α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

α200 DSLR-A200 ボディ

1020万画素CCD/ボディ内手ブレ補正機能を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:532g α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

(6281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マウントの金属部分について

2008/02/04 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

驚きの低価格で思わず飛びついちゃいそうなんですけど、
ひとつだけ気になることが。
マウントの金属部分(輪の部分)が大きすぎると思いませんか?
レンズを付けても金属の部分がかなり見えた状態になってます。
レンズ交換の時や、普通に使っててて、
この金属の部分に手が触れることもあると思うんですが、
錆びたりしないんでしょうか?
機能上、何らかのメリットがあって大きくしたのでしょうか?
つまらないことかも知れませんが、気になってしまいました。

書込番号:7340886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2008/02/04 13:36(1年以上前)

70-200 F2.8などの大きいレンズはマウントも大きくなっている。

書込番号:7341050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/04 14:44(1年以上前)

弥生タクシー板橋営業所さん:

 はじめまして。
 金属マウント部分の錆に関してはご心配には及ばないと思います。
 20年〜30年と使ってきた幾つかのカメラでも、普段の手入れは
 殆ど致しませんが全く錆は出ていません。
 ただし、海岸など塩分の多い場所で使用したときには、固く絞った清潔な布で
 空拭するなどの手入れは最低限必要でしょう。

 ボディー側のマウント部分が大きくなったのは単にデザイン上の理由です。
 ソニーのコメントにも、「将来、大きなマウント径を使用するレンズを発売する
 予定は現在のところ無い。」とのコメントが、α700発売時にありました。
 現在発売されているαマウントレンズの径は全て同じです。

書込番号:7341266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/02/04 22:33(1年以上前)

皆さん、どうも有難うございます。
つまらないところが気になってしまいましたが、
そんなに簡単には錆びたりしないんですね。
私自身、海より山の方へ行くことが多いです。
これで心置きなく、飛びつけそうです。

書込番号:7343267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/09 11:48(1年以上前)

オレンジリングより外側のリングはマウントではなく飾りですよ。マウントとして機能していないみたいです。それより内側がAマウントです。

書込番号:7363541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

スレ主 GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

α200がCCDを搭載したのも意外でしたが、
ソニーはα350・200の発表会において
これからもCCD生産は継続すると発表していました。

ライブビューに対応しやすいCMOSもいいですが、
静止画画質においてはCCDのほうが物理的有利なのは
言うまでもありません。

画素数は1000万画素で必要十分ですので、ソニーさんには
これからも良質なCCDを供給してくれることを望みます。

書込番号:7337075

ナイスクチコミ!0


返信する
Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/03 19:28(1年以上前)

GR樽さん、こんばんは☆

異なる方式が併売されるのは嬉しいです。
先々、どんな進化が起こるか未知数ですし。
連射を使わない人は意外と多いように思います。

ファイル容量的に1000万画素で自分もちょうどいいです。
2年以上前のノートPCを使っていますから、あんまり高画素も
困ります(^^;
α200で確認したところ、SUNDISK ULTRA2の2GBでRAW+JPEG FINE
で撮影枚数は101枚でしたから、手頃になりつつある8GBが
撮影枚数とバッテリの持ち具合からちょうどいい感じです。
逆にこれ以上の画素だと高価な16GBのCFが欲しくなりそう
です。

書込番号:7337564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/02/05 13:00(1年以上前)

GR樽さん、コンニチハ

>ライブビューに対応しやすいCMOSもいいですが、
>静止画画質においてはCCDのほうが物理的有利なのは
>言うまでもありません。

もしよろしければ詳しく教えていただけないでしょうか?
というのも私は今α100を使用していて撮れた画も非常に満足していますが、AFの速度(特に動体への追従性)と高感度ノイズだけはもっと良くなればなーと思っています。
候補としてはα700だと思うのですが、同条件で比較したものを見たわけではないので断言できないのですが、何となくα100よりあっさり?(彩度が低い?)な気がします。RAWで撮って現像で調整すれば良いのかもしれませんが、そこまでの余裕がないのでできればJPEGで気に入った画になってくれるモデルがベターだと思っています。
自分が感じているα100とα700の画の違いは、CCDとCMOSのキャラクターの差なのかななどと勝手に思っています。
ハイビジョンハンディーカムUX1を使用していますがこれもCMOSで、静止画もあっさり系です。
またどこかでCCDよりCMOSの方が転送速度が速くノイズに強いが画的には差が無いと見た気がしますがどこだったか失念してしまいました。

今すぐに買い換える予定はないのですが将来的な参考に教えていただきたくお願いします。
また既出のテーマであればどこを見に行けば良いのか教えてください。
個人的な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:7345829

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

これからのαレンズに期待すること

2008/02/03 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

先週からα200+キットレンズのDT18-70を使用していますが、
買い増し候補は
70-300mm F4.5-5.6 G SSM
以外に有力な候補が見当たりません。出来ればレンズは
APS-Cに限定したくありませんし、そこそこの予算で焦点距離
がかぶらないのから揃えたいと思いますから。
キャノンは安価な価格設定で純正レンズが充実している上に、
レンズ専業メーカーのリリースも早く、レンズ選びでは正直
羨ましいです。
ミノルタ時代のαレンズはわりと安くて、ピンポイントで
相当に拘りを感じるくせのあるレンズがいろいろあったよう
ですが、今年は新しいボディだけでなく10万以下のライン
ナップの大幅拡充を希望します。

αレンズの中で金とか白とかではない地味なデザインが好きです。
ソニーさんはいい会社だと思いますし、要望すれば夢は叶う
かなあと思い、ついつい書き込んじゃいました。

書込番号:7336019

ナイスクチコミ!0


返信する
GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/03 15:06(1年以上前)

機種不明

75-300はキットレンズながら、ダブルテレフォト機構のため
高品位な描写と評判です。

望遠ともなれば、ボケ味は重要。このレンズに(ボケ味で)敵うレンズは
キヤノンニコンシグマには存在しません。

>70-300mm F4.5-5.6 G SSM

これだけでもスゴイことだと思うんですが、どうでしょう。
70-200mmF2.8G
DT55-200もありますし、
けしてラインナップが少ないとは思えませんが。

書込番号:7336101

ナイスクチコミ!0


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/03 15:12(1年以上前)

>安価な価格設定で


IS付きだと急激に高価になりますし、純正とはいっても
ソニーほど画質が良くない気がします。

超音波レンズ・ISにコストや光学スペースを圧迫してしまっている
のではないでしょうか。。

書込番号:7336135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:158件

2008/02/03 15:29(1年以上前)

室内の子供を撮りたいなぁ。なんて時に威力を発揮しそうなレンズが無いのが残念というか、切実に困りそうですね。
35mmや28mmでF2のレンズがあるとイイんですけど....

ミノルタ時代のレンズを復活させるというのはダメなんでしょうかね...
鉛の関係でダメなのかな??

書込番号:7336213

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/03 15:53(1年以上前)

100/2.8マクロ
50/2.8マクロ
500/8レフレックス

とかどうですか??

それとも、ズームが好きですか??
なら16-105/3.5-5.6とかどうでしょう?
(18-70が無駄になっちゃいますけど)

書込番号:7336347

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

2008/02/03 18:30(1年以上前)

GR樽さん、こんばんは☆

ありがとうございます。
ダブルテレフォト機構というのは初めて知りました。
検索して少しだけ分かったような(^^;
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/lens/technology.html

隣の芝生は・・・なのかもしれませんね。

書込番号:7337267

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

2008/02/03 18:42(1年以上前)

タツマキパパさん、こんばんは☆

ありがとうございます。
単焦点はペンタックスが凄いですよね。
あんなに種類が無くてよかったとも言えるような(^^;

ミノルタ時代のレンズって素敵だと思います。
一般受けは??ですが、あり得ないような徹底した拘りを感じます。
残念ですがSTFはMFですから、ファインダー倍率の小さい
α200ではピントがあったかどうかはインジケータ以外で確認出来
ない可能性が高く。AF対応にバージョンアップしていただけますと、
大変助かるのですが、ムリなのでしょうか?

書込番号:7337327

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

2008/02/03 18:57(1年以上前)

真偽体さん、こんばんは☆

ありがとうございます。
価格コムの最安値でそろばん勘定してみました(^^)

100/2.8マクロ    ¥65,003
50/2.8マクロ    ¥43,606
500/8レフレックス  ¥71,988 

意外と充実&安価なのですね。
頑張って小遣いを貯めれば買えそうです♪
願わくはSSM化くらいでしょうか?

花の接写や小鳥の写真とかとてもかわいく撮って
いらっしゃる人が多くいつも感心しています。

>16-105/3.5-5.6とかどうでしょう?
便利レンズとして、とても重宝しそうですね。
じっくり悩んでみます。

書込番号:7337406

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

2008/02/03 19:09(1年以上前)

失礼いたしました。
記載がおかしかったため、訂正いたします。

100/2.8マクロ    65,003
50/2.8マクロ    43,606
500/8レフレックス  71,988

突然αユーザーとなった自分が言うのもナンですけど、
最近掲示板が活気づいて嬉しいです(^^)

書込番号:7337485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/04 02:24(1年以上前)

>Soyabeanさん
αは純正に無い物をサードパーティ製のレンズで補う合理的なシステムに「事実上」なっています。
特にタムロン製は後で似たような形のものが純正チューンして発売されますし。
古いものはAFが遅いとか酷評があるようですが最近のものは評判がいいようです。
私は室内用に28−75mmF2.8を買いました、安くてもキレイです。

>タツマキパパさん
室内ならタムロン17−50mmF2.8やシグマ30mmF1.4なんかが画角を稼げていいと思います。
値段も3〜4万円程度で収まりますしどちらも評判のレンズです。
純正なら20mmF2.8もありますが5〜6万しますね。

書込番号:7339799

ナイスクチコミ!1


スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

2008/02/04 07:28(1年以上前)

けざ+αさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

>室内用に28−75mmF2.8

明るくて良さそうですね。検討いたします。
キットレンズも周囲が明るければ、写りは綺麗に
感じますので、フラッシュを買うのが先決かなあ
と感じ始めました。

書込番号:7340079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:158件

2008/02/05 02:49(1年以上前)

Soyabeanさん、こんばんは。

ペンタックスもソニーも、単焦点はお高いですね。
カールツァイスだとかLimitedだとか、こだわりという付加価値とともに価格も高くしないと、商売が成り立たないというコトでしょうか...
でも、ペンタックスには35mm F2がありますね。
小さいお子さんのいるお父さんお母さんにはウレシイと思います(^^

ソニーも頑張って欲しいナ。

>けざ+αさん

室内でF2.8は、まだちょっとキビシイ場面が多いように感じます。(なんとなく)
ISO1600でもノイズレスという時代になればF2.8ズームが活躍できそうですね。
明るいレンズが先か、高感度が先か....

書込番号:7344642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/02/05 19:53(1年以上前)

SIGMAもα用として使いやすそうなレンズを発表してますよ。今回はHSMが搭載されるので、
非常に魅力的です。SONY純正路線は、年末発売予定のフルサイズ用のレンズを開発しているので今後はこちらがメインとなると思います。

書込番号:7347140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/02/05 20:12(1年以上前)

確かに大手二社は数の上ではレンズラインナップが豊富ですが、
高画素化が進むにつれ、解像度が不足してきているレンズも多々あるかと?
実際、価格.comで両者のユーザーのレンズに関する板を見ても、
お奨めレンズは定番化していることからも、実質的な選択枝はカタログに載っているほど豊富ではないようです。
CANONは大三元、小三元等Lレンズ以外は単焦点がチラホラ程度。
NIKONにいたってはVR18-200の一辺倒ですからね...。まさに銀塩とデジタルは別物ですね。

SONYさんはデジイチ事業を引き継いで以来、まず高級ラインナップをしっかり揃え、
次いで、セカンドラインの整備に入ってます。それも適価とみなせる範囲で。
その下のラインはWズームセットやサードパーティのOEMにまかせる。
戦略的にはそれなりかと?
特にVS16-80or16-105+70-300Gで135フォーマット換算24-45mmがカバーできるんですから、
他社ユーザーから見ても魅力的なシステムになりつつあると思うのですが...。
強いて言えば、広角単焦点レンズをもう少し増やして欲しい気がしますが、それはフルサイズが
手の届く価格になる頃にはなんとか...といったところでしょうか?



書込番号:7347226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/02/05 22:42(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

【G】以外のレンズも、
【SSM】化されれば言うことなしですネ。

書込番号:7348146

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/07 02:41(1年以上前)

16-80/16-105/24-105の様な「α純正設計」レンズ(IF採用済み)は、SSMにしても速度的なメリットは無いかも??
速度的な面から考えると、18-250とかが先決ですよね。
(って、それはタムロンに期待しないといけない訳ですが)


むしろ、フルタイムMF可能というメリットを鑑みて、100マクロに搭載した方が良い??
(でも、DMF等、ボディ側の機能を有る意味無視してるよなぁ・・・・)

書込番号:7353679

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

2008/02/08 16:14(1年以上前)

タツマキパパさん、こんにちは☆

単焦点。コストパフォーマンスの高さから、一部には
神レンズと呼ばれている?
EF50mmF1.8 II
がめちゃ安いので羨ましいのは間違いありません(^^;
カールツアイスやGレンズでなくても良いので、ソニーも
こういう価格帯で数本だけでも発売してほしいです。

書込番号:7359723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

α100からα200への買い替え

2008/02/03 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:9件

諸先輩みなさま、わたくしは現在α700とα100を半々程度に使っています。
軽量簡単、近場の山歩き用として使っているα100ですが、200への乗換を考えています。
使い勝手が700と似ている点と液晶の大きさ(老眼急速に進行中です)と、うわさのフォーカススピードくらいがメリットかなと考えますが、いまだオークションで4万前後で取引されております。
200はそのうち実売5万弱くらいに落ち着くと読んでいまして
今のうちに・・とか考えるのはあさはかでしょうか。
ご意見ございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:7335197

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/02/03 12:06(1年以上前)

こんにちは

「今のうち」・・・
いいんじゃないでしょうか。私もα700の他にαSD…何台か持ってますが^^;
α200に変えようかと思ってます。AF精度、速度向上が理由です。
(それと、老眼が入ってきてライブビューはきつい^^;)

オークションで売るなら早目がいいんでしょうが、
私は売るのが下手です(笑)元値が小さいので慌てて売っても大した違いにならないから、
と私はのんびりしてますのでオークション向きじゃなく参考にならないですが(^^;)

相場は需要と供給の関係で決まりますから、気になるのなら「1円〜」で始めて、
ウォッチリストに沢山登録してもらえる様に目立つようにして〜とか、早目がいいと思います。

書込番号:7335289

ナイスクチコミ!0


kutinasiさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/03 12:55(1年以上前)

こんにちわ

僕もいいと思いますよ!

僕はメーカーが違いますが、Canonの30Dから40Dへ乗り換えたのですが、近所のキタムラで高価買取なるキャンペーンをやっていたので、安くあがりましので、一度確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:7335499

ナイスクチコミ!0


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/03 15:00(1年以上前)

α200は、クラスで唯一縦位置シャッターがオプションで
用意されているのがいいですね。

デザイン的にも、200はいいんじゃないでしょうか。

「CCD」搭載は意外でした。いいカメラだと思います。

書込番号:7336068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/02/03 20:56(1年以上前)

高山厳さま、kutinasiさま、GR樽さま
ありがとうございます。
背中を押していただきました。
参考にいたしまして買い替えを検討いたします。

ところで銀鉛時代にはありませんでしたね。こんなに早いマイナーチェンジ
写真の世界は変わってしまいましたね。
現像費がもったいないので一発入魂のシャッターチャンスで撮っていましたが。
いまは数打って中から選択。
若干寂しいです。しかしそれになれちゃっていますが。
ボディももっとインターバルが長かって、いいものがいい期間はもっと長かったです。
でも時代には勝てず、それに染まった私もいます。
カメラの電子機械化に(携帯やPCや液晶テレビのように)伴い機械の所有感は変わりつつあります。しかし、シャッターを押す精神は忘れないようにしなくては。と思う今日この頃です。

書込番号:7337966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/02/05 23:10(1年以上前)

スレ主さんも買い替え検討で決着の付いたようですが気になるので一点。

 高山巌様、いつもα700使用者の意見として書き込みを参考にさせていただいております。私も長らくのαSweetDIGITAL愛用者で、今回α700かα200を購入検討中なのですが、その主な理由はαSweetDIGITALのAFの弱さが我慢しづらくなってきたからです。

 今回の高山様の書き込みで、買い替えの理由としてα200の“AF精度、速度向上”を挙げられておりますね。速度の向上に関してはどこかの情報で「α700と同じAF駆動モーターを使用し従来の1.7倍の速度を実現」というのを見ました。ですが精度に関しての情報は見ておりません。ソースを明らかにしていただけないでしょうか。

 α700が安くなってきたのは確かですが、α200はその半分の値で買えるから迷っているのです。

書込番号:7348358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/06 21:24(1年以上前)

BikefanaticINGOさま
こんばんは高山様ご返事が無いようですので

>ソースを明らかにしていただけないでしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/07/7698.html
に参考になりますか掲載ありました。

わたしはα7Dを使っていました。そのときに発売になりました最初は目新しさだけでα100を買って、体感的に明らかに100が7Dを上回っていました(あくまで体感)でかい玉だとモーターが大きい(と思う)7Dより安物のモーター(と思う)100が・・
SDはおそらく7Dぐらいかと思います。
700はその100を大きく上回るものでした。
700に近い200でしたらSDより、かなり上がっていると思います。
経験状の体験値
700>100≧7D
体感していませんが 700≧200 そして 7D≧SDではと思います(個人意見)

カメラの醍醐味は私の場合所有する喜びです。
だから皆様のように詳しい掘り下げた意見は出来ませんが。持っててうれしいのはどっち?です。

すみません長々と・・

書込番号:7352192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/06 21:32(1年以上前)

BikefanaticINGOさま
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200802/08-0201B/
にも掲載があります。ご参考に

書込番号:7352231

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/02/07 04:54(1年以上前)

すみません、丸1日半こちらを見てませんでした。

>としじいさん 

リンク、代わりにどうもありがとうございます。

>>所有する喜び

私もそう思います。α700を使っていて久しぶりにαSDのを使うと「ちょっと・・・」とやっぱり思ってしまいます。
デジタルカメラもTV位(数年)寿命が持てばいいんですが^^; 総体的に今後買い換えサイクルが早くなりますね。

>BikefanaticINGOさん

そういえば4日前にも同じ事をここの掲示板に書きましたが、もう既にご存知かもしれませんが念の為。
α200はα100(αSDより)もアイポイントが短くなっております。 
全く初めての方なら別なんですが、旧製品をお持ちなら気にしない方と気にする人がいると思います(私は気になる方です)、
必ず後々店頭でファインダーを覗いて見ることをおすすめします。あとα200は従来のDMFは使えない様ですね。

書込番号:7353786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/02/07 06:15(1年以上前)

としじい様、便乗質問にご回答頂きありがとうございます。

・・・でもやっぱり2つの記事にはAF速度向上については触れていますが、
AF精度については触れていませんね・・・

まぁでもαSweetDIGITALから2年半、AFその他の機能でも性能向上していて当然ですからね。
700≧200≧100≧7D≧SDですね。実機を見てからじっくり判断したいと思います。

書込番号:7353861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/07 09:00(1年以上前)

高山厳様
お忙しい中すみません。また他の方でもご存知の方教えてください。
アイポイントが短くなっているということは具体的にファインダーでどう影響するのですが?スペック的に100と200の差があります。
私、老眼+1.5(事務時)です・・関係ございますか?また700と併用の場合いかがでしょうか。

BikefanaticINGO様

700の少し過去スレッドでかなりAF精度についてマニアックな論議がございました。わたしはそのような工学的論議は分かりませんが、ほぼ合焦速度が上がることは精度もほぼ比例していると解釈しております。あとは個体差かと存じます。
ちなみに7Dの時代ピントがあまい(ような)写真が多かったですが、コントラストの問題で標準設定ではプリントした時そう感じるように仕上がるようです。ミノルタセンターで2回調整していただきました。

書込番号:7354107

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/02/07 10:07(1年以上前)

>としじいさん 

アイポイントはファインダーから目離した時のファインダー像全体を見渡せられる距離の長さです。
当然数字が大きいほど離しても全体像が見やすいわけですから、眼鏡をかけている人には少しでも
距離が大きい方が有利だと思います。でもこれは気にする人と気にしない人がいると思います。
私はαSDでも「ちょっと短い」と感じてた口なので長い方が嬉しいですね。しかし繰り返しますが個人差があると思います。

>BikefanaticINGOさん

α700は従来機より9点→11点になったので、広告的に精度が上がったと書きやすかったんだと思います。
しかし普段中央一点で利用してますが、それ自体精度よくなりました。
速度は速くなったが精度は昔のままでさっぱり変わらない、とは私は考え難いんですが、
しかし気になるのならソニーに確認する方がいいと思います。ソニーも騙すような嘘は言わないと思います。

書込番号:7354277

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/02/07 17:04(1年以上前)

α700のAF精度が上がったというのは、中央がデュアルクロスセンサーかつ、f2.8対応センサーになったからでしょう。
中央の精度は格段に上がったと思いますが、ローカルはラインセンサーのままなので、以前とさほど変わらないと思います。(α7Dと比較しても差はなかったです)
α200は中央のみがクロスセンサーの9点AF、これはαSDとスペック上は同じです。
精度の向上に関しては、メーカーに確認するのがよいと思いますよ。

書込番号:7355402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2008/02/03 02:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:213件

ふぉとカフェに実写画像がアップされています。
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/02/a200_photo.html

高感度設定時の画像がないのですが、ISO400で見る限りは、暗部の粒状ノイズが残念ながらα100と変わらないかな・・。
ISO1600から高感度NRが効くのですね。まもなくそのテスト画像もアップされるでしょう。期待しましょう!
で、私はAFスピード1.7倍と高感度設定ノイズ低減(期待値)、13g軽量化を評価して、α100からの買い換えをほぼ決めました(^_^)v

書込番号:7333873

ナイスクチコミ!3


返信する
GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/03 07:51(1年以上前)

ソニーの人が仰ってましたが、

「ノイズ低減処理はやろうと思えば簡単ですが、それによるディテール、諧調
の劣化は避けられません。αはレンズが良いので、それをスポイルする画像処理は
なるべくやりたくはない。」

そうです。

αには最強必殺究極の「CCDシフト式手ぶれ補正」があるので、
他社みたいにしょっちゅうISOを変える必要は無いでしょう。

書込番号:7334202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/02/03 09:20(1年以上前)

> GR樽さん
もちろん「CCDシフト式手ぶれ補正」の恩恵にあずかっています!♪
ステージや屋内スポーツを撮りたいので、被写体ブレが起きます。被写界深度も必要です。
常時ISO800〜1600ぐらいに設定したいのです・・。

書込番号:7334469

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/02/03 09:49(1年以上前)

>私はAFスピード1.7倍と高感度設定ノイズ低減(期待値)

私も「AF速度精度向上」「ノイズ低減」が実はα200の「売り」だと思います。
高画素化による連写枚数低減も無いですし。これが5万円代なら魅力あります。

ただし、それらはカタログスペックには出ない部分なので一般人には分かり難く仕様表を見ただけでは、
「なんだ、α100と同じか」と思ってしまう人も多いでしょうね。

私が見たサイト(どこだったっけ?^^;)では、α200の高感度ノイズはα100よりずっと減った印象でした。
その時の印象はαSDに近づいたという感じでした。

書込番号:7334584

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/03 10:29(1年以上前)

情報ありがとうございます。
気になるカメラなので早速拝見させて頂きました。

この画像、なにかシャッキリ感が有りません。自分好みの絵ではないようです。
実売されてサンプル画像が多くなってから考える事にします

書込番号:7334760

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/02/03 10:39(1年以上前)

高麗人参さんはじめまして。
1月31日に中国でα200購入してきました。α100とのキットレンズ同士の比較ですが、AF速度が早くなった感じです。またシャッター音がキレのある音になった感じです。高感度画質の確認する時間がまだありませんけど、ISO400以下の画質はα100と比べ劣化したところもなく、価格を考えるとお買い得かと思います。ちなみに中国では街場のカメラ専門店で買ったのですが、Wレンズキットで8万1千円相当でた。

書込番号:7334813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2008/02/03 15:04(1年以上前)

> 高山巌さん
> 私が見たサイト(どこだったっけ?^^;)では、α200の高感度ノイズはα100よりずっと減った印象でした。

あっ、もう出ていますか!?
高感度ノイズに関してはα700に近づいたのですね。この基本性能で5万円台ですからこれはもう買い!です。(正確にはα100を下取りですが^^;)

> 厦門人さん
>α100とのキットレンズ同士の比較ですが、AF速度が早くなった感じです。

もう入手して使われているのですね!AFモータもひとまわり強力なものに変わったのですね♪シャッター音もα700に似ているのでしょうね!私も速く実機を手にしてみたいです!^^;
また高感度ノイズのテストをされたら教えて下さいね♪

書込番号:7336086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/03 23:53(1年以上前)

α700とのノイズに関しては下のリンクが参照になるようです。

http://www.sonyclub.net/camera/a200/a200-iso.php

α200のマイスタイルも結構使えるようです。

http://www.sonyclub.net/camera/a200/a200-mysty.php

書込番号:7339157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2008/02/02 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:29件

デジいち初心者です。
この半年間、ずっとソニーのデジタル一眼レフが欲しくて、こちらの口コミをみてきました。
そのなかで、Vario-SonnarT*DT16-80の写真に惚れ込みました。
α700とセットで買えればいちばんよかったのですが、予算が足りませんでした。

今回のα200なら・・・(待った甲斐があったかな!)
でも、このカメラにバリオゾナーはオーバースペックなのでしょうか?

銀塩時代のα-Sweetとセットで買ったレンズがあります。
望遠は、そのAF75-300が使えるかなあ、と思うのですが、AF性能は新しいものの方が
よいのでしょうか?

書込番号:7329380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2008/02/02 10:50(1年以上前)

>望遠は、そのAF75-300が使えるかなあ

α-Sweet同じαマウントなので使えますが銀塩→デジタルだとo換算が1.5倍になりますので広角が足りなくなりますよ。

>このカメラにバリオゾナーはオーバースペックなのでしょうか?

そんな事はありませんレンズはボディを選びません。AFも改善されてますので心配は無いと思います。

書込番号:7329434

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/02 10:51(1年以上前)

α100とVario-SonnarT*16-80oの画像を拝見したコトがありますが…かなりイイ感じだったので…α200でもオーバースペックというコトは無いと思います。

>望遠は、そのAF75-300が使えるかなあ、と思うのですが、AF性能は新しいものの方がよいのでしょうか?

多少は現モデルの方が上かもしれませんが…極端に異なるコトは無いと思いますよ。
外付けフラッシュを使って撮影する際には現モデルだとADI調光が可能になりますが。

書込番号:7329440

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/02/02 14:19(1年以上前)

α100とバリオゾナーの組み合わせの画像がここにありますね。このサイトは等倍で見られます。個人的には好きな画質です。
http://www.satouchi.com/alpha/review_22.html

またこのサイトにはα100とゾナー135との画像もありますが、これすごいですね。
http://www.satouchi.com/alpha/review_20.html


書込番号:7330309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/02/02 17:44(1年以上前)

おやつの母さん、こんいちは。

バリオゾナー+α200=良い組み合わせだと思います。

>α-Sweetとセットで買ったレンズ・・・
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/#zoom
「AF ZOOM 75-300mmF4.5-5.6(D)」でしたら、
現行(ソニー)と殆ど変わりはありません。
⇒さんの仰る通り、ADI調光も可能です。
「AF ZOOM 75-300mmF4.5-5.6U」の場合でも、
充分ご利用可能です。

AF速度もα200でしたらα100の1.7倍との事ですので、
相当速いと思います。
それでもご不満になるようでしたら新しい望遠レンズ、
「70-300mm4.5-5.6 G SSM」をご検討されるのが宜しいかと存じます。

書込番号:7331127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/02/02 17:47(1年以上前)

「こんいちは」⇒「こんにちは」、訂正させて頂きます。

書込番号:7331141

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/02 18:15(1年以上前)

古来、「写真の出来はレンズで決まる」と言われてましたから、入門機に上級レンズを付けても問題ありません。


>望遠は、そのAF75-300が使えるかなあ、と思うのですが、
とりあえず使ってみて、速度や画質に不満が出るようだったら他のものを検討すれば良いと思います。

ただ・・・・検討すると言っても、シグマ/タムロンの70-300/F4-F5.6クラスは買い換えるほどの物でも無いと思います。
かと言って、今度出る70-300/F4.5-F5.6Gだと、AFスピードは速くなるでしょうが、今度はお値段が・・・・・


望遠に拘るとお金が掛かりますね(^^;)

書込番号:7331265

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/02 18:20(1年以上前)

それと、「α700には手が出ない」程度の予算があるなら、α200ではなくα350の方を検討するというのは如何でしょうか??

ファインダーに拘りが無くて値段が許容できるなら、こっちの方が良いかも知れません。
(あと、連射速度も落ちるか・・・・2コマ/秒は並みのコンデジよりは早い??)



お急ぎでなければ、3月まで待ってみては如何でしょう??
(或いは、ソニーのサービスステーションで一足早く触ってみるとか)

書込番号:7331292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/02 22:15(1年以上前)

バリオゾナーの特徴は、
・ズーム全域で解像感に優れる
・ズームしてもF値が下がりにくい(SAL16105は24mm指標辺りでF5に落ちる)
・広角端で少々の歪みがでる(あまり気になりません)
・18〜70mmレンズよりズームリングがやや回しにくい位置にある

私は1本で出かける時はSAL16105を付けますが、2本以上で望遠側をカバーできる時は今でもバリオゾナーを使います。
範囲がカブっても使いたくなる魅力的なレンズです。
α100との相性も良かったのでCCD機の200とも相性はいいでしょうね。

あと、75〜300mmは(ソニー製と同じだと想定しての話ですが)割としっかり解像してくれて軽いのが利点です。
α700では晴天時屋外のフォーカス速度が満足いく物でしたので同等モーターのα200でも問題ないと思います。
AF性能については難点が多くストレスがたまる事もしばしばですが、思い切ってMFで使うと意外に使いやすかったりします。
私は主に空を見上げて鳥を撮影する時に使ってます、もちろんMFで。

書込番号:7332446

ナイスクチコミ!2


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/03 08:01(1年以上前)

>75-300

ダブルテレフォト機構を採用している良レンズです。

>バリオゾナー

http://www.pbase.com/richard_b/image/86054944

解像力や抜けの良さはさすがにツァイス…。
35mmサイズにしない分、安価に購入できるのがメリット。

>α200

個人的にはCCDが好きですね。5万円台とはびっくりプライス。

書込番号:7334223

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/03 08:24(1年以上前)

>でも、このカメラにバリオゾナーはオーバースペックなのでしょうか?
>2008/02/02 10:36 [7329380]

 好きなボディに好きなレンズを付けて撮影しましょう。
付けてはいけないと言う決まりななんてありません。


書込番号:7334292

ナイスクチコミ!1


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2008/02/03 09:40(1年以上前)

みなさまがおっしゃるようにα200+バリオゾナー良い組み合わせだと思いますよ!
ただ一点、α200は内蔵ストロボの照射角が18mm〜なので、18mmより広角側では
ストロボの光が充分届か無い可能性が有るということを忘れずに撮影されてください。

望遠レンズはとりあえずお持ちのものをご使用になられてみて、
AF速度や画質に不満がでればつい先日発売日が発表になった
70-300mmF4.5-5.6G SSMに買い替えるってことで充分だと思います。

書込番号:7334547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/02/03 12:02(1年以上前)

野外で撮る事の多い人は、ライブヴューはどのみち見えにくくなると思うので、ファインダーのより良いα200の方が性能のよいカメラになるかもしれません。

書込番号:7335275

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/03 15:31(1年以上前)

GR樽さん
>>75-300
>ダブルテレフォト機構を採用している良レンズです。

ダブルテレフォト機構のメリットを教えて下さい。






ってか、バチ氏なんでしょ?(^^;)

書込番号:7336217

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/03 23:54(1年以上前)

再度アップ

他のスレッドでも「75-300はダブルテレフォトだから良いっ!!」と盛んに喧伝してますが、
・良さの根拠
を明示していただきたく。

書込番号:7339169

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/02/03 23:59(1年以上前)

真偽体さん こんばんは

バチさんに代わってお答えします。
ZZガンダムにはダブルバルカン、ダブルビームライフルが装備されているので、アニメ好きのバチさんにとって、テレフォトにダブルがつくのは評価の対象になります。

書込番号:7339206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/04 00:09(1年以上前)

ソニーの一眼の素晴らしいことの一つは、値段が安いことだと思います。
待てるなら、値下げしたα350が面白いかも知れません。

書込番号:7339270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/02/04 10:44(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございました。
子どもが生まれたばかりのころは写真を撮す心の余裕もありませんでしたが、
やっと外出しても、ファインダーをのぞけそうな状況に、このカメラの発売があって、
千載一遇のチャンスかもしれません。

可動式の液晶モニターが、カシオのコンデジ(P-505)を所有しているので、その便利さはわかりますが、逆にいうと、そちらでいろんなアングルの写真は撮れるので、デジ一では、ファインダーをのぞいて写真を撮ってみたいと思っています。
ライブビュー以外にα350のほうがα200よりよい理由ってあるのでしょうか?画素数も上ですね・・・。
予算に余裕はできましたが、50oF1.4のレンズも欲しいので、そちらにもひかれます。外付けフラッシュも欲しいし。ウエストポーチ型のカメラバックも欲しいです。

いざ、購入したら、外出となるとレンズが心配で、カメラを取り出すのが、おっくうになってしまったりして^_^;

書込番号:7340481

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/02/04 12:48(1年以上前)

こんにちは
 
>ライブビュー以外にα350のほうがα200よりよい理由ってあるのでしょうか

仰るように画素数以外は特に無いんじゃないでしょうか。しかし逆はあると思います。
α350は使いやすい実用的なクイックAFライブビューが主目的のエントリー機ですね。

>外出となるとレンズが心配で

いやいや、そんなこと言わずに毎日どんどん使って下さい。毎日使えばカビも生えにくい
ですから。使わないでおくと(メンテナンスを怠ると)色々困る場合もあります。

>デジ一では、ファインダーをのぞいて写真を撮ってみたい

私も昔、可動式モニターのコンデジから一眼レフにステップアップした口です。
ですから仰る意味・気持ちもよく分かるつもりです。ファインダーを覗くというのは、ドキドキ感がありますしね。 
今朝、昨日の雪景色が残る寒風の中でα700で200枚位そこら辺を意味も無くパシャパシャ撮ってきたんですが、
ファインダーを覗いている時は自分の世界ですからね^^
モニターで見ながら撮っているよりもやっぱり楽しいですよ。 あ、私はね…ですね(^^

書込番号:7340871

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/04 21:42(1年以上前)

>ZZガンダムにはダブルバルカン、ダブルビームライフルが装備されているので、アニメ好きのバチさんにとって、テレフォトにダブルがつくのは評価の対象になります。

と云う事は、ダブル・スタンダードやダブル・プレー、ダブル・バインドも大好きって事ですねっ!!(ぉ

書込番号:7342914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/02/05 19:51(1年以上前)

α100と16−80を使用している者です。
レンズは16−80をまず購入し、後で買い増しが良いのでは?
16−105も結構良い感じですが、私は差を感じます。

ボディはα350がお奨め、サンプルを見て、10Mと14Mの差を感じました。

ファインダーですが、α700位あればいいのですが、エントリー機なので・・・
α200はα100よりアイポイントが 3mm短くなっています。
実際手に取った訳ではありませんが、見難くなっているかも?
その点α350はファインダー倍率は小さいですが、ライブビューで
カバー出来るので、めがねや女性の化粧・・・等便利かも。

レンズは16−80で決まりですが、ボディは実際に触って見てからですね。

私はα350に買い替えを考えています。(資金が・・・・)

書込番号:7347127

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α200 DSLR-A200 ボディ
SONY

α200 DSLR-A200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

α200 DSLR-A200 ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング