
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2008年4月6日 19:04 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月5日 07:30 |
![]() |
16 | 14 | 2008年4月7日 22:23 |
![]() |
4 | 7 | 2008年4月9日 21:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月6日 01:15 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月6日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
少し前までペンタックスを使用しており、先月半ばからソニーに変更した者です。α200を購入しましたが、新品を使う勇気がなく、オークションに出品、代わりに値段の安くなったα100を使っておりました。これが以外に(?)写りが良く、手放しがたかったのですが、色々な点で良くなったと評判のα200が無性に欲しくなり、回り道して手に入れた所です。
画質についてはまだ検証してないですが、AFの速さ、使い勝手等色々の点で良くなっているのを実感しております。ただし、グリップに関しては指先が入る余地が狭くなり、自分の場合は持ちにくく感じております。
さて、肝心の質問ですが、α100ではレンズなしレリーズロックを解除すれば、アダプターを介しての他社レンズ使用ができていたのですが、このα200にはその設定項目が無いようで、レリーズできません。
何か別の裏メニューとかあるのでしょうか。あるいは価格を抑えるために省略したのでしょうか。
どなたか、教えてください。
0点

私は以前ミノルタのカメラで使っていたタムロンのレンズを
α200に付けて使っています。アダプトール2というアダプターで
いろいろなボディに適合するというタイプです。
当然AFも効きませんが、カメラのダイヤルをマニュアル(M)にすると
シャッターも切れ、充分使えていますよ。
レンズの種類が違って無理なのかもしれませんが、一度試してみてください。
書込番号:7636010
1点

もうじき50のひろちゃんさん
ありがとうございます。確かにMモードで使えました。
私の早合点でした。α100には設定でレリーズロック解除の項目があり、Aモードでも使用できたので......。
それにしても、この機種の説明書は素っ気無いですね。小さくて、薄く、ゲーム機並み。
自分はほとんど読みませんが......。
疑問が解け、気分がすっきりしましたので、α200の印象が急に良くなって来ました。
シャッター音、Fnボタン、ISOボタン、大きな液晶等。
ただし、外装のプラスティックの質感、と電源ボタンの位置はやはりいただけません。
とにかく、有難うございました。
今日から、撮影開始です。
書込番号:7636482
1点

>グリップに関しては指先が入る余地が狭くなり
確かに。あと5mmでも余裕があれば良いんだけど
私も時々持ちにくいなと思う時があります。
その点、純正のグリップベルト(STP-GB1AM)は結構
おすすめだったりします。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=30784
書込番号:7636915
1点

神玉ニッコールさん
有益な情報有難うございます。
ハクバとかディスカバーフォトとかに同様のものが有ったようですが、使ったことがありません。純正は良さそうなのですが、値段とαのロゴで好き嫌いが分かれそうです。
一度検討してみます。
天気が良かったので、初撮りです。
レンズはコシナMF100mmF3.5マクロ(ペンタックス用)です。
αのボディキャップを改造して、無理やりこのレンズに付ける荒業で使っています。
無限遠どころか数メートル先もピントが合いませんが、近くは何とかなります。
本当は、純正かタムロン、シグマ等の定評のあるレンズが欲しいのですが、暫くはヤリクリできないでしょうから、あきらめております。
α200の使用感ですが、ファインダーは今まで使っていたペンタックスのものと比較すると、大きさ、明るさは良いのですが、ピントの山がつかみにくい印象です。それと私のように眼鏡装着での撮影では、余程しっかり眼鏡を押し付けないと、画面全体が見渡せません。
これって仕方ないことなのでしょうか?
アイピースキャップを外し、アングルファインダーのコネクターを装着して使っています。
まだ、露出の傾向をつかんでなく、ピンぼけと手ブレの写真ですが、一応アップしておきます。
このカメラなかなかのものという手ごたえを感じます。
書込番号:7637236
1点

おおっ、コシナMF100mmマクロっていうのは、超軽くて
写りも良いみたいですね。
デジタルAF化されたモデルはこちらで紹介されてますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/15/2196.html
>値段とαのロゴで好き嫌いが分かれそうです。
そうなんですよ!
私なんかストラップもα707のままでしてね(^.^;
ソニーα200じゃくてミノルタα200と思って使ってます。
書込番号:7638636
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
はじめまして、先日某量販店でα200Wレンズキットを購入しました、デジイチ初心者です。
妹の結婚式の写真撮影を頼まれましたが、今までコンパクトデジカメでしか撮影したことなくデジイチでの調整を含めた撮り方がわかりません。店員に言われ、同メーカーのフラッシュ42という物も購入しました。
良い撮り方などありましたら、ご指導くださいませよろしくお願いいたします。
後、防湿庫は必要ですか?(デジイチ1台・コンパクトデジカメ1台・HDビデオカメラ1台・メディア多数)
0点

防湿庫というほどの物ではありませんが、ナカバヤシのドライボックス
使っています。カメラ、レンズの他に湿気ては困るものを入れています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_114_7370436/10042066.html
結婚式ではカメラマン特権で出来るだけ寄って撮ることをオススメします。
iso感度を上げると遠くからストロボ焚いても撮れるんですが、近くから
撮ることで低isoでブレない綺麗な写真が撮れます。
書込番号:7630068
1点

私も素人なので恐縮ですが少しだけ。
ISOは個人的には800までかと。
でも、結婚式で暗くなるシーンは多いので
なるべく近くに行って購入されてストロボで
綺麗な写真を撮影して下さい。
気になるのはストロボ連発するとバッテリーが
もつか?以前私はコンデジで残り1/3で無くなった
経験があるので心配ですが、新品ですからね。
あとは、充電器もって行って団欒時に少し充電するとか。
頑張って下さい。
書込番号:7631207
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
頂き物のミノルタα7000と一緒についてきた35-70F4&タムロン75-300mmF4-5.6LDとストロボ ミノルタプログラム2800AFはこのα200に使用できるものでしょうか?
廉価なレンズとは思いますが、描写はどんなものでしょうか?
基本的にはペンタックスユーザーなのですが、このボディのあまりの安さとスペックにグラグラしているところです^^;
特に35-70F4の作例をどこかで拝見できればありがたいのですが...
背中を押すもよし、止めるのもよしですので、ご教授をお願いします。
0点

αマウントのレンズは基本的に使用可能
ストロボはフル発光となるのでADI調光が効かない。
描写を求めるなら最近のレンズを買ったほうが無難
書込番号:7627686
2点

ME superさん、おはようございます。
ストロボはシューの形状がα7700から3本溝に変わり、α7000のストロボは使えなくなりました。
AF2800を使用する方法としては、ストロボアダプターのFS−1100を手に入れて、マニュアル発光でなら使用が可能です。
ですがFS−1100は絶版になり、現在中古品の価格が高騰しております。
新たにデジタル対応のストロボを手に入れられる方が良いかと思います。
ちなみに自分はフイルム用のAF2800/3200i/5400HSのどれか手元にある物をマニュアル発光で使用しています。
面倒はありますが使えない事も無いですよ。
レンズについては ME superさんさんが何をお持ちか分りませんが、α700では焦点距離が1.5倍になってしまいます。
現在お持ちの広角が28ミリだとして、これがAPS−C場合の1.5倍換算で45ミリになってしまいます。
恐らく広角が足りないと思うので、広角レンズの買い増しが必要になると思います。
α7000当時のレンズですが、古いミノルタAマウントのレンズには良い物もあります。
自分もT型のαレンズを使用する事がありますが、悪くは無いと思います。
ですが傾向としては逆光に弱い部分があると思います、なので使用に辺り注意が要るかもしれません。
とは言え、当面はお手持ちのレンズでも楽しめると思いますよ。
書込番号:7627728
2点

ME superさんどうも。
ご確認のAF35-70mmF4ですか、非球面採用の良いレンズと聞き、私も試したいレンズですが・・・、さて本題です。リンクフリーとの事ですので参考になるHPをご紹介します。
α-system Spirit WikiというHPで、最新のカメラから、改造レンズまで飛び出す楽しく
役立つHPです。
URLは
http://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
ちなみに、件のAF35-70mmF4は私は持っていませんが、初期のF4シリーズの24−70F4と70−210F4はα200でも使用していますが、当倍鑑賞が趣味でなければ「現役」と言って良いできのレンズです。
手持ちの古いレンズですが・・・
24−70mmF4
開放でも破綻は無いけど、絞り込めば良い感じの常用レンズです。
70−210mmF4
開放だと色収差が目立つ事がありますが、これも素直なレンズと思います。
100−300F4.5-5.6
運動会用に購入APOなしのため、2L以上に伸ばすと苦しい(苦笑)
50mmF1.4
ミノルタの味・・・やわらかい描写を楽しめるレンズで、ふた絞りすれば当倍鑑賞にも耐える良いレンズと思います。
50mmF2.8マクロ
円形絞り採用前のレンズ所持してますが光学系は今と同じ・・・光点ボケ以外は無問題のキレのあるレンズです。
28mmF2.8
フレアが盛大にでる事がありますが、描写は問題ないと思います。
以上、共通しているのは逆光に気をつけ、フードは良いものを選択すれば十分使用できる良いレンズと個人的な感想を持っています。
ちなみに、最近の銘玉というレンズとは同じ土俵で比べるものでないと思います。あくまで実用レベルで使えるかどうかの判断ですので宜しく。
書込番号:7627831
2点

わたしもA200は安さと大きさ等で気になってます。
A350も面白いカメラなのでそっちも気になってますが(笑
アルファは基本的に古いレンズでは写りが悪くなるようです。
でも手ぶれ補正は動作するので大丈夫です。
マウントアダプタを使っても分割測光が出来たりして結構遊べますね。
ただペンタックス機に比べるとカスタマイズできる項目がかなり少ないので注意が必要ですが、全体に操作感が似ているので扱いやすいと思います。
あとはファインダーの見易さ。 ペンタミラーでここまで見やすい物は無いでしょう。
ミノルタ(ソニー)にもペンタックスに負けないくらい変なレンズやすごいレンズがあるのでアルファワールドへ是非(笑
書込番号:7629250
1点

ME superさんこんにちは。
↑のオンラインアルバムの6〜7ページにかけて腕の無い絵ですが
α700で撮ったAF35-70F4の写真があります。
逆光に弱くフレアが出やすいですが、それでも十分楽しめるレンズだと思います。
逆光対策として「HOYAマルチレンズフード」を使用してます。
書込番号:7629348
1点

>アルファは基本的に古いレンズでは写りが悪くなるようです。
そんなこと無かったけどなぁ・・・
開放だと色収差が出ますが、1段絞るとクッキリハッキリ。
特に望遠端105mmはコントラストも高くシャープに写ります。
とても現在中古市場で数千円のレンズとは思えません。
書込番号:7629997
2点

α7000懐かしいですよね〜
確かに古い設計ですが基本的には仕様可能です(^_^)v
古いレンズの写りをただ単純に「描写」と捉えるのか…それとも「味」と捉えるのか…
人それぞれ「感性」が違いますよね〜
「描写」=「解像度」と捉えるならば全てに対し最新のモノが良いという事になりかねません。
例えばカメラ雑誌のプロの作品や投稿入選作品の使用機材を確認すると往年の懐かしい名前に出会う事が少なくありません。
古い機材でも良い写真は沢山あるのは事実です。
古いレンズでも使い方ですよ。
そして自分の「感性」に合えば「味」という事です!!
書込番号:7630132
0点

私もα7700と同時期購入の35-105mm、100-300mm、500レフレックス、トキナー28-70mmF2.8が
使えると思ってα-7D発売されるやいなや飛びつきましたが、結局500レフレックス以外は
甘い描写と画角の中途半端もあって使わなくなり新しいレンズを買う事になってしまいました。
特にトキナー28-70mmF2.8は開放近くではソフトレンズかと思われるほど甘かったですが
絞ればまぁなんとか耐えれる写りではありました。
しかしα7000、α9000と同時期の第1世代のレンズはミノルタも力が入ってたのか今でも
写りに定評がありますね。
書込番号:7630304
0点

皆さんもいろいろ意見があるとは思いますが、人間にとっての許容範囲には個人差がありますから、レンズの評価は理由を明確にせずに断定すべきではないと思いますがどうでしょう。
作例を見て、レンズ性能を考慮して、使いこなせばある程度楽しめると思いますし。
私はα200は古いレンズを楽しむため買い換えたのですが、そこそこ楽しめる良いカメラです。時々評判の良い中古レンズを少ない小遣いで買って楽しむことのできるカメラでもあると思います。
添付の写真はαSweetDで評価が低いAF100−300mm4.5-5.6(APOでありません)で息子が撮った絞り開放の写真ですが、この程度の甘い写真でも楽しめるならokと思います。
ps,αマウントの最新のちょっと高めのレンズもありますが、なぜかポートレートには古いレンズに手が伸びます(苦笑)
書込番号:7631272
2点

うちに有るレンズでは、新しいズーム16-105より、古いもしくは古〜いズームレンズ24-105、35-105、24-50などの方が収差が少なくシャープな良い描写をする傾向にあります。単焦点レンズは言うに及ばず。古いレンズが悪いといってるのは全く根拠がわかりませんね。
そもそもフィルムとデジタルで比較しようと思うとそれぞれプリントしたものを比較しないと比較にならないと思うのですが、フィルムで撮ってプリントしたものとデジタルで撮ってモニターでピクセル等倍で見ているものを比較して良いの悪いのと言ってる方もいるようです。
書込番号:7634538
4点

フォーティファイブさん、
トキナーのデジタル化以前のレンズは、ニコンFマウントに付けても
フレア出まくりでしたので、αの問題だけではありません。
他社のデジタル化以前のレンズで綺麗に撮るコツは、ぶれーくいんさんも
書かれている通り、フードの着用いかんに掛かっていると思います。
これは、マウントアダプタを介してM42レンズ等を使う場合でも
同じことが言えます。古いレンズは光線が横から入るハレ切りを
十分にしてやらないと途端にフレアっぽくなり写りが悪くなります。
書込番号:7638749
0点

私の書き込みで誤記がありました・・・24-70は、24-50の間違いです。失礼しました。
言葉だけでは、本当に20年以上前のレンズが使い物になるのか?疑問もあるかと思いますので、仕事帰りに何も考えず3本ほどテストしました。
そのうち24-50で遠景を広角端と望遠端、近接撮影とスナップの計4枚です。ファイルサイズが大きいためか送信エラーが続いたため、50%縮小していますが、性能の一端はわかると思います。
AF24-50mmF4の評価ですが、単焦点の様に当倍でもピントがきちっと見えるというほど凄くありませんが、無理が無く、ボケも立体感もあるお手軽ズームだと思います。
ps>私は、最新のデジタル対応レンズもバリバリ使っているので、昔のレンズが劣る部分というのも理解しているつもりですが、写真にとって大切な要素である、空気感や立体感に関しては古くても良いレンズは良い、特にミノルタは安いレンズも独特の描写で楽しいレンズと思います。
書込番号:7642550
0点

みなさん、色々と情報提供ありがとうございます。
個別にレスしない無礼をお許し下さい。
この週末に触りに行って、決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7644033
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
はじめまして。
長男の入園式を目の前にし、デジ一の購入で迷ってます。
どなたかアドバイスお願いします。
撮影は大半が子供(3才と0才)をとります。当面は入園式や運動会、お遊戯会、年長になったらサッカーなどを(やってほしいという親のエゴ)撮りたいと思っています。
カメラは初心者でデジ一購入も初です。候補は
・α200 Wズームキット
・D40 Wズームキット
・D40 WズームキットU
7・8万を上限にと考えていますが、どれがおすすめでしょうか?
0点

uipapaさんおはようございます。 ここはα200のスレ帯なのでα200をオススメします。
D40も大変よいデジイチだと思います。
画素数α200>D40
AF速度α200≧D40 AFがα200が9点に対しD40が3点なのでα200がいいかな。
ファインダーの明るさ見やすさα200>D40
高感度での画質α200<D40 こちらは他のエントリー機にかなう機種は無いです(^_^;)
色合いα200=D40 α200はあっさり目 D40は濃い目 こちらはユーザー好みにより=です。設定などで変えられます。
あとはα200はボディー内に手ブレ補正でαレンズなら何にでも手ブレ補正が効き古いミノルタαレンズでもOKで中古などで探すとお安い物があります。一方D40はレンズ側に手ブレ補正が無いと効果は無しでD40はボディー内にモーターが無いのでモーター入りのレンズで無いとMFになりレンズは限られてきます。
どちらも良いカメラです後は実際店頭などで触られ色合いなどは皆さんの写した画像を参考にしお決めになられればよろしいかと思います。
書込番号:7627737
1点

こんにちわuipapaさん。
私はα200新参者ですが、この春ちょうど保育園を卒園した子を持つものとして書き込みさせていただきますね。
候補にあがってるカメラ、どれもほんと良いと思います。
α200とD40ならキットレンズ以外に買い足す予定があるかないかで決まってきそうですね。
もちろん買い足し予定があるのでしたらα200の方がよさそうに思います。
写りの方も野外などでは問題ないと思いますが、難しいのは室内ですね。
室内で行われる○○会系を数年間撮ってきましたが、やっぱり高ISOに設定するしかなく、ノイズに悩まされました。その頃は高倍率コンデジでがんばってましたが、結果は無残にも子供の顔がざらざらで;;
デジ一ならその辺はかなり改善されますが、それでもα200だと結構ノイジーです。
比べるものがD40なので敵う筈もないのですが、それでも見ちゃうと気になりますね^^;
そして新機種になればなるほど高ISOでのノイズも改善されてきています。
高ISOのサンプルはネットにもたくさんありますのでチェックは必須かとおもいます。
特にモニタで等倍で見るならなおさら。逆にL版印刷メインだとしたらそれほど神経質にならなくても良いと思います〜。
あまり内容の無いレスですいません。
個人的なお勧めは
レンズキットのみ使用→D40
レンズ買い足しあり→α200
でしょうか。
ちなみに私はα200とても気に入っています^^
そして0歳のお子さんがおられるのでしたら、ぜひとも明るい単焦点を考えてくださいね。
室内撮影が多いと思うのであると便利ですよ〜。
(おせっかいでした)
書込番号:7628198
1点

クール・ガイさん、アドバイスありがとうございます。
素人の私でも一眼といえばCanonやNikonを思い浮かべる中で、評判の良いα200に不安を持っていました。実際に店頭でカメラを触り、ニコンのデザインと軽さにはかなりひかれていました。α200は店員さんに薦められ、「ボディ内の手ブレ補正だからレンズを買い替えたいと思った時にもレンズに補正が入っていない物を選べるので安くすむ」「私も子供を撮っていたけどやはり300mmは欲しい」というアドバイスに候補1になりました。クール・ガイさんのご意見でα200の長所も認識できました。明日また店頭で触ってみたいと思います。本当にありがとうございます!
書込番号:7631063
0点

こころころさん、実体験&アドバイス非常に参考になります。ありがとうございます!
やはり室内は難しいんですね。私の予算では贅沢はいえませんね。
0才の娘のショット、明るい単焦点レンズ、やはり必要ですか?α200Wズームキットについている標準レンズとの比較を探してみます。
どんどん欲が出てしまいます。悪い癖なんです。
書込番号:7631128
0点

私もα200愛用者ですのでお勧めです。
理由はいろいろありますが、運動会でも
長距離砲がα200には付いてます。
70-300mmの手振れ補正で間違い無いと思います。
我が子も運動会ではまだ撮影してませんが
普段使いで公園では連写もOKですので。
書込番号:7631187
1点

uipapaさんおはようございます。
まずはレンズキットからでもお子さんの写真は普通に綺麗に撮れますよ(笑
単焦点は私はミノルタAF50mmF1.7の中古を買い使ってます。50mmはちょっと長いですがよく新宿マップカメラで見かけまました。しかし最近α人気で品薄なのかも?価格コムの中古レンズで検索して下さい。
50mmF1.4は少し出せばソニー製の新品が買える価格なので高値です。あとはシグマの30mmF1.4も持ってませんが人気ですね。評価はレンズの口コミで見て下さい。部屋では50mmだと長いと感じたらこちらがいいかな?
書込番号:7631995
1点

皆さんのアドバイスのおかげて本日購入しました!
ありがとうございます。
明日の入園式、ぶっつけ本番となってしまいましたが、何とか頑張ってきます。とりあえずカメラに任せてAUTOで・・・と思っています。
天気が悪そうなのが気になります。
書込番号:7652293
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
私はAFはローカル9点の設定で使ってます。
親指で好きな場所にフォーカスできるので。
そのかわり、緊急時には中央にフォーカス無くってあせる事がありますが(汗
季節物で桜の花を左右中央のフォーカスで撮影して見ました。
しかし、満開なので同じ距離に花があり難しい、いまいちな結果でした。
ブログにアップしてますので、参考までに。
※ど素人のテストなのでいまいちですがね。
0点

uipapaさん。こんにちは。
最近α200 Wズームレンズキットを買った者です。
小学生の子供がサッカーをしているのですが、とても威力を
発揮してくれています。
サッカーはなかなか次の動きが予想しづらいのですが、
フォーカスのスピードも十分ですし、手ぶれ補正機構の
おかげでど素人の私でも結構満足のいく写真が撮れています。
ヘディングの瞬間がうまく撮れていて自分で感動してしまいました。
書込番号:7635832
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
実は以前α707si使ってたんですが、当時使ってたシグマの激安
大口径レンズは写りがパッとせず、ここ10数年ドライボックスの底に
眠っていました。売っても千円くらいということで、他のαボディや
αレンズのようにドナドナされずに済んでいたというだけでした。
その駄目レンズをα200に付けて撮ってみましたが、これがなかなか
イケるんです。シチュエーションによってはパープルフリンジが
出ますけど、1段絞るとクッキリハッキリ写ったのにはビックリ!
フィルムの頃に駄目だったレンズがデジタル一眼レフで見事復活と
いうことがあるんですね。
0点

神玉ニッコールさん
SIGMAのレンズとの事ですが、28-105mmでしょうか?
そのレンズなら私も持っています。
α7Dで使っていたときには、問題なく使えていました。
17-70mmDCを買ってからは、そちらしか使っていませんけども。。。
書込番号:7626337
0点

pugichiさん、こんばんは(^^ノ
ご名答!
28-105mm F2.8-4(72mm径)です。
チープな外装が、色合いまでα200にピッタリ!
広角側がF2.8ですが、出番は少ないでしょうね。
書込番号:7627430
0点

神玉ニッコールさん
私も全く同じで、α707siで同レンズを使用していました。^^
当時は写りに関してあまり分かっておらず、価格と広角側f2.8、使っていたxiレンズより寄れるという事に惹かれて購入。
軽いレンズだったので、旅行などに持って行くのには、28-105mmの焦点域という事もあって重宝していました。
私も久々に、α700で使ってみようかな?
書込番号:7627792
0点

同じレンズを使ってチューリップを撮ってみました(中央重点測光)
開放F4からわずかに絞るだけでクッキリ撮れ、背景のボケも合格点。
※Myホームページには無修正画像を載せています。
書込番号:7637155
0点

pugichiさん、
α707siでは周辺部が流れて写りに納得できませんでしたが、
イメージサークルがAPS-Cのα200では、レンズの中心部分しか
使わないので、少し絞れば四隅までカリッと写るようです。
28-105mm F2.8-4と言ってもDGタイプもあるようですけれど、
私のは初期型です。外観がα200に合うのなんのって(^.^;;
書込番号:7638596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





