α200 DSLR-A200K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

α200と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:532g α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの価格比較
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの買取価格
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの純正オプション
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのレビュー
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのクチコミ
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの画像・動画
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのオークション

α200 DSLR-A200K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの価格比較
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの買取価格
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの純正オプション
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのレビュー
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのクチコミ
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの画像・動画
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのオークション

α200 DSLR-A200K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α200 DSLR-A200K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200K ズームレンズキットを新規書き込みα200 DSLR-A200K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

ヒストグラム表示画面

2008/03/28 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:695件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5
当機種
別機種

見事な白とび

こんな画面で確認できるの?

一眼浦島太郎の私にはα200はとてもよく出来たカメラに映りますが普段使っているときに少し困る点があって、それはヒストグラムと白飛び/黒つぶれ警告が非常に見難い、と言うかぶっちゃけ全然分からずこの点ではコンデジだってもう少し見やすいのにと感じます。

もしかしてマニュアルの読み方が足りないだけかも知れませんけど、せめて全画面表示で警告の点滅が出せればと思うのですが皆さんはどのように白飛び/黒つぶれを防いでいますか?

書込番号:7598191

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2008/03/28 15:32(1年以上前)

こんにちは。

私は30D使いですが、確かにこれでは微妙な白トビは分かりにくいですね。
無理にRGBヒストグラムと同一画面で表示せず、輝度ヒストグラム単独で大きく
表示されたほうが確認しやすいですね。

書込番号:7598608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2008/03/28 21:02(1年以上前)

再生画面ですよね?αsdを使用していますが、白とび、黒とびがある場合は該当部分が点滅しますが、α200は点滅しないんですか?言っていることがちがうのかな!

書込番号:7599629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/28 21:29(1年以上前)

当機種

富士山大好人間さんレスありがとうございます。

点滅しますよ、するんですけど目測で液晶画面の1/9くらいの大きさでしか写真部分は表示されません。

その中の小部分が白飛びしていても分かりません。実際に先の添付例では液晶上ではまったく点滅しておらずPCで確認して初めて分かりました。

メーカーサポートに現状ではこれが仕様であると確認しましたので、白とび/黒つぶれ警告を全画面で表示できるようにファームアップで対応できないか要望は出しておきました。

コンデジだって全画面で警告表示するのに、ただでさえ解像度の低い液晶パネルを10%程度しか使わないのは困ったものですね。

書込番号:7599768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/29 00:15(1年以上前)

エントリー機なので「そこまで要求する(使う)ユーザーは少ない。」
と判断したのかもしれませんね。

書込番号:7600653

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/29 00:39(1年以上前)

これくらいの白飛びならRAW現像にすれば解決します。

書込番号:7600756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/03/29 03:32(1年以上前)

Dレンジ オプティマイザをアドバンス有効にしておけば
白飛び・黒潰れはほとんど(9割方)無くなりますから、
あえてヒストグラム表示させる必要性を感じません。

それでも気になるようでしたら、露出補正でアンダー目に
撮って、アドビ・ライトルームなどで後処理で露出を調整
するしかないように思います。

書込番号:7601224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/03/29 03:58(1年以上前)

1/9 ですか。それは困りますね。

αSweetDIGITAL は(大体)1/4 くらいでした。せめてそれくらいは欲しいですよね。
いや、高画素化されているのでそれ以上かな。全画面で白飛び警告でもまだ足りない。拡大表示でも白飛び警告が必要ですね。

家に帰って RAW を開いたら「あ、こんなとこが白飛びしていた」では困ります。

書込番号:7601256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/29 04:15(1年以上前)

GK7さん、これはRAWで撮っています

神玉二ッコールさん、DROは白飛びを抑止してくれなかったと思います・・・RAWで諧調が振り切れている所はソフト処理で色を乗せることはできませんから

京都のおっさんさん、部分表示は少なくともαSweetDIGITALから続く伝統なんですね、ファームアップで直ることは期待薄かも。


α700はこんな仕様じゃあないですよね?

書込番号:7601276

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/29 05:34(1年以上前)

別機種
別機種

Jpeg撮ってだし

CS3現像

 RAW現像でしたら付属のソフトはたいした機能がついていないので市販のソフトを購入されてはどうでしょうか?
 私は白飛びはPhotoShopCS3で現像しています。画像を添付しますが、Jpegカメラ撮ってだしとCS3の白飛び軽減+露出補正等で現像したものです。暗い物体が被写体の場合露出が暗部に引っ張られます。これくらい盛大に飛んでいてもRAWファイルにはかなりディテールは残っています。

書込番号:7601347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/29 11:24(1年以上前)

アカギタクロウさん

DROは白飛びを抑止してくれないというのは、イエスでもありノーでもありますね。条件によっては白飛びが緩和されますが、暗部に対する処理ほど積極的にやってくれる訳ではありません。
明暗差の大きい被写体の場合は、DROをオンにして後は露出補正で適宜全体の露出をコントロールするのが基本的な使い方かと思います。α700ならば別にゾーン設定という白飛び黒つぶれ防止機能があるのですけど。

書込番号:7602176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/03/29 11:47(1年以上前)

別機種

αSD の白飛び警告表示画面

α700 と α200 は違うと思いますよ。
どちらも持っていないので勘になりますが、おそらく α200 は「JPEG画像で白飛びしていたら RAW で減感現像しても白飛び部分は復活しない」仕様だと思います。JPEG で白飛び確認できるかは大問題なのです。

αSweetDIGITAL の白飛び黒つぶれ警告表示画面を貼っておきます。1/4 よりは小さいですね。なお、これを撮影したキヤノンの PowerShot というコンデジも、だいたい同様の白飛び警告画面です。リコーは全画面で白飛び警告が出るとのこと、優秀ですね。

比べると α200 は

・撮影情報のフォントサイズが大きく、それでスペースを取っている。
・RGB別ヒストグラムが(それはそれで便利なのでしょうが)スペースを取っている。

結果 1/9 という感じですかね。
この表示画面があってもいいですけど、もう一つ、大画面での白飛び警告画面を追加すればいいと思うのですけどね。つまり画面表示を三パターンにして切り替えです。

書込番号:7602264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/03/29 11:53(1年以上前)

もう一つ。

RGB別のヒストグラムは良いと思いますが、αSD と比べると「縦方向に三本ある罫線が無い」ですね。
あれが無いと正確な露出を推測することが困難になります。ソニーは「液晶にサインペンで書いておけ」とでも言うつもりなのでしょうかね?

書込番号:7602287

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/29 16:19(1年以上前)

>JPEG画像で白飛びしていたら RAW で減感現像しても白飛び部分は復活しない」仕様だと思います。

 これはダイナミックレンジの違いでしょう。確かに1段くらいα700のレンジは広いと思うのでα200でどうかと言うことはわかりません。またすれ主さんがCS3等で画を追い込んでの添付画像でしたら復活はしないでしょうね。

 無難なのは露出を落としてDROアドバンスをONにする事でしょう。各社エントリー機にもDROのような機能をのせ始めていますのでそれで緩和させるのがベストなのでしょうね。

 α700だと露出を落としてDROのレベル調節ができるのでその辺の調整しやすいと思います。あまり気になるようなら中級機に移行した方が良いと思いますよ。ちなみに表示についてはα700も同じです。

書込番号:7603134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/29 19:02(1年以上前)

アカギタクロウさん

それと、「実際に先の添付例では液晶上ではまったく点滅しておらず」というのが気になってアップされている画像を拝見したのですが、白飛び表示はデータが明るさの上限、つまりRGBが255,255,255(たぶんjpegの8ビットベースで表示してると思います)の一番明るい白になっている領域を点滅表示させていると思います。

ですが、アップされている画像のハイライト部分は階調がわずかに残っており、厳密な意味での白飛びにはなっていないようです。画像が小さいから白飛び警告が出ないのでなく、白飛びしていないから警告が出ていないという事だと思いますよ。

書込番号:7603766

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/03/29 22:35(1年以上前)

別機種

α700のもこの程度の大きさです><;

残念ながら、α700も白飛び、黒つぶれ警告画面は小さいですよ。><;
ディスプレイの面積比では同じ様なもんですね。
撮影情報を消して画像を大きくするとか、選択出来る様にしてくれれば良いのですけどね。

書込番号:7604880

ナイスクチコミ!2


nabeponさん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/30 00:47(1年以上前)

5万以下のカメラなんでオートで何も考えず撮るような人が多いと思って作ったんじゃないですかね。
私が初めて買ったときはデジイチなんて数十万でもオモチャみたいな時代でしたから。

書込番号:7605607

ナイスクチコミ!0


kievmirさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 01:28(1年以上前)

この値段なら仕方ないかなと…
値段の割りに良心的なα200を気に入っていますが、散歩カメラと割り切り大切な撮影にはD300を使っています。
(使い勝手、性能ともソニーがニコンレベルになるにはまだまだ時間がかかると思います。)

書込番号:7605798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/30 08:22(1年以上前)

さだじろうさん、スレの皆さん
確認してみたらさだじろうさんのおっしゃるとおり最初の例では白飛びしていませんでした。SILKPIXの色飽和を輝度飽和と勘違いしちゃいまして皆さんに誤解を与えたことをお詫びします。

ただ実際に確認画面が小さすぎてどこが飛んでいるのか、点滅部分があっても白とびなのか隣接部分が黒つぶれしてるのか分かりづらいことは確かです。

それから京都のおっさんさんにご指摘頂くまでコンデジの多くは全画面で確認できるのかと誤解していました、これもお詫びします。

α200はとても気に入っていて入手してから一月足らずで既に4000ショット以上撮りました。

書込番号:7606408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

デジ一デビューしましたが〜〜

2008/03/26 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:37件

先週末遂にα200レンズキットを購入いたしました!!

初めての一眼レフですので、何より枚数を撮って経験を積もうと娘を中心にばしばしとがんばってまいす。

しかしながら、レンズの種類(18-70mmなどの意味がわかってない・・・)や選び方も判らないど素人・・・・。
要勉強です。(お恥ずかしい)

さて、そんな私ではありますが質問させてください。
このたび娘の入園式がある為、デジ一を購入いたしました。
入園式に関しては、それほど広い場所でやるわけではないのでセットレンズで事足りると考えております。
しかし、秋には運動会が行われる為、きっとズームレンズといわれるものが必須かな?と、ど素人ながら考えてます。
そこで、α200で使えて価格が安い(ここ重要)ズームレンズのオススメをお教え下さい。
画質はそこそこでもかまいません!(比べるものがないので最初はそこそこで・・・)

これからも技術・知識をつけて皆様に追いつけるようがんばりますので、今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:7588698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/26 08:20(1年以上前)

うーん…
今さらジローですが…
Wズームを購入するのが、一番安かったかと…。

書込番号:7588713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/03/26 08:54(1年以上前)

純正なら
http://kakaku.com/item/10506511760/

レンズメーカー製なら
http://kakaku.com/item/10505511529/
http://kakaku.com/item/10505011424/

純正の望遠レンズは安価ながらよく写ります。
レンズメーカー製の2本はマクロ機能がついていて、近寄って写せるのが強みです。

書込番号:7588802

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2008/03/26 23:32(1年以上前)

こんにちは。

ご質問への直接的な回答ではないのですが・・・

18-70というのはレンズの焦点距離のことです。
18mm〜70mmまで無段階で焦点距離を変えることが出来るレンズです。
焦点距離を変えられるレンズはすべて“ズームレンズ”と呼びます。
一般的に焦点距離50mm(α200では約33mm)を“標準レンズ”として、
それより数値の小さいものは“広角レンズ”、大きいものは“望遠
レンズ”という風に区分されています。
18-70は35ミリ判換算で広角27mm〜中望遠105mm相当の“標準ズーム
レンズ”となります。たぶん普段使いに一番使いやすいズーム域です。

SA-KUパパさんはおそらく、70-300mmなど“望遠ズームレンズ”が欲しい
んでしょうね(^^) 

ムックみたいなものでもいいので、一度入門書などを読んでみられる
のも良いかもしれませんね。
ただし、知識が豊富になってレンズのスペックや評判などに詳しく
なってくると、どんどん良いもの(高価なもの)が欲しくなってきます
のでご注意を(笑)

書込番号:7591925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/03/27 00:46(1年以上前)

#4001さん 早速の返信ありがとうございます。

>うーん…
>今さらジローですが…
>Wズームを購入するのが、一番安かったかと…。

やっぱりそうですよね〜〜・・・
嫁様との予算交渉の結果
レンズキットに落ち着いてしまったのですよ。
そこも踏まえて、オススメレンズあったら教えてくださいね。



Seiich2005さん ご返信誠にありがとうございます。

純正ばかりでなく、レンズメーカーという手もあるわけですね。
確かに、思った以上に安い価格のレンズ結構ありますね。
住宅ローン地獄の私には願っても無いことです。

ありがとうございます。


BAJA人さん  返信ありがとうございます。

レンズのご説明本当にありがとうございます。
調べても中々詳しく教えてくれるところ無いんですよね〜〜。
もう周知の事実のようで・・・
初心者に対し敷居が高いと思われる要因を見た気がします。

>ムックみたいなものでもいいので、一度入門書などを読んでみられる
>のも良いかもしれませんね。
>ただし、知識が豊富になってレンズのスペックや評判などに詳しく
>なってくると、どんどん良いもの(高価なもの)が欲しくなってきます
>のでご注意を(笑)

そうですね。
今度書店で探してみることにします。
ただ、どんどん高価なものが欲しくなってしまうのは困りものですね。
嫁様には内緒ですw

書込番号:7592356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/27 23:20(1年以上前)

亀レスですが。

中古でMINOLTAまたはKONICAMINOLTAのレンズを探されてみては?

AF APO100-300mmなどは入手できれば使いやすいですけど。
(個人的には望遠ズームを持ち出すときには、これを一番よく使っています。)
1月にKONICAMINOLTA製の75-300mmも9800円で買いましたが。(状態はそれなりでしたが。)

個人的にはKONICAMINOLTAでの最新(最終版)のAF APO 100-300mm/4.5-5.6 (D)をお勧めしますが、
2万円弱でしか見かけません。
AF100-300mmもAPO、(D)でない物でしたら1万円以下で時々見かけますが。
(一番安いので5800円だったかと。)

↓のリンク先は(SONYサイト内の)MINOLTA製レンズなどとの互換性情報です。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_lenz.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html


なお、レンズなどについての知識に関しては、SONYのホームページにも参考にするところ(Webセミナー)はありますけど。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/index.html

キヤノンなら↓
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph01.html
レンズ
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/special/index.html

などなど。
NIKONなどにもあります。


書込番号:7596221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/28 11:35(1年以上前)

シグマAPO無し70-300ならネットなど@13000代でありますよ。

書込番号:7597899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/03/29 10:55(1年以上前)

αyamanekoさん

いろいろな情報ありがとうございます。

私なりにも勉強中ですが、知れば知るほどおもしろいですね。

新参者ですが、今後もよろしくお願いします。


クール・ガイさん

レンズ情報ありがとうございます。

確かに魅力的な金額ですね。

早速調べてみたいと思います。

書込番号:7602068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/29 11:42(1年以上前)

こちらのシグマレンズは70mmとちょっと長めですが純正の18-70をお持ちなので広角側は純正レンズでカバーできます。
安価の割りに写りは定評ありますよ(笑
まずはこちらを購入し明るい単焦点やマクロなど用途などで広めていかれればよろしいかと思います。

書込番号:7602244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/04/03 14:11(1年以上前)

クール・ガイさん
返信が遅れて申し訳ありません

解説ありがとうございます
確かに既存レンズとの構成は良いですね

色々検討させて頂きます

書込番号:7624947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

先日、α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットを買いました。

早速、昨日150枚ほど撮ったのですが

操作や撮影の勉強方法を教えてください。
今までフイルムカメラ(携帯カメラを除く)しか使った事がなく悩んでいます。
良い方法やおすすめ本があったら教えてください。

それと撮影した写真をパソコンのディスプレーで見るより実際にプリンターで印刷すると
赤みがかつてしまうのですが対処方法があれば教えてください。
使用プリンター EPSON PX-V500 です。(古く安すぎますか?)

よろしくおねがいします。

書込番号:7580564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/03/24 19:28(1年以上前)

α200最高さん、こんばんは。

ご購入、おめでとう御座います♪

>操作や撮影の勉強方法を・・・
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07inabar/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07tech/index.html
等々、色々有ります。

お住まいが東京近郊でしたら、ハートフルレッスン(無料)
http://www.sony.jp/event/iteseminar/heartful/index.html
に参加されるのも宜しいかも知れません。

>それと撮影した写真をパソコン・・・
一枚でも良いので、キタムラ等の【お店プリント】を試されては如何でしょうか?

それを見ながら、
プリンターやPCモニターの設定をされるのも宜しいかも知れません。

書込番号:7581492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/03/24 19:34(1年以上前)

訂正します!

>お住まいが東京近郊でしたら・・・
セミナーがあります!

http://www.sony.jp/event/iteseminar/seminar/DSLR.html
こちらをご参照下さい。

書込番号:7581529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/24 20:52(1年以上前)

α200最高さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。

「EPSON PX-V500」使ったことがありませんので詳細は分かりかねますが
プリントに使用されておられるプリンタドライバの設定や用紙の種類
及び、プリントされる際に使われておられるソフト名等の詳細を書き込まれると
的確な回答が得られるだろうと思います。

プリントイメージマッチングやExif情報を利用したプリントはお試しになりましたか?

書込番号:7581935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/24 21:01(1年以上前)

追記です。

念のためのお尋ねですが、ノズルチェックは実行されておられますか?
プリンタ側に異常が生じていないことが、問題点解決の前提となりますので。

書込番号:7581999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/24 23:24(1年以上前)

ちなみに、プリンターとPCディスプレイのどちらが実際の色に近いのでしょうか?

書込番号:7582991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/24 23:38(1年以上前)

hiropon0313さん,過焦点@さん 早速のご返事ありがとうございます。

ご指摘いただいたソニーのウエブのページを見て勉強してみますます。
また私は関西に住んでいるのでソニーの大阪セミナーへの参加も検討してみます。

プリントの条件ですが
 印画紙       富士フイルムの画彩、写真仕上げVaiue光沢
 プリンタドライバ  EPSON PX-V500
 使用ソフト     ソニーのPicture Motion Browser

プリンタの設定方法やプリントイメージマッチングやExif情報がどういった物なのか分からないので、よろしければもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
私のプリンタの知識はパソコンにUSBで繋ぎドライバを設定することぐらいしかないもので。(ノズルチェックはしています。)
ただWin98のときから使っているプリンタなのでVistaとの相性がよくないのかも知れません。
確か当時のEPSONプリンタの中で一番安い物だったと思います。その当時はまさか写真をプリントすることになるとは夢にも思っていませんでしたから。





書込番号:7583117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/25 00:03(1年以上前)

αyamanekoさん ごもっともなご指摘ありがとうございます。

どちらが実際に近いかは分かりません。(うれしさのあまり、いっぱい撮ったので覚えていないため)
しかしプリントよりディスプレーの方が自然(きれい)に見えます。

書込番号:7583281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/25 09:38(1年以上前)

α200最高さんおはようございます。
プリンターの調子がよくないのかもしれませんね。お近くのカメラ屋さんなどでメディアを差し込み待ち時間も少くプリントアウトできる機械があります。私も3年前買ったプリンターの調子がよく無く(^_^;)よく利用してます。

書込番号:7584377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/25 17:35(1年以上前)

α200最高さん、こんにちは。

EPSONのHPを覗いてみましたが、「EPSON PX-V500」の
Vista用ドライバが提供されていますが、インストールされていらっしゃいますか?
既にインストール済みであり、プリント時の印刷設定で光沢紙を選択されていらっしゃる
のなら、ディスプレイの色調とは完全に一致しないまでも、それほど大きな差は出ない
はずです。

「Picture Motion Browser」での印刷は行ったことがありませんので帰宅後試してみます。

撮影は「Jpeg」と「RAW」のうち、どちらをお使いでしょうか?
色空間は初期設定のままですか?
それとも「AdobeRGB」を使われていらっしゃいますか?

書込番号:7585607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/25 21:45(1年以上前)

「Picture Motion Browser」で印刷してみました。
このソフトではRAW形式の画像の場合、表示は出来ても印刷することは出来ないですね。

テストの条件:
 モード  Auto
 画像形式 jpeg standard Fine 及び jpeg AdobeRGB Fine
 プリンタ EPSON PM-4000PX (6〜7年前に発売された機種)
 印刷用紙 Fuji 画彩 写真仕上げ Value
 印刷設定 MC光沢紙 推奨設定
 OS   Windows XP

α700に付属していたソフトですが同じものだと思います。
結果は、画像形式にかかわらず色調は正常に印刷されました。
取り敢えずはソフトには問題ないようです。

上記の印刷設定と同条件で印刷しても赤味がかかるようであれば、プリンタ本体の問題かも。
ただ、その場合は写真に限らず、プリンタのテストプリントでも色調に異常が生じるはずです。
あるいは、どこかのカラフルなホームページを普通紙でプリントしても色調に異常が生じますから
試してみてください。(vista用のプリンタドライバがインストールされていることが最低条件です。)

書込番号:7586684

ナイスクチコミ!1


青い虎さん
クチコミ投稿数:30件 α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットの満足度5 ど素人なα200のある生活 

2008/03/25 23:42(1年以上前)

私はα200の写真をEPSON PM-D800でプリントしてますが
とりあえず問題はありません。
ただし、モニターの見栄えとプリントの色彩は多少異なりますよ。
あと、以前にEPSONプリンタで他社汎用L版紙で印刷したら色の
発色が違ったので、それ以来純正を使ってます。
プリントはいろいろ機械で発色が多少なり変わっちゃいますね。
設定にもよるので自分の好みの色に設定するのも良いかもです。

書込番号:7587566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/26 01:08(1年以上前)

過焦点@さん,クール・ガイさん,青い虎さん ありがとうございます。

98からVistaに変えた時(1年位前、Vista用のプリンタドライバもインストールしました)に画像が悪くなったような気がしていたのですが、同じ物を印刷して比較したわけではないので今となってはなんともいえません。(赤みがかるという記憶はありませんでした。)
98はプリンタに付属していたEPSONのソフトを使って印刷していましたが、Vistaではそのソフトが使えなかったので、その違いかなと思ったことを思い出しました。

ディスプレーに比べて赤みがかつているのですが、それが異常なのかPX-V500(Vista使用時)の性能なのか私にはわかりませんが、ディスプレー上では私が思った以上にきれいだったので、印刷した物を見て少し残念に思ったところです。
もしかして、それでソニーはαをハイビジョンテレビにつないで見る事を宣伝しているのですかね。

ちなみに、プリンタで色合いを調整をすることが出来るんですか?
出来るのならばその方法を教えてください。

過焦点@さん ためし印刷までして確認していただき、本当にありがとうございます。

書込番号:7588024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/26 02:06(1年以上前)

α200最高さん、こんばんは。

プリンタはヘッドの経年変化で色調が微妙に変化していきます。
私が使用しているPM-4000PXも、経年変化によりマゼンダ(赤味)がかる傾向にあります。

プリンタ側で色味を変えることは可能です。

 印刷画面 → (プリンタ)プロバディー → 基本設定画面 → 詳細設定にチェック
 → 設定変更 → ドライバによる色補正にチェック

ここまで進むと、「明度・コントラスト・彩度・シアン・マゼンダ・イエロー」の調整バーが表示されますから
シアン・マゼンダ・イエローのバーを加減して色味を変更します。
プリント全体に赤味がかかるようなら、取り敢えずマゼンダを「−側」に動かしてみてください。
余り極端に動かすと全体のカラーバランスが狂いますから、初めは「−10」程度で印刷してください。
その後はプリントとディスプレイを見比べながら微調整していきます。
色調の変わり方によっては、シアンやイエローも調整する必要があります。
満足いく調整が出来た時点で設定を保存してください。

なお、完全なカラーマネジメントを行うためには、ディスプレイとプリンタのキャリブレーションを行う必要がありますが
それには色測機という機材が必要で、本格的なものはα200の10倍程度の金額になります。
一般的なアマチュアでは、そこまでやる必要はありませんから、上記の調整に止めてください。

書込番号:7588217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/26 23:58(1年以上前)

過焦点@さん,早速ご教授いただきありがとうございます。

お教えいただいた様にドライバによる色補正で自分の気に入る色調に調整してみます。

もう少し写真を撮り印刷してみてどうしても納得いかなければプリンタの買い替えを考えてみます。(PX-V500様の買い置きのインクがまだだいぶあるので、それがなくなるころに考えることにします。)

色々、丁寧にご指導いただき本当にありがとうございました。

書込番号:7592092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者の質問なんですが

2008/03/23 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:26件

デジ一眼デビューの初心者です。

α200のダブルズームキット&CFカードを購入して近日届くのですが、
他に買っておくと良い物などはありますでしょうか?

先程、少し調べたのですが、液晶保護カバーとクリーナーの布?
2点は購入するのですが、他は何が良いのやら…

他のクチコミを見ていましたが、初心者の私には難しくで???です。。。

書込番号:7577946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/23 23:13(1年以上前)

それで取り敢えずは十分だと思いますが、他には外に持ち出す時のバッグ。
それと埃を吹き飛ばすブロアー位でしょうか?
初めはボディやレンズ表面のの埃を吹き飛ばすだけにしておいた方が良いと思いますが。

使っているうちに必要な物が見えてくると思います。
個人個人でスタイルが違うと思うので。

書込番号:7578144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/23 23:19(1年以上前)

ぽくりんさん 

これは精神的な要素もありますが、レンズの保護フィルターなどでしょうか?。
MCプロテクターなどです。

私は予備のバッテリーも購入しましたが…結構持つのでしばらくいらないかも…。

そんな感じです。

書込番号:7578183

ナイスクチコミ!0


HGOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/23 23:59(1年以上前)

