
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2008年4月13日 13:56 |
![]() |
2 | 11 | 2008年4月16日 01:37 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月12日 22:32 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月18日 09:52 |
![]() |
2 | 0 | 2008年4月10日 22:23 |
![]() |
5 | 10 | 2008年4月14日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
すみません 初心者なのでよろしくお願いいたします。
昨夜 ビッグカメラのネットショップで購入をした物ですが,
余ったポイントで液晶保護カバーか保護シートを購入しようと思ったのですが,
果たしてどちらが使い勝手がよいのでしょうか?
どちらも α200用と書いてあるのですが,,,よろしくお願いいたします
(主な用途は屋内外での子どもの撮影です)
液晶保護カバー PCK-LH2AM 1,150円(税込)
液晶保護シート PCK-LS2AM 950円(税込)
それと,レンズの保護シールはどのようなものをそろえれば良いのでしょうか?
合わせてよろしくお願いいたします
0点

液晶保護カバー PCK-LH2AM はプラスチックのカバーで、保護シートはフィルム状のものです。
(ニコンには、プラスチックカバーがついています。)
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PCK-LH2AM.html
「レンズの保護シール」は、プロテクトフィルターの事だと思いますが、ケンコーのPRO1Dや
マルミのDHGプロテクターがいいと思います。(レンズのフィルター径に合うもの)
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
書込番号:7667076
2点

>果たしてどちらが使い勝手がよいのでしょうか?
はめる(貼る)のは、圧倒的にカバーの方が楽です。
シートは気泡を気にしながら貼らないとなので、ちょっと大変です。
ただ、出来上がったw後は、シートの方が当然ですが目立ちませんね。
どちらにせよ、本体の代わりに傷ついてくれる消耗品ですので、傷がついたらお取替えするのだから、とりあえず両方試してみるって手もあります。
私は両方やってみて、シートの方が気に入りましたが、ここらへん、好き好きですので♪
書込番号:7667536
2点

じじかめさん jwagさん 早速のお返事ありがとうございました。
じじかめさん ケンコーのPRO1D,マルミのDHGプロテクター早速探してみます。
jwagさん 最初 シートの方にチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:7668188
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
タムロンの17-50mmF2.8(A16)の広角側でフラッシュ撮影するとレンズの上っ面に光が遮られ、画面の下のほうが影になってしまいます。22mmくらいになるとこれがなくなるのですが、これは仕方の無いことなのでしょうか?後付のフラッシュではワイドパネルを使えば問題ないのですが。後付のフラッシュはあまり持ち歩かないので・・・
もうひとつ、TTL調光とADI調光は何が違うのでしょうか?具体的な用途を教えてください。
0点

bronzefish24さん こんばんは
>TTL調光とADI調光は何が違うのでしょうか?具体的な用途を教えてください。
ADI調光なら被写体までの距離情報も得られるので正確さが出ます!
書込番号:7665825
0点

まだ売っていませんが、サンパックの新型小型ストロボならそう邪魔にならないかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/21/8182.html
書込番号:7665856
0点


レンズフードは逆向き(花びらが本体に向くよう)に入れてます。
一応、フードを完全にはずした状態で撮ってみましたが、やはり影が。
ストロボディフューザー影とり・・・なんだかシャンプーハットみたいですね・・・少し恥ずかしい・・・。
内臓フラッシュ+広角=影が出る、なのですね。
TTL調光よりもADI調光のほうがきれいに写るのでADIにしていましたが、意味が分からずに使っています。TTLとはなんなのでしょうか?
外付けのフラッシュ(私はシグマのEF-500DG STを使用)にはTTL調光とML・MH(マニュアルのローとハイ?)しかありません。なぜADI調光が無いのでしょうか・・・?
書込番号:7666276
1点

まず、内蔵フラッシュがカバーするのは広角18mmまでです。たとえ18mmより望遠寄りのレンズであっても、レンズの大きさや被写体との距離によって、フラッシュの光がレンズに遮られる場合があるのは構造上仕方のない事でしょう。
TTLはThrough The Lensの略で、調光方式の違いはマニュアルに記載されていたかと思います。
書込番号:7666509
0点

>内臓フラッシュ+広角=影が出る、なのですね。
とは限りません。
レンズのサイズ(口径、長さなど)等によります。
>外付けのフラッシュ(私はシグマのEF-500DG STを使用)にはTTL調光と・・・・・なぜADI調光が無いのでしょうか・・・?
フラッシュ本体側ではADIだろうがTTLだろうが無関係だと思います。
フラッシュは、基本的にはカメラからの信号で発光開始、停止するだけですから。
フラッシュが露出を測定して発光量を自分で決めているわけではありません。
シグマのフラッシュは見たことがありませんが、単に「AUTO」のことを「TTL」と書いているだけでは?
書込番号:7666546
0点

大口径レンズの場合はケラレが出ますね。
うちにある広角レンズではタムロンのA13がありますが18mm以下でケラレが出ます。
フィルタ径77mmなので妥当なトコロでしょうか。
A-200は18mmからなので22mmくらいから使えるのもいい線だと思います。
DT16-105mmとかだとどうなんでしょうね?
ちなみに私はA-700ですが、シグマの530DG SUPERを使っています。
液晶にADIの文字は無いですが、ADIに対応しているカメラとレンズであれば自動的にADI調光になります。
EF-500DG STもADIに対応しているのでカメラの設定がADIになっていれば正常に動いていると思います。
純正フラッシュとほぼ同じ事ができるのですが、ガイドナンバーの表記が105mm時なので一般的な85mmでのガイドナンバーは48程度のようですね。
書込番号:7666650
1点

うむむ、実はシグマEF500STという同じストロボを使ってますが、下にケラレて陰ができたことがない・・・そのストロボは、上に向けることができるし、横にも向くし、ADI調光で、(Dレンズなら)補正できますので、(つまり、撮影の直前に、一回テストで発光させ、その情報をもとに、本番の発光と撮影を行う機構)そうすれば、絶対に下部に陰はできません。私は、ほとんどの場合、ストロボを被写体に直に向けて撮らないです。のっぺりしてしまうんですネ。いちどやってみてください。シグマのストロボは、最初は信頼できないかもしれないですが、技術でつめていくと、しゃんとしたストロボだと確認済みです。私が保証しますので、おもいきりいろんな条件で撮影してみてください。
書込番号:7679009
0点

ロングさんさん
フラッシュで影ができるのは、内臓フラッシュでの話です・・・
レンズ上部に光が当たり、影に。
外付けのフラッシュでは私もバウンス撮影が多いです。
書込番号:7680080
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
こんにちは
皆さん教えて下さい。
@α200にフィルム式のαSweetのレンズ流用可能でしょうか?
ミノルタAF Zoom28〜80mm1:3.5ー5.6 と
ミノルタAF Zoom75〜300mm1;4.5−5.6です。
0点

使用可能みたいですが、詳しくは↓
αカメラ・レンズ互換情報
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html
書込番号:7665366
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
いつもこのレスを拝見しています。
娘の発表会を機にα200で今月デジイチデビューしました新参者です。
なかなか思いどおりの画が撮れませんというかこれでいいのかどうかさえもわからない状態です。
早く上達をしたいと思い励んでおりますが、レンズの特性やカメラの機能をどうやって生かせばよいかわからなくなってきました。(これが沼の入り口というものでしょうか・・・)
そこで、Sony StyleのITセミナーに参加しようと立ち上がりましたが、満席のため5月下旬まで待たなければいけない状態です。
ゴールデン・ウィークまでにはとりあえず基本を抑えておきたいのですが。
とりあえずセミナーまでは、本で勉強と考えています。
みなさんは、どのように上達されたのでしょうか、よろしければご教授願います。
0点

お金のかからない、お勉強サイトです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
書込番号:7656944
1点

とりあえず、
田中希美男さんの『デジタル一眼レフ プロ級写真の撮り方教えます』
(技術評論社)でもお読みになって実践されることをオススメします。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/510KFJJA09L._SS500_.jpg
書込番号:7657048
0点

■■■辛口批評写真愛掲示板■■■に遊びにいらしてください。
写真を投稿していただければ、ボクが良い点や悪い点などを
コメントさせていただきます。
いろいろなかたに写真を見せて、いろいろなことを言ってもらうことが
上達の一つの道だと思います。
書込番号:7658656
0点

ぼくちゃんさん
お金のかからないサイトこんなに沢山あるんですね
もっとネットで調べて見ます。
神玉ニッコールさん
本のご紹介ありがとうございます。本屋に行っても沢山ありどれにしようか迷っていましたので参考になります。
KS13さん
HP早速拝見させていただきました。
辛口批評写真愛掲示板の作品みなさんすばらしく感じました。
駆け出しの私が投稿するのが引けてしまうくらいです。
自分の作品に自信が持てるようになったら遊びに行きます。辛口批評をお願いします。
書込番号:7662578
0点

先日「とことん説明!α200、α350セミナー」にいってきました。
テキスト30頁に従い、休憩五分を挟んで2時間の講習です。
中身が濃かったのであっという間の2時間でした。
質問にも的確に答えていただき、初心者には良い講習ではないでしょうか。
講師は、基本的には絞り優先露出モードの「A」を薦めていました。
理由は、デジタル一眼の良さである「ボケ味」を重要視しているからでしょうね。
なお、滝の流れの特殊効果などを狙う場合は、「S」を使い、露出オーバーを考慮し
てNDフィルターも購入する必要があるとの事です。
書込番号:7689293
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
ホワイトバランス設定ミスで失敗してからRAWで撮ることが多くなりました。
当初はSILKPIXを使っていましたが純正の現像ソフトImage Data Converterはカメラの持っているDROやNRなどの機能をある意味では拡張してくれるので最近はこちらを使っています。
特に高感度ノイズリダクションは撮影後に確認しながら数値を調整できるので目的によっては十分な画質が得られとても便利ですね。
こちらを使うようになってからNeat Imageのようなノイズリダクションソフトを立ち上げることが少なくなりました。
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
今日、α200 Wズームキットの購入契約をしてきました。納品は土曜日の予定です。
コンデジ(富士フィルムのF710)を子供が誤って使用中に落下!!
念願のデジタル一眼を購入となりました。
カミサンがNiconがいいということで、NiconのD60にしようと船橋のさくらやで情報収集しておりました。
そこで、ライブビュー機能に惹かれα350の購入を決めて…
今日、値段だけでもということで、キタムラ(船橋薬円台店)へ覗きにいきました。
いろいろと話を聞いているうちに、画質はα200がお勧めですとのことで…
じゃあ、NiconのD60とα200であればどっちがいいの?と、なりました。
店員さんの意見を聞いてα200にしました。
価格は下取り5,000円とCF(2G)と三脚とバッグ、液晶とレンズの保護シール等を含めて10万円でお釣りがきました!!
納品されたら、風景や野球等いろいろと活用したいです。
1点

カメラのキタムラ、ネット注文(店頭受取可)で79800-下取り10000=69800円ですがOKですか。
書込番号:7662211
0点

ネットですがビックで61900円ポイント10%
迷ってる間に完売でした。
値段の差ってどうなんでしょうね。
書込番号:7664910
1点

ととにゃんさん,あしゅららんさん 貴重な情報ありがとうございました。
それは安いと思いさっそく ビッグカメラで61900円ポイント10%で購入させていただきました。
(うちポイント5%は5年長期保証に使いましたので,実質ポイント5%です)
なお,週末限定らしいのでまだ 台数は大丈夫そうでした。
出荷に2,3日かかるそうなのですが楽しみに待ちたいと思います(^^
書込番号:7665769
0点

ビックの価格は凄いですね!CP高すぎです。
そういった特価情報を書き込みしていただけると、これから購入される方が助かります。
書込番号:7666710
0点

みんさん、こんにちは。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010236412&BUY_PRODUCT=0010236412,61900
↑これですね。
望遠レンズの画像(Gレンズ)は、誤植だと思いますが、
大変お買い得ですネ。
これでαユーザーがタクサン増えて、
レンズのラインナップも増えるといいですネ!
書込番号:7667044
0点

hiropon0313さん
ビックカメラ……
確かに画像は高いほうの70-300mmですね。
昨晩の値段もヨド対抗で間違えてWズームの値段を変えてしまったみたいに見えますし、
写真もああでは2重のミス?
あの値段で買って、望遠も高いほうが届いた……なんてことはないのでしょうけど。
出荷に2、3日は土日除く。しかも、ビックの出荷予定はあまりあてにならない。
買われた方には、早く届くといいですね。
書込番号:7668024
0点

完全に値付誤りでしょうか?それにしても値段の下がり方が随分急ですね。
このクラスではやはりライブビューの有無が決め手になりますね。
α200にライブビューが付いていればすぐ買うんだけど。
書込番号:7668278
0点

こんばんわ。昨日までα200のレンズキットの値段が下がるのを待っていましたが
この掲示板のビッグカメラの書き込みを見てWズームの方を思わず買ってしまいました・・・(笑)
昨日の夜ビッグカメラではなぜかレンズキットよりWズームキットの方が安いという現象が起きていましたね。
やっぱりビッグさんの値段を間違ってつけてしまったのでしょうか??
書込番号:7669741
0点

昨日はWズームレンズキットがどこも安かったようですね!
私の近所のジョウシンでも¥75000に15%のポイント付でした。
思わず買いそうになりましたがニコンに思い入れがあり、とどまりましたが来週もこの値段なら買ってしまいそうです・・・。
書込番号:7674998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





