α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

α200 DSLR-A200 ボディ

1020万画素CCD/ボディ内手ブレ補正機能を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:532g α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

(6281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安いけど普通に撮れます

2008/12/21 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:2396件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 
当機種
当機種
当機種

α200で撮りました

同左

同左

キタムラで55700円−何でも下取り3000円=52700円
+5年保証付きというのを見ました。α200激安ですね。

激安なんですが、当然ながら普通に撮れます。
中古1万円台前半で売られているMinolta AF50mm F1.7 Newなら
被写体の前後を大きくボカした写真も撮れます。
レンズキットだけで飽き足らない方にオススメです。

書込番号:8815007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/21 15:29(1年以上前)

機種不明

あいにくの雨模様ですが所用のついでに
キタムラへ行って写真撮ってきました。

下取り品は壊れたカメラでもOK。
モノによっては3000円以上で買い取るので
さらに安くなるそうです。

書込番号:8817741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/12/24 18:18(1年以上前)

神玉二ッコールさん

きれいな作例ありがとうございます。

今晩は。この機種は入門機のわりにファインダーも見やすくとても良いですね。

ミノルタの古いレンズやサードパーティのレンズでも手ぶれ補正が効くので安心して撮影できますね。

書込番号:8833536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

8GB以上のCFについて

2008/12/20 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:46件

質問です。

α200用に16GBのCFを購入しました。
ところが、8GBまでしか認識されていないようです。

8GB以上のCFをお使いの方、居られますか?
その場合、カメラ側で認識されてますか?

何か設定が必要なんでしょうか?
私のカメラでは認識されません。
(PCでは問題なく認識されますので、CFカードの故障は考えられません)

よろしくお願いします。

書込番号:8812796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:25件

2008/12/20 21:19(1年以上前)

α200が何GBを認識しているのか、おっちゃんには設定画面からわからなかったので単純に以下の条件で何枚撮影できるのか見てみました。

画像サイズ:L:10M
縦横比:3:2
画質:ファイン

撮影枚数
4GBのCF: 989枚
16GBのCF:3883枚

と表示されたので、単純に約4倍撮影できる計算になるので16GBは認識していると思っています。
なお、特にボディーで何か設定しておりません。

書込番号:8814014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2008/12/23 12:34(1年以上前)

たぼさぼさん

レポートありがとうございました。

カメラ側でフォーマットしても容量は変わらなかったんですが、
PC側でWindows管理ツールを使ってフォーマットかけると16GBで認識されるようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:8827299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

私は安物買いの銭失いでしょうか?

2008/12/16 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

お世話になります。今日α200を買ってきたのですが、値段交渉は成立せず、ヨドバシで
店頭価格5万円ポイント10%でした・・・。
実際に使ってみると使いやすくていいのですが、店員さんがライブビューについて説明して
くれず、価格が魅力で買ったのですが、やはりライブビューがあった方が良いのでしょうか?
いざ使ってみてよく考えてみるとファインダが覗きにくいですよね。
やはりライブビューがあった方が良かったのでしょうか? ちょっとショックで落ち込んで
います。
気持ち的に私はどう割り切れば良いのでしょうか・・・? ライブビューの使い勝手は
良さそうですが、どうなんでしょうか?

すみません。ショックで文章がぐちゃぐちゃで散文で申し訳ありません。皆様のご意見を
拝借したいのです。

書込番号:8791140

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/16 01:23(1年以上前)

現行、α300/α350と例外的なルミクスG1以外のライブビューは
コントラスト検出AFが遅めで動体向きではありません。
位相差検知をする場合はいったんライブビューを停止する必要がありますので。

ライブビューを重視したα300・350ですが確かにライブビュー撮影には向いています。
しかし反面、ライブビュー時には秒2コマに低下し、かつその機構を組み込んだため
ファインダーがかなり見にくいという欠点を抱えてしまっています。

正直、α200とα300はライブビューを重視するなら後者、普通に一眼レフとしての使い方
を重視するなら前者という選択だと思います。もし一眼レフとしての使い方がメイン
なのであれば、所詮普通のデジ一眼にとってライブビューはおまけ程度のモノです。

決して、「安物買いの銭失い」ではなく、正当な一眼レフを選択されたのだと思います。
選択に間違いはないと思いますよ。α300・350・G1には欠点がありながらライブビューと
しての長所を優先された機種ですので、ちょっと別とお考えください。

書込番号:8791170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/12/16 01:26(1年以上前)

買ってしまったものを愛しましょう!

私はファインダーを覗いてカメラを構えてこそ一眼レフだと思っています。
単なる食わず嫌いかも知れませんが・・・ライブビューなんて、ね。

書込番号:8791179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 01:48(1年以上前)

TAIL4さん
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、α300はAFやファインダに問題があるのですね。私は純粋に綺麗に撮れる
デジタル一眼カメラを探していたので、はずれではないのですね。
別物と考えれば良いのですか・・・。

そうですね、普通に一眼レフとしての使い方を望んでいます。
>所詮普通のデジ一眼にとってライブビューはおまけ程度のモノです。
>決して、「安物買いの銭失い」ではなく、正当な一眼レフを選択されたのだと思います。
>選択に間違いはないと思いますよ。
ありがとうございます。上のお言葉で少し安心しました。ちょっと落ち着いてきました。
そうですか、私は間違っていないのですね。
ありがとうございます。勇気づけられました。感謝のしきれないほど心安らかになりました。
感謝いたします。ありがとうございます。

書込番号:8791244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 01:56(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
素早いご回答ありがとうございます。
私もファインダーを覗いて撮るのが正当なカメラであると思います。やはりそうですよね。
ファインダーを覗いてとってこそ一眼レフ!
>単なる食わず嫌いかも知れませんが・・・ライブビューなんて、ね
上のお言葉がとてもよく安心させていただきました。やはり皆さんファインダーを覗いて
撮られている方々なんですね。とても安心しました。ありがとうございます。たいぶ気持ちが
落ち着いてきました。皆さんのライブビューなんておまけ、というお言葉に心底感動したました。
ありがとうございます。このカメラα200使い倒していく覚悟でいます。
とても感動感謝でいっぱいです。ありがとうございます。
このカメラを愛していきます。ありがとうございます。

書込番号:8791277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/16 02:50(1年以上前)

拡大アイカップ使用されてはいかがです?
ソニー純正はありませんが、O-ME53、DMC-L10 LUMIX用などありますy
過去ログを検索されるとより詳しい内容が書かれています。

書込番号:8791396

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/12/16 06:11(1年以上前)

>ハルトJさん

 まずは、α200購入おめでとうございます。

 現時点でのライブビューは何かしらの不満足点があります。ですから、ほぼ同時期に発売されたα200/300/350の中で一番ファインダーが良い(倍率が大きい)α200の選択が間違っていないと思います。
 

以下、ハルトJさんがベテランの方でしたら、スルーを。

 むしろファインダーを使った撮影で一眼レフ操作の基本を覚えた方がいいと思います。ライブビューがあると撮影スタイルの幅が広がることは間違いありませんが、撮影できないわけがなく、もし決定的な問題があれば、一眼レフはフィルム時代にとっくに市場からなくなっているはずです。
 実際に使用され、買い替え、または買い増しの時期(っていつか判りませんが)にやっぱりライブビューに興味があれば検討されれば良いと思います。そのころには欠点も解消に向かっているでしょう。

書込番号:8791550

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/16 06:57(1年以上前)

α300を使用していますが、やっぱり基本はファインダー撮影です。
確かにこのライブビューは速写性が高く使いやすいですが、光学ファインダーで見た方が像はクリアですし、モニターは日中などには反射で使いものにならないです。
こちらにした場合、ファインダーもさらに0.75倍と小さくなりますのでα200という選択は良いと思いますよ。
パーシモン1wさんがおっしゃられているようにペンタックスの拡大アイカップO-ME53がぴったり使用できます。(×1.18倍で0.98倍くらいになります)
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_finder.html

書込番号:8791608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件 α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200K ズームレンズキットの満足度5

2008/12/16 07:54(1年以上前)

 一眼レフってファインダー覗きながら撮ってなんぼですよ。
レンズを通して入ってきた景色を、ミラー(レフ)を介して
ファインダーに導かれた生の光で見ながら撮れるのが
一眼レフの魅力のひとつですから。
ライブビューはあればあったで良いですけど、
無くて困るなんて事は滅多にないです。
(ただし、メガネかけてる人はライブビュー便利かも?)
 私は元α200ユーザーで現在愛機はα700ですが、ライブビュー無いです。
α300や350も少しは購入を考えましたが、ファインダーが見やすい方が
私にとって大切だったので、結局ライブビューよりファインダー
性能を重視してこういう選択をしました。

書込番号:8791713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 08:18(1年以上前)

パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。

拡大アイカップというのがあるのですね。早速調べてみると、ファインダーの拡大が
できるのですね。これは願ってもないことでございます。
ありがとうございます。明日といわずに今日ヨドバシに駆け込んで買ってきます。
わざわざご親切に型番まで書いていただき、ありがとうございます。初めての一眼レフなので
分からないことだらけです。実はかった早々フィルターを一つ壊してしましました・・・。
アドバイスとても参考になります。ありがとうございます。とても感動感謝でいっぱいです。
なんと言ったら感謝になるのか。このカメラで使い倒す勇気がわいてきました。ありがとうございます。

書込番号:8791761

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/12/16 08:36(1年以上前)

ハルトJさん

α200購入おめでとうございます。

α100の後継機。
AFモーターの速度アップとかでα100に対し1.7倍程度のAF速度アップをしていますし、画像処理系も改良されてますから、使いやすくなっているかと思います。

ライブビューが無い代わりにファインダー部は、見やすく出来てますから、それも好いかと

また、グリップの形状もα200はファインダーを覗くときに適した形状に調整されています。α300、350はコンデジの様に構えたときに使いやすい形状に調整されていますので、「微妙」な感覚ですがα200の方がファインダー撮影時にはしっかり構える事ができます。
また縦グリップを装着したときの安定感というか、バランスはα200が一番好いですよ。

α300、350のライブビューですが、ライブビュー中の視野率が90%とファインダー側の95%に対し少し小さめです。5%の違いと言われるかもしれませんが、私の感覚では95%から90%の間と言うのは、95%から100%よりも差がでると感じています。
画面に液晶でフレーミングしていて見えなかったものが写るこむ現象がよく出ます。
撮影者の癖とかもあるので、それが悪という意味ではありませんが、そういう感じもあると言う事だけ。

α200、300、350はあわせて6台保有。実際に使ってみての個人的感覚ですので他の方では違う感触なのかもしれませんけど。

書込番号:8791798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 08:52(1年以上前)

OM->αさん
コメントありがとうございます。購入いたしました。ありがとうございます。

>現時点でのライブビューは何かしらの不満足点があります。ですから、ほぼ同時期に発売されたα200/300/350の中で一番ファインダーが良い(倍率が大きい)α200の選択が間違っていないと思います。
上のお言葉に感動しました。私の選択は間違ってはいなかったのですね。
>ライブビューは何かしらの不満足点がある
この一言にもα200を買ってよかったと感動ました。ありがとうございます。

ベテランどころか素人もいいような、まるで一眼カメラに触ったことない初心者です。貯めに
貯めた資金でようやく念願のカメラを買えたという現状です。
そうですね。やはりファインダーを使った撮影になれるべきですよね。ライブビュアーは
あまりおすすめではないのですね。やはり一眼レフはファインダーで撮ってみるものですね。
次回買い換えるのはだいぶ先になりそうですが、このα200を壊れるまで使い倒してみよう
と思います。なんとお礼を申し上げていいのか。アドバイスがとても参考になり感激しました。
ありがとうございます。感激です。使い倒します。本当にありがとうございます。

書込番号:8791834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/16 09:24(1年以上前)

ハルトJさん購入おめでとうございます。
ライブビューついてれば越した事はありませんが私はEOS40D(50Dに乗り換えましたが)使った事はないです。α300、350のように使い勝手がよくないので(^_^;)
α700使ってますがライブビュー搭載されてません。不自由はした事はありませんよ。やはり一眼はファインダー覗いてシャッターを切るのが基本的スタイルと思っています。α200使い倒して時期α700、αシリーズはライブビューが標準でつくと思いますので?(α300、350みたいなクイックでないのが)ご検討なされたらいかがでしょうか。

書込番号:8791913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 09:56(1年以上前)

4cheさん
コメントありがとうございます。
α300をお使いでもやはりファインダーなのですね。やはり基本はファインダー撮影なので
しょうか。確かに液晶は天下では見えにくいですよね。やはりライブビューの方がいいの
かなと思ってしまい、特に液晶で細かい調整がリアルタイムで行えるのには魅力を感じます。
でも日中ではだめですよね。拡大アイカップO-ME53を買って見やすくなっなったファインダー
で撮影を行います。もともとカメラはファインダーを覗くものですものね。
ありがとうございました。気持ちが楽になりました。何とお礼を申し上げてよいのやら。
コメントに安心と感動を覚えました。ありがとうございます。本当に安心しました。皆さんが
ファインダーで撮しているというのを聞くと安心感がわいてきます。本当にありがとうございます。

書込番号:8792013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 10:15(1年以上前)

カメラマンライダーさん
やはり一眼レフたるものファインダーを覗いて光学方式で見るものなのですね。
>魅力は生の光をみて撮るのが魅力なのですね。ライブビューはあればあったで良いですけど、無くて困るなんて事は滅多にないです。
このお言葉に大変に感激しました、と、同時に安心しまいた。
たしかに覗いてとるならライブビュアーはいりませんよね。現在お使いの機種がα700で、ライブビュー無しでもご不便しておられないとのことで、大変安心しました。確かにハイエンド機種ではライブビュアー無しのものも多いですよね。また元α200ユーザーでおられたということでのアドバイスがとても安心感に繋がりました。ありがとうございす。非常に参考になりました。お礼のしようもありません。コメントに大きな安心感と感動を覚えました。なんと感謝をお伝えしようかと。ありがとうございます。

書込番号:8792066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 10:34(1年以上前)

厦門人さん
α200購入しました。ありがとうございます。
α200はとても使いやすいです。ライブビュアー無しなのが悩みの種なのです。
>ライブビューが無い代わりにファインダー部は、見やすく出来てますから、それも好いかと
このお言葉、非常に安心します。
また
>また、グリップの形状もα200はファインダーを覗くときに適した形状に調整されています。
というお言葉も、そうだったのかと驚きと共に感心しました。ちゃんと設計がなされているのですね。
>α300、350のライブビューですが、ライブビュー中の視野率が90%とファインダー側の95%に対し少し小さめです。5%の違いと言われるかもしれませんが、私の感覚では95%から90%の間と言うのは、95%から100%よりも差がでると感じています。
というのも知りませんでした。

>画面に液晶でフレーミングしていて見えなかったものが写るこむ現象がよく出ます。
このお言葉には大いに感動しました。見えなかったものが写ってしまっては困りますよね。
そのような現象がないファインダー撮影の優位性を感じさせていただき、大変ありがたく思います。景色を撮ることが多いので95%から90%の影響が大きいかもしれません。
6台もお持ちなのですね。凄いですね。その厦門人さんがおっしゃるのですから、間違いはないと思います。貴重なコメントありがとうございます。特に「95%から90%の影響」は全く知らなかったので、大いに参考になりました。ファインダー機をを買ってよかったと非常に大きな感動・感激を覚えました。買ってよかった! なんとお礼を申し上げてよいのやら。カメラにお詳しい先輩方にアドバイスをいただき、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。本当にありがとうございます。このカメラ壊れるまで使い倒します。

書込番号:8792118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 10:53(1年以上前)

クール・ガイさん
ありがとうございます。念願のデジタル一眼レフを手に入れました。
ライブビュアーのことが悩みの種でした。
>α700使ってますがライブビュー搭載されてません。不自由はした事はありませんよ。
上のご回答で非常に安心しました。ご不自由に感じたことはないのですね。
>やはり一眼はファインダー覗いてシャッターを切るのが基本的スタイルと思っています。
やはりそうですよね。ファインダーを覗いて撮るのが一眼レフの本当の姿ですよね。
感動、感激しました。ありがとうございます。α200を使い倒します。壊れるまで使い倒します。その上で次機種のライブビューが必要か検討します。ありがとうございます。とても落ち着きました。一時は中古で売ってα350に買い換えようと思ったほどです。アドバイス本当にありがとうございます。安心しました。感激しました。これで安心してα200を使えます。本当にありがとうございます。写真を沢山撮ってこの機体の良さを十分に発揮させようと思います。本当にお世話になりました。感動・感激でとても安心できました。本当にありがとうございます。

書込番号:8792186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200K ズームレンズキットの満足度5

2008/12/16 10:58(1年以上前)

http://bcnranking.jp/news/special/0707/070709_12026.html
↑カメラの構え方を良くチェックしてみましょう。
安定した正しい構え方は、手ぶれもしにくく、見た目もかっこいいですよ。

書込番号:8792203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 18:59(1年以上前)

皆様ありがとうございます。今日は急いでヨドバシに拡大アイカップ O-ME53を買い求めて
きました。実際につけてみると確かに見やすくなりました。小生、眼鏡ユーザのため、なかなか本体に目を近づけられませんが、それでも十分に見やすくなりました。皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
今回の件で、自分を納得させる要因を考えたところ以下のようになりました。

>ライブビュー中の視野率が90%とファインダー側の95%に対し少し小さめです。5%の違いと言われるかもしれませんが、私の感覚では95%から90%の間と言うのは、95%から100%よりも差がでると感じています。
>画面に液晶でフレーミングしていて見えなかったものが写るこむ現象がよく出ます。

この2点と価格面での決着を含めて、最良の選択だったと判断しました。
α200を買って本当によかったと思います。私も晴れてデジタル一眼レフユーザの仲間入りを果たせたと感動が大きいです。感動、感激しました。これも皆様の温かいアドバイスのおかげであると強く思います。α200を使い倒します。壊れるまで使い倒します。とても落ち着きました。本当にありがとうございます。安心し、納得することができました。これで安心してα200を使えます。写真を沢山撮ってこの機体の良さを十分に発揮させようと努力します。本当にお世話になりました。そして本当にありがとうございました。もう感謝の言葉がでないくらい感動と安心をえることができました。ありがとうございました。お世話になりました。また分からないことがあって調べても解決できないことがあれば、また皆様のお力をお借りするかもしれません。その時もまたどうかよろしくお願いします。今回は大変お世話になりました、本当にありがとうございます。

書込番号:8793675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/12/16 19:03(1年以上前)

カメラマンライダーさん
正しい構えかたを覚えて格好良く写真がとれるようにするよう努力します。構え方によって出来てくるものも違うのですね。わざわざURLまで、ありがとうございます。

書込番号:8793700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/03 10:43(1年以上前)

私は200は所有しておりませんが、自分の機種もライブビューありません。
最近はほとんどの機種に搭載されているから「他にはあって自分には無い」と損したと感じるかもしれませんね。心中お察し致します。
他の方も仰っている通り、あれば便利です。特にαの可動液晶の場合ローアングル(例えば地面すれすれから猫を撮ったり)や人ごみの中からのハイアングルでは特に。
ここは主観ですが、このような状況や風景、物撮りに三脚+ライブビューは良いですが、普通のスナップなどで一眼を手持ちライブビューで構える姿はまだ慣れません。
ローアングル、ハイアングルを片手でノーファインダーで撮るというのもけっこう味のある写真になったりしますよ。ま、失敗も多々ありますが(笑)
今後写真を撮っていく中でこのような被写体にどうしても必要と感じたらその時改めて買い替えを検討してみるので良いと思いますよ。
今のカメラはみんな長所もあれば短所もあります。他が良く見えてしまうこともあるでしょうが、他機種ユーザがα200良いねということもあるかと。
α200はカメラとしてシンプルですが、シンプルな分コストパフォーマンスも高く写真撮影の本来の楽しさを十分楽しめると思います。

ちなみに自分の場合は昔の一眼風コンデジでも背面液晶ではなくファインダー(EVFですが)で撮るタイプでした。
せっかくの一眼なんだから基本はファインダー、本当にそう思います。

蛇足ですが、ライブビュー機との差額分にちょっと足して50f1.4やシグマの30f1.4など(中古のミノルタの50f1.7とかでも良いですね)明るい単焦点レンズを買ってみると「一眼レフってすごいな」と感じてライブビューのこととかどっかいっちゃうかもしれませんよ。自分はそうでした(笑)

長文失礼致しました。

書込番号:9033798

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:2件

こちらは全くの初心者です。
近々初めてのデジタル一眼レフ購入を考えています。
古いミノルタのカメラに付属していたレンズを持っていて、私のお小遣いでも買い易い価格、ということでα200に決めようと思っています。

現在手元にある古いレンズは、35-70/3.5-4.5と75-300/4.5-5.6です。
普段室内でフラッシュをたかずに人物や犬を撮ることが多いのですが、あれこれネットを彷徨っていて、シグマの30mmF1.4に俄然興味を持ち、買う気満々になってきてます。
そこで、アドバイスいただきたいのですが、シグマの30mmF1.4を買ったとして、その他は手持ちの古いレンズがあれば事足りるでしょうか?
それとも、α200のレンズキットを購入しておいた方が良いでしょうか?
(古いレンズでは広角側が足りないというのは理解しております。)

主な使用目的は、家族や友人、犬のポートレイト、たまに旅行、ネットショップの商品(雑貨系)撮影などです。
初心者でわかってないことが多々有りますが、どうぞよろしくアドバイスのほどお願いいたします。

書込番号:8790488

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/15 23:51(1年以上前)

35-70/3.5-4.5だと50mm〜の画角になりますので、広角を全然使わないというのであればボディのみでいいかと思います。
また、もし他に上位標準ズームを検討されているのであれば、キットではなくてもいいかと思います。
この2点が当てはまらないようだったら、レンズキットにしておいた方が賢いように感じますし、広角側はある程度あった方が便利かと思いますよ。

書込番号:8790620

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/16 00:32(1年以上前)

確認ですが…

>古いミノルタのカメラに付属していたレンズを持っていて、私のお小遣いでも買い易い価格、ということでα200に決めようと思っています。
>現在手元にある古いレンズは、35-70/3.5-4.5と75-300/4.5-5.6です。

ミノルタのオートフォーカス機、α用レンズですよね。
私はさらに古い、マニュアル時代のSRマウントレンズを10数本持っているので…。

ソニー、ペンタックス、オリンパスなど、手ブレ補正機構をボディ側に持つ機種なら、古いレンズでも、手ブレ補正が利きます。
ただ、レンズの反射防止コーティングなどが、現在のデジタル用としては強力ではなく、逆光時にフレアーが出やすいレンズもあります。
取り敢えずは、広角を補う意味も兼ねて、レンズキットをお薦めします…。

書込番号:8790910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/12/16 00:46(1年以上前)

 広角を生かした撮影に興味が無ければ、さほど不自由を感じない
かもしれませんね。みなさん口を揃えたように広角が足りなくなるって
言いますが、実際広角使わない人っていますから。
ボディのみとレンズキットで、値段がほぼ一緒なんていう機種も
あったりしますが、α200の場合はそれなりにレンズキットとボディの
価格差がありますね。もちろんセットで買った方が安いのですが、
α200用のキットレンズって、中古の程度よさげなのが、
あっさり10000円くらいで買えてしまったりするので、
レンズキットに拘らなくても、あとで買い増してもすっごい大損って
事にはならない気もします。

書込番号:8790992

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/12/16 02:09(1年以上前)

30mmF1.4の最短撮影距離は40cmですよ。
ワンちゃんが小さければもっと寄りたくなるかもしれません。

書込番号:8791314

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/12/16 06:22(1年以上前)

>ももちきさん

 広角側はいらない、またはもっといいレンズを別途購入、ということでなければ、普段使いようにキットのレンズ(DT18-85)くらいはあった方が良いと思います。
 という前提で、カメラマンライダーさんの考えに一票。
 α300/350はレンズキットとボディー単体価格にあまり差はないのでキットの方が良いと思いますが、α200はレンズキットとの価格差が大きい設定になっていることが多いです。価格差を見て、中古購入も検討された方が良いと思います。

書込番号:8791558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/17 00:32(1年以上前)

4cheさん、影美庵さん、カメラマンライダーさん、yellow3さん、OM->αさん、早々にレスいただきまして、ありがとうございました。

今のところカメラが趣味というわけではないので、上位標準レンズなんてとてもとても・・・なのですが、やっぱり広角はあったほうが良さそうだなぁという気持ちに傾きましたので、キットを購入しようと思います。
皆様ご親切なアドバイスをどうもありがとうございました。

書込番号:8795906

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/12/17 16:23(1年以上前)

ソニーのキットレンズはあまり評判よくないみたいです。
タムロンの17-50F2.8はどうでしょうか?

書込番号:8798271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/12/17 22:15(1年以上前)

すでに終わった話題かもしれませんが....
用途からすると、結構近接して撮影される機会も多いのでは?
と思います。シグマであれば、30mmF1.4よりも、28mmF1.8の方が
近接に強いので、こちらの方が使いやすいようにも感じます。
将来的にフルサイズに移行しても使える所が強みですし。

レンズキットのレンズは、広角側に確かに伸びますが、F値も暗いので
室内がメインであれば、明るい単焦点をベースにされた方が良いのでは?
とも思います。ズームに拘るのであれば、タムロンの17-50mmも良いですね。


書込番号:8799860

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/21 14:35(1年以上前)

http://www.pbase.com/jihemtee/caraibes2007

α100+18-70

もともと良質なボディ+レンズなので、条件さえ合致すればここまで
高品位に写ります。

書込番号:8817511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:25件

2008/12/21 15:26(1年以上前)

自分も古いミノルタレンズを3本(28-105、70-210、100-300)持ってますが、今の構成はこれです。今日もこの構成でお出かけしました。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/44741-002004

書込番号:8817727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ついに互換バッテリーが発売されました。

2008/12/15 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:580件

得体のしれない物がオークションには出品されていましたが、いよいよあのROW JAPANからの発売です。
特許の問題がどうなったのか、セルの出所が不明でちょっと不安もありますが今までのROWAとのお付き合いで問題も有りませんので人柱のつもりでつい1個ポチッとしてしまいました。
値段も値段ですし送料もケチれるし私は振り込み料は実質掛かりませんので(^_^;)
使い込んだ結果はまた後日...
純正好きの方は見ない方が宜しいかも、また互換品好きの方は自己責任でお願いします。
ROWAのHPにはまだ載っていませんので細かい情報は不明です。
ヤフオクからNP-FM500Hで検索してみてください。 

書込番号:8789834

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/15 22:34(1年以上前)

>ROWAのHPにはまだ載っていません

とっくに載ってますよ。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3233

書込番号:8789992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/12/15 22:46(1年以上前)

残量表示に関して、を、期待しています。

書込番号:8790118

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:580件

2008/12/16 19:12(1年以上前)

神玉二ッコールさん
確かにありましたね、カテゴリーから入っても判らんですねここは、500Hでも検索して見たのですがミスったようで。
使用セルを確認致しました、中国とか台湾とかの括りではなく SHENZHEN BAK BATTERY CO.,LTD製とハッキリしているようでたぶんC.BAKでNASDAQに上場している会社と同一でしょう、中国語に慣れていませんので確実ではないですが。
と言う事なのでいい加減な所のものでは無い様でひと安心。

αyamanekoさん 
純正でも?と思う時もありますので大らかに見てあげようかと思っていますがどの位目安になるか楽しみです、冬は山に行かないので容量を使いきれるかどうか判りませんので時間が掛かるかもしれません。
以前ROWAに確認した所では特許の問題がありましたので出ないと思っていましたがどのように解決出来たのか興味深いですね。

書込番号:8793738

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/16 19:38(1年以上前)

kamesenninさん 
私もROWAに注文してみました。本日発送のメールがありましたので、明日には手にできるでしょう。充電、%表示等試してみたいと思います。

書込番号:8793859

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2008/12/17 02:03(1年以上前)

やっすぅーー!
純正のって9000円くらいしますもんね。エントリー機にはこういうの必要ですよ。
使用レポート期待してます。

書込番号:8796313

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/17 19:51(1年以上前)

ROWAから発送メールが昨日あったため今日に届いていると思いましたが・・・・
まだでした
レポートは明日以降になります。

書込番号:8799027

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/18 11:42(1年以上前)

安いので、ROWAポチってみました。
最初の充電後、セットしたら問題なく100%が表示されました。
ただ、カメラを使用していると、すぐに%が落ちていきます。
純正より電池の消耗が早いようです。
20分ぐらいのAF動作撮影に使用で90%を割りました。
ただ、こういう電池は充電を繰り返す事で性能が良くなる事もあるので
しばらく様子を見たいと思います。

書込番号:8802341

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/18 13:58(1年以上前)

ROWAから届きました。
AC-VQ900AMで充電してみると、純正は満充電で使用可能時間が5時間41分と表示されますが、ROWAの物は5時間14分となりました。容量が少ないのかも知れません。重さも純正より2〜3gほど軽いです。
α900ですが、液晶は%表示になり、今のところエラー等も発生しませんでした。ただ純正と比べると、%表示の減り方が少し早いように感じました。しばらく使って様子を見たいと思います。

書込番号:8802803

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:580件

2008/12/24 17:56(1年以上前)

使用報告致します。
●中1日で定形外にて到着
●使用する場合は電源のオンオフは基本的にせず、内蔵のストロボは使用していない。
●初回 3時間ほどで充電完了、RAW+JPEGで130カットで0%で突然お終い、アレ(^_^;) 
●2回目 充電ランプ消灯後にさらに1時間強放置...SONY説明書通り実用充電と満充電では差が有るようだ、説明書を読んでくださいな。
 RAW+JPEGで180カットで残44%、かなり良くなってこれならまぁまぁかな。
●ROWAのメールで使用方法のお勧めが書かれていましたが3回ほど充放電しないと性能が出ないとのこと、だぶん苦情が来たからの説明だろうが今回の持ちぐらいなら純正に近い性能は期待できそうですね。
●%の表示は概ねスムーズに動いているようだが減ったり戻ったりの挙動不審が少しあり、純正は0%になっても10枚位は撮れたがこちらはいきなり終わってしまうのが違うような。

山篭りする時は数が必要だけれどこの値段なら財布に優しいので助かります、但し事前の慣らしは必要なので要注意ですね。

書込番号:8833455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影

2008/12/13 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:122件

知り合いがα200のレンズset(17-80)を持っていまして、今度それを使って
撮影して欲しいと言われました。
室内撮影になります。αは初めてどの様な設定が良いかご教授いただけると
幸いです。ストロボは内蔵のみとなります。

普段 私はEOS-20D+420EXを使用しています。
マニュアルで絞りをF4前後、SSを1/30〜1/60、ISOを400〜800
ストロボはバウンスして炊いています。

α200も今回ストロボは内蔵になりますが同様にマニュアルが良いでしょうか?

書込番号:8777610

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/12/13 17:14(1年以上前)

持ち主の方に聞くのが正確かと思いますが...

書込番号:8777614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2008/12/13 17:33(1年以上前)

持ち主は常にフルオートで撮る方なので・・・

書込番号:8777713

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/13 17:44(1年以上前)

機材で撮影方法がかわることってあまり無いと思います.
何をどうとりたいのか意味不明ですが
内蔵ストロボ直射だとおいしくないなら
調光補正入れて弱めにあてるとかしたほうがいいかもしれませんね.

書込番号:8777761

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/12/13 17:54(1年以上前)

それなら、フルオートで良いのでは?

書込番号:8777800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/24 21:38(1年以上前)

被写体が明記されていないので何とも言えませんが
内蔵フラッシュはあまり期待できません。
妙なハイライトになりやすいので自然光で撮れないなら
トレーシングペーパーなどディフューザを併用してください。
色彩バランスや明度はその場で確認してもらわないとならんので
マニュアルで試し撮りするか、フルオートで適当に撮れば良いと思います。

書込番号:8834364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α200 DSLR-A200 ボディ
SONY

α200 DSLR-A200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

α200 DSLR-A200 ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング