
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年3月13日 00:02 |
![]() |
3 | 4 | 2008年3月9日 12:30 |
![]() |
26 | 14 | 2008年3月10日 06:40 |
![]() |
8 | 15 | 2008年3月17日 04:21 |
![]() |
3 | 4 | 2008年3月8日 20:26 |
![]() |
2 | 6 | 2008年3月7日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
α100からの買い替えで購入検討しています。
まだ価格・ポイントの情報があまりでていないようですので,自分と同様に価格の情報・交渉が欲しい方や,すでに価格交渉をされた方とかいらっしゃったら情報が欲しいです。
α100を買い取りしてもらって,その金額と差額で購入したいと考えておりますので,なるべく安く手に入れたいです〜。
どうぞ情報ください。
0点

エースだぞさん、こんにちは。
2月15日のクチコミで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/SortID=7396375/
差額が26,000円との様ですね。
書込番号:7507040
0点

買いました〜。
ビックカメラで54000円の18%でした。なので実質44200円。
α100の買い取り金額が22000円だったんで,差額は32000円です.そこにポイント分を引くと22200円。
ぼちぼちかなって思います〜!!
さっそく旅行等で活躍していただきたいと思います!
書込番号:7510700
0点

いろいろと店舗見ましたが、現状ヨドバシカメラが一番安かったようです。期間限定もありましたが・・・。
α200単体 49800円 下取り▲7000円(何でも良い) 42800円
ポイント18% ポイント相殺後35,096円
α200Wレンズ 74800円 下取り▲7000円 67800円
ポイント18% ポイント相殺後55,596円
ヨドバシカメラカードでさらに1%ポイントアップなので、さらに安くなります。
ちなみに、この金額をビックカメラ、ヤマダ電機に聞いてみましたが、お手上げ状態でした。
カメラで金額を撮影し、証拠としてきちんと提示しましたが・・・。
キタムラは、Wレンズ 下取り後69800円ポイント無し。
最近の情報を見てもヨドバシの価格情報が多く、価格は一番安いでしょう。ただ、期間限定、店舗によって、多少価格が違いますので、こまめに覗くことが、ポイント。
ただ、瞬間的に単体で、35000円程度になりましたが、コンパクトカメラと同程度の金額30000円前後にはならないでしょう。
書込番号:7525029
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
今日キタムラでα200を注文してきました。
在庫は残念ながら無くSONYに発注をかければ2〜3日で入ってくるとの事。
CANONのKDXも持ってるので来週の土日で良いよと返事をしました。
レンズはタムロンの17-50mmF2.8と90mmマクロを購入。
本体が49,500円、17-50が33,500円、90mmが37,000円で合計120,000円でした。
花を撮ったりするのが好きなので手振れの心配無しで手持ち撮影する日が待ち遠しいです。
しばらくはCANONとの2マウント体制です。
α700か40Dの後継機が出た頃に気に入った方に一本化する予定です。
α350も気になっていたのですがキタムラのお兄さんの評価は…でした。
一眼はファインダーを覗いてこそ一眼だそうです。
確かに…と納得してしまいました(笑)
ちなみにα200はWズームのみ在庫有りでα350はBODYのみ在庫有りでした。
0点

>一眼はファインダーを覗いてこそ一眼だそうです。
???????
なアドバイスだと思いますが・・・・・・。
いつまでそんなことに拘っていられるのでしょうか。
個人的には、タイムラグが光学と同等なら、ライブビューはあってもいいと思います。
(可動式液晶であればなおさらです。特にハイ(ロー)アングル時など。)
書込番号:7506327
1点

ファインダー覗いてこそ一眼、と言うのは私もちょっと古いような気がします。
それにその理論で行くとファインダーがα350と同じくらいのKDXも勧められない、ということに成ってしまうと思うのですが?
(尚、個人的には近眼でエントリークラスデジタル一眼の小さいファインダーは苦手ですがそれを除いてKDXもとても良いカメラだと思います。)
α300/350のライブビューは相当撮影チャンスを広げてくれる機能と思いますので積極的に評価すべきだと思いますね。
ご注文おめでとうございます。
画像撮られましたら是非投稿お願いします。
α350と300のどちらにするか悩んでいて300と同じCCDの200の画像を一杯みたいです。
書込番号:7506409
1点

α350はライブビューの視野率がファインダー視野率よりも狭いのがちょっと・・・と思っています。それでも、可動液晶の魅力は十分にあるとは思いますが・・・。
ライブビューは発展途上の技術ですが、洗練されると、今まで撮影が困難だったものが簡単に撮影出来る可能性がある技術だと思っています。
α200の選択は正解なのかなと個人的には思っています。いかなるレンズにも手振れ補正の恩恵にあずかれるボディーで値段がものすごく安いですし。
書込番号:7507067
1点

>タムロンの17-50mmF2.8と90mmマクロを購入
いいですねえ。
僕は今、タムロンA16がメインレンズですけど、良いですよ。
α200に付けたときのバランスも良好です。
90mmマクロは僕も欲しいんだよなあ。
ところでキタムラ、僕が聞いたときは発注から2週間って言ってたのに、2〜3日で入るのかよ・・って、店舗が違うんでしょうけど。
ま、いいやナニワで買ったから。
書込番号:7507548
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
今日、まずキタムラへ行きました。
5.3万円ほどだったけど、何でも下取り3千円なので、実質5万円。
が・・在庫無し。
レンズキットはあるんだけど、ボディ単体はキタムラ全体でもほとんど仕入れていないとのこと。
このカメラはYさん(僕のこと)みたいな人じゃなくて、一般の方が買われるんですよ・・って、オレは一般人ではなかったのか?
メーカーに発注すると2週間ぐらいかかるそうなので、その足でナニワへ。
5.9万円。
しかし、どんなカメラでも下取り1万円なので、実質4.9万円。
で、ジャンク売り場で315円の壊れたカメラを買って、それを下取り。
α200ボディを手に入れることができた。
ちなみに、結構売れているようです。
α100しかなかった頃とは勢いが違いますよと店のお兄さんは言っていました。
ナニワ京都店では、丁度アルファ・フェアみたいな企画をやっていて、SONYのお兄さんもお店にいました。
35mm/f1.4や24-70/f2.8みたいな高級レンズもズラ〜と触れるようになっていて面白かったです。
SONY、ボディもいいんだけどレンズもっと出してよ。
特に単焦点。
と言っておきました。
お兄さん曰く、ハイ、わかっております。
技術者が300人いるんですよ。
半分の150人がミノルタから来た人で、後150人がSONYの者です。
最初はタイヘンだったけど、やっと落ち着いてきたのでこれからはみんなガンバルっていっております・・ということでした。
以上、長文どもです(._.)
11点

オムライス島さんも買ったんだ...。
>このカメラはYさん(僕のこと)みたいな人じゃなくて、一般の方が買われるんですよ・・
実際使ってみると十二分な性能を持っていますからね...。
・5コマ/秒以上の連写が欲しい
・ライブビューが欲しい
・超高速なAFが欲しい
という人以外はこれでいいじゃん!!という気楽さがあっていいです。
40DやD300で単写するのもね...(笑)。
>SONY、ボディもいいんだけどレンズもっと出してよ。
>特に単焦点。
35/1.4、50/1.4、P85/1.4、S135/2、50MACRO、100MACRO、135STF...自分はもう十分です!!
書込番号:7503179
2点

オムライス島さん、こんにちは。
ご購入おめでとう御座います!
>α100しかなかった頃とは勢いが違いますよ・・・・。
α使いとして、観光地や撮影スポットで肩身が狭くなくなります(笑)。
α100とのAF速度や精度の違いなど、
お時間のある時にレポートをお願い致します。
書込番号:7503255
0点

単焦点、14/2.8(APS専用でも)、35/2.0、50/1.7、58/1.2(笑)
この辺り希望です。
書込番号:7503280
0点

私も今日購入しました〜(●^o^●)
ずっとK20Dとα350で悩んでいたのですが、結局予定外のα200に(^_^;)
AFがα100に比べるとぐっと速くなっていますね。
書込番号:7503567
4点

K20D→α350で→α200
とは ものすごい価格下落の仕方ですね(^_^;
ペンタ党?をぐらつかせたα200の魅力とは?
やっぱ価格かな
書込番号:7503705
0点

kohaku_3さん、御購入おめでとうございます。
豊富に所有されているコニミノ以来のレンズ、アクセサリーで、撮影が楽しめますね!
書込番号:7503835
0点

オムライス島さん
僕も今日キタムラで注文しましたがメーカーに発注すればSONYは2〜3日で大丈夫と言われました。
同じキタムラなのに不思議ですね。
京都のキタムラって事は四条か伏見ですか?
書込番号:7504266
1点

>ペンタ党?をぐらつかせたα200の魅力とは?
いえ、元々超α党なんです。(^_^;)
αSD、α100に満足できず(かと言ってα700買うお金もない)α350を購入しようとしていたのですが、
ソニー板でα350よりもα200の方がキレイだという話を読んで。
参考になりました。<m(__)m>
室内で試し撮り(jpeg撮って出し)したのですが、いいですね〜。
これでこのお値段ですか。(゜o゜)
K10Dと同じCCD(ですよね?)でも味付けは全然違いますね。
K10Dは第一感「白!」だったのですがα200は「赤!」という感じです。
何が赤いかというと、息子(5歳)のほっぺが。
このへんがポートレートのミノルタの味、ですかね。(全然違う?)
αの出動割合が増えてきそうです。
私も単焦点レンズは一応あるので、これ以上は・・・(^_^;)
T型ばかりですけど。
書込番号:7504503
4点

>SONY、ボディもいいんだけどレンズもっと出してよ。
>特に単焦点。
心から同意いたします。
私的には50mm/1.7を安価で復活させてほしいです。50mm/1.4が定価5万では高過ぎるので、1.7が2万ちょっとで出れば、結構売れるんじゃないかと思います。MINOLTAは18000円で出してましたし、SONYなら25000円に値上げしても、まだ許せます。
デジタルでは75mm/1.7相当になりますから、かなりお買い得感は高いですよね。
ただ…50mm/1.7を作ると、とたんに50mm/1.4が売れなくなっちゃうから作らないのかもしれませんね。
ADIや円形絞りを取り除けば、1.4の魅力を残したまま安価に作れそうなイメージがあるのですがねー。。。
もし50mm/1.7が2万で出たら…私は即買います。
書込番号:7505050
1点

>ソニー板でα350よりもα200の方がキレイだという話を読んで。
そうですか。
明日あたり、新宿キタムラでWズームキットを衝動買いしたくなってきました。
在庫があれば・・・
書込番号:7505077
0点

オムライス島さん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます!
>α100しかなかった頃とは勢いが違いますよと店のお兄さんは言っていました。
私は先月購入しましたが・・
まずキタムラで、ボディのみは在庫なし。売れているようです。
ヨドバシは、ボディのみもキットもありアクセサリーも豊富に展示してありました!
特にオレンジは目立っておりましてα100の時では見られない光景でした。
一通りラインナップが揃い販売に力を入れるようです!ヨドバシの店員さんも売れてますよ〜と
α100のみの販売の頃は先行きに少し不安もありましたが・・
今後のSONYに期待しています!レンズもお願いしますね〜
書込番号:7507169
1点

>僕も今日キタムラで注文しましたがメーカーに発注すればSONYは2〜3日で大丈夫と言われました。
ううむ・・・なんだ、二、三日なら待ったのになあ。
僕はキタムラの宇治大久保店です、いつも行くの。
α200なかなかいいですねえ。
むろん、機能的にはα700より落ちるんだけど、小さくて軽いのが何より。
単焦点を付けると様になります。
ナニワに行ったとき、ソニーのお兄さんにフルサイズはホントに年内に出るの?
フルサイズで手振れ補正できるの?
って質問しました。
年内には必ず出すって言ってましたね。
手振れ補正も出来るはずだけど、詳しくは技術部の人から聞いていないってことでした。
まあ、いずれにせよソニー、完全にやる気ですなあ。
本気。
α200もボディだけじゃなくて、レンズキットが売れていると言うことは新規ユーザーを獲得していると言うことで、なんだかユーザーとしてはホッとしますね。
書込番号:7507440
1点

オムライス島さん、ご購入おめでとうございます。
Y氏in信州さんも購入されていますし、複数台所有されておられる方に購入させる気にさせるコストパフォーマンス&軽量コンパクトですね。
書込番号:7509823
0点

昨日ヨドバシで実機を触ってきました。
シャッター音とかA700とほとんど変わらないんですね。
ボタン類が少なくてちょっと寂しい外観ですが、この価格なので。
もっと安くなったら買っちゃうカモ(笑
書込番号:7511815
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
皆さん初めまして。カメラ選びで随分迷ってしまい、思い切って投稿することにしました。
この手の投稿は初めてなので、何分よろしくお願いします。。
私は写真を初めてまだ2年の素人ですが、これまでMFカメラで通してきました。
しかし、スナップやスポーツ写真撮影に限界を感じてしまい、いずれAFに移行するつもりです。
そこで候補が幾つか挙がったのですが、価格・CP・デザイン・機能等から、MINOLTAのα7の中古かSONYのα200あたりにしようと思っています。
そこで、皆さんはこの機種で、他のカメラに優劣を感じた機能等はありますでしょうか?
新品価格がα7では12万、α200では5万ですから、単純に比べるのは少し酷な気もしますが…
操作感やAF速度・精度等、皆様の意見をお願いいたします。
ちなみに、MFカメラはminoltaのSRT101とX-7を使っていました。レンズの互換性がないのは承知ですが、レンズ描写とデザインが気に入っているのでαにしようと考えています。
機能は、P、A、S、Mモードと露出補正が簡単に出来れば文句は言いません。
AFは、CanonのUSM程高速でなくても問題はないですが、5〜20mぐらい離れたところを横向きに走り抜ける選手には追いついてほしいです。
0点

α200を先日購入しました。この手のデジイチとしてはAFの速度・精度共に十分な性能を持っており、
何より気軽に使えるカメラとしてとても気に入っています。
>私は写真を初めてまだ2年の素人ですが、これまでMFカメラで通してきました。
>しかし、スナップやスポーツ写真撮影に限界を感じてしまい、いずれAFに移行するつもりです。
各社のエントリー機(キットレンズ付)を店頭で使い比べると、α200のAF速度は一番速いように感じます。
KissDXは静かでスムーズすが、キットレンズは小型マイクロモーターですから特段早いわけではありませんしね。
で、スポーツ撮影となるともっと速いAFとF2.8より明るい大口径レンズが必要になるのではないでしょうか?
α700や200でも十分かもしれませんが、価格の板でのご推奨は、今なら40D+70-200/2.8LISでしょうか?
スポーツ撮影をお考えなら、はじめからCANONやNIKONにされた方が後々よろしいかと?
書込番号:7503045
3点

名称を間違ってないとすると。。。
α7・・・フィルム一眼レフカメラ
α200・・・デジタル一眼レフカメラ
α7はα7Dの間違いだとすると
α7Dは使った事ないので正確ではありませんが比較して優秀なのは
AF:200
軽さ:200
操作性:7D
多機能:7D
AWBの良さ:200
発色:好み
MFのしやすさ:7D
質感、カッコ良さ:7D
辺りかと
一般的にはAFの良さ等で200を勧めるべきでしょうけどMFからの移行となるとファインダーのより
見やすい7Dの方が良い可能性がなくもないです。P、A、S、Mモード切り替えはどちらもダイヤルでOK
露出補正は7Dはダイヤルがありますが200はモニターを見てやります。面倒というほどではないと思いますが。
書込番号:7503253
0点

12万のα7。。。
α700の間違いでしょう。^^;
中古の方は、α7Dかな?
MFも併用するならα700の方が良いでしょうが、動きものにはローカルフォーカスエリアの弱さから、αシリーズはお薦め出来ません。
中央固定で狙い続けるのであれば、それなりの速さと精度はあると思います。
書込番号:7503882
0点

Y氏in信州様、しろっぽい様、pugichi様、早速のコメント感謝いたします。
文中にわかりにくい表示があったので解説させていただきますが…
α7は2000年発売の中堅銀塩一眼レフです。当時の新品定価は12万5000円でした。中古では4万〜5万で美品・良品が売っています。残念ながらα700+レンズでシステムを作る予算はまだありません。。予算は8〜10万で、ズームレンズとF2.8以上の単焦点の中古が買えたらなぁ、と思っています。
つまり、銀塩かデジタルか、でも迷っている訳なんです…。小生銀塩モノクロも続けたいとは思っていまして、デジタルを購入した場合は、これまでのカメラを銀塩モノクロに限定して使おうと思っています。
これまでデジタルの画質は銀塩に到底及ばないと考えておりました。(特にISO400程度でも発生するノイズ)しかし、2008年に各社から発売されたエントリークラスのデジ一を触ってから、考えが変わりました。ISO800でも低レベルなノイズで、感動してしまったんです。銀塩でもカラーポジ、カラーネガで撮影することはありましたから、それならデジタルでもいいかな、と…。
銀塩α7は中央がデュアルクロスセンサー+50mmレンズにおいて当時最速AFということでAFは信頼できそうです。
>この手のデジイチとしてはAFの速度・精度共に十分な性能を持っており…
>中央固定で狙い続けるのであれば、それなりの速さと精度はあると思います。
つまりα200でも、ストレスのない動体撮影はできるということでしょうか?
皆様おっしゃる通り、αが動きものに弱いというのは重々承知しております。プロは皆Canon、Nikonを使っているみたいですね。
ただ、私のメインはスナップ・風景・ポートレートで、スポーツは、もし撮れるレベルのカメラなら撮ってもいいかな、というのが正直な気分なんです。むしろ、気軽さ・持ち歩きやすさや発色に魅かれる部分が多くありますね…。
スポーツ撮影はサブで考えられるものではないでしょうか…?
α200は一応「高速連写・高精度AF」をうたっていますから…。
書込番号:7504912
0点

そうでしたか。私はα7とα200両方持ってますね。で、両方使っていくつもりです。
AFについては具体的に比較したわけではありませんが、あんまり違いを感じてないので大差ないのではないでしょうか。α200は赤いAF補助光が省かれてますので暗いところだと不利かも知れません。
デジタルは簡単便利でα200は色もとてもよいと思っています。特にAWB(オートホワイトバランス)は良く練られてるな〜と。ただ階調や白飛びに対する耐性などフィルムの方が優れているのは間違いなく、特に風景ではフィルムのメリットは大きいと思います。
一応もう一度
AF:暗いところは7
軽さ:どっちも軽いが薄い7の方がバランスがいいので7
操作性:7
多機能:7
AWBの良さ:-
発色:7の方がフィルムで変えられる
MFのしやすさ:7
質感、カッコ良さ:7
全部7になってしまった、、、
簡単便利:200
ですね。現時点でフィルムかデジタルかの回答はしにくいと思います。両方一度には難しいかも知れませんが両方お勧めです。レンズ選びで7-風景用、200-スナップ、ポートレート、ついでにスポーツとなるような選び方を考えておくのはどうでしょう。例えば17-35だと7で風景、200でスナップに良く、あと50を追加すればポートレートに良いといった感じに。
書込番号:7505305
1点

HGOさん、どうもです。
>5〜20mぐらい離れたところを横向きに走り抜ける選手には追いついてほしいです。
>スポーツ撮影はサブで考えられるものではないでしょうか…?
この表現が具体的に何を指しているのか、ちょっと考えが及びません。
自分はα200で子供(小4)の運動会の撮影は十分まかなえるだろうと考えていますが、
それ以上の激しい、動きが速いスポーツは撮る予定も無いので想定していません。
ご存知のとおり、カメラは動体撮影や暗所での撮影が苦手です。
これらが組み合わされるとなると、対応できる機種はかなり限定されると思います。
逆にこれらに拘らないなら何でも良いと言えます。
※価格の板は総じてスポーツ撮影にはシビアな意見が多いです。
悪意は全くありません。スポーツは求められる水準がカメラにとって高すぎるのです。
子供の運動会等具体的に表現していただいた方が他の方もレスしやすいと思います。
書込番号:7505367
1点

αユーザーにとってスポーツ撮影は悩ましいところですよね。
私も年1回のF1撮影のためだけに2マウント体制(α+キャノンorニコン)を組もうか悩んでます。
いっそのこと、まだレンズ資産も少ないので移籍するなら今なのですが・・・。
もうαの背面画面でのインターフェイスに慣れてしまってキャノンやニコンの上部の小窓(?)だと使い勝手にかなり不満がw
そして、なにより本体にてキャノン&ニコンにはブレ補正がない!!
普段は、花や風景が主なので、高速なAFも特に必要ないしαに不満はないんですけどね。
今使っているα100から、α200に移行か、α700に移行か、それとも他社!?
悩みは尽きません。
なお、α100+タムロン200−500+ヘボカメラマンでこのくらいは、写せるようですw
2006日本グランプリ(鈴鹿)より
書込番号:7505613
1点