私もドロップオフさんと同様、ブロアーとバッグは持っておかれた方が良いと思います。

レンズクロスでレンズを拭く前には、必ずブロアーで埃を落とした方が良いです。
また、カメラを裸のまま持ち歩いている人も結構見ますが、雨や傷からカメラを守るという点では、
出来れば専用のカメラバッグが必要だと思います。

あとは特にないと思いますね。
撮影中に不便を感じたり、撮影の幅を広げたいとお思いになってから、
その他のアクセサリー類を順次購入してゆけば良いと思いますよ。

書込番号:7578435

ナイスクチコミ!0


kievmirさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/24 01:41(1年以上前)

レンズ保護用フィルター2枚。これがあればレンズに傷がつく心配がありません。フィルターなら、汚れたり曇ってもてもハンカチで拭くだけですみます。雨の撮影、海やほこりっぽい場所でもレンズを掃除する手間が省け気楽に撮影できます。レンズを直接傷つけずに拭くのはかなり難しいです。フィルターを付けっぱなしならば、いちいちレンズキャップをする必要もなくシャッターチャンスを逃すこともありません。いろいろな種類のフィルターが発売されていますが、プロテクター、スカイライト、UVなどの名称であれば中古でもかまいません。ヤフオクなどでもたくさん出ています。Wズームなら口径55mmのが2枚だと思います。あとは換えバッテリーくらいでしょうか?カメラバッグはあったほうがいいとは思いますが、100円ショップに行けば、ショックを和らげる厚めの生地でできたジッパー付のバッグがいくらでもあります。

書込番号:7578942

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/03/24 06:23(1年以上前)

ぽくりんさん 

PCにCFカードスロットがあれば問題ありませんが、無い場合はカードリーダーも用意された方が好いかと思います。ケーブルで本体からPCへ転送する方法もありますが、予備カードを購入したときとかはカードリーダーの方が利便性が高いです。

あとは皆様が言われるように
1.フィルター(MCプロテクターと呼ばれる類で問題ないと思います)
2.ブロアー。レンズに付いたゴミを吹き飛ばすののに「息を吹きかける」とかびを誘発する場合もあります、ブロアーの方が無難です。
3.掃除用の布(「ミクロダスター」や「トレシー」と言うタイプが好いかと思います)
4.カメラバック、キャンペーンがまだやっていれば、ソニーから販促品のバック届くかと思いますが、我が家はまだ到着していません。少々時間かかるようです。
カメラを包むネオプレーン生地の保護ケースも比較的安く手に入りますので量販店で見られると良いかと思います。
5.三脚。お持ちで無い場合にはベルボンCX-444とか3000円程度で当面は十分かと思います。 三脚は良い物を買っておけば長く使えるのですが、値段も高いのが多いのでまずは無理はなされずに簡単なもので良いかと思います。

書込番号:7579279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/03/24 06:45(1年以上前)

機種不明

液晶保護カバーを付けたところ

・ブロアー
・フィルター(MCプロテクター)
が、最低必要かと。

後・・
・レンズクリーナー(液体)とレンズクリーニングペーパー(レンズやフィルターを拭く紙)
・予備バッテリー
・液晶保護カバーか保護フィルム。

純正の保護カバーは、安心感があっていいです。
カメラ買うとき、付けてよ!っておねだりするとサービスしてくれます(お店による)。
後で買っても1000円ちょっとだったと思います。
(ソニースタイルで注文すると2、3日で送ってきます)

バッグは、しばらく様子を見て、必要なら購入すべきかと。
(大きさや形状がいろいろなので、必要性や用途を確認できてから)

書込番号:7579322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/24 09:26(1年以上前)

カメラバックは後々のレンズやアクセサリーの追加で大きさがかわりますね。
私は通勤電車での移動などがあるので小さめな物。標準レンズを付けて入る大きさと中望遠一本プラスちょこっとしたアクセサリーが入る大きさのショルダー型バックを2つ持ってます。

書込番号:7579607

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/24 15:39(1年以上前)

予備電池と予備CF、特に電池は「電気が1日、持つ、持たない」ではなく、
まさに予備として、あると非常に便利です。
慣れてからでも(慣れてからこそ?)電池の充電忘れで、出かけたいのにすぐに
出かけられない、という状況になる人はよく居ますw
1日使った電池は、終わって無くても交換して、充電台に載せておくだけで
だいぶ幸せになれますよ? (^^;)

書込番号:7580685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/03/24 20:53(1年以上前)

ブロアーは、デジ一眼用を購入しましょう。
埃を吹き出すブロアーも存在します。カメラ屋の店員に相談してください。

書込番号:7581947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュのシンクロ接点について

2008/03/22 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:3件

α200検討しています。

ひとつ重大な問題なのがフラッシュのシンクロ接点です。αなので独自なのは
わかっているんですが、旧ミノルタのFS-1100を使って、一般的なフラッシュの
発光は可能でしょうか。

α100は大丈夫だったという情報も得ていますが、過去のDimageZシリーズのように、
純正フラッシュを認識しないと信号を出さない構造になってはいないかと
恐れています。

内蔵フラッシュを使って同調させようにも、プリ発光なしの発光はできないみたい
で、シューからの同調を試みるしかないようです。


どなたか、試されている方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:7569456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/03/22 14:49(1年以上前)

いーそーさん、こんにちは。

アクセサリー互換表があります。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_bf.html
使用は、可能のようですネ♪

その他の、「ミノルタ・コニカミノルタ」:「ソニー」互換表は、
こちらからご覧下さい。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html

書込番号:7570034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/22 20:54(1年以上前)

まず、何をやりたいかの問題では?単に発光させたいだけなら、FS-1100を使って接続・発光させる事はできるかもしれませんが、カメラ側からフラッシュの発光量を調整する事はできませんので、距離とガイドナンバーから絞りを調整してという、昔ながらのフラッシュ撮影しかできません。

別にこれはソニーだけの問題でなく、今のフラッシュは多機能化してしまって、接続はできてもメーカー毎の互換性がありませんので、外付けフラッシュを使いたいのであれば、そのメーカーの仕様に対応した製品を購入したほうがよいと思いますが。

ちなみにこちらのFAQを読むと、他社製のは発光もしなさそうな感じがします。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?26545

書込番号:7571532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/22 21:00(1年以上前)

普通に大型ストロボでシンクロ撮影したいのだと思いますよ。
マニュアルで内蔵フラッシュの最小光量かつプリ発光無しが出来れば、スレーブ発光も出来るのですが、そういう設定も無理なので(α100は無理でしたね)質問されているのだと思います。

書込番号:7571577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/23 03:11(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

単に発光させたいだけです。自動で露出を決めたいなら純正に勝るものは
ありませんが、いろいろ工夫をしたいもので。

ソニーの互換表だと汎用シューだった時代の4000AFは発光するように
書いてありますが、4000AFでも制御接点が2個ついてますから汎用とは違って、
何か本体と交信しているかもしれません。

FS-1100の上にSUNPAKのauto36SRのような汎用フラッシュを付けて発光するかは、
互換表では言及してないのです。

FA-ST1AMを使えば解決するんでしょうが、値段が値段ですし、
低圧系のシンクロ接点の機種しか接続しませんので、もっと手軽なことが希望です。


実はMモードなら、プリ発光なしのマニュアル発光ができると勝手に思い込んで、
α200を買いに行くところまでいったのですが、店頭で最後の確認をと思って触ったら、
ADIかP-TTLしか選べなかったのでびっくりしたわけです。α700とか他社のローエンド機
はできるんですけど、残念です。

書込番号:7573582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/23 10:29(1年以上前)

ソニーの基本スタンスは、他社製のフラッシュを接続する場合はFA-ST1AMを使ってシンクロコード接続してくれという事なのでしょうね。

もし、いーそーさんが現在そのSUNPAKのauto36SRというフラッシュをお持ちで、それを付けて使いたいという事であれば、FS-1100を介すればできるかもしれませんが、可能かどうかは現物を使ってテストするしか確実な方法はないのでは?ソニーに直接聞けば、基本は保証外でしょうけど、「できるはず」か「できない」かどちらかの回答はもらえると思いますが。

※α100ではこういうFAQが載ってます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023192

そうではなく、種類はどれでもいいからフラッシュを光量固定で発光させたいという事であれば、旧ミノルタ時代のα用フラッシュで古いタイプのものは、自動調光ができずフル発光になってしまうのを逆手に取って、中古を探すという手もあるかもしれません。

書込番号:7574425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/23 12:44(1年以上前)

とりあえず、やってみました。
α200+FS-1100に古いサンパックB3600D(DXではありません)
の組み合わせで発光いたします。
フル発光のようですので、当然絞りと距離を合わせないといけませんが。

書込番号:7574929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/03/23 21:57(1年以上前)

ぼけぼけ33さん

ありがとうございます。先ほど発言を拝見いたしまして、すぐ店に行き、
コジマで61800円+特典で購入してまいりました。

それで、ヤフオクを確認したら、FS-1100の中古相場はめちゃくちゃ高いんですね。
意外な盲点でした。
安く買えないようなら、ミノルタのジャンクストロボを改造して接点を作ってみます。

書込番号:7577530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

α200とニコンD40

2008/03/22 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

以前にもα200とニコンD40のスレッドがあったようなので、
質問が重複してしまうようで申し訳ないのですが、以下の点について
お伺いしたいことがあります。

このα200はニコンD40に比べて、夜間の野外の撮影(公園の街灯での撮影など)では、
D40にかなわないものがあるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:7567849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/03/22 01:43(1年以上前)

D40 には手ブレ補正(VR)レンズを装着しますか? そこがポイントと思います。

当方 αSweetDIGITAL で、友人の D40(VR は無し)と撮り比べをしましたが、手持ちでは手ブレ補正が付いている機種が圧倒的に有利です。

しかしよく言われることですが、手ブレ補正は被写体ブレには無力です。夜間の人物を撮る場合には高感度領域でのノイズの少なさがポイントになると思います。D40 のノイズ処理は確かに上手いな、とは思いました。

書込番号:7567947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/22 01:48(1年以上前)

D40のノイズが少ないですが、それは高感度とは全然違います。
街灯も色々ありますが、FRIDAYみたいな写真を撮りたければ、D3が良いですね。

α200は50/1.4などの大口径単玉も手ブレ補正できますが、
D40はVR105/2.8以外は補正できるレンズがありません(50万円以上のものならあります)。

書込番号:7567970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/03/22 02:21(1年以上前)

α200 と D40 を比べられているということは、おそらく「値段の安さ」を重要なポイントとされているものと推察します。
ただし一眼レフの場合は「レンズ込み」で考えねばなりませんので。

D40 のキットレンズは広角端は優秀と感じました(絞り開放で四隅の描写が甘くなる程度)。
一方、α200 のこのキットレンズは「それなり」です。
総合評価は難しいところです。

あとは撮る被写体にもよりますが、暗所での AF速度、精度も重要なポイントです。α200 の評判は割りと良いようにも思いますが。

やはり条件によりけりで、一律にどちらが優れているか? というのは中々決めにくいと思います。

書込番号:7568061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/22 09:11(1年以上前)

画素数によって高感度ノイズの違いもあるでしょう。D40の高感度に勝てる機種はエントリー機では無いかと‥(^_^;)
α200はISO800までは使えると思います。私はα100ですがIS0800はギリギリ許容範囲です。α200は格段にノイズは改善されてます。
私はEOS40Dも使っていますがそんなには感度を上げる撮影用途はしませんので(先ほど言いましたが上限ISO800までかな)皆さんが高感度ノイズを気にするほどはいたって無いです。
あと機種選びには各メーカーの色合いがあります。40Dはコッテリα200は悪い色合いでは無い薄い?色合いで柔らかな感じで好みです。EOS40Dも同じく薄い色合いで固い?感じです。上手く説明出来ませんが(^_^;)
D40α200の皆さんの作品を見て比べて参考になされてはどうでしょう?
あとレンズ内ボティー内の手ブレ補正の違いもあります。ボティー内だとレンズが気軽に選べるのでレンズ悩みは解消されます。レンズ内の方が手ブレが効くとの事ですがまだまだレンズは少なく高価です。私はEOS40Dのレンズが高いのでなかなか買えません。サードパーティーの安価な物は手ブレ補正無しでありますが手持ち撮影が多いのと腕が無いので手ブレ補正無しのレンズは手を出せない状態です‥orz(笑

書込番号:7568761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/22 13:23(1年以上前)

そらのいろさん
が、どこまで求めるか、でしょう。

ここの掲示板にも実際の画像がかなり投稿されていますから、
それらを参考にされれば一目瞭然だと思います。

>夜間の野外の撮影(公園の街灯での撮影など)

個人的には、どの程度の明るさがあるのか、何を撮影するのかも見当がつきませんが、

私の知っている範囲(近所にある等)の公園の街灯程度では、どのカメラでもきついのでは?
と思いますけど。

書込番号:7569694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/22 14:18(1年以上前)

>40Dはコッテリ

ではなくD40はコッテリでしたm(_ _)m

書込番号:7569895

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2008/03/23 07:09(1年以上前)

スレ主さんがどこまで求めるかですよね。

高感度の絵はα200<D40だと思いますが。手ブレ補正で感度を抑えれるのなら難しい判断になりそうです。
予算が許せばKX2LKやWLKも考えられてはと思います。
これらも高感度では怪しくなってきますので、超高感度も使うのであれば、現時点で価格度外視ならD3だと思います。

また、D40のコッテリ感は、カラーをIaに設定するだけで解消できます。

書込番号:7573812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/23 12:12(1年以上前)

D60の絵作りは多少落ち着きますね。センサーはα200と同じですが。

書込番号:7574820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/26 00:43(1年以上前)

お返事が遅くなって申し訳ありません。

みなさんのご意見、大変参考になりました。
やはりコレっというはっきりした判断材料はなかなか見つけにくいものなのですね。
確かに写真ですので、スペックだけで善し悪しが判断できないのはあたりまえですよね(^^;
みなさまの意見を聞いていたらさらにいろいろ考えてしまうこともあるんですが、
それでもここで質問させていただいてずいぶん勉強になりました。
お返事くださった方々、ありがとうございました。
近いうちにもう一度実機を見てこようかと思います!

書込番号:7587901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/28 11:44(1年以上前)

私はキャノンEOSも使ってますが腕が未熟な上手持ちが多いので望遠レンズは手ブレ補正が必要です(^_^;) キャノンニコンはレンズは豊富ですがまだ手ブレ補正レンズは少なく高いですね‥なかなかEOSの方はキットレンズの他に増えません。αはボディー内に手ブレ補正なのでαレンズであればなんにでもOKなのでサードパーティーさんのレンズ、ミノルタさんの中古などで安く揃える事が出来ますのでオススメですよ〜。

書込番号:7597920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/28 20:49(1年以上前)

キヤノンのレンズが良いですが、ニコンはキヤノンよりソニーに近いと思います。

書込番号:7599578

ナイスクチコミ!0


kievmirさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 15:30(1年以上前)

オートホワイトバランスで撮った場合、ニコンD40の方が安心して撮れますね。さまざまなデジタル一眼を使っていますが、AWBで撮って変な色にならないのは、ニコンD300>ニコンD40=キャノン30D>ソニーα200>ペンタックスK100D=コニカミノルタαSD>エプソンR−D1という感じです。あくまでも私見ですが…

書込番号:7607957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/30 15:48(1年以上前)

D3は分かりませんが、D300もAWBの問題が残ってます。昔からニコンの弱点の一つです。

書込番号:7608031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α200 DSLR-A200K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200K ズームレンズキットを新規書き込みα200 DSLR-A200K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
SONY

α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

α200 DSLR-A200K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング