α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
α200と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2009年5月26日 02:50 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月25日 22:28 |
![]() |
15 | 9 | 2009年5月19日 23:44 |
![]() |
10 | 7 | 2009年5月19日 14:57 |
![]() |
7 | 11 | 2009年5月19日 08:33 |
![]() |
1 | 10 | 2009年5月18日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

僕はキヤノンEOS30Dから乗り換えしましまして、
18ー70レンズキットを使用してますが、あちらより写りがシャープ(透明感がある)に感じます。(17ー85ISを使ってました)
また現行のαですとα700の下位にあたる中で一番、シンプルで性能がイイと思います。
最近ビックカメラでも台数限定でかなり安くなってますし、
撮り方次第で可能性がとても大きいカメラだと思います。
書込番号:9472695
1点


購入したてで、まだよく解りませんが良いカメラだと思います。
レンズもそれなりに使えますね。
sample 01.jpgは、画像処理はリサイズのみです。
手持ちで撮りました。
書込番号:9604731
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
カメラのボディにゴミが貯まって困っています
これを処理してもらうとしたら どこに持って行けばいいですかね??
ヨドバシとかも考えましたが 何か高くお金がつきそうなので・・・
メーカーに出したほうが値を張らないですか??
そうだとしたらいくらぐらいで済みますかね?
よろしくおねがいします
0点

こんばんは。銅い電車さん
メーカーで綺麗にしてもらうか。自己責任で使用でできるなら
ペンタックスのO-ICK1 ペッタン棒をどうぞ。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000808325/index.html
書込番号:9603231
1点

> 銅い電車さん
> カメラのボディに・・・
何処なんでしょう?場所にもよりますね。
ファインダースクリーンでもミラー側なら自分でブロアーで取れるものもありますし、
ペンタ側ならメーカーのサービスステーションに頼まないとダメですね。
書込番号:9603273
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
以前父にα200を勧めようとして皆さんにご相談させていただいていたのですが、結局父の「D90が欲しい!」と言う一言で撃沈していた者です。
GWに実家に帰っていた時にカメラの話になりまして、どうやら父は早くデジ一が欲しくて我慢できなくなっている事を知りました。でも資金がD90を買えるほどない・・・。
そこで早速次の日にお店に見に行って色々触ってきました。価格面で最終的に辿り着いたのが「カメラのキタムラ」だったのですが、最終候補に残っていた「オリンパスのE520ダブルレンズキット48,500円」「展示品のニコンD60レンズキット36,500円(安かったです!)」「ソニーα200ダブルレンズキット46,400円」の中から父が選んだのは一度はD60に気持ちが傾きかけたのですが、α200でした!決め手はズームが300mmまであること、構えた感じが一番しっくりくる事でした。店員さんに交渉して液晶の保護シールと2Gのメディアを付けてもらいました。とても良い買い物が出来たと父も満足しています。
そして父の使ってみての感想は、大大大満足です!!
昨日も5時間も撮影で歩いたと電話で言っていました。それまで従兄弟が何時間も撮影しているのを聞いて「よくそんなに歩けるな」と言っていたのですが(笑)
残念ながら予定と天候が上手く合わなくて二人で撮影には行けていないのですが、次に帰ったときは行こうと思っています。
前回のレスのときに親切にアドバイスを頂いた方々本当にありがとうございました!!
5点

「一番しっくりくる事」っていうのが一番大事でしょう。
そしてカメラそのものもさることながら、お散歩や旅行や記念や思い出等、デジイチはいろんなところに広がっていきますね。
次回、一緒にカメラでもぶら下げてお散歩なんて、本当に素晴らしいことだと思います。
毎日忙しいさなかに世代を超えてそんな贅沢なひと時を過ごせるだけで、幸せでしょうね。
贅沢は高級ホテルの中にあるんじゃなく、普通の日常の中にあるものでしょうしね。
私はニコンユーザーですが、モデルやメーカーなんか全く関係なく「おめでとう」を言わせていただきます。
書込番号:9526191
5点

にいやんでっせさん
親父さんα200になされましたか!おめでとうございます( ̄▽ ̄)
アンチダスト+手振れ補正入ってコストパフォーマンスある機種ですね。父の日にカメラグッズでも(笑
僕は去年50mmレンズを贈りましたが「50mmは使わん」と言い返品し違う物になりましたが‥( ̄▽ ̄;)
書込番号:9526477
1点

