
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年9月10日 17:30 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月28日 11:17 |
![]() |
57 | 75 | 2009年8月24日 20:37 |
![]() |
20 | 37 | 2009年8月25日 05:12 |
![]() |
2 | 5 | 2009年8月12日 13:47 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月6日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
α200にAF24-85mmF3.5-4.5旧タイプ(MINOLTA製)を装着した状態で、ズームを長焦点側の85mmにして撮影すると、撮影条件として70mmとか75mmになり、なかなか85mmと記録されません。
一端70mm〜75mm辺りでシャッタボタンを半押し、若しくは撮影した直後に85mm側にズームして撮影すると85mmと記録されるようです。因みに必ずではありませんが、α200を2台所有しており、どちらも同じ症状です。
AF24-85mmF3.5-4.5旧タイプをお持ちの方で、同様のテストして頂けると助かります。もし私のAF24-85mmF3.5-4.5旧タイプのみの問題ならあきらめますが、他の方でも同様の症状が出れば、保証期間中なのでα200側の問題なのか調整に出してみる予定です。
0点

本物のダガヤさん
私のは、α200にAF24-85mmF3.5-4.5Newですが
問題なく85mmと記録されます。
2台共とのことですので、レンズですかねぇ?
一度、サービスにご相談されてはどうでしょうか。
書込番号:10107066
1点

ブルーなレッドさん、コメントありがとうございます。
AF24-85mmF3.5-4.5Newでは問題ないとなれば、AF24-85mmF3.5-4.5だから駄目なのか、それとも私の所有する固体の問題なのかは分りませんので、先ずはサービスに相談してみます。
AF24-85mmF3.5-4.5との問題でしたら、α200のファームアップで対応できれば嬉しいのですが・・・。
書込番号:10107978
0点

本物のダガヤさん、こんにちは。
小生もAF24-85mmF3.5-4.5旧を使用しております。
今まで特に気にもとめておりませんでしたので
今回以前のものを見てみました。
その結果はブルーなレッドさんと同じく85mmと記録されておりました。
やはりレンズの問題ではないでしょうか。
書込番号:10109630
1点

ke702さん、コメントありがとうございます。
>その結果はブルーなレッドさんと同じく85mmと記録されておりました。
>やはりレンズの問題ではないでしょうか。
駄目押しの実験ありがとうございました。先ほどSONYにメールで問い合わせをしました。その結果次第では、α200と一緒にサービスセンタに持ち込もうと思います。
書込番号:10109712
0点

こんばんわ。
我が家のA200+24−85mm(旧)も、ちゃんと85mmと記録されているようです。
やはり、レンズのROMが影響しているのではないでしょうか?
書込番号:10111190
1点

さぼりまさん、追試験ありがとうございます。
> 我が家のA200+24−85mm(旧)も、ちゃんと85mmと記録されているようです。
> やはり、レンズのROMが影響しているのではないでしょうか?
やっぱり私のだけなんですね。ひょっとして接触不良かと思い、マウントを再装着したり、ズームリングをぐるぐる回して見ましたが、結果は変わりませんでした。
完全にレンズのROMが駄目みたいですね。暫くはSONYからのメール待ちです。
書込番号:10111461
0点

先ほどSONYのサポートセンタから電話があり、レンズ側の問題で、1997年で製造を打ち切っているため修理不可能です。焦点距離情報以外は問題ないので、そのままお使い下さいとの事でした。
書込番号:10130757
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
α-7DはαSweetDIGITALと同じバッテリー、α200はα700と同じバッテリー。
私の場合、α700のバッテリーがαSweetDIGITALで使えなかったので、「無理です」ということになりますね。
書込番号:10061954
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
ただ今、小田急多摩センターで撮影中ですがα200+75-300mm F4.5-5.6にて撮影中ですが、置きピンにて、電車がピンボケして困っていますm。やっぱD300S又はD90に乗り換えるか、F2.8通しのレンズが必要でしょうがI[皆さんの質問お願いしますI。
0点

お急ぎのようですね。
おきピン。
マニュアルフォーカスにされていますか?
書込番号:10023195
0点

置きピンでピントが合わないというのは、カメラのせいでは無いと思います。
ご自身の目で、ピントが合っているか再度ご確認を。
書込番号:10023197
0点

あ、最悪のケースっていうのもあり得ますかね。
マニュアルフォーカスでピントが合わないという…。
ただ、現在の関東地方の天気から言って、F2.8は特別には必要ないと思いますよ。
ついでに余計ですが、私だったらD300SじゃなくてD300を買うと思います(笑)
書込番号:10023205
0点

Kuma4さん
はい、マニュアルフォーカスです。
夜の世界の主人さん>>今、別の撮影地に移動中なのであとで確認してみますが、F2.8は露出がない時にしようかなですが、高感度でファインダーが見やすいD300Sで迷ってますK。
書込番号:10023247
0点

視度調節はきちんと行いましたか? 視度調節もきちんと行って、
自分の目が悪いとか腕が悪いとかでないなら、
機械的に壊れている可能性がありますね。
おそらく非常にレアケースですが、実際にはピントが合ってるのに
ファインダー像はピントがずれている。ファインダーでピントが合ってる時
には実際に撮れた写真はピントがずれている、なんてトラブルが
過去に見たことがあります。
ちなみにピンボケじゃなくて、手ぶれ、被写体ぶれって
可能性はありませんか? 動いてる電車なら、それ相応に
シャッター速度を上げないと被写体ブレしますよ。
書込番号:10023248
1点

電車が通過する前に、リハーサルで撮ってみてください。ピンの確認で。
シャッタースピード優先が良いと思います。
買い替えのお話は、落ち着いてからで。
書込番号:10023282
0点

Kuma4さん
やっぱりAFで合わせてからMFに切り替えた方が良いでしょうかI[
書込番号:10023345
0点

マニュアルフォーカスで合わせにくければ、それもアリですね。この際(^-^)
書込番号:10023425
0点

多摩センターって進入速度そこまで早くないからAFでもそこそこいけるような気がしますが。
まず、無限遠にMFであわせ、たぶんファインダー横の調整レバーをいじりファインダーが一番はっきり見えるようにあわせてください。
書込番号:10023492
0点

こんにちは
二面あると思います。
・置きピンで高速動体を撮るときは、ここだ!と思ってからシャッターを切るのでは遅れることが多いです。
反応時間、人とカメラのタイムラグが重なります。
しかし気にしすぎて、早く切ってしまうこともあります。
差し掛かる直前のタイミングをとらえるしかありません。
・次がSSによる被写体ブレの可能性です。
深度を深くしたいから絞る→SSが遅くなるのでぶれる。
開放域では深度が浅くなるいうジレンマがあります。
>やっぱりAFで合わせてからMFに切り替えた方が良いでしょうかI[
AFで置きピンの場所に合わせて半押しのまま待機することもありますし、待機時間が長くなるときはAFで合わせてからMFに切り替えてしまうのもいいでしょう。
書込番号:10024276
0点

>>皆さんの質問お願いします
ピンズレじゃなくて被写体ブレな気がします。SSをお知らせ下さい。あと、正面からなのか、ナナメなのか真横なのか・・・
あと、もちろん望遠端のお話ですよね?
書込番号:10024341
0点

どうも、遅くなってしまいしまた。
皆さんの質問に応じてどうもです。先ほどからAFで来た電車を負わせてからすぐにMFに切り変えたらピントがあいましたが、途中でシステムエラーとカメラが完全に入らなくなるという、事件が発生して結局、やっぱり中身の機械自体壊れてるかなと思って町田のヨドバシにてまた入場しました。画像は修理から戻ってきたら貼ります。
シャッタースピードは主にiso200や100で撮るので、
やっぱり、D300SはパスしてD90に買換えるかレンズにするしかないんですねorz。
書込番号:10024835
0点

書き忘れました。
シャッタースピードは、どのカメラでもそうですが鉄道自体では、バラバラなので伏させておきます。
書込番号:10024841
0点

>>途中でシステムエラーとカメラが完全に入らなくなるという、事件が発生して
>>シャッタースピードは主にiso200や100で撮るので、
>>やっぱり、D300SはパスしてD90に買換えるかレンズにするしかないんですねorz。
>>シャッタースピードは、どのカメラでもそうですが鉄道自体では、バラバラなので伏させておきます。
よくわかりません。というか、全然わかりません。(^^;
ともかく入院中なんですね。 残念でしたね。
書込番号:10024879
2点

おはようございます。
購入検討としては、D90 18-105VRとVR70-300Gと35mmF1.8Gで。
ヨドバシで試してみたら本当にNikonの方が良さそうですが、今の75-300mmはRAWで撮ってた時は良さそうでしたが、JEPGで撮ると画質には我慢できず、70-300mmG SSM SAL70300GかTAMRON A001とSIGMA 70-200mm F2.8 HSMで迷ってしまいます。
カメラに買換える必要でしょうか?又はレンズに資産必要ですか?
書込番号:10028369
0点

…?
今回はお手持ちのα200が故障だっただけでは?
スレ主さんが画質にこだわるなら高級な機材が必要かも知れませんが、そもそも鉄道撮影って、機材に対するハードルは低いと思うのですが…
(失礼は承知です。私も写真はそこからスタートしました)
書込番号:10028439
0点

アンチ!TIOSさん
α200に限定します。
SAL75300(SONY75-300)をSAL70300G(70−300GSSM)に変更した場合
1. AFの動作速度はSAL70300Gの方が速い。
2.RAW撮影とJPG撮影の画質の差異を吸収することはできない。
RAW撮影、JPG撮影共通で、画質の改善を感じる可能性は高い。
TAMRON A001Sに変更した場合
1. AFの動作速度はSAL75300と有意差が無い可能性もある。(差が少ないと感じる可能性ありという意味)
2. 開放F値がF2.8と明るいため、撮影設定の応用範囲は広がる。
3. RAW撮影とJPG撮影の画質の差異を吸収することはできない。
RAW撮影、JPG撮影共通で、画質の改善を感じる可能性は高い。
シグマ70−200は購入していないので状況は判らない。
「RAW撮影で満足しており、JPG撮影で満足できない」に関する補足
状況は不明なため、想定での記載となる。
RAW現像ソフトの自動処理を行ってると仮定する。
AWBや露出、ノイズリダクションをが自動処理で最適化されてる可能性がある。
この部分はカメラ本体の処理能力とPCの処理能力の差も関連する問題。したがってレンズを交換してもRAWとJPGの差異を解消する事は難しいと考えられる。
ただし、RAW、JPGともレンズを変える事で精細感が上がる場合は多々有る。それによりJPGでも満足出来る画質になる可能性はあると考えられる。
書込番号:10028564
1点

どこの国出身なのかわかりませんが、きっと頑張って日本語を勉強
なさってるのでしょうね。何が言いたいのか、なんとなくしかわかりませんが、
D90はとても良いカメラだと思いますよ。α200はエントリーモデルですが、
D90はミドルクラスですから、そもそも格が違います。
現状であまりたくさんのレンズを持ってるわけではなさそうなので、
D90に乗り換えるのも悪くないと思います。
αのままで上等なレンズを買うのなら、その3本はどれを買っても
とても良く撮れるレンズでしょう。
とりあえず撮った写真をここにアップしてみてください。
そうすれば、カメラが悪いのか、レンズが悪いのか、腕が悪いのか、
その辺がはっきりするので、良いアドバイスを受けられるでしょう。
書込番号:10028572
0点

厦門人さん>>
1年半の初心者ですが、RAWとJPGの差の質問ありがとうございます。
α200に限定します。>>
やっぱりD90本体よりもレンズに資産必要ですかね?
以前、町田のヨドバシカメラでガラスケースに展示してあったSAL70300Gを試して来ましたが、フードも付けたのですが、外乱も画質も良いです。ただ89.000円と言う事で同じ値段のTAMRON A001とA09のダブルF2.8かもう少し出せばD90も迷います。α200のままでやっぱり純正のワンランク上のレンズ(DT 16-105mmと70-300mmG SSMとDT50mm F1.8 SAM)にするかも知れません。※SAL70300Gの質問に一票の場合、D90も辞めます。
不動明王アカラナータさん>>
私は一応日本人です。
初心者なので質問も良くわりませんですし、画像見てどうだと思います?
腕が悪いのとレンズが悪いのであれば、α200のままで良いでしょうかね?
kuma4さん>>
昨日、AFで列車にピント合わせたあとすぐにMFに切り替えたら出来ました。
やつぱりこれの方がしやすいかなと思います。
が、そのあとにカメラが完全に電源が入らなくなり即に修理に出してしまいまいした。
BikefanaticINGOさん>>
はい、故障です。
高級機ですが、そこまでだとD300Sになってしまいますよ。
なお、SAL75300はAFの場合天気が悪い時にハイビームしたらAFが迷ってしまい失敗する事があります。
やっぱりレンズに資産を掛けるでしょうか?
あとは、SAL70300GかD90のどちらかにするかのを質問待ってます。
書込番号:10030822
0点

こんばんは。デジタル一眼レフは持ってませんが・・・
2枚の写真、流し撮りしていませんか?
最近、"鉄撮り"って言うんですか、蒸気機関車のソレにはまってて気になっていました、ピンぼけ。
書込番号:10031073
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
こんばんは。
横浜に出かける事が出来ました。
一泊して夜景と昼間の風景の撮影をもくろんで勇んで出掛けたのですが・・・!
出来上がった写真は・・・・たそがれてしまいました。
まずは、出発時間が諸事情で遅れ、
ホテルに入ったのはは午後6時近く・・、
すぐにでも撮影に出掛ければ良いものを、
ゆっくりと美味しい飲茶を堪能し・・中華街を散策し・・それから・・
山下公園に着いたのが9時過ぎに・・
11時近くまでウロウロ・・歩きつかれて・・ホテルに。
翌日は台風一過のバカな晴天・・暑いのなんの・・ぐったり・・早々帰宅。
やはり余裕の無い撮影はうまくいきませんね。
それに今回はカミさん(奥さん)が一緒でしたので・・
(言い訳をたっぷりしたところで)
今回はDT50mmF1.8SAMとミノルタ24-85/3.5〜4.5旧の2本で撮ってまいりました。
とりあえずアップいたします。
1点

ke702さん 横浜いけたんですね〜(●^o^●)
では、ボクも前に行った横浜の写真をアップしまーす♪
書込番号:9999028
1点


氷川丸。
幼稚園の遠足で氷川丸に行きました。
そこで迷子になって、船が閉鎖されたらしいです。
もうン十年前の私の5歳の時の思い出ばなしですけど、おぼろげながら泣いた記憶があります。
子供の頃の恐怖経験は一生忘れない。
それが私の中の「氷川丸」です。
書込番号:9999437
1点

ホテルの小部屋はどうなったのでしょうね?
書込番号:10001573
2点

おはようございます
ご返答が遅れまして大変申し訳ございません。
fireblade929tomさん、
なんとか出掛ける事が出来ました。
本心は撮影目的ですが、カミさんはそんな事はお構いなしで、
お食事と買い物にしか興味が無く、
なかなか撮りたいエリアにたどり着けませんでした。
それにしても夜景撮影は難しいです。
何時になったらまともな写真が撮れる様になるのか!
又、初めから勉強のし直しです。
kawase302さん、じじかめさん(連名失礼致します)
つまらない書き込みにお付き合いいただき、
誠に有難うございます。
それにkawase302さん、
幼年期の悪い思い出を思い出させてしまった様で、
お詫びいたします。
書込番号:10009357
0点

22日に横浜でトライアスロン世界選手権横浜大会が開催されます。
激しくキビシイ戦いなので、シャッターチャンスにあふれているはずです。
ぜひ、モノにしてください。
書込番号:10009413
0点

kawase302さん、再び、おはようございます。
トライアスロン世界選手権横浜大会の交通規制の告知が
あちらこちらに掲示されておりました。
横浜でトライアスロンをどんなコースで行われるのか興味はあります。
が・・・しかし・・・!
小生、住まいが千葉の奥地の為、横浜のような都会には年に1〜2回ほどしか
行けません、きっと次に訪れるのは来年かなぁ〜!
またしばらくは近所の田舎風景を撮っております、残念ですが。
書込番号:10009594
0点

ke702さん おはようございまーすヾ(=^▽^=)ノ
本心は撮影目的…わかります!!
ボクもそぉですから!!
落ち着いて撮れないんですよね〜(T0T)
夜景…ちゃんと撮れてるんじゃないですか?
気持ち露出が高い気もしますけど…
あっ あと 絞りは絞りすぎない方がいいみたいですよ♪
書込番号:10009640
0点

fireblade929tomさん、おはようございます。
ご返答有難うございます。
小生、何時もなら一つのカットを絞り、シャッタースピードを
変えながら5〜6枚撮っておりますが、
今回はAモードのみの撮影になってしまいました。
(それも1カット1枚)
余裕がなさすぎました、カット数は少なくして一枚の写真を
もっとじっくり撮ればよかった。
(ついあれもこれも撮りたくて)
次回からは注意する様にいたします。
(また、ご教授願います)
しかし、次回は何時だろう・・・!
書込番号:10009674
0点

ですよねぇ〜
つい あれもこれもってなっちゃいますよね〜(^^;
よかった〜 みんな同じで(笑)
ご教授なんてそんなそんな…(^^;
ボクなんてまだまだ修行中ですから(^^;
(今年の2月にカメラ始めたばかりなんですよ…(^^;)
お互い楽しんで撮っていきましょ♪
書込番号:10009693
0点

へ・・・!
2月からですか!!!
実は小生も2月にコンデジを購入しにキタムラへおもむき、
店を出るときにはα200Wズームを手に持っておりました
つい出来心です。
ホームページを拝見いたしましたが、どれも素晴らしい作品で
全く小生の進歩のなさを痛感いたしました。
もっと頑張らなくては。
(あ、近所のお散歩撮影写真はfireblade929tomさんが始めてくださった
書き込みにアップいたします)
書込番号:10010020
0点

コンデジのつもりがデジイチですか(@^∇^@)
いい選択だったんじゃないですか?(^-^)
ボクは去年の10月にコンデジ買って物足りなくなって…でもお金ないし…って思ってたらヤフオクでα200の新品が25000円だったのでついポチっと…(^^;
出来心です(笑)
ブログに来ていただいたんですか?
ありがとうございますヾ(=^▽^=)ノ
ブログ始めて 色んな方に意見とかアドバイスもらえるようになって色々勉強になりました♪
ke702さんもブログ始めてみてはいかがですか?
簡単に始められますよ♪
書込番号:10010140
0点

いや〜!
ブログは無理でしょう・・・!
写真もまだまともに撮れないのに、
それに年寄りの戯言なんぞだれが見るもんですか。
それより、皆様の写真を拝見して参考にさせていただきます。
書込番号:10010477
0点

いやいや
ボクも始めるときはそぉ思いましたけど 自分の写真で「ホントはこうしたいけどどうしたらいいでしょう?」とか具体的に質問したり アドバイスもらえるので早くうまくなれると思いますよ♪
人の写真を見るのも大事ですけどね(^-^)
それに 開設されたら少なくともボクはお邪魔しますし♪
のんびり自分のペースでやれば楽しいですよ♪
書込番号:10010511
0点

ke702さん写真拝見しましたよ。どれも綺麗に撮れていますよ〜自信持ってください。
夜景は凄く難しいですね。僕も日々勉強中で何十枚撮って満足できるのが有ったり無かったりです。
横浜マリンタワー展望台に行って来ました。ここは耐震設計の為か揺れます・・(汗
少し明さが残って速いSSが切れる時間がいいです。暗くなるとあまり絞れず甘い画になってしまいます(汗
書込番号:10014002
1点

ke702さん&fireblade929tomさん>>>>
私もあれこれ撮っちゃいますが、後で見てみるとあれこれの1枚目が一番ちゃんと撮れているケースがほとんどです。
なので、私は技法より感性を大事にするようにしました。
つまり、上達、せん。
書込番号:10014041
0点

おはようございます。
fireblade929tomさん、やはり今の時点では諸事情によりブログは無理なようです。
(事情は後日fireblade929tomさんのブログのお返事いたします)
それにしてもfireblade929tomさん、クール・ガイさん、
素晴らしいお写真ですね。
kawase302さん、小生は感性にも疑問を持ち始めました。
自身の撮りたい写真が分からなくなってしまって・・!
(元々感性なんかないか)
しかし、昨日クール・ガイさんに下の書き込みで勇気つけていただき
悪い頭で考え、上手なお写真を追いかけるのではなく、
自分が表現したい写真を撮れれば良い。
(それが出来ないんですよね)
そのための努力をして行こうと考えを新たにいたしました。
早速、前から気になっていた場所に出向き撮影、
少しは自分のイメージに近い写真が撮れましたのでアップいたします。
技術的にはほんの初心者ですが、
これからは自分を表現できるようにしてゆきたいです
書込番号:10014339
1点

クールガイさーん おはよーでーすヾ(=^▽^=)ノ
やっぱトワイライトはいい色が出ますよね♪
ところで…何故かクールガイさんのとこのブログに書き込みが出来ないので こちらに少し書かせてください
α200とA16の組み合わせですけど…かなり重くなります
A16って元々色濃いめで コントラスト強めですし α200も同様の傾向があると思うんですよ
他の方の作例で700の画はスッキリ軽い感じですし
絵画に例えると油絵と水墨画みたいな…言い過ぎか??(笑)
その濃い目の両者の組み合わせは重いですね〜
その組み合わせで 明暗差の激しい夜景を飛ばさない無いように撮ると そりゃもうコッテリです(>_<)
シグマンで撮ると多少軽いですけどね
書込番号:10014350
0点

kawase302さん おはようございます(^-^ゞ
>1枚目がちゃんと撮れてるケースが…
あはは(^▽^*)
わかります それ!
まぁ ボクはまだ初心者なので色々撮ってみて体に覚え込ませないとって思って色々撮ってます(^-^)
書込番号:10014361
0点

ke702さん おはようございます(^-^ゞ
そうですかぁ〜
ブログは無理ですかぁ〜
残念ですけど仕方ないですね
無理しても仕方ないですし
楽しんでとるのが一番だと思います!!
ボクもkuma4さんにそう教えてもらいました♪
今回のお写真…よく撮れてますね(^-^)
街灯の下の虫の軌跡まで写ってますね♪
この写真 現像で彩度抜いたら(完全にモノクロではなく)寂しい感じがより出るのではないでしょうか?
書込番号:10014395
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

カードリーダーを買われてはいかがでしょう?
転送も早いですし、安定動作すると思います。不具合の切り分けもできますし。
書込番号:9984075
1点

デバイスマネージャーを見てみましょう
一般のスタートメニューでは
(スタート)→(コンピュータ)を右クリック→画面の左側に現れます。
開けてみて、USB関係をクリックして!や?があったら右クリックで削除して再起動してみてください。
(この場合、USBマウスなどが使えなくなることがあります、デスクトップPCなら事前にPS/2接続のキーボードを用意した方が良いです)
参考
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/itpro/managing/devicemgr.mspx
書込番号:9984258
1点

一寸言い方が不親切でしたね。
>この場合、USBマウスなどが使えなくなることがあります
この場合、再起動するまでUSBマウスなどが使えなくなることがあります、が正しいですね。
修正しておきます。(初心者の方も見てるばあいもありますので、文章は正確に書かなくては)
書込番号:9985011
0点

SONYのサイトで調べてみたら、α200は32bitでも64bit版でもVISTA対応はされているようです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024686
フリーズ等する場合は、適切なドライバが欠如している場合が多いです。
撮る造さんの書かれているように、デバイスマネージャーを見て、!などが有る項目を見つけ、削除、更新などしてみたら如何でしょう。
デバイスマネージャーは「コントロール パネル→システム」でも左上にあります。
書込番号:9986532
0点

私もえふまささんと同じ考えです。
ややこしいことをするより、今後のことも考えてUSBカードリーダーを利用するのがいいと思います。
書込番号:9987851
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

>CF8GB
んな事無いですよ?
>http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026683
動作確認リストですが、Extreme III シリーズなら16GBの動作確認を行っています。
他社の16GBカードでも大丈夫だと思いますが。
・ SDCFX3-1024-903 (容量:1GB)
・ SDCFX3-2048-903 (容量:2GB)
・ SDCFX3-4096-903 (容量:4GB)
・ SDCFX3-8192-903 (容量:8GB)
・ SDCFX3-12288-901 (容量:12GB)
・ SDCFX3-16384-901 (容量:16GB)
書込番号:9957773
1点

これは失礼しました。いずれも16GBまでですね。
書込番号:9957848
0点

ご参考まで。(32GBも?)
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Sony&ModelID_F=&ModelID=A200
書込番号:9960473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





