α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

α200 DSLR-A200 ボディ

1020万画素CCD/ボディ内手ブレ補正機能を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:532g α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

(6281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

せっかく

2008/03/06 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

α200Lキットと50F1.4買ったのですが、シグマの30F1.4も欲しくなりました。かぶることないでしょうか?

書込番号:7495059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/07 00:02(1年以上前)

50mmと30mmではかぶることはないと思います。

望遠側と違い、広角側の20mmの差は大きいです。

ズームと短焦点はかなり異なりますし。(と、個人的には思ってます。)

書込番号:7495504

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/03/07 00:42(1年以上前)

30mmは換算45mmでいわゆる標準レンズとしてオールマイティーに使えます。
暗いキットレンズでは撮影しづらいシーンでも使えますし、持っておいて損はないと思います。

書込番号:7495752

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/03/07 03:40(1年以上前)

私は1年前に50mmF1.4を買い、最近シグマ30mmF1.4を必要に迫られて買いました。室内で撮る場合には30mmの方が使いやすいと思います。 
一方50mmF1.4は郡を抜くボケ味で有名です。 腕のある先輩たちは50mmですばらしい写真を撮っています。
また、少々暗い室内でもF1.4は強いです。(F2.8あれば何とかなる場合が多いのですが、F1.4ですとさらに余裕を持って対処できます)

書込番号:7496228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/07 03:56(1年以上前)

30と50では明らかに違います。30の方が通常の視覚に近い写真となります。

書込番号:7496236

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

2008/03/07 06:43(1年以上前)

ありがとうございました。購入してみようかな・・。

書込番号:7496371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

α200高感度撮影

2008/03/05 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

みささんこんばんは

α200の高感度を試してみました。
ISO800〜ISO3200です。
レンズはDT18-70を使いました。

ISO800は実用出来ると思います。

ISO1600になるとディテールがつぶれてきています。細かな描写は難しいようです。被写体によっては使えそうな感じです。

ISO3200はかなりノイズが出ています。緊急用として考えれば使えますね。

JPEG撮って出しの画像をUPしました。
宜しければ参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2008/03/sony200_1.html

書込番号:7490373

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/03/05 23:11(1年以上前)

タクミYさん こんばんは

ISO1600まで使えれば十分ですね!
私は通常ISO800までしか使っておりません

最近ソニーは頑張ってくれているようで楽しみです
今後はレンズにも力を入れてほしいですよね!

書込番号:7490537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/05 23:25(1年以上前)

タクミYさん こんばんは♪

作例のアップご苦労様です。。。いつも参考にさせていただいてます。

α700−α200と・・・ソニーは随分と真面目なカメラをリリースしてきたなあ〜♪と言う印象です。
α200は結構売れるんじゃないでしょうか??
この値段で・・・この機能・・・ある意味KX2よりもコストパフォーマンスが良い感じもしますし。。。α100のような失速はしないカメラのような気がしますね。。。

α350はチョットキワモノですけど(笑
この春の新商品はソニーがチャレンジングで・・・面白いです。

ニコンD40&キヤノンKDXの牙城に・・・SONYα200と・・・今日発表のオリンパスE420の1000万画素機が挑む。。。
最エントリークラスの商戦が面白いです♪

書込番号:7490635

ナイスクチコミ!5


Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/06 00:33(1年以上前)

タクミYさん こんばんは(^^)

作例アップ、ありがとうございます。
結構綺麗ですね。F31fdでISO1600だと油絵みたいになって
しまいますが、α200はなんとか見られる感じですね。
無茶ですがD3との比較、是非ぜひ期待しています♪

書込番号:7491099

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/06 12:31(1年以上前)

 SONYによると、ノイズがなくなると、立体感がなくなる。
 ノイズを増やすと、高感度で不満が出る。そこが難しい。

 その辺の考え方が、他社とは違うところだと強調していました。

書込番号:7492468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

α200とオリンパスE-510

2008/03/04 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

こんにちは~
オリンパスのクチコミでも質問をさせていただいたのですが、ぜひソニー愛用の方々の意見もちょうだいしたいと思い、投稿させていただきました。

コンデジの画質では満足できず、デジ一を購入することに決めました。特に機能を使いこなせるほどカメラに詳しいわけではなく、シーンに合わせて設定をちょっといじるくらいの初心者です。
用途は本当にシャッターを押してパソコンで楽しむ感じです。

α200はE-510と違い、どういった点がメリットデメリットになるのでしょうか。
ぜひ皆様のお知恵をお借りできればと思います。よろしくお願いいたします

書込番号:7484501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/04 19:03(1年以上前)

マルチは駄目ですよ。
次回からはデジタル一眼レフ全体で投稿されると宜しいかと思います。

同じf値および換算焦点距離だとα200(APS−C)の方がボケ量が多くなります。
α200だと将来的にフルサイズと言う高画質のカメラへのステップアップが出来ると
思われます(残念ながらまだ出てないです)ただし高いと思いますが・・・^^;。
αマウントのレンズが使えます。

E−510はフォーサーズという独自の素子サイズで上位機種になるほど性能自体は上がっていきますが素子のサイズは変わらないのでステップアップしても劇的な高画質は望めないかも知れません
ただ、そこまで逝くかは人次第なので問題にならないかも知れないですし私は十分に感じてます(フォーサーズユーザーです)。フォーサーズマウントのレンズが使えます。
ライブビューが使えますE−510。

将来のステップアップを望むならα200の方が良いかも知れません。

書込番号:7484532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/04 20:05(1年以上前)

乱ちゃん(男です)の言った通りです。
いい所はオリはゴミ取り機能が他社より優れてます。
メリットはフォーサーズはCCDが小さいのでコンパクトにつくる事が出来ます。E-410のように。

書込番号:7484789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/04 23:24(1年以上前)

>いい所はオリはゴミ取り機能が他社より優れてます。

ゴミがついていても写り込みにくい構造なだけかも。
(それでも写るよりはいいでしょうけど・・・・・。自分で掃除も可能ですし。)

α350であれば一応ライブビューもついています。
(一応:マニュアルフォーカス用の拡大表示倍率が他社に比べ低い。
350は2倍、他社は10倍程度。)

ただし、350のライブビューは他社のそれとは異なり、コンデジのように撮影できます。
液晶モニターも可動式です。

他社(panaLX-10?)以外)のライブビューでの撮影では、シャッターを押してからAFをしたあとに実際に写るので、
シャッターを押した時の絵と、実際に写る絵がかなり違います(時間差(タイムラブ)が大きい)。
はっきり言って動く物の撮影では使い物になりません。

フォーサーズ機種(OLYMPUS E-410、E-510、panaなど)はCCDが小さい分、小型軽量ですが。
コンデジよりはCCDは大きいですが。

書込番号:7486016

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/05 13:16(1年以上前)

α200の方がファインダーが大きくて見やすいので写し易いと思います。
ファインダーの見易さは基本的にはセンサーのサイズに比例するので4/3は不利ですね。

画質は厳密に言うとセンサーの大きいα200の方が良いでしょうが、コンデジと比べればどちらでもはるかに上で、2機種間で大きな差は感じられないと思います。

あとコンデジ同様にLCD見ながらの撮影をされるならAFがちゃんと使えるのは現行機ではα350だけです。

書込番号:7488080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/05 14:08(1年以上前)

ルールを知らずすみませんでしたホ以後気をつけます。

ご意見大変参考になりました!

α yamanekoさんの、マニュアルフォーカス用の拡大表示倍率が低いというのは、どういう意味でしょう??
よくわからず申し訳ありません。

書込番号:7488214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/05 23:15(1年以上前)

>マニュアルフォーカス用の拡大表示

液晶に映っているうちの希望部分(一部分)を拡大して表示でき機能です。

書込番号:7490566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶の画面を見ながらの撮影

2008/03/04 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

スレ主 ataka5476さん
クチコミ投稿数:2件

ネオ一眼は持っていますが、一眼レフをはじめて購入しようと思っています。

初心者的な質問で大変申し訳ないのですが、Sony のアルファー200は、カタログを見ても
ファインダーをのぞいて撮影しているのばかりですが、液晶の画面を見ながら撮影する事は可能でしょうか?

色々調べてみたのですが、分からなかったので、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:7483620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/04 14:05(1年以上前)

いわゆるライブビューは付いていません。
α350にはクイックライブビューなるものが付いていますので
ご検討されれば如何でしょうか。

書込番号:7483658

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/04 14:09(1年以上前)

出来ませんね。
ライブビューでの撮影が可能なのはソニー機ではα350だけです。
ライブビュー搭載の機種が増えていますが…基本的にデジタル一眼レフはファインダーを覗いて撮影するカメラと考えておいた方がよろしいでしょう。

書込番号:7483675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/03/04 18:15(1年以上前)

液晶を見ながらの撮影は可能です。が、何が写るのかは分かりません。

書込番号:7484379

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/03/04 19:07(1年以上前)

>液晶を見ながらの撮影は可能です。が、何が写るのかは分かりません。

嫌味を書きたいだけなら余所でやって下さいませ。


ataka5476さん

スペック表にライブビューという記載がなければ、液晶画面で確認しながらの撮影は出来ません。
液晶を見ながらの撮影にこだわりがあるのでしたら、一眼レフではなくコンデジを使われた方が撮りやすいと思います。
今の一眼レフは、ライブビューで撮る事を主とした設計はされていませんので。

書込番号:7484545

ナイスクチコミ!4


スレ主 ataka5476さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/04 19:20(1年以上前)

色々ご回答ありがとうございます。
一眼レフに興味を持ち始めて、本なども買って勉強しているのですが、なかなか難しいので今回思い切って投稿させて頂きました。
調べてみたら、EOS KISSなども(X2ではない)ライブビューがついてないので、非常に参考になりました。
 マクロ撮影などが結構好きで、レンズなどもどんなのを購入したら良いのかまだまだ勉強中ですが、ご回答ありがとうございました。

書込番号:7484601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/03/04 19:45(1年以上前)

笑うところだったのに。

書込番号:7484689

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/04 23:32(1年以上前)

>笑うところだったのに。

私は笑えました。

ライブビューにも2種類ありますから要注意です。

シャッターを押してからAF(どこのポイントに合焦するかはカメラのみぞ知る)をしたあとに写るもの、

α350のようにライブビュー中にもAFが効き、シャッターを押すとほぼ同時に写るもの

α350とpanaのL10以外は前者です。
前者は動くものの撮影では使いものにはなりません。

ライブビューを重視される場合は、店頭での使い勝手の確認をお勧めします。

書込番号:7486074

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/06 12:28(1年以上前)

 α350のライブビューは、マクロ撮影などピントあわせがシビアな撮影には向きません。解像度が粗すぎます。
 あくまで、AF頼みの撮影に限られます。

書込番号:7492456

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/03/06 14:34(1年以上前)

>α350のライブビューは、マクロ撮影などピントあわせがシビアな撮影には向きません。解像度が粗すぎます。
>あくまで、AF頼みの撮影に限られます。

VGA液晶にして、10xマグニファイアにすれば十分事足りると思うんですけどねぇ・・・・
(と言っても、所詮はファインダスクリーンに映った画像なので、ボケ具合とかは実画像と異なります・・・・この点では撮像素子ライブビューが欲しいですね)

サブ撮像素子もCMOSに移って、デジタルマグニファイアを実装して欲しいところです。

書込番号:7492839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/06 20:44(1年以上前)

ataka5476さん
ライブビューは出来ませんがコストパフォーマンスなら負けていないと思います^^
私はα100を持っていますが液晶見ずに撮影することもあります^^
他の方のコメントは気になさらずにまたこちらにいらして下さい^^
元来AE優先になってからは色んな撮影を沢山の方がされていると思います^^
私もMFフィルム一眼でもその手法で楽しんでいます。
一口にライブビューといわれますがいろいろな方式があります^^
ソニーの手法は雑誌では好意的にとられているみたいです。(α350)

書込番号:7494145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/06 21:15(1年以上前)

間違えました。。。
液晶じゃなくてファインダーです。

書込番号:7494299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

α200実写速報

2008/03/04 02:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/04/8036.html

α200実写速報です。
高感度もなかなかですね…

書込番号:7482318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/04 08:37(1年以上前)

気のせいか、α350より高感度のノイズが少なく見えました。(眼が疲れている?)

書込番号:7482739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/04 09:12(1年以上前)

α350より高感度が良くなるのは画素数が少ないから当たり前といえる。
しかしインプレスの写真はやる気なさすぎ。

書込番号:7482810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/04 16:28(1年以上前)

写り、いいですね。
最近出回っているα350のサンプルでガッカリしていたのですが、
全く注目していなかったα200がこんなに写りがいいとは。
キットレンズでこれなら、いいレンズを買ったら…

α350はライブビューとはいえ、KDX2と(価格帯が)真っ向対決なので、ちょっと厳しいけど
α200なら売れるかもしれないですね。

毎度… 「家電屋云々と毒づく」方たちも、注目せざるを得ない…かも

欲しくなってきました。

書込番号:7484038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/05 23:07(1年以上前)

5万円を切って見る見るうちに4万8千円台に突入してきたのでそろそろ買おうかと思っていましたが、インプレスの実写速報見て躊躇してしまいました。左上のあたりの手前の木の枝のボケというかにじみというか、この「汚さ」ってカメラのせいなのですか?それともレンズ?それとも撮影者の腕?α350の実写も同じような感じでした。オリンパスのE3ではそんなに気にならないのですが・・・・。
一眼レフは「きれい」という印象があったのですが、じっくり見ると気になってきました。目が肥えてきたのかしら・・。

書込番号:7490503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/05 23:14(1年以上前)

α200と350はエントリー機のキットレンズですからね・・・。
高いE−3のキットレンズ(12−60o)と一緒にしちゃあ可哀想です。

シグマレンズの各メーカーのマウントなど同じレンズを付けて撮ってくれると画角の違いがあっても写り具合は同じ様な条件で撮れますのにね。

書込番号:7490562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/03/05 23:26(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん、こんばんわ。
ということはレンズのせい、実写サンプルのような周辺のにじみが気になるならレンズは別に買うのが吉、と考えてよいですかね?
誰か同じ場所でレンズ換えて撮ってくれませんかね(笑)あれは市ヶ谷駅のあたりですよ。

書込番号:7490643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/05 23:44(1年以上前)

ついでに聞いちゃいます。
そういう周辺部のにじみのないレンズ、というのはどんな風に探せばよいのでしょう?たとえばカタログの何々の値が大きいものととか、レンズが何々式のものとか、メーカーはどことか、いろいろ教えていただけると助かります。

書込番号:7490779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/06 05:50(1年以上前)

おはようございます。どういうレンズがよいかは、やはり他のユーザーの方の評価を聞いて
購入されるしかないと思います。

書込番号:7491639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/06 06:16(1年以上前)

  >: 対 α350
高感度(ISO1600)、確かにα200の方が良好に見えますが、
画面フィットで表示して見ると、差が詰まってしまうようですネ。
-----------------
  > 左上のあたりの手前の木の枝のボケというかにじみというか、・・・
平面を撮ったモノで評価した方が良いので、レンガのタイル壁面で確認てた方が
良いでしょうね(^^;) 確かにニジミ傾向を感じがしなくもないですが・・・。
これだけのサンプルでは、評価としてまだナントモでしょう(^^;)

書込番号:7491671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/06 06:22(1年以上前)

訂正
 × レンガのタイル壁面で確認てた方が・・・
 ○ レンガのタイル壁面で確認した方が・・・

 × ニジミ傾向を感じがしなくもないですが・・・。
 ○ ニジミ傾向を感じなくもないですが・・・。
----------------
朝から酔ってるわけではないのですが・・・(笑)

書込番号:7491677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/06 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

広角端

望遠端

35mm

縮小されちゃってるので参考になるかどうか分かりませんけどα200+SAL1680Zのサンプルです

書込番号:7493774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/06 23:01(1年以上前)

アカギタクロウさん、こんばんは
横浜ですね。きれいに写っていますね。仰るように縮小されているのでなんともいえませんが。やはりレンズ次第ということですかね。
それともじっくり見すぎてあらが目に付くようになったのか・・。悶々としていても仕方ないので明日、市ヶ谷の同じ場所から愛用のカメラ=ケータイ(爆)で撮ってそれと比較してみます。そうすればαがどれくらいきれいか改めて再認識できるはず。乞うご期待!「ケータイ vs α200」 

書込番号:7495052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/03/06 23:56(1年以上前)

>それともじっくり見すぎてあらが目に付くようになったのか・・。

いえいえ、レンズの問題ですよ。
ところがそのレンズになかなかいいのが無いのが問題でして。

お金をバンバン出して買い漁れば、そのうちいいレンズに巡り合えるのでしょうが。
コンデジがいいレンズを持っている(例えばパナの LX2 など)のに比べると、私なんかは「単にメーカーにボッタくられているだけだろう」って思っちゃいますね。

「そこそこの値段でいいレンズを出す」これがこれからのソニーの責務だと思いますね。
例えば 10万、20万出すとします。仮にそこまで出しても「う〜ん、納得が行かない」という結果だったら目も当てられません(というのが庶民の金銭感覚だと思うのですが)。

書込番号:7495446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/03/07 22:40(1年以上前)

別機種
別機種

vs α200実写速報

ケータイでの周辺部のにじみ

さあ、お待たせしました。日本初衝撃企画「α200 vs ケータイ」
(誰も待ってないか・・。)

一応αの勝ち!でも、縮小するとあんまりわかんないので、物欲が
下がり気味です。ゴールデンウィークごろまで価格の様子を見て
決めることにします。

ケータイもやはり周辺部の画質が悪いようですね、にじみが顕著です。
これは光学的な宿命なのでしょう。高いレンズになるとそういったところが
なくなってくるのでしょうかね?
αなら古い銀塩用のレンズでも手ぶれ補正が効くので有名どころの中古を
探してみるというのも一手として使えますよね。買うまでにちょっとレンズの
勉強でもしておこうかな。

<お粗末ですが参考>
au W52T 324万画素CMOS
サイズ:QXGA(2048x1536)
画質:ノーマル
シーンモード:風景
+0.7

書込番号:7499722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

TWIN T0WERの写真

2008/03/03 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件
当機種
当機種
当機種

下手ですみませんけど、クアラ・ルンプールのランドマーク、
ペトロナス・ツインタワーの写真を撮ってきました(^^;
こういうビルがたくさん建ち並ぶと近未来を感じるのでは
ないでしょうか?
全て手持ち、AUTO, DROはアドバンスです。

書込番号:7481711

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:111件

2008/03/04 00:46(1年以上前)

 Soyabeanさん。
すごい!きれい!お見事です。
レンズ何を使われているか教えてください。

書込番号:7482015

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

2008/03/04 01:16(1年以上前)

富士太郎さん、こんばんは☆
コメントありがとうございます。

レンズはキットレンズ(18-70)です。
AUTOで撮影しておいて言うのもなんですけど(^^;
描写がやや甘めな感じを受けますので、
 シグマの18-70MACRO
 純正70-300SSM
の2本を購入したいと思っています。

書込番号:7482123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2008/03/04 08:41(1年以上前)

 Soyabeanさん。
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
キットレンズもなかなかいいですね。

書込番号:7482749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α200 DSLR-A200 ボディ
SONY

α200 DSLR-A200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

α200 DSLR-A200 ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング