
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2014年7月6日 23:54 |
![]() |
8 | 8 | 2014年3月15日 11:05 |
![]() |
3 | 7 | 2013年3月3日 20:32 |
![]() |
13 | 7 | 2012年6月12日 00:20 |
![]() |
15 | 6 | 2012年6月8日 21:03 |
![]() |
22 | 11 | 2013年1月16日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

> 最近はNEX−5ばかりでしたがα200を買ってしまいました。
NEX−5で写真アップして欲しかったッス。
書込番号:17596319
0点

はじめまして、私も先月買ってしまいました。
α350より、いい写りみたいです。
書込番号:17620498
0点


今、琵琶湖ホテルに泊まっています。
上の写真の正体が分かりますた。
羊歯のように見えたのは、実は合歓の木の花ですた。
地元のおばあちゃんが教えてくらはいました。
明日、合歓の花を撮影します。
書込番号:17706261
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
初めまして。
レンズ選びで悩んでいるので質問させて頂きます。
α200を所有しており、今まで標準レンズを使用していました。
この前レンズが壊れてしまいレンズを買う必要に迫られています。
色々と悩んだ結果、タムロンのA09とA16を候補として考えていますが
どちらがいいのか判断がつかないため、ここで質問させて頂きます。
また、上記以外にもオススメのレンズがあればご教授ください。
用途としては主に子供の撮影や風景がメインで、室外での使用がほとんどです。
お手数お掛けしますが、よろしくお願い致します。
1点

こんにちは。
α200は、APS−C規格のカメラですので、画角がフィルムサイズ焦点距離の1,5倍になります。
ですので、広角から標準域の焦点距離がカバーできるA16がいいと思います。
また、α200の頃の色と、タムロンの色と合うと思います。
A16
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.html
書込番号:17295551
1点

こんばんは。
α200からフルサイズへの移行を考えないのであれば、A09よりA16が広角で有利になってきますから、A16が良いと思いますよ。
曲がりなりにもF2.8の大口径ズームレンズが、これだけの価格で買えるとなると安いものです。
もっとズーム領域が必要でしたら、SAL18−135あたりでしょうけど、ちょっと高くなってしまいますね。
書込番号:17295586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS−CのA200では フルサイズに比べて 画角が 狭くなるということです。
28mmでは16mmよりも広さを感じず、50mmでは75mmに比べて然程狭く感じない。
A16が使い易いと思いますよ。
書込番号:17295635
1点

元ユーザーですが、α200とA16、A09所持してました。
当時は二歳半の娘を撮影してました。
広角側はあまり使わず顔の「どアップ」ばかり撮影してましたが、室内なら50mmまでて十分でしたね。
なので、A16で良いと思います。
(もしお持ちでないなら、フラッシュも有ると便利ですよ!)
あと、お子さんが小さいならSAL50F18がイイですね♪
上半身中心に撮影出来るので、当時はつけっぱなしでした!!
運動会まで視野に入れるならタムロンA005。しかし、これは年に一・二度しか出番がありませんでした。
それでは、撮影楽しんで下さい!^ ^
書込番号:17295665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A09は被写体が一人なら使い易いと思います
吾輩は使用頻度高いです(Kマウント仕様ですが)
ただ、広角は不足します
(シグマの18ー35F1.8を待望中)
集合写真や
広いバックを収めたい時等は厳しいです
一本で行くならば
シグマの17ー70F2.8ー4など使い易そうだなぁ〜と思います
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000522467
書込番号:17296940
1点

皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。
A16に心が動いていたのですが、SAL18135やシグマの「17-70mm F2.8-4」も気になりだしてしまいました・・・
135mmまでの望遠は魅力的ですね。
ここで、もう一つ質問をさせて頂きたいのですが、
F2.8通しのレンズは暗い所での撮影には有利だと思いますが、
それ以外に利点などありますでしょうか。
全部買えればいいのですが、予算も限られているので・・・
運動会用にはシグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを所有しているので
何とか間に合っています!
引き続きの質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:17299135
0点

>>F2.8通しのレンズは暗い所での撮影には有利だと思いますが、それ以外に利点などありますでしょうか。
F値の明るいレンズは、暗い所でもブレように、シャッタースピードが出しやすいですし、もしF値の暗いレンズで、ブレないように、シャッタースピードを上げると、ISO感度が上がり過ぎて、ノイズで画質が悪くなる恐れがでてきます。
F値が通しで明るいことは、ブレに強くなり、画質にもいいです。
また、人物などのポートレートで、開放F値で、被写体深度を浅くして、回りをボカした写真も撮りやすいです。
書込番号:17299207
1点

アルカンシェルさん
返信ありがとうございます!
やっぱり2.8通しは魅力的ですね!
予算の兼ね合いもあるので、中古で探してみようと思います。
皆さま、本当にありがとうございました。
また何かありましたら質問させて頂きますので
その時はよろしくお願い致します。
書込番号:17305080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
AUTOで撮影時に内蔵フラッシュがあがらなくなりました。
フラッシュ横のボタンを押してもフラッシュが上がらなくて、画面上には無効な操作ですと出ます。
撮影ボタンを押すとフラッシュが閉じたまま中で光っています。
自分でフラッシュを引っ張り上げれば正常に?発光します。
ただ発光の仕方が短く3回短く光った後に4回目に発光してシャッターが切れます。
気にしていなかったので光り方ってこんな感じでしたっけ?
よろしくお願いします。
1点

持ってないから分かりませんが、そんな3回もプリ発光するのかなぁ
どちらにせよフラッシュ閉じたまま光るなんて明らかな故障ですからSCに持っていって聞いてみたらどうでしょうか
書込番号:15790230
0点

木陰が好きさん おはようございます。
閉じたままフラッシュが光るのであれば明らかに故障だと思います。
内蔵フラッシュを必要だと感じていらっしゃるのであれば、メーカーに修理に出されたら良いと思います。
書込番号:15790517
0点

ご返答ありがとうございます。
レンズをいったん外して、取り付けたらフラッシュは上がるようになりました。
ただ光り方が短く3回光って4回目に前の3回と比べて長く光ってシャッターが切れます。
ちょっと暗く写る場合もあります。
設定だと思うのですが、わかる方よろしくお願いします。
書込番号:15790786
0点

短く3回光るのはAF補助光か赤目軽減のための発光ではないでしょうか。
書込番号:15790803
1点

フラッシュモードが、赤目軽減プリ発光だとそんな光り方したと思います。
書込番号:15790819
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
赤目の設定しました。
再度よく設定を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:15791400
0点

間違い無く
赤目軽減ストロボに設定が変更されてますね
本体メニューから
変更出来たはずです
目のマークが付いてない
フラッシュのマークだけを選べば
シャッター押したら
すぐにきれますよ
書込番号:15844643
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
一眼レフの初心者です。
初めての一眼でα200のボディとMINOLTA AF ZOOM 35-70mmのレンズを買ってみました。
コンデジとは比べものにならない位綺麗な写真を撮ることができましたが
背景をもっとぼかしたかったので、レンズをSIGMA UC ZOOM 28-70mm F2.8-4に
変えてみました。
ですが、絞り優先モードにしてコントロールダイヤルをいじっても
液晶に表示されるF値は4以下になりません。
F2.8で撮りたいのですが どうやったらいいのでしょうか?
0点

焦点距離をワイド側にするしか無い。
70mmではF4にしかならない。
書込番号:14667656
4点

G4 800MHzさんがかかれているとおりです。
このレンズは、焦点距離で(絞り開放時の)明るさ(F値)が変わるレンズです。
広角端でF2.8〜望遠端でF4になります。
中間点がどうなっているかは、絞り優先モードで、絞りを開放にして実写し、exif情報を見れば分かります。
書込番号:14667672
2点

こんにちは。
ズーム全域でF2.8を使うのであればF2.8通しのレンズを使う必要があります。
例えば
シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSMなどです。
http://kakaku.com/item/K0000026452/
書込番号:14667702
2点

displさん こんにちは
SIGMA UC ZOOM 28-70mm F2.8-4と書いてある通り 28oの時は開放F値2.8で撮れるのですが
70oの場合は開放F値4に成ってしまいますので F2.8で撮れるのは 28oの時だけです。
書込番号:14667739
3点

>F2.8で撮りたいのですが どうやったらいいのでしょうか?
広角端の35mmを使えば良いです
書込番号:14667741
0点

>SIGMA UC ZOOM 28-70mm F2.8-4
こんにちは
その 出来なかった焦点域では、F4が開放F値に成りますので(焦点域で開放F値が変わります)、
F4で撮られたら良いです。
撮影は、先ずは焦点距離=画角、次に被写界深度を意識しながらF値を決めますが、お持ちのレンズは
F2.8に出来ない事が有ります。
ですので、F2.8-4と記載されているのです。
どの焦点域でも、F2.8で撮りたい場合は、24-70mm F2.8とかと記載のF2.8通しのレンズを使います。
http://kakaku.com/item/K0000026452/
書込番号:14667977
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
望遠でしか試していなかったので全く気づきませんでした。
教えてくださった方全員をベストアンサーに選びたいのですが無理なようなので
回答の早かった順にさせていただきます。
皆さん本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:14670421
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
いろんなメーカーからいろんなカメラが出ている中で
このカメラはいまだに色褪せない魅力を維持していると思う。
1020万画素のCCD機なんて…
と、侮っては痛い目に合う。
というか、これで充分と改めて感じさせられる。老眼が進んできたのでライブビュー機能は欲しくなってきた感じですけど、
最近のソニーがEVF機しか作らない為に、新たに買い替える気がしない。
どんなに肯定的に見比べても生理的に受け付けないのだ。
だが、そろそろくたびれてきたα200の後継機を選定しようかと思いながらも
正直言ってソニーに食指が向かないというのも事実。
α200をサブシステムとして残し、他社機でメインシステムを構築しようとした場合…
手に馴染む気がしたキヤノンになるのかなぁ。
軽くて写りも良いEOSKissx5あたりが良いかなぁ…
と思いながらもα200に大きな不満が無いばかりになかなか踏み切れない。
本当に使い勝手の良い安カメラで良くも悪くも困ったもんです。(笑)
皆さんはα200にどんな感想をお持ちですか?
まだ使っているという方も、以前持っていたという方も
いろんなご感想をお聞かせいただけると嬉しいです。
8点

初めてのカメラがα200でした。知識もなかったのでシャッター音が気に入っただけで購入しましたが、出てくる絵も気に入り、下手くそながら試行錯誤して思うように撮れたときは至福でしたねえ。今でも必要十分な性能だと思います。
ただ、調子が悪くなってきたので、去年α33に替えました。夜景や子供を撮ることが多いので、ライブビューとバリアングルはとても便利ですが、出てくる色があまり気に入ってません。派手目な気が…。
また、失敗は減りましたが、同時に「撮る喜び」も減ったような気がします。
ちなみに今はα700の中古を狙ってます。
書込番号:14612455
3点

当方もA200を愛用しております
現実にA200の性能は必要充分です、買い換えするのであればKissもありかも知れませんが、買い増しであればむしろがっかり感が大きいと思われます
実際キヤノンの18Mcmosセンサーの実力は10.2MのCCDと比較してさほどのアドバンスを感じません
自分はバリアングルのライブビュー+プリズムファインダー+防塵防滴+1段増しのシャッター速度で唯一の機種を選んだのですが、それでもA200は手放せそうにありません
キヤノンの場合はセンサーが小さめなのが少し残念です
望遠はともかく広角側が足りなくなります
もしかしたら、センサーサイズが近いニコンの方が良いのかも知れません
書込番号:14635691
2点

返信ありがとうございます。
なるほど、キヤノンのセンサーサイズですか。
あまり気にしていませんでしたが、そう言う事もあるのですね。
単純に手に馴染む気がしたというだけで、
是が非でもキヤノンにしたいという訳じゃありませんので、再考の余地ありですね。
有益な使用感をお聞かせ頂きありがとうございました。
書込番号:14635739
0点

真っ当なカメラ 様
キヤノン機については、少々評価が辛すぎるかも知れません
AFの速さや高感度特性については、αシリーズとは別次元です
あくまでも風景、静物に限っての評価として下さい
それはともかく
実際、中級機と言われるカテゴリーを入手してみて改めてA200の素性の良さを再確認出来たことがあります
第一にバッテリーですが、A200は最上位機種のA900と同じものを使用しているため、鬼のように長持ちします(60Dも5D,7Dと同じバッテリーですが)
バッテリーフルの状態ならば1日で使い切ることはほぼありません
さらに、グリップが大きくなるため手の大きい男性でも保持しやすく使い勝手に優れます
また、メディアスロットカバーや端子カバーなどの造りも防塵防滴の60Dと比較して遜色有りません
ファインダーはさすがに視野率、倍率共に中級機には敵いませんが
エントリー機の中ではかなり優秀な方だと思います
画角については、キヤノンの場合横幅22.3oなので18oレンズの場合18×35÷22.3で28.25となり、35o換算ほぼ28oとなります
A200は18×35÷23.6で26.69oです
センサーサイズ、キヤノンが小さいのではなく、A200のセンサーが大きめなのでしょう
書込番号:14636229
1点

YMJP様も山猫飯店様もありがとうございました。
夜景や山風景や鉄道の撮影などを撮っていますが、連写はともかく、
AFのスピードと精度や北海道在住のため厳冬期のバッテリー耐性等に若干の不満が出てきた為に、買い増しを考え出した次第です。
EVFに不満がなければα65あたりが良いのかも知れませんが、
どう好意的に評価しても自分の目には馴染まない為に、他社機しか選択肢が無いみたいで…
キヤノンかなぁ…と漠然と考え出しました次第です。
ペンタックスもなかなか耐寒性能よさそうだし、手に馴染みさえすれば有力な候補となりそうですね。
バリアングルもあれば最高なのですが…(笑)
多くを望み過ぎるとお金が幾らあっても足りないですしねぇ。(笑)
悩ましい限りです。(笑)
書込番号:14636507
0点

カメラの面白さを始めに教えてくれたのが、このα200でした。
その前にnikon D40を持っていたのですが、階層下に入らないといけない設定の変更がどうしても馴染めず、全くカメラにはまりませんでした。
そこで店頭でα200を触って、その使い勝手の良さに惚れ、α200で写真を撮ることの楽しさに気付かせてもらいました。(下手ですが…)
ただ、高感度の弱さと、今出ているものが全てEVFになってしまって選択の余地がなくなってしまったため、下取りに出してeos60Dに乗り換えてしまいましたが…。
僕にとっては、カメラの面白さを教えてくれた、忘れられない名機です。
書込番号:14656288
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
今日は会社の有給休暇を使い、諏訪の高島城に出かけました。
天気は雨が降ったり止んだりの状態でしたが、何とか撮影してきました。
α200はこのところほとんど防湿庫でお休み中でしたが、今日は気軽に撮影したかったためレンズもSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM 1本でいきました。
まだ桜は五〜六部咲きでしたが、満足できました。
久しぶりにα200を持ち出しましたが、まだまだ十分に使っていけそうです。
最近書き込みが寂しいので、駄作ですが画像もアップさせていただきます。
8点

まだ使ってますよー。気づくのが遅かったので、すみません。
最近まさかのおぎさくでA900入手しまして、これまで350と2台だったものが3台となって頻度が減っていますが、、、この軽快さで、今後も現役です。
あまり出すような作例がないのですが、このまま埋もれるのを防止する意味でレスします。
書込番号:14493956
3点

おきなぐさ さん、おはようございます。
>最近まさかのおぎさくでA900入手しまして、これまで350と2台だったものが3台となって頻度が減っていますが、、、この軽快さで、今後も現役です。
α900ご購入おめでとうございます。確かご購入されたのは先月でしたよね。
α900は素晴らしいカメラで私も使っていますが、気軽に撮影したいときはα200を持ち出しています。
本日、自宅庭先で撮影した画像ですがアップさせていただきます。
書込番号:14494005
2点

こんにちは。
α200を使って4年目。全く不便はないのですがレベルアップを兼ねてフルサイズを経験してみたくNikonD700の中古を購入しました。24-120mmF3.5-5.6Gと50mmF1.8Dのレンズも揃えました。
ところがあまりに高機能すぎて使い切れないのと、
24-120mmをつけると重さ1.8キロ!
α200は単焦点レンズで0.8キロ。
確かにフルサイズの高級感はあるのですが、自分にとってどうも使い勝手が良くない。
特に一日中カメラを片手で持って撮影することが多く、
撮影場所は野外の山野で埃っぽいところが多くD700を使うにはもったいないのと
ここまで重さが違うとは思わなかったと反省。
それと自分にはAPS-Cとフルサイズの画像の差がわかりませんでした。
確かにボケ方はすごいし、
ファインダーはとても広くてきれいでびっくりしましたし、
自分としてはISO-3200でも常用かと思えるほどで、
限界域ではα200のはるか上をいっているのは分かるのですが、
ダブルズームキットと単焦点35mmと50mmがあり十分なので、
結局日常の実用域の使い方ではメリットが感じられず、
結局一か月で手放すことになりました。
あと初めて中古カメラを買いましたが、
やはりファインダーや映像素子のゴミが気になりました。いい勉強になりました。
やはりカメラは新品で買いたいと思いました。
結果として、
回り道をした感はありますがα200は自分の身の丈に合った使いやすいカメラだと思いました。
このD700の写真も、これだけきれいに撮れるのですから自分は満足しています。
書込番号:15474911
1点

M4PMC さん、こんにちは。
α200、まだまだ使っていますよ。
新標準レンズとして、DT18-135mm F3.5-5.6 SAM 購入。
このレンズでほとんど楽しんでいます。
>撮影場所は野外の山野で埃っぽいところが多くD700を使うにはもったいないのと
ここまで重さが違うとは思わなかったと反省。
せっかくD700をご購入されたのに、撮影スタイルにあわなかったのですね。
私は小柄なのですが、重たいカメラでも一日持ち歩くことがありますが、撮影が楽しいため苦になりません。
>あと初めて中古カメラを買いましたが、
やはりファインダーや映像素子のゴミが気になりました。いい勉強になりました。
やはりカメラは新品で買いたいと思いました。
私は中古カメラで楽しんでますよ。
最近も10年も前のデジ一購入し楽しんでますよ。533万画素ですが、充分使えます。
中古は巡り合わせなので、色々な楽しみ方があると思いますよ。
>回り道をした感はありますがα200は自分の身の丈に合った使いやすいカメラだと思いました。
α200は使いやすいカメラですね。
最近使っている方は見かけませんが、私もまだまだ現役使用していきます。
書込番号:15480516
0点

みなさん、こんにちは。
折角、バッテリーを充電したので動作確認しました。
α-7Dから2代目の所有αが200です。前回、この機種で撮影したのがいつだったのか
忘れてしまったぐらいに防湿庫で鎮座していました。
カメラの時刻設定は飛んでいませんでしたが、8分は遅れていました。
使ってみるとシャッター音が、「これ、これ!」って懐かしい感覚です。
写真は撮っていて楽しいし、仕舞っておくカメラではないと思いますが、写欲の薄れる
季節なのでまた防湿庫に行きそう。(汗)
また1年後?にならないように、しばらく出しておきますか。
書込番号:15519081
1点

Actplex さん、こんばんは。
α200板へ、ようこそ!
私も最近α200の出番は少ないです。バッテリー残量確認したところ「14%」でした。
このスレは、ゆっくりのんびりとです。気が向いた時にレスください。
画像は在庫から、レンズはSIGMA 18-250mm OS HMSです。
書込番号:15519144
1点

prime1409さん、こんばんは。
板を見ているだけでしたが、ノコノコ・コソコソっと出てきました。
また写真を撮りましたら参加しますのでよろしくお願いします。
>画像は在庫から、レンズはSIGMA 18-250mm OS HMSです。
私の使用レンズは、DT 1.8/50 SAMとご想像通り!?
Sigmaは好きで、18-250mm OS HSMはNikonとPENTAXのを所有しています。αのは持っていません。
Nikonに特許侵害として訴えられて、このOSレンズはもう中古でしか手に入らない。しまったかな?
手振れ補正が、ボディーorレンズで選べるのが良かったです。
α200は、BGを付けてバッテリーを2個入れても扱いやすいですね。
欲しくって買ったので、もっと使わないと、ですね。
書込番号:15519329
1点

Actplex さん、こんばんは。
>板を見ているだけでしたが、ノコノコ・コソコソっと出てきました。
また写真を撮りましたら参加しますのでよろしくお願いします。
参加いただき、ありがとうございます。
ディスコンカメラのスレは、近々に立ち上げたいと思いますので、その時はよろしくお願いします。
>私の使用レンズは、DT 1.8/50 SAMとご想像通り!?
アップ画像が、50mmF2.0になっていたので想像はしてました。
SIGMA の18-250はマイナーチェンジ時にα用はOS無しになりましたね。
NEXでもOSが効くため重宝してますよ!
>α200は、BGを付けてバッテリーを2個入れても扱いやすいですね。
欲しくって買ったので、もっと使わないと、ですね。
私のα200も縦位置バッテリーつけてます。
横撮影の時も、ホールド感がよくて必需品です。
またまた、報告です。
中古α350購入です。
お店のポイントも使って、1万チョッとで購入できました。
α最後のCCD機、1,420万画素にひかれて・・・ ポチッとしちゃいました。
しかし、中古の宿命です。センサーにゴミが沢山。いつものカメラ店に入院させて来ました。
明日の朝、受取に行きます。
書込番号:15519601
1点

こんばんは。
あまりにも嬉しくて投稿してしまいました。
自分もCCDの写りが好きで中古を購入しました。
まだ上手く撮れませんが、そのうち上手く撮れるようになりたいです。
恥ずかしながら何枚かUPします。
書込番号:15520562
2点

こんにちは。
日陰での撮影が多くシャッタースピードを稼ぐため単焦点35mmF1.8を使っていましたが、ISOオート上限の400ではまだ足りず、かといってISO-800の画質では不安があったのと、都度ISO感度を変更するわずらわしさを考えてEOS6Dを購入してしまいました。
当初はレンズ資産を考慮してα57のつもりでしたが、自分の年齢を考えると嫁の「どうせ買うなら定年まで使えるいいの買いなさい」という人生最後の買い替え通告もあった上での決断でした。
そこでさっそくα200と撮り比べてみました。
レンズは
α200(1020万画素)に単焦点50mmF1.8(SAL35F18)、
EOS6D(2020万画素)は24-105F4Lのキットレンズです。
撮影情報の入れ方が分かりませんので記載します。左からです。
F5.6 1/60 ISO-100
F5.6 1/160 ISO-250(ISOオートで撮影したため)
F8 1/500 ISO-100
F8 1/400 ISO-100
自分はJPEG撮って出しで、普段と同じくブログ用の長辺800ピクセルに縮小した状態での比較です。
もともとAPS-Cとフルサイズの画像の差は普通の人にはわからない場合があると聞いていました。EOS6Dは高感度撮影用に購入したものですが、実際比べてみると、日中の低感度ではα200は大健闘してるなぁと思いました。愛おしく思えます。
初心者の独りよがりの比較ですが、α200は手放せないと思いました。
(本当は処分してA005購入の足しにしようと思ってましたが)
リンク先のHPに他の写真も載せてありますが、お手柔らかにお願いします。
書込番号:15628335
1点

間違えてました
単焦点50mmF1.8(SAL35F18)→単焦点35mm です。
書き忘れましたが、
EOS6Dはとても軽いです。
短い間でしたが所有していたNIKON D700のゴロっとした重さと比べるとぐっと使いやすいと思います。キットレンズ24-105F4Lの方がずっしりと重いのでα200で味をしめた単焦点レンズEF40mmF2.8も買ってしまいました。
書込番号:15628384
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





