
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年7月5日 16:08 |
![]() |
1 | 10 | 2008年7月3日 12:36 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月1日 15:27 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月30日 23:13 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年6月29日 19:27 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月28日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
先日北海道の旅行中に70-200F2.8Gで撮影中に特に暗いわけでもないのにAFが迷い気味で
した。その状態で2.0Xテレコンバーター(D型)をつけると絞りが表示されません。
もしやと思いレンズ、ボディの接点を綿の布で擦ったら回復しました。
皆さんこんな経験ありますか? 接点の汚れはAF精度に影響するのでしょうか?
そしてテレコンバーターなのですが1.4X(U型)を以前70-200F2.8Gにつけた時には
絞り表示に−−が出ていたのでU型ではマニュアルでも使えないと理解していました。
今回の経験で、自宅に戻ったあと1.4X(U型)の接点を拭き、装着すると絞り表示
され(開放状態でF4)、AFでは使えませんがMFならまったく問題なく使えることがわかり
ました。
以前1.4X(U型)は70−200F2.8Gではマニュアルでも使えなかったとレポート
したことがありましたが、誤っていました。
1.4X(U型)がMFで使えたので、レポート(良)の分類にしてしまいました。
1点

AF精度以前に、接点が汚れていたら電気回路はまともに動作しない。
ポータブルオーディオプレーヤーだとイヤホンのプラグが汚れていたら、ちょっとしたことで音切れしたりLRの片方が聞こえなくなったりするのと似た様な話。これもプラグを綺麗に拭いてやれば回復することが多い。
書込番号:8022074
1点

tarmoさん
どうもありがとうございます。
目で見て汚れているわけでもなく、汚れる要因もなさそうなのであまり気にした
ことはなかったのですが、テレコンなどをつけると接点が余計に発生するので
影響が顕著になるのかもしれません。
私にとってはU型のテレコンを処分しようと思っていたところだったので、
MFにしろ70−200で使えることが分かったのは嬉しい誤算でした。
書込番号:8033480
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
はじめまして
日曜日にWズームが届きました。
FUJI8000fdから初めて一眼レフの超初心者です。
レンズ二本とも試し撮りしましたが、花の接写が出来ない事が分かり、皆さんの書き込みを参考にタムロン90ミリマクロを今日買いました。
これからカメラやレンズの機能を習おうと思います。
笑わないで教えて欲しいのですが、マクロレンズを使うときには、シーンセレクションの「マクロ」は使わないのでしょうか?
「AUTO、P、S、M」モードで使うものなのでしょうか?
自分の疑問もうまく説明出来ませんが、よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
私はデジ一ではシーンモードは使ったことはありません。
P、A、Mが多いです。
コンデジでも、マクロは使いますが、いわゆるシーンモード(人物とか夜景とか…)は使ったことはありません。
デジカメですから、何枚写してもお金は掛かりません。
同じ被写体を各モードで、同じように写してみて下さい。
そしてexifを比べて下さい。
何がどう変わっているかが分かると思います。
それが分かれば、AやMモードで同じ事をすれば良い訳です。
マクロで被写界深度を深くしようと思えば、絞りを絞ったり、ポートレートで背景をボカしたければ、ズームを望遠側にして、絞りを開けるとか……。
フィルム時代は勉強するにも、それなりにお金がかかりました。
同じ被写体を、照明を変え、絞りを変え、フィルム何本分も写しました。
モノクロ時代で、自分で現像・プリントしましたが、大きな出費でした。
exifなどありませんから、1コマ1コマ、撮影条件をノートに書いていました。
デジタルになり、勉強するには良い環境になったと思います。
色々考え、数多く写せば、撮影テクニックなどすぐに上達すると思います。
ただ、感性は別ですが…。
書込番号:8021128
0点

絞り優先を練習して、
ぼかしたい程度で、絞りを決めるようにしたら如何ですか?
書込番号:8021315
1点

コンデジのマクロモードは最短撮影距離が変わると思うんですが、一眼の場合そういう機能じゃなくて「絞り・シャッタースピード・感度」を自動で一般的な適正値に変えるだけです。
ただ、適正値と言っても人それぞれの好みに合わせてくれるわけではありませんから、マクロレンズまで購入されて撮影されるんであれば、自分の好みをしっかり出されたほうが良いと思いますね。
下記の作例でF値とボケの感じが参考になりますよ。
http://photohito.com/lens/brands/tamron
書込番号:8021555
0点

はやまりました。すみませんf^_^)
誤:「絞り・シャッタースピード・感度」
正:「絞り・シャッタースピード・感度・彩度・コントラスト」など
お詫び画像は、AFマクロ 100mm F2.8(D)でF4です。
(お詫びになってない?…こりゃまた失礼いたしました)
書込番号:8021698
0点

>シーンセレクションの「マクロ」は使わないのでしょうか?
ついているのですから、使ってもいいと思います。
慣れれば使う必要性を感じないかも・・・・・。
個人的には、シーンモードはどれも使ったことはありません。
(1、2度は過去に試しに使いましたが・・・・・。)
ちなみに私の場合は絞り優先よりは、ほとんど「P」モードでプログラムシフトと露出補正を使ってます。
書込番号:8022026
0点

皆さん、レスポンスありがとうございます。本当に感謝します。
機能をマスターすれば色んな撮り方があるようですね。
まだ8000fdのように扱いは出来ませんが、枚数を重ねて楽しみたいと思います。
今日は天気が悪かったので、表に置いてあった四季咲なでしこの鉢を部屋に持ち込んで練習しました(笑)
そのうちに気に入るようなショットが撮れればと思います。
影美庵さんの言われるように、何枚撮ってもお金が掛からないのだから色々トライしてみます。
私はフィルムカメラはほとんど知らないですが、カメラ好きな兄が30年ぐらい前にミノルタの101と言うカメラを持っていて現像の手伝いをさせられた記憶があります(笑)
今は気軽にシャッターを押せるからいいですね。
コントロールダイヤルってなかなかいい機能ですね。
書込番号:8022226
0点

まずは 90ミリマクロご購入おめでとうございます
>マクロレンズを使うときには、シーンセレクションの
「マクロ」は使わないのでしょうか?
「AUTO、P、S、M」モードで使うものなのでしょうか?
コンデジと同じシーンセレクションだと考えますと
シーンセレクション(マクロモード)=AUTO=Pモード
と考えてもいいかと思います
少しくわしく書きますと
シーンセレクションはカメラに記憶されたDATAを元に
型にはめた撮影方法で
P(プログラム)はシーンセレクションと大体同じなのですが
露出をシフトして撮影者の意図に近づけたのがこのモード
どちらも絞りもシャッター速度もカメラが決めますのでAUTOです
書込番号:8022329
0点

>私はフィルムカメラはほとんど知らないですが、カメラ好きな兄が30年ぐらい前にミノルタの101と言うカメラを持っていて現像の手伝いをさせられた記憶があります(笑)
ミノルタのSRT-101ですね。私は現在も持っています。レンズも10数本あります。
約40年ほど前の物ですが、完動品です。
今では防湿庫の主になっていますが…。
書込番号:8023081
0点

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
8000fdの接写はくっきりはっきりとした感じでしたが、α200はやわらかく写るようなイメージです。もっとうまくなればコントロール出来るかなと思います。
ぼかし具合の調整はAモードが向いているかなと思って白いランタナを撮ってみました。
影美庵さんはカメラ歴長いんですね。そう言えばSRT-101だったと思います。シルバーとブラックをいつも二台使っていました。
カメラは湿度も気をつけないといけないんですね。カメラのメインテナンスも覚えないと・・・
書込番号:8023640
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
子供の運動会やピアノの発表会、そして飛行機をメインに使いたいのですが、タムロンの200-500(SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD)のレンズとシグマの50-500(APO50-500mmF4-6.3EX)とどっちにするか悩んでいます。
どなたか使用されている方がみえましたら教えてください。
0点

シグマのAPO50-500mmF4-6.3EXは使ったことはありませんのでわかりませんが、
タムロンの200-500mmはかなりAF遅いですよ。
前後に動きのる被写体には向かないと思います。
飛行機ならすべて無限遠撮影で対応はできると思いますが。。。(汗)
書込番号:8010961
0点

マリンスノウ様
早速のご返答ありがとうございます。
>タムロンの200-500mmはかなりAF遅いですよ。
前後に動きのる被写体には向かないと思います。
なんせ時速200Km/h近くで接近してきますから、フォーカスの遅さは致命的です。
となるとシグマが気になりますね〜。
ありがとうございました。
書込番号:8010979
0点

でじこ
「シグマだってAF遅いので、軽い分だけタムロンのほうがつかいやすいにょ。
航空際程度ならタムロン200-500で写せるにょ。
近距離で突っ込んでくるのだけはAFやめてMFで挑むが良いにょ。
タムロンだと直進ズームみたいにして使えるにょ。ズームリング回してるより早くてあわせ易いのだにょ。」
書込番号:8011627
0点

あらっ、そうなの!
昔はみんなMFだったしね。慣れればOKでしょ?
・・・・マジか? ヲイ♪(笑)
書込番号:8011813
0点

返事が送れてすいませんでした。
皆さんありがとうございました。
タムロンという方向で考えます。
ありがとうございました。
書込番号:8015050
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
新宿東口ヨドバシカメラで
現金58600円、ポイント18%で買いました。
元々コンデジー(パナfx35あたり)を買うつもりだったのですがカメラについて知れば知るほど一眼レフがほしくなって購入しました。
悩んでたらsonyブースの人がボーナスでカバンもくれました。
かなりお得だったと思います。
1点

でじこ
「おめでとうだにょ。
沢山使って、はやく元を取るといいにょ。
そしたら今度は良いレンズが欲しくなる事うけあいにょ。
色々な意味で、がんばるのだにょ〜。」
書込番号:8011639
0点

6月30日のビック有楽町店の情報ですが、α200Wズームセットが62,200円から
下取り7千円引きでポイント18%と相当格安で出ていました。実質コンデジ+
1万円くらいでしょうか?おもわず買ってしまいそうになりました。
書込番号:8012550
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
こんにちは。
今、ビックカメラ立川店で51,300円でポイント18%でした。
ポイント18% 9,234円。
なので、ポイント分を引くと
42,066円です。
かなりお買い得だと思います。
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
六月六日にジョーシンの改装オープンセールがあったので行ってみたところ、
64,800円の17%ポイント還元の表示があり、隣に置いてあるレンズセット同じ
値段だったので、店員さんに聞いてみたところ、「たぶん値段の間違いだが、
この値段でいいですよ」と言うので、思わず買ってしまいました。
FZ−1からのステップアップですが、こちらでの評判もなかなか良いので、
買って良かったと思っています。どんどん使って、腕を磨こうと思います。
0点

でじこ
「おめでとうだにょ。
がんがって撮ってここに作例アップするがいいにょ。
なごむのが希望だにょ。」
書込番号:8002704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





