
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年5月12日 22:44 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月29日 11:32 |
![]() |
3 | 5 | 2008年5月9日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月28日 21:13 |
![]() |
6 | 14 | 2008年4月27日 10:20 |
![]() |
3 | 3 | 2008年4月27日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
キットレンズのDT 18-70mm F3.5-5.6(SAL1870)、以前までは8500円で
買取してくれていたお店が、最近5000円に値下がりしています。
8500円だと売ってホクホクだった方も多かったと思います。
http://shop.janpara.co.jp/kaitori/kakaku_detail.php?ITMCODE=47077
他のキットレンズ買取価格(買取価格の高い順)
1.NIKON 18-55mm VR 16000円(D60)
2.NIKON 18-70mm 11000円(D80)
3.CANON 18-55mm IS 9000円(EOS KISS X2)
4.PENTAX 18-55mm II 7500円(K200D・K20D)
5.CANON 18-55mm USM II 6000円(EOS KISS Digital X)
6.NIKON 18-55mm II 6000円(D40)
7.SONY DT 18-70mm(SAL1870) 5000円(α100・α200・α350・α700)
1点

ボディ+レンズの買取価格は以下の通りです。
α200 ボディ DSLR-A200 28000円
α200 ズームレンズキット DSLR-A200K 33000円
α200 Wズームレンズキット DSLR-A200W 41000円
これでいくと、75-300mm F4.5-5.6(SAL75300)の買取価格は
8000円ということになります。
これは実質10000円で買えた方からすると高く買ってもらえて
ホクホクだと思います。
http://www.janpara.co.jp/
書込番号:7737274
0点

本当に値下がりは仕方ないですね。わたしのは購入1ヶ月ほどなのにもう壊れました。AFが全く効かなくなり、ジージーとうなっているだけです。
時間があればソニーSSに持ってゆく予定です。
チープなカメラは買うもんじゃありませんね。写りは悪いし作りは悪い、でも使ってみないことには分かりませんから購入してしまって後悔の日々です。
それにしても買取り33000円は痛いです。
書込番号:7799795
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
ヨドパシ横浜でレンズキットが実質43,296円です。
付属の18−70ミリレンズは持っていましたが、
思わずキットで購入してしまいました。
内訳ですが表示価格が59,800円で、そこから古いカメラ(壊れたフィルム式のコンパクトカメラでOKでした)の下取りで7,000円値引きで52,800円。現金払いのポイントが通常の10%とGWキャンペーンの5%+3%で計18%ですので、実質の負担が43,296円です。
ボディのみの表示価格が51,100円(実質36,162円)でしたが、レンズの値段が実質7,134円だったので、まあいいかとレンズキットで購入しました。
1000万画素で手ブレ補正付き一眼デジタルですが、安くなりましたねー。
0点

このカメラ、レンズ次第で写りが全然違うみたいです。
レンズキットの18-70mm だと最新のコンパクトデジカメ(S600など)より画質が低く
ガッカリする人が多いですが、レンズをシグマ17-70mmやタムロン17-50mmに変えると
見違えるような写りになるようです。
書込番号:7737306
0点

DT18-70mmはコニカミノルタの頃とはコーティングが変わっています。
コニカミノルタの頃のDT18-70は10点満点で3点くらいのレンズでしたが
ソニーになって10点満点で4点くらいに上がりましたね。
それでも10点満点で7点以上の他社キットレンズには遠く及びませんけど。
ニコン18-70mmはプロも使ってるくらい良い写りだそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/60200-4361-2-2.html
書込番号:7737514
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
本日あまりの安さに買ってしまいました。もともとα707からのミノルタユーザーだったのですが、デジ一になってD70からニコンできていました。VRレンズがほしくていろいろ悩んで店を回っていたときふとこの安さにきずきVRレンズ買うよりαにもっどったほうが安いことにきずきました。新宿のヨドバシとビックをはしごして交渉したところ、\51100-\7000(下取りどんなカメラでもOK)の3%現金値引きポイント20%ついていました。ポイントは表示では15%になっていたので間違えたのかもしれないですがレシート見たら20%になっていました。その足で中古のシグマ17-70F2.8買って満足です。手持ちのD80をヤフオクで売却しまたαレンズ買っていこうと思います。残念な点は昔のストロボが使えずとほほでした。
0点

ご購入おめでとうございます(^^ノ
ポイントはたぶん間違ってないと思いますよ。
タイムセールなどで表示ポイントより高いことは良くあります。
私もD70からの乗り換えですが、1番嬉しかったのは液晶が
2.7型と大きかったこと。逆に悲しかったのはペンタ部横に
表示窓がなかったことですが、これは慣れてしまいました。
ボディはさすがに安っぽいですが、レンズ次第で大化けする
可能性を秘めています。α200にハマって下さい^^
>シグマ17-70F2.8
たぶんシグマ17-70 F2.8-4.5ですね。
書込番号:7735716
2点

安いですね、その値段なら衝動買いしに行ってみようかな。
結局、ビックかヨドのどちらでしょうか?
ビックだろうと思われますが。
書込番号:7746096
0点

私も昨日BCで、18%オフ、下取り7000円もらって、実質39000円くらいで購入してきました。 それに、カメラバッグサービスでいただきました。 今SweetαDigitalを持っているのですが、ちょっとでも今のより改善されてればいいかなって、、期待しています。それにしても、やすいですよね。大丈夫なのかな。もしかしてソニー、デジ一から撤退なんて、、、
書込番号:7762260
0点

結局、衝動買いしてきました。
取り敢えず新宿まで行かずに池袋のビックにて、表示価格54800円ポイント20%で下取り値引きはなしと言うことでパス。
キタムラは下取りはなし、50300円が一杯との事でした、シグマの17-70が34000円で知っている限り最安かな。
ビックのお隣の家電屋にてダメモトでヨドバシの価格を話しましたら、
表示価格54800円から下取りは不要で10000円値引+ポイント22%の条件でしたので予定通り衝動に駆られてしまいました、この価格ではコンデジが売り難いですね、安過ぎます。
レンズも交渉次第でかなり安くなりそうですが、キャノン・ニコン以外は在庫は殆どないですね。
予備電池が高いです、ROWAに確認しましたが販売予定は無いとの回答でした。
>もしかしてソニー、デジ一から撤退なんて、、、
あと2年位は大丈夫でしょう、安いですので元は取れます。
KISSが品薄でこちらは叩き売り...確かに心配するのも判りますが(^_^;)
書込番号:7785538
1点

レス遅くなり申し訳ありませんでした。
神玉ニッコールさん
>シグマ17-70F2.8
>たぶんシグマ17-70 F2.8-4.5ですね。
その通りです。写りは大変満足しています。
saihokusibuさん
遅くなり参考にならなくて申し訳ありません。新宿のビックカメラです。
5月6日までのキャンペーンのような感じでした。
でも購入おめでとうございます。
池袋も激戦区でねらい目かも知れないですね。
半年ぐらい前にその店で地デジつきノートパソコン(日立)展示品ですが\59800で買いました。カメラはノーチェックだったのでまた覗いてみます。
書込番号:7786072
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
こちらの掲示板を参考にさせて頂き
先日私もα200のWズームを購入しました。
初めての一眼と言うことで未だ操作に手間取っておりますが
こちらの板を参考に徐々に覚えていきたいと思います^^
自分はキタムラでWズームキット64800円とシグマの50mmマクロレンズ
2Gのコンパクトフラッシュ込みでジャスト9万で買いましたが・・・
果たして安かったんでしょうか?^^;
0点

高いか安いか私には分かりませんが、もし高かった場合、差額は返金してもらえるのでしょうか?
買った後に価格を調べても、無意味だと思いますが…。
書込番号:7733243
0点

早速のご返答ありがとうございます^^
価格も自分で納得しては購入しております。
ただちょこっと気になっただけですのですみません^^;
書込番号:7733458
0点

シグマの50mmマクロレンズをセットで買ったのは大正解
だと思いますよ。風景を絞り開放で撮ってもキリリと締まった
写真が撮れると思います。
書込番号:7734870
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
今回初めて一眼レフを購入する初心者です。
α200を購入予定ですが、レンズは何を買うべきか悩んでいます。
色々みた結果DT16−105
もしくわ 18-250mm(タムロン)
にしようと思いました。
しかし、この二つのレンズの違いがよくわかりません。
今はレンズについてあまり分かりませんが、
後々買ってよかったというものを購入したいです。
風景と人を撮る予定です。
可能であれば飛行機もとりたいです。
レンズキットを買う予定ではないので
初心者でまず買うレンズはどんなものを買ったほうがいいのか
教えてください。
色々教えてくださると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

デジ一が初めてならば、ボディと同一メーカー製品のDT16-105がお勧めですね。例えばトラブルが起こったとき、一つの問題を解決するためにに複数社のサービスをわたり歩いたり、紳士的にお話しが進められていても問題が解決せず、気がついたら責任のなすり合いだったというケースも完全にゼロではありません。
タムロンも好ましい製品をたくさんリリースしていますが、いろいろなケースを経験されてからボディメーカー以外の製品を楽しまれるのが良いと思います。
書込番号:7724248
1点

高倍率(18-250mm(タムロン))はすぐに不満が出ると思われるので、タムロンA16(17-50F2.8)はいかがでしょうか?
105でも飛行機用には足りないと思われるので割り切って望遠レンズを別に購入されるのがいいと思います。
書込番号:7724303
0点

一番大きな違いは「画角」になります。。。
コンデジはお使いですか??
3倍ズームとか6倍ズーム・・・ってあるでしょう?
極一般的なコンデジの画角(焦点距離)を比較しやすいように35oフィルムカメラに換算すると。。。
3倍ズーム 35-105o
6倍ズーム 35-210o
10倍ズーム 35-350o 位になります。
DT16-105o⇒ 24-157o(6.5倍ズーム)
タムロンモデルA18(18-250o)⇒ 27-375o(14倍ズーム)
コンデジよりも広角(ワイド)に写真が写るレンジ(24〜28o)をカバーし。。。
DT16-105oの方は、コンデジの3倍ズームくらいの望遠を。。。
タムロンモデルA18は、コンデジの10倍ズームくらいの望遠が撮影できます。
普段使うには、DT16-105oのほうが使いやすく、画質もシャープでキレがあります。
タムロンモデルA18は、いわゆる「高倍率」ズームですから。。。広角から35o換算で300oを超える超望遠までをこれ一本でカバーできる便利なレンズです。。。画質は決して悪くは無いのですが。。。DT16-105oと比較すると、劣るかもしれませんね??
飛行機や鳥等の・・・いわゆる飛び物となると、もっと長い(望遠)レンズが欲しくなります。
タムロンモデルA18の250oでも物足りないと思います。
風景と人に限定するなら、ワイド側に2ミリ広く(広角の2ミリの違いは大きいですよ)、画質に優れるDT16-105oが良いでしょうね。。。
広角から超望遠まで、これ一本で便利に使える。。。風景、スナップ、子供の運動会。。。およそ、屋外のスナップ撮影は、何でもこなせる高倍率ズームの利便性を取るか??
悩ましい選択ですね。。。
書込番号:7724337
0点

> 高倍率(18-250mm(タムロン))はすぐに不満が出ると思われるので
私は旅行用などにα200+18-250mmは最適だと思うのです。例えばフジのS100FSあたりよりAF性能などでも上だと思うのですが、yellowさんお考えの「不満」を具体的に教えて下さい。
この答えではデジイチ初心者への回答になっていないと思います。
私もα200に興味を持っておりますので、もしこの組み合わせをお持ちなら、ぜひ聞きたいと思います。
書込番号:7724356
0点

そこそこ写りにこだわるなら 16-105
なにはともあれ望遠も合体しててお得を優先するなら 18-250
・・・・と、シンプルな選択理由で良いかと。
ちなみに私のお勧めは、コンパクトデジカメより広角が撮れて、デジイチにした幸せがチョット感じられる 16-105 ですね♪
書込番号:7724629
2点

まきカメラさん
DT16-105mmは、35mmフィルムカメラ換算の24-157.5mmをカバーするレンズになります。
一方、18-250mmは、27-375mmをカバーするレンズです。
前者は、普段撮りには問題ない焦点距離をカバーしていますし、なかなか描写の良いレンズとの評判です。
ただ、飛行機にはもう少し焦点距離の長いレンズが必要です。
対象との距離にも因りますが、300-500mmくらいの焦点距離は欲しいところです。
後者は広角側が27mmになりますので、風景を広々と撮りたいと思われたとき、もう少し画角が欲しいなと思う事があるかも知れません。
DT16-105mmとの差は3mmですが、ここは結構大きい差です。
望遠側は375mmとなるので、飛行機は少し厳しいかも知れません。
あと、ズーム倍率が大きくなりますので、画質には若干不利だと思いますが、殆どの場面でレンズ交換が要らない利便性と、純正より安いというコスト面がメリットのレンズです。
書込番号:7724745
0点

>私は旅行用などにα200+18-250mmは最適だと思うのです。例えばフジのS100FSあたりよりAF性能などでも上だと思うのですが、yellowさんお考えの「不満」を具体的に教えて下さい。
芝浜さん、失礼しました。正直この組み合わせで使ったことはないのですが・・・
18-200タムロンとαSD(α200とは比べれるものではないですが)で一眼デビューして最初は何も知らずに使っていたのですが良いものを揃えるのつれて最初から良いものを揃えておけばと思い書き込みました。
α200になってAFの精度は上がったようですがAFの速度は満足し続けれられますでしょうか?
高倍率はF値が大きいので暗いところでは使い物にならないと思います。
あとは望遠側での解像度の低さと口角側での画質が外向きに流れているのが非常に気になりました。
良くはなっても入門機+高倍率ですから、妥協する部分も多くなると思います。
どこまで拘るかは個人次第ですのでわかりませんが自分の経験とスレ主の用途を考えたうえで17-50F2.8をお勧めしています。
特に初めての一眼ならボケに感動すると思います。
α200はこのレベルでこの値段なのは驚きですね。
やはりレンズはいいものを。ボディはそのときのレベルに合うものがいいのではないでしょうか。
>私は旅行用などに・・・・
軽くて高倍率な組み合わせは旅行には便利ですね。
書込番号:7724921
0点

まきカメラさん、こんにちは。
>この二つのレンズの違いが・・・・・。
まず、焦点距離(画角)が違います。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a18/gakaku.html
画質はDT16-105の方が良いですね。
>初心者でまず買うレンズ・・・。
そのような方向けに、
レンズキット等が販売されているのです。
一本で済ましたいのでしたら、高倍率ズームが良いです。
二本でよければ、DT16-105 +「75-300mm」or「70-300mmGSSM」ですネ。
書込番号:7725315
0点

旅行にも持っていく事を想定しているでしょうか?
私はフィルム一眼を使用時レンズはキットの
28-70と70-300でした。旅行へ持って行った際
やはり望遠でも風景を撮りたくなるものでした。
でも面倒なんですね、レンズ交換が。おまけに荷物にもなるし。
大概はPC画面で見たりサービスサイズにプリントする位で
コンテストに出す作品撮りや半切、A3等にプリントする事が
主体では無く、又広角3mの違いを必要とする機会が少なく
それほど重要性が無いのなら初心者には便利な18-250で十分だと思います。
一眼の面白みが分かって来たのならマクロレンズ等追加
又ご自身に画質へのこだわりが有るのならもう少し
良いレンズを揃えればいいと思います。
書込番号:7725404
0点

> yellowさん
たいへん丁寧なお答えをいただき、ありがとうございました。
実は、旅カメラとして手ぶれ補正+高倍率ズームという条件からフジのS100FSを候補にしていたのですが、店頭でさわった限りAF性能に満足できませんでした。そこでAFならやはりデジイチの位相差方式だと考え、α200+18-250mmに行き着いたわけです。
サイズ・重量・ズーム比的にはS100FSとほとんど遜色がありませんから、かなり期待できそうな気がしています。
この組み合わせをお持ちの方、使用レポートを楽しみにしております。
なお、初心者とおっしゃる方に対してはもっと意図(当面の主たる用途)をお聞きしてから答えるべきでした。各々が自分向けの用途で好きなレンズばかり推奨したのでは、スレ主さんを混乱させてしまうばかりだったかなと反省してます。
書込番号:7726519
0点

初心者であることを自覚するならキットを買うべきと思うがいかがか。
スレ主さんいわく
>しかし、この二つのレンズの違いがよくわかりません。
であれば、なぜこの2つをチョイスしたのでしょう。雑誌・ネットの受け売り?
それでもどっちかといえば、私なら16-105。
兄弟機種α700のキットでもある16-105、評判はよいようです。(私もほしい)
初心者でありこれから買う、レンズ迷ってるというのであれば、カメラ屋で店員に聞いたほうが早いし確実ですよ。
書込番号:7726804
1点

まきカメラさんには、16-105mmを買って欲しいなぁ。
α200でどんな風に写るのか興味あります(作例のアップお願いします)
余裕があれば、専用マクロレンズも購入リストに入れて下さい。
イチオシはタムロンの90mmマクロですが、純正100mmマクロも評判良いです。
書込番号:7727115
1点

ミノルタ時代の24-105mmは4.3倍ズームでしたが、今回の16-105は6.6倍ズームです。
そして、フィルム時代に「入門用セットレンズ」として出回ってた28-70は、ズーム比たったの2.5倍です。
(ミノルタは良心的/戦略的に28-100mmで3.5倍ズームでしたが)
28-70では、確かに望遠側が不満になって2本体制も致し方ないでしょう。
しかし、16-105mmなら、その倍です。
手動クロップすれば、250万画素で300mm相当。
これなら取り合えず、一本だけでもこなせるのでは無いでしょうか?
書込番号:7727527
0点

みなさんありがとうございました。
16-105mmを買おうと思います。
勉強になりました。
これから色々勉強していこうと思います。
本当にありがとうございました
書込番号:7728656
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
昨日、夜中に目が覚めてしまって、PCを立ち上げたところ、価格コムのページにα200の宣伝が・・・
つい、ポチっとソニスタで購入してしまいました。
と書くと、非常に衝動的に思われるかもしれませんが、ちょっと前から気になる機種であったことは間違いありません。
★手振れ補正が付いていること。
★それなりのAFスピード
★そこそこのホワイトバランス
★激安ミノルタレンズも使用可能
ということで、D50、D200、D40X、D40、K100D、K10Dに続く7台目として我が家にやってくることになりました。
ペンタのMFレンズ沼に入りかけたのですが、被写体として動くものが多く、MFでは追いきれないことが多いんですね。
また、レンズもそこそこ高いのと、AFの動作が遅い・・・
ということで、αのレンズ沼にはまってみようと思いました。
まずは、タムロンの17-50をゲットし、続いてミノルタのAPO100-400を狙っています。
その昔、α507を使用していたのですが、ふにゃっとした操作感になじめず、レンズごと二束三文で売り飛ばしてしまったんですね。50mmとか100mmなんて、売り飛ばした値段の5倍くらいで購入しなければいけないので、取っておけば良かったと後悔しています。
本日の到着ということで、到着が待ち遠しいです!
2点

Horowitzさん、こんにちは。
ご購入、おめでとう御座います。
手振れ補正+A16(TAMRON17-50mm/f2.8)=かなり便利ですョ♪
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/
上記リンク、レンズ探しにお役立て下さい。
書込番号:7725365
1点

hiropon0313 さん
こんばんは。
リンク紹介ありがとうございました。
とても役に立ちそうです!
到着して、早速、何枚か撮ってみましたが、とてもいい感じです。
AFも早いし、エントリー機の割には、かちっとしているフィーリングが何とも言えず、いいです。
気のせいか、ミノルタ時代よりも洗練されているような気がしますね。
D40に較べると男性的という感じで、K100Dに較べるとモノがしっかりしているという感じです。
今日は天気が良くなかったので、撮影もそこそこに、近所のキタムラに行きました。
そこで発見、激安ミノルタレンズ。
80-200のズームがなんと800円(笑)
500円のミノルタのストラップと合わせて、すぐに購入しました。
GW、撮影と中古レンズ探し、すごく楽しみになってきました〜
書込番号:7727340
0点

800円の80-200・・・・レンズバリアな奴ですか??
小さくて良いのもさる事ながら、その安さは良いですねー。
絞ったとしても、そこそこ画質が良いと良いですね。
(手ぶれ補正が有るから、有る程度気軽に絞れますし)
書込番号:7727415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