わかりにくい長文から意味を汲み取ってくださって感謝いたします。
しろっぽい様、
なるほど、両方ですか。やはりフィルムかデジタルどちらかだけに決めてしまうのは早いようですね。具体的な感想、参考になりました。カメラとしての機能の完成度から、心はα7に傾きつつあります。。
デジタルはあと半年〜1年ぐらい待ってもいいかな、という気持ちになってきました…。
Y氏in信州様、
>スポーツは求められる水準がカメラにとって高すぎるのです。
>具体的に表現していただいた方が他の方もレスしやすいと思います。
なるほど、失礼いたしました。具体的な例とのことですが、学生のアメリカンフットボール撮影を検討しています。当然屋外での撮影で、知り合いがいますので、フィールドの近くには入らせてもらえると思います。レンズは70-200mm、300mmぐらいの焦点距離で足りると思います。ただ開放F2.8のレンズを買える余裕はまだありません。。
なお、「スポーツ撮影はサブで考えられるものではないでしょうか」の文の意味ですが、スポーツ撮影をメインと考えていないカメラ(入門機・中堅機)でスポーツ撮影をするのは無理があるのでしょうか、というニュアンスです。稚拙な文章で申し訳ないです。。
赤い跳ね馬様、
α100でこの写真は素晴らしいです!
とても奇麗に流れていますね。レンズはタムロンとのことですが、超音波モーターでしょうか?
MINOLTA、SONYからは70-200mm/F2.8 SSMの一ランク下のレンズとして、現時点で
75-300mm/F4.5-5.6 (SONY)
100-300mm/F4.5-5.6 (MINOLTA)
100-400mm/F4.5-6.7 (MINOLTA)
等しかないようですが…これらのレンズは単焦点や標準ズームに比べて、かなりAF速度が遅くなりますよね?
最新の70-300mm/F4.5-5.6 G SSMはGレンズだけあって高いですし…
CanonのAFが早いと言われているのはレンズ内モーター、USMを採用しているからで、同じランクのボディなら、ボディ側のAFセンサーや処理速度はあまり変わらないものなのでしょうか?
書込番号:7511308
0点

タムロン200−500は残念ながら、非超音波モーターです。
そのため、AF外すと暫く再起不能になります。AF自体も遅いです。
事前にピントを合わせたい場所で仮にピントを合わせておいて目標が近づいてきたら、シャッター半押しで追随していく方法だとある程度は頑張ってくれます。
ただし、目標がファインダー外に出てしまうと大外し状態です。
α100発売時にボディー内手ブレ補正に釣られてデジイチデビューしたばかりなので、まだこちらの諸兄の知識や経験に遠く及ばないのですが・・・店頭で、キャノンの40DにUSM搭載レンズで試し撮りさせてもらったときの感想としては、USM=AFが高速というわけでもないように感じました。素人だけにあまり先入観のない感想だともいます。確かに、静なので体感速度は速く感じましたが・・・条件が悪くなるほど、差が出てくるのかもしれません。
あまり役に立たない書き込みで申し訳ありませんm(__)m
書込番号:7515254
1点

赤い跳ね馬様、
>タムロン200−500は残念ながら、非超音波モーターです。…
左様でしたか。しかし、あのようなF1の写真を撮ってらっしゃるので、αでもスポーツ撮影はそこそこ可能なのではないか、と思って来ました。いざとなったら、これまで通りMFでピントを送る手もありますし…
むしろ、AF性能やシャッター・巻き上げ性能だけに固執していないαに好感を持ちましたね。xiシリーズ後の反省で、ユーザーインターフェイスをよく考えて作られていると思います。入門機だけで見ると、いずれの機種も一度も使ったことがないにも関わらず、αが一番直観的に操作できましたね。
>USM=AFが高速というわけでもないように感じました。…
明るめの単焦点なら大差はないように私も感じます。しかし、SONYの75-300/4.5-5.6などでAF性能を試すと、確かにF4クラスの望遠USMに比べて遅い気はしますね。まぁ、SONYも70-200/2.8 SSMや70-300/4.5-5.6 SSMを出してますし、レンズを交換しさえすれば、αでも充分速いAFが可能だと思うのですがね。。
>あまり役に立たない書き込みで申し訳ありませんm(__)m
そんなことないです。特にF1の写真は具体的なイメージが湧いて、とても参考になりました。
α200の板でしたが、しろっぽい様のコメントを読んで、まずは銀塩一眼のα7を購入しようと思います。ただ、α200も中々良いカメラで切り捨てにくいので、またの機会に購入を検討しようと思います。その時はまた価格板にお世話になるかもしれません。皆様、色々とありがとうございました。m(_~_)m
書込番号:7529454
0点

α-7じゃなくて、α-SweetUでも良いんじゃ無いですか??
質感的にはα100/200とどっこい。 AFは多分早い。 測光はフィルムとデジタルなので比較出来ず。
んで、圧倒的に軽いですよ。
自分も、X-700の二台体制から「やっぱAFも欲しいな」とα-7000/9000を買った後α-7を買い足しましたが「軽いSweetUも欲しいな」と買い足し、メインはすっかりSweetUです。
気合を入れてスポーツ写真を撮りに行く時はともかく、ぶらぶらスナップしに行くのならSweetUの軽さは足取りも軽くする筈です。
書込番号:7529527
1点

真偽体様、
確かにα7と一緒にαsweetIIも候補に挙がりました。しかしボディで300gちょっとというのは私にとって軽過ぎなんです。さすがにボディで1000g以上あるのは疲れますが、私がこれまで使っていたSRT101は950g程、そしてX7は500gちょっとです。つまりボディが600g程度のα7は無理なく構えられる、適度な重さなのです。
また私は手が大きいので、αsweetIIのグリップでは少し物足りない気がします。縦グリがアクセサリーとして準備されていれば、考えてもよかったのですが、バッテリーパックだけだったので、候補から外れました。
機能面でも、細かいところで私の願望から外れるところからありました。例えばフラッシュの調光補正がしにくかったり、ミラーアップができなかったり、X接点のシャッタースピードが遅かったり…まぁ、α200と比べれば大差ないのですが、やはりα7に比べて魅力が劣る部分が多かったですね。。。
ご意見、ありがとうございます。
書込番号:7529728
0点

念願のAF機であるα7を購入しました!
α200の板に投稿するのはいささか場違いかもしれませんが…
デザイン、機能ともに申し分ないです。春にはαと共に旅行に出かけようと思っています。
また機会があれば、デジタルαも購入しようと思います。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:7540853
0点

HGOさん,初めまして。αー7購入おめでとうございます。
AF/MFボタンは押しやすくしたカスタム品のようですね。
わたしはゲットして2年近くなりますが、その間フィルム39本使っていました。
今後も同じペースで使っていく予定です。
書込番号:7544059
0点

粉雪様
初めまして。ありがとうございます。
>AF/MFボタンは押しやすくしたカスタム品のようですね。
これはカスタムされていたんですか?残念ながら一般のα-7を知らないのですが…スクリーンが方眼マットに入れ替えられていたのはわかりました。ということは、前のユーザーの方は中々通だったのかもしれませんね。
ボディ外観も当たりやスレもなく、充分奇麗でした。ますます愛着が湧きそうです。
>わたしはゲットして2年近くなりますが、その間フィルム39本使っていました。
>今後も同じペースで使っていく予定です。
左様でしたか。私は早速今日、清水寺へ試写しに行きました。24枚撮りリバーサルを取りきってきましたよ。ただ、やはり1年で20本ぐらいと、ゆったりしたペースで撮る方がいいですね。1枚1枚を大切にしてゆきたいです。
α-7はフィルムデータの読み出しが出来るので便利ですね。デジカメなら画像ファイル自体に撮影データが書き込まれるのですが…フィルムで撮る人に、こういう機能は助かります。
書込番号:7544813
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
お恥ずかしい質問で恐縮ですが教えてください。
将来テレビを買い替え撮った画像を見る場合、α700のように
HDMI端子がないと見れないのでしょうか?
この端子は絶対不可欠なものでしょうか又は他の手段もあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

α200のホームページに書いてありますよ。
USBケーブルでソニーの液晶テレビと繋げばOK。
>α200は、写真ならではの高精細で微妙な色あいを再現する
>「ブラビア プレミアムフォト」に対応。対応するソニー製テレビと
>USBケーブルでつなげば、写真の自然な階調表現や豊かな色彩を
>余すところなく映しだします。
書込番号:7499015
0点

神玉二ッコールさん。こんばんわ。
本当だ書いていますね。有難うございます。
もう決定ですね。安い!綺麗!さっさと買おう(月末には)
後はレンズをどうするか。α100の時は高倍率で、ペンタK10D
の時はシグマ17-70だったけど、マウント違いでもう一台買うのも
辛いですね。レンズキットにしようかな?次はタムロンか?
望遠はシグマのAPO70-300に内定ですが。
メーカーもマウントアダプターを1種限定くらいで付属させれば
乗り換え族も増えると思いませんか?
そんな事考えるのは、私だけでしょうか?
技術的に難しいのかな。
書込番号:7499142
0点

>富士太郎様
カメラメーカーは自分のところで作っているレンズをもっと売りたいのです。
レンズキット買ってレンズは終わりとか、レンズメーカーのレンズばっかり
な人を少しでも減らしたいと考えているのです。
書込番号:7500946
2点

藤前干潟さん、ありがとうございます。
どうか涙をふいてください。
事情はよく解かりました。ボディーが安い分
メーカー様の意にそえるよう,できるだけ純正
レンズを使うようにします。(安いのしか買えませんが)
書込番号:7504109
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
ボディ内臓手振れ補正と良心的な価格でα200に興味があります。
子供の写真を妻が撮ることが多く、ニコンのD50kitをオートで使っている初心者なのですが、
手振れ写真も多くシャッターチャンスも生かせないので、手振れ補正付きなら買い換えても
いいという雰囲気。。
D50も気に入っているのですが、なにぶん最近のデジタル一眼はコンパクトなので、
軽くなるのなら買い替えを尚更説得できそうです。
そこで、妻が昔に使っていたMINOLTAのα303iについているレンズ(TAMRON AF 28-200mm 710M)
の再利用+α200のボディのみ購入 なら出費も抑えられるかなと考えてみた次第です。
α303i関連にはMCフィルターやフラッシュ「MINOLTA PROGRAM 3500xi」もあって、
これらが再利用できればエコだしうれしいな と思っています。
・α200に「TAMRON AF 28-200mm 710M」はつけられるのか?
・α200に「MINOLTA PROGRAM 3500xi」はつけられるのか?
教えていただけないでしょうか。
また、オススメできない理由や考えられるデメリットなどもありましたらお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
1点

レンズはαマウントなので、物理的には装着可能です。
ただし、サードパーティ製なのでカメラボディとの通信面で100%の保証はできません。
実際に使われている方の情報を期待してください。
また、撮像面がフィルムより小さい(1/1.5)なので、画角が狭く(望遠に)なります。
目安として換算焦点距離というものがあり、実焦点距離に1.5倍した時の画角となります。
フラッシュは自動調光はできません。
フル発光になりますので、距離と絞りの調整を工夫されるのであれば使えなくはありませんが、お勧めできません。
互換性情報がwebにあります。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
書込番号:7496053
1点

懐かしいというか、フィルム一眼で使っていたタムロン28−200o。
新発売当時購入しましたが、とても便利なレンズでしたね。
それで、小生もデジイチに使えるかをタムロンに問い合わせて
見ましたところ、「機種によっては動作確認をしていない。」ので
ということでした。
書込番号:7496344
0点

量販店等に置いてある実機に実際に装着して確認されるのが一番確かかと思いますよ。
書込番号:7496402
0点

ニコンですが、銀塩用に使っていたタムロン28-200mm(A03)は、D70でもD80でも使えます。
書込番号:7496701
0点

lupooさん、こんばんは。
>再利用+α200のボディのみ購入
α200の場合、焦点距離が1.5倍換算となります。
28-200は42mm〜300mm相当の画角となりますので、
望遠側は不足ないですが広角が物足らないかもしれません。
少し予算を足して頂いて、レンズキットが宜しいかと存じます。
書込番号:7498724
0点

TAMRON AF 28-200mm 710M
僕も持っています
残念ながらα200ではなくα100ユーザーなのですが
α100ならば問題なく作動しますよ
多分マウントに関しては100も200も一緒だと思うので
問題無いとは思いますけどね
一応確認された方が良いとは思います
書込番号:7499934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





