α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

α200 DSLR-A200 ボディ

1020万画素CCD/ボディ内手ブレ補正機能を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:532g α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

(6281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

このカメラで・・・・

2008/12/12 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:11件

週に一回のペースで一日100枚撮るとしたらだいたい寿命ってどのくらいなんでしょうか?                          おもに鉄道とか撮るので100枚以上は撮ると思いますが・・

書込番号:8773608

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/12/12 22:10(1年以上前)

こんばんは
寿命についてですが、機械的なシャッターやミラー、電気的にはセンサーやチップなど考えられますが、シャッターは数万回ではないでしょうか?
それ以外は更に長寿命かと思います。

書込番号:8773664

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/12/12 23:02(1年以上前)

年間50週として一年間で5千枚
シャッターの寿命が10万枚としたら、20年持つ計算になりますが、
あなたの物欲により、3〜5年くらいが寿命となるのではと思います。

書込番号:8774038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/12/12 23:08(1年以上前)

α200は、発売と同時に購入して、現在50,000枚程度撮影しましたが
何の問題もなく使えております。かなり個体差と使い方により差が出るのでは
ないかと思いますが.....

話は、変わりますが、現在のα200の値段はボディのみの値段であれば、一部の
高級コンデジより安い値段になっております。3台買っても10万円程度という
一昔であれば信じられない(今でもですが)値段ですから、シャッター等の
突然死が怖ければ、1万枚リミットにして使い捨てというのもアリなんでは
と思います。

書込番号:8774079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/14 20:53(1年以上前)

当機種

そろそろ2万枚

ソニーのデジイチは、シャッター耐久性能以前に、時間の経過と共に
基板が壊れるなんて話もありますから、できるだけ早く使い切った方が
良いような気もします。とりあえず長期保証には入ってた方が良いです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC

書込番号:8784483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:33件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

前略 別スレッド「ビックカメラ新宿店」にてα200ボディ購入をご報告しましたが、手持ちのミノルタ製フラッシュ「プログラム3500xi」を付けたところ、マウントへの装着感が少しきつく、また「オート」モードに切り替わりません。(しばらくお蔵入りしていたので、壊れているのかもしれませんが)

シャッターと同調して発光しますが、めちゃくちゃ白飛びする結果に。おそらくボディとの相性とか設定が何かあるのかなあ、と。

ただし、室内にて斜め上方へのバウンド撮影にすると、人物が非常に良い感じに撮影できます。

以上の点について情報をお持ちの方がおられましたら、ご教示願います。草々

書込番号:8769727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/12/12 00:16(1年以上前)

カメラ−フラッシュ互換情報
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_3500xi_06.html

装着はできるけど調光しない(常時フルパワー発光)。
バウンス時は偶然フルパワー発光で露光量がピッタリだっただけでしょう。
バウンスしたまま被写体に近づいていけば露光オーバーになるはず。

書込番号:8769811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/12/12 07:50(1年以上前)

残念ながら動作互換は Hippo-cratesさん 紹介のリンク先にあるとおりです。

5600HS(D)、3600HS(D)、2500(D)など(D)の付いた物以外はマニュアルになります。

カメラも「M」モードで、シャッタースピードは同調速度(1/60か1/125だったかと)以下に設定して、
ISO感度、距離から絞りを決定すれば使えないこともありません。

5600HSなど中古で時々安く見かけます、そちらを探されてみてもいいのでは?

私はいまだに外付けはこの3機種を使っています。(SONYのボディはα350と700です。)

書込番号:8770670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/12/12 10:36(1年以上前)

Hippo-cratesさん、αyamanekoさん
前略 早速に返信いただき、ありがとうございました。まず自分でネット検索してみればよかったですね、申し訳ありません。ミノルタ製ですご〜く古い製品なので、まさか互換製品情報があるとは思いませんでした。

せっかくα200を手に入れたので、アドバイス通り
@Mモードで妥協点を探ってみる
A中古のD付き機種を探してみる
 以上の対応をしてみます。ご教示、ありがとうございました。草々

書込番号:8771136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

色味違います

2008/12/11 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:193件

α200とNIKON D40を持ってTDSにて撮ってきました。
かなり色味が違います。α200の方が実際に近いです。
D40は青がかぶりすぎですね。(設定を変えれば直るのかな)
日が短い季節ですので、私がへたくそなため夕方にはD40はブレ画像連発でした。
やはり手ぶれ補正機能は有難いですね。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1302302&un=44192

書込番号:8769030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/12/11 23:21(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=8769190/

200、D40の両方にスレを立てていらっしゃいますが、意図がよくわかりません・・・・・。

D40のほうを使いたいのでは?

書込番号:8769436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/12 00:52(1年以上前)

ニコンD40はD50で赤かぶりしていると指摘された反動で
赤をかなり抜いてますから、レンガの色がくすんでしまい
実際の色味より かなりあっさりしています。

書込番号:8769997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2008/12/12 00:56(1年以上前)

αyamanekoさん そういうわけではありません。
αは連射で押し続けると7、8枚で止まってしまうので
チャンスを逃してしまうことがあるものですから
D40だとかなり撮れるので(下手な鉄砲・・・)
連射のときとかに持ち替えたりするのですがD40の色味が
どうも気に入らないのでNIKONユーザーの方に設定のこつを伺ったのです。
普段はα100とα200を使っています。

書込番号:8770017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

10万以下のフルサイズα20

2008/12/11 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:2396件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

ソニーが1万6千人の人員を削減と世界中で報じられていますが
αブランドは来年こそ勝負の年です。

来年は最廉価フルサイズαを投入してくれると信じています。
仮にフルサイズ廉価機をα20とすると、センサーはニコンD3・
D700と同じ12Mで超高感度iso25600を実現。
α200用に購入したAF50mmF1.7NEWやタムロン90mmマクロが、
α20で使えると思うとワクワクします。

α20が99800円で発売されたらシェア20%拡到達は確実でしょう。

・外国で報じられたソニーのニュース
http://article.pchome.net/content-775778.html

書込番号:8768574

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 21:34(1年以上前)

本当でしたらSONY復活とばかりに販売日に購入します。

書込番号:8768647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/12/11 21:49(1年以上前)


へた?したら、業界2位に躍進するかも。

えっ
業界1位?

でも、コンデジは、国内1位は、パナソニックですから、わからないですね。


書込番号:8768762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/11 22:22(1年以上前)

半分妄想モードですが、勝負をかけるならこれしかない
と思います。

ソニーからセンサー買ってるニコンには絶対無理だし
10万以下で出せるのは後はキヤノンくらいですかね。

来年フルサイズ廉価機が出るのはほぼ間違いないので
キヤノンと先陣争いやって欲しいです。

書込番号:8769003

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/12/12 10:18(1年以上前)

ホントに出たら、α900より魅力的ですね。

軽いだろうし、2台買えるし、気軽に扱えるし。もうちょっと高くてもいいから、こういった廉価版が私も欲しいです。細かいですが、縦位置グリップがα200と共通だったら、なおありがたいです。

書込番号:8771080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのデジ一

2008/12/08 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:196件

皆さん初めまして、
どうもこんにちは。

今、パナソニックのFZ50を使っていて、
今度初めてのデジ一を購入します。

撮影するのは主に鉄道で、連写が得意な機種が良いかな〜、と思ってます。

買うにあたりいろいろ調べ、店頭でも見ました。
α700、α300、α200が今候補にあがっています。

まず、α300とα200の違いがよくわかりません。 200にはWズームが付いてるのに300と比べ、
たった1000円くらいしか変わりません。

これはなぜですか?
200に付いてるレンズがあんまり良くないとかあるんですか?

なにぶん初めてのデジ一ですのでまだまだ分からない事ばかりです。

どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8753719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/08 19:40(1年以上前)

>まず、α300とα200の違いがよくわかりません。
ライブビューの有無ですね。α300がありです。
コンデジで液晶画面を見ながらピントあわせをしますよね。あの機能です。
α200では無いので、ファインダーを覗きながらとなります。

また、それにより液晶を可動式にしてライブビューを使いやすくしたのがα300。
α200は固定式です。

このあたりが大きな違いですね。

書込番号:8753918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5

2008/12/08 19:52(1年以上前)

 α200と300は殆ど一緒の基本性能で、ライブビューを重視したのが300、
ファインダーを重視したのが200ですね。単純にライブビュー搭載分の
価格差で300の方が高いって思って良いと思います。
連写力をもとめるなら、
その3機種の中だと、出来れば700にした方が良いですね。
連写速度も連写持続力もかなり違いますから。

書込番号:8753978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/08 20:58(1年以上前)

当機種

暗い場所でもピントが合いやすいα200

>α300とα200の違いがよくわかりません。

α200にはライブビューがありませんが、カメラとしての性能は、
実はα200の方が上なんです。それは↓

【測光範囲】
α200・・・EV1〜20(スポット測光時はEV3〜20 ISO100)
α300・・・EV2〜17(すべての測光モード時 ISO100)

つまり、スポット測光以外の、マルチ測光と中央重点測光で
α200はα300より暗くても明るくてもピントが合いやすい
ってことです。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A200/spec.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A300/spec.html
 

書込番号:8754342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/12/08 23:13(1年以上前)

>α700、α300、α200が今候補にあがっています。

大きさ、予算は合うのでしょう。
でしたら、α700がよろしいかと。

ちなみにわたしは、α700とα350ユーザーです。
α-7D、銀塩αなども所有していますが、現状のメインは700です。

書込番号:8755339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2008/12/08 23:20(1年以上前)

皆さんご回答、
ありがとうございます。とても参考になりました。

ライブビューが無い200は候補から外します。
やっぱり700になりそうです。
ちょっとデカいですが…

どうもありがとうございました。

書込番号:8755374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5

2008/12/08 23:49(1年以上前)

 ライブビューが無いと候補から外れるのでは・・・
α700もライブビューありませんね(^^;

書込番号:8755578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/12/09 01:42(1年以上前)


………。



どうしましょう…。


店頭でじっくり触るしかないですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:8756168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5

2008/12/09 01:49(1年以上前)

 ライブビューが必要な時はFZ持ち出せば良いことですし〜
少なくとも鉄道写真にライブビューは要りませんしね。

書込番号:8756182

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/09 05:15(1年以上前)

鉄道写真でライブビューで撮影することはないでしょうね。
撮りづらいこと、この上ないと思います。(ライブビュー時は秒2コマですし)
α板で言いづらいですが、AF性能などを求める撮影ですのでキヤノンやニコンにされた方がいいような気もします。
お値打ち価格になってきたキヤノンの40Dなら秒6.5コマですよ。

書込番号:8756455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/14 11:22(1年以上前)

こんにちは。ミュウスリーさん!

僕にとっては、αよりキヤノンのほうが良いと思いますよ。
EOS 40Dだったら、ライブビューついてるし、6.5枚/秒の高速連写です。CMOS歴の長くて、安定しているキヤノンがお勧めです。
初めてのデジタル一眼レフが、結構重要だと思います。レンズ資産のこともありますから、買い替える時に悔いが残らないようにして下さいねw

書込番号:8781667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/12/14 11:26(1年以上前)


どうもご親切にありがとうございます。

40Dでかためます。
実は言うと、αはソニーだからってのもありました。

書込番号:8781689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/14 11:54(1年以上前)

ソニーは、家電メーカーで、カメラメーカーではありません。画素数も、数では大きいみたいですが、使った感じは他のメーカーに劣るようです。

書込番号:8781818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2008/12/14 11:58(1年以上前)


ここで再び質問というのも申し訳ないですが、

ソニーのボディ内手ぶれ補正とキヤノンのレンズ内、

どっちが有利になるのでしょうか?

度々申し訳ないですが、 教えてください。

書込番号:8781831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5

2008/12/14 12:14(1年以上前)

 ソニーは家電メーカーというか、AV機器メーカーですね。
キヤノンはカメラメーカーというか今は事務機器メーカーですね。
まぁそんなことはどうでも良いことですが。

 レンズ内手ぶれ補正のメリットは、望遠レンズの使用時に
ファインダー像にも手ぶれ補正が効くので、フレーミングが
しやすいことです。デメリットは、手ぶれ補正がついていない
レンズでは手ぶれ補正が効かないことです(当たり前)。
あとは、レンズ内補正の場合、補正の為のレンズがよけいに
付いてる分だけ高額性能で損してることや、手ぶれ補正動作中は
電力を消費するため、レンズによってはバッテリーの燃費に
影響が出やすい事でしょう。

 ボディ内補正のメリットは、装着可能なレンズなら
ほぼ何を付けても手ぶれ補正が効くことです。
短めの単焦点レンズやマクロレンズではレンズ内補正の物は少ないので、
そういったレンズを多用する場合にはボディ内補正が有利です。
シャッターが切れる瞬間しか手ぶれ補正が動作しないので、
バッテリーの燃費にも影響が少ないです。
 デメリットは、実際に手ぶれ補正が効いて、キレイに撮れる
状況でも、ファインダー像は忙しく揺れているので、
超望遠域ではフレーミングに気を使います。私は、300mm
くらいのレンズまでなら気になりませんが。

 ちなみに両者の実際の補正可能限界は、ほぼ同等の様です。

書込番号:8781895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5

2008/12/14 12:15(1年以上前)

訂正

×あとは、レンズ内補正の場合、補正の為のレンズがよけいに
付いてる分だけ高額性能で損してることや

○あとは、レンズ内補正の場合、補正の為のレンズがよけいに
付いてる分だけ光学性能で損してることや

書込番号:8781902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/12/14 12:18(1年以上前)


わかりやすく説明していただきどうもありがとうございます。

大変参考になりました。 そうですよねー、
レンズ内だとちょっと高価になるんですね〜。

書込番号:8781911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5

2008/12/14 12:25(1年以上前)

 私はあんまりお金がないので、よく中古屋さんで
半ポンコツみたいなレンズを買って遊んでたりするのですが、
そういうレンズでも活用範囲が広いのがボディ内補正の嬉しいとこですね。

書込番号:8781953

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/14 12:28(1年以上前)

ボディ内手振れ補正の場合、使用するレンズ全てで補正が効くというメリットがあります。
特に広角レンズや単焦点レンズ(望遠系を除いて)には、レンズ内手振れ補正にしているメーカーの物にはほとんど付いていないので、これは結構大きかったりします。

確かにボディ内手振れ補正は有利な点が多いですが、ニコンやキヤノンにはレンズがたくさん揃っていることやAF性能が高いというそれ以上の強みがあったりします。
又、レンズ内手振れ補正の場合、望遠系のレンズを使用する際ファインダーが安定して使いやすいというメリットがありますね。

書込番号:8781966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/14 18:07(1年以上前)

レンズについている手ぶれ防止のメリット
・ファインダーをのぞいた時に、被写体が動いてない
・レンズに合わせた防止機能がある

レンズについている手ぶれ防止のデメリット
・すべてのレンズについていない
・手ぶれ防止がつくとレンズの値段が上がる

カメラ本体についている手ぶれ防止のメリット
・すべてのレンズに使える
・カメラ本体だけの価格で済む(レンズ価格に反映されない)

カメラ本体についている手ぶれ防止のデメリット
・ファインダーをのぞいた時には、被写体が動いていて、アングルを決めにくい
・流し撮りがしにくい

こんな感じですかね…

書込番号:8783521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/12/14 22:43(1年以上前)

>40Dでかためます。

ライブビューはどのような使い方をされることが前提でしょうか?

40Dのライブビューというのは、
ゆっくりピントを合わせられる場面以外では使い物にならないと思いますが?
そのへんは現物でご確認ください。
キヤノンのライブビューというのは、AFでは遅すぎるので、正直、MF用ですね。


レンズ内組み込みの手ブレ補正に関しては、

構図が決められないほどブレていたら、手ブレ補正が効くのか?

流し撮りがしにくい、に関しては、まったく意味不明です。
(実際に700でも350でもふつうに流し撮りしてますし。なにも変わりません。)

αでも、キヤノンでも
まずはじっくり現物を触って、確かめて、後悔のないようにお決めください。

書込番号:8785293

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ側での画像編集について

2008/12/07 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:3件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度4

皆様、初めまして
この度、デジタル一眼レフを購入する事になり機種選択としてこのα200が目に止まり購入を検討している処です
質問なのですが、SONY製のコンデジではカメラ側でトリミング(リサイズ)機能があり、PCでの編集ソフトを持ち得ない私には重宝していたのですが
こちらのα200にはカメラ側に画像編集の機能はあるのでしょうか?
またカメラ側にその機能がある機種がありましたら、教えて頂けると助かります
宜しくお願いします

書込番号:8749719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/07 22:29(1年以上前)

humpty-dumptyさん こんばんは
α200は、持っていないのですが、ソニーのデジカメを買うとPC用のソフトが付属しています。付属のピクチャーモーションブラウザーと言うソフトを使用してなら、トリミングもできますよ。

書込番号:8750209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度4

2008/12/08 12:04(1年以上前)

>中ブー太郎さん
ありがとうございます
PCがネットに繋がっていない為、リサイズして携帯からUPしていましたのでそういう機能が付いているのが望ましかったのですが
付属の編集ソフトでリサイズ等が可能な様なので、購入しようと思います

書込番号:8752366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/08 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

トリミングその1

トリミングその2

画像サイズ変更

付属のソフトの中では、トリミングとリサイズの意味が分かれています。
リサイズは、画像のサイズを小さく変更する意味みたいです。
トリミングは、4:3や、16:9のように良くある定型サイズでも、自由なサイズでもできます。
画像の縮小も良くあるモニターのサイズにも、自由なサイズに縮小できます。
Exif情報も残るので、意外と便利で、私は良く使っています。

書込番号:8754197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度4

2008/12/09 18:09(1年以上前)

>中ブー太郎さん
詳しく教えて頂き、ありがとうございます
知りたい事が全て書き記されていました(笑)
リサイズがメインになるので付属ソフトで可能みたいとの事で、取り寄せになりましたが購入して正解でした

書込番号:8758388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/12/09 18:51(1年以上前)

PENTAX K-mはカメラ本体でリサイズとトリミングの双方が可能です。
リサイズは10M/6M/2M/640×416ピクセル
トリミングは9M/8M/7M/6M/4M/1Mピクセルで縦位置の切り出しも可能。

その他デジタルフィルタによる画像加工も備えています。

書込番号:8758553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α200 DSLR-A200 ボディ
SONY

α200 DSLR-A200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

α200 DSLR-A200 ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング