
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年4月2日 22:32 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月31日 00:26 |
![]() |
3 | 3 | 2008年4月1日 02:57 |
![]() |
3 | 2 | 2008年4月1日 00:37 |
![]() |
10 | 2 | 2008年3月30日 23:53 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月5日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
こちらでは初めて書き込みしますが、
それって、海外モデルの「α300」のことでは?
国内販売はないと聞いていましたが・・・・・。
ホントに販売されるなら、
連写の関係からも、そちらの方が欲しいですが^^
書込番号:7622421
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
優秀なDレンジオプティマイザ機能のお陰で、白飛びを気にせず
構図に専念でき嬉しい限りですが、ノイズ処理がもう一息かな。
と言いつつ、解像度が損なわれるのも困るし、難しいところです。
ただ、α100に比べると格段に良くなったみたいですね。
※ Myホームページに無修正画像を掲載しています。
0点

NeatImage(無料版)にα200のProfileを取り込みノイズ処理
してみました。無料版なのでexif情報は消えてしまうものの、
解像感を残したまま色ノイズだけが綺麗に消えています。
iso800以上で使用すると、さらに効果があると思います。
※NeatImage処理後のフル画像はこちらに掲載しています。
・NeatImageのダウンロード先
http://www.neatimage.com/download.html
・α200用Profile
http://www.neatimage.com/noise-profiles/digital-cameras/Sony/download.html#Sony-DSLR-A200
書込番号:7610945
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
以前「α200の購入にあたって」でお世話になりましたオフマスターです。
あれから色々ありまして結論から言いますと結局α350を買いました。(汗)
皆さんのアドバイスを受け、先週の日曜に購入日を決定してたのですが書き込みの翌日いてもたっても居られず近くのキタムラにもう一度実機を見に行ったのです。
そこで初めてα350も触ってみたんです・・。
そしたら別に興味もなかったライブビュー&チルト液晶が妙に良くて・・^^;
350もいいなぁ〜・・でも高くて買えないしと思ってたのですがキタムラで20回払い金利無料のローンがあると店員さんに教えられて・・結局はキタムラオリジナルの18-250高倍率セットとタムロン11-18、シグマ30mmF1.4を買ってしまいました・・。
在庫は無かったので取り寄せだったのですがようやく届きました。
これからは350の板でD40との比較などできるだけレポートしていくつもりですので宜しくお願いします。
ご意見いただいた皆様、有難うございました。
3点

オフマスターさん、こんばんは。
ご購入、おめでとう御座います♪
>興味もなかったライブビュー&チルト液晶が妙に良く・・・、
買い物ってそういうものですよネ。
>18-250高倍率セットとタムロン11-18、シグマ30mmF1.4。
とても良い組み合わせですね!
レポート楽しみにさせて頂きます!
書込番号:7614716
0点

hiropon0313さん
レス有難うございます。
なかなか休みがとれず、天気もよくないのでレポート用の写真を撮れずにいますが近いうちにレポートしたいと思います。その時はよろしかったらまたコメント下さい。^^
写真は参考になるよう原寸撮ってだしですのでかなり重いです。光クラスでないと相当時間がかかると思われますのでご注意下さい。^^;
書込番号:7615753
0点

上の画像、自動でサイズは小さくなってますね・・良かったら皆さんどんどんクリックして参考にして下さい^^;
書込番号:7615757
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
大昔、写真にはまりα7xiを所有していました。
しかしながら、コンデジの手軽さに虜になり、
ここ数年はコンデジで写真を撮ることに集中しています。
最近、コンデジを買い替えたのですが、
桜の時期になり「じっくり、きれいな写真を撮りたい・・・」
何年振りかにα7xiを取り出すと、
ファインダーから埃かカビのようなモノがブツブツ見えましたが、、
2本のレンズは別保管していたのできれいなままです。
「そうだ!α7xiを売って、α200を買おう!!」
キタムラのネットショッピングを利用して本日届きました。
手に持ってみて、質感は・・・ちょっと安っぽいような気がしますが、
まぁ値段が値段ですから、気にせずレンズをチェック。
ミノルタ時代の50mF1.4をつけて室内撮影をしました。
「これは良い!ポートレートにはさらに良いかも!」
昔のαレンズ資産を活かせることはとてもうれしいですね。
操作性もよいので気に入りました。
私の住んでいるところは桜はまだまだです。
来週は撮りまくります!
3点

手持ち利用での購入良かったですね。
一杯「桜」の写真を撮影して下さい。
東京は日曜が曇り→雨で最悪の桜満開日でした。
書込番号:7614824
0点

青い虎さん、ありがとうございます。
お天気は残念でしたね。
私は九州に住んでおりまして、
今日から週間天気予報を気にしております。
しかしながら、今度の日曜日は・・・曇り⇒雨(>_<)
超早起きして、熊本まで足を延ばし「一心行の大桜」を撮ろうと
張り切っているんですけどね。
この「一心行の大桜」はインターネットでライブ映像が見られるのですが、
全然咲いている雰囲気がありませんので、
今年は満開を外してしまうかも・・
まっ、これからは桜、藤、芝桜、ポピー、紫陽花、向日葵と
夏まで花を撮る予定をいっぱい入れてますので、
どれかは当たりがあるような気がしますけど(^_^)v
書込番号:7615422
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
優秀なDレンジ オプティマイザのお陰で、カンカン照りで桜を撮っても
ほとんど白飛びしません。
以前なら白飛びさせないためにC−PLフィルタ必携でしたけど、今や
そんな必要もなくなりました。
それにしても、昨日の熊本市内は汗ばむくらいの陽気でしたが、今日は
一転して雨模様。昨日お花見に行かれた方はラッキーでしたね。
5点

こんばんは。
今日はあいにく雨の所が多かったようです。
D-Rは何も考えずオンのままにしています。
シグマ18-200は使い勝手が良さそうですね。
当方、WLKなのですが、撮影現場での交換は煩わしいので2台体制です。
書込番号:7610195
2点

只今さんの書かれている通り、何も考えずにパシャッと
シャッター切るだけで綺麗に撮れるのは嬉しいことです。
なお、無修正のフル画像はMyホームページに載せています。
書込番号:7610768
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
ソニーのコンパクトカメラも持っているので、
高速コンパクトフラッシュカードのアダプターを別途購入して
併用しようと思っているのですが、
専用の高速コンパクトフラッシュカード(133倍速)
コンパクトフラッシュカードのNCFC2GかNCFC4Gを買った方がいいのでしょうか?
やはり、価格が高い分連写に強いとかメリットがあるのでしょうか。
PCがバイオなんで、スロットがそのままさせるのでpcとの接続が楽なのですが、、
よろしくお願いします。
0点

>ソニーのコンパクトカメラも持っているので、
>高速コンパクトフラッシュカードのアダプターを別途購入して
>併用しようと思っているのですが
・メディアはカメラ毎に専用にした方が良いです(連番が狂う可能性があります)
・アダプタが記録速度が遅くなるので薦めません (MS→CF adaptorの仕様は
未確認)
CFの購入を薦めます。
書込番号:7607023
0点

>専用の高速コンパクトフラッシュカード(133倍速)
>コンパクトフラッシュカードのNCFC2GかNCFC4Gを買った方がいいのでしょうか
カメラの性能から133倍速が妥当なところと思います。
私の場合、Lexar Professional 2Gを使用していますが約420枚撮影できます。(JPEG:10M設定)
長期の旅行などには足りないかもしれませんが、こまめにPCなどに記録を保存すれば2Gで十分ですよ。2Gと4Gでは価格の差も大きく感じますからあと目的や予算に応じて判断されたらよいと思います。
書込番号:7607128
0点

>NCFC2GかNCFC4Gを買った方がいいのでしょうか?
SONY製のCFでなくても問題なく使えます。
私は最近は、サンディスクのエクストリームVか、レキサーのプラチナを買い足してます。
(このタイプの価格が下がってきているので。所有機はα100と700ですが。)
PCへの取り込みには、USBのカードリーダーを使えば、本体スロットに差し込むのと手間的には大差はないと思いますが?
2000円くらいからありますし、
カードリーダーを1つ持っておけば、いろんなカードに対応してますし。
私は今、SD(SDHC含)→CFへのアダプタ(商品説明では高速転送タイプ)を注文して、納品待ちですが。
SDの方は安く、コンデジとも共用できるので、
書き込み速度に問題なければ、今後はSDだけを買い増すことになるかもしれませんが。
書込番号:7610738
0点

lay_2061さん>
なるほど、確かにカメラ別に分けたるとしたら
コンパクトフラッシュカードの方が整理しやすくなりますね。
アヤパパママさん>
今日近所のカメラのキタムラに行ったら、ソニーよりむしろ
Lexar Professional 2G(たしか6900円くらい)が沢山並んでいました。
でもまだ、買ってません、、、新しいメディア購入って結構勇気がいる物で…
しかも、ソニー製の長いタイプにメモリーステックの時代から始まってますから。
αyamanekoさん>
USBのカードリーダーというのがあるんですね!
それは知りませんでした。
ありがとうございます。m(__)m
書込番号:7611258
0点

amazonでも↓このくらいで売られています。
2G
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009I4QI0/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
4G
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009I4QIA/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
ちなみにSONY製のCFはどこかからのOEMです。(SONYがつくっている物ではありません。)
カードリーダーは↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37345896/moid_77055501/sr_nm/7234989.html
書込番号:7614739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