おめでとうございます。
良かったですね^^
お父さんと撮影が出来たら楽しいと思いますよ^^
私は夫婦で撮影していますが楽しいですよ^^
でも・・・レンズの取り合いに成るので私が譲っています^^;;
今は200で沢山撮ってレンズを増やしてと、お父さんも楽しみでしょうね^^
でもミノルタユーザーでしたよね^^
じゃαの資産運用も楽しみですね^^
書込番号:9528670
2点

にぃやんでっせさん>初めまして。おめでとうございます。ワタシもα200使っていますが、あの価格でよくできたボディです♪
普段の我が家の子供のスナップからイベントなどの公式記録写真の撮影に重宝しています。
α700、100も持っていますが、200は嫁も少し撮影します。
販売価格以上の満足を得られると思います。
またもしステップアップなら縦位置グリップなんかもオススメです。
長時間の撮影や縦位置の安定したホールディングにかなりいい仕事してくれますヨ♪
これからもお父さんと撮影をエンジョイしてくださいね♪
書込番号:9530757
0点

皆さん返信ありがとうございます!
kawase302さん
仰るとおり贅沢はお金をかければ良いと言うものではないですよね。
父との共通の趣味を持てること、一緒に時間を過ごせる事が大切だと思っています。
二人で楽しみたいと思っています。
クール・ガイさん
本当にコストパフォーマンスの高いカメラだと思います。
こんなに安くなるなんて驚きです!3万円台になるんじゃないかという勢いですね!
レンズは高くて買えませんが、父の日に何かアクセサリーをプレゼントしたいと思います。
ほんた*2さん
今父はうほうほです!時間さえあれば撮影に行っています。
父はα7000を気に入って最近使っていましたが、持っているのはペンタがほとんどなので資産運用はあまり出来ません(笑)
ただ中古のレンズも安く購入できるので良いのではないかと思っています。
しもべさん
撮影に行くと何人かαを持っている人を見るのですが、縦位置グリップをつけている人多いですね。
もうすでに価格以上のカメラだと思っています。
個人的には一番人気だけれど価格の全体的に高いCANONよりも良いのでは?なんて思っています。もっと評価されても良いと思います。
残念ながら人気はいまいちですが、デジイチデビューには最も良いのではないでしょうか!!
だからα200が無くなるのは非常に残念ですね。後継機種は出るのでしょうか?
と言いながら自分が始めてのデジイチ購入の時はSONYは選択肢にも入れていなかったのですが・・・。
書込番号:9535178
0点

にいやんでっせさーん親父はキャノンも持っているので50mmの1万円以下の安いレンズがあるんです。ソニーでも50mmF1.8ってのがこの間PMAなどで発表されていました。
家の親父はカメラ暦40年以上なのでほとんど必要なもの持っているので結局カメラグッズ以外の物になりました(笑
書込番号:9535607
0点

チョートクさんが、デジカメマガジンの連載で言ってましたが、
持っている唯一のデジタル一眼はソニーα200のみということです。
安いのに良く写るとご満悦のようです。
書込番号:9555291
0点

>悪スカ
誰々が使ってるとか、誰々がこう言ってたとか、
そういう評価軸はそろそろ捨てないか?
書込番号:9560827
2点

先日実家に帰ってきました。
帰った時間が遅く深夜12時を過ぎていたのですが、父が起きて私を待っていました。
嬉しそうに撮影してきた画像を私に見せている父を見て、本当にα200を購入して良かったと思いました。(私がプレゼントしたわけではないですが・・・)
実は父は今仕事があまりなくて自宅に待機していることが多いようなのですが、α200のお陰で家でゴロゴロしていなくて済んでいます。
母もカメラがあって良かったと言っています。
時間さえあればα200を持って奈良の町を走りまわっているようです。
次に帰ったときは父と一緒に撮影に行ってきます。
書込番号:9572077
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
体育館のバレーボールを撮影したく、α200 Wレンズキットを購入しました。
しかし、70-300mm F4.5-5.6ではシャッタースピードを稼げずに被写体ブレを
量産させてしまいました。(ISO3200 1/80ぐらい)
中古やで『SIGMA AF ZOOM APO 70-210mmF2.8』のレンズを3万2千円で見つけましたが
どんなレンズなのか分かりません。
このレンズについて色々教えてください。
宜しくお願いします。
1点

フィルム時代の古いレンズだと、デジタルで動作しない
可能性があります。
お使いの機種で動作するか、お店に聞いてみましょう。
http://alpha.aikotoba.jp/s070210/comment.html
書込番号:9486725
2点

こんばんは^^ t_venusさん
正常に動けばいいですが・・・
かなり古いレンズなのでシグマにもROM交換はパーツが無いようなことですので
購入しない方がいいと思います。
書込番号:9486738
2点

神玉二ッコールさん
take a pictureさん
早速のご回答ありがとうござます。
正常に動作した場合は、それなりに評価していいレンズでしょうか?
それとも、他に欠点等ありますか?
書込番号:9486987
1点

正常に動作しても僕なら買いません。動かない可能性大ですよ。
書込番号:9487013
2点

>正常に動作した場合は、それなりに評価していいレンズでしょうか?
ここまで古くないけど、古いシグマのレンズ持っています。
逆光で撮るとフレアが派手に出ますけど、順光で撮る分には
全く問題ないと思います。
書込番号:9487028
2点

遅ればせながら、以前このレンズを
もっていました。
一言で言うと重いです。
α200とではバランスがかなり
悪いですよ。
たぶん純正の70-200SSMと同等
またはそれ以上と考えたほうがよいです。
確か使っていたときに300mmF2.8に
間違えられたことがありました。
後は古いレンズなので、カビとかチリ混入
がないかが心配ですね。
後押しする材料としては、無骨なレンズが
好きというのであれば、プッシュしますよ。
書込番号:9568740
0点

t_venusさんは閉じたようですが、SIGMA AF ZOOM APO 70-210mmF2.8の具体的な写真評価が何もないので追加しますね。
3万円台ということは非HSMだと思いますが、使っていますので、簡単なコメントしますね。
画像については、フレアが多めなので、どこでもフード必須です。あと重いですし、距離リミットもないので、一度ピンをはずすと、ギーコギーコとピント合わせに時間を食います。
MFでスポーツを撮っていた経験があるので、息子のバレーボール撮影ではあまり困りませんでしたが、初心者でしたら、慣れないと大変ですよ。
件の息子のバレー撮影はISO800、F2.8で1/250、RAW撮り現像時増感?で2L写真くらいはなんとかなりました。
3万円出して買うかどうかですが、これから使うチャンスが多いなら、新しいHSMのタイプを無理してでも買いましょう。フレア耐性も最短距離も段違いです。
で、旧タイプは、いくらなら買うか・・・いいところ二万円台ならでしょうか…
まあ、基本の光学性能はまあまあなんで、あとは使いこなしと思います。
ps>シグマはタムロンより動かないレンズは圧倒的に少ないように思います。それでも自分のカメラを持ち込んで、動作チェックは必須でしょう。
添付写真は、曇りにフイルム時代に購入したケンコーのテレコンを咬ましたものです。
書込番号:9569205
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
まもなく発表されるでしょう。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/sony/arfa230/index.jsp
私は、数日前に、α200を購入したばかりですが(笑
0点


>>私は、数日前に、α200を購入したばかりですが(笑
ちょっとウケました(笑
めっちゃ軽くなりましたね^^
α200を売ってα230にするか
α200とα380を併用するか迷い中〜。
とりあえず新設計の50mm F1.8と30mm F2.8は安くて写りも良さそうなの買うかも♪
書込番号:9563533
1点

新製品の発表サイトのぞいてきました。
80gの軽量化と操作画面をカラーで見やすくしたところはエントリー向けの改良ですね。
50mmF1.8は気になりますねぇ〜。
ミノルタ時代のF1.7を持ってますがもしかしたら買ってしまうかも。
書込番号:9563652
1点

α230はボディ内手振れ補正機にして現行一眼レフカメラの中で最も軽くなりましたね。
DMC-G1(385g)
α230(450g)
E-620(475g)
X3(480g)
α330(490g)
α380(490g)
K-m(525g)
一応現行機ではないですがD40より圧倒的に軽い。
実際スペック等を他社と比較して見ると堅実なイメージですが、動画が不要な写真を綺麗な撮りたい入門者にはうけるかもしれませんね。
書込番号:9563686
1点

訂正します。
レンズDT 30mm F2.8 Macro SAM『SAL30M28』 (2009年秋発売予定) です。
DT 50mm F1.8 SAM『SAL50F18』 は出るみたいです。
失礼しました。
書込番号:9563715
0点

今回、大きく変わったことは、可成り軽くなった事と、記録媒体がCFとメモリースティックからSDカードとメモリースティックに変わった事みたいですが、他の機能はスペックを見る範囲では、あまり変わっていない感じですね。
α230に、α330みたいに脱着して角度変えること出来なくてもいいですからライブビュー撮影機能を付けて欲しかったです。
そしたら、他社にはない450グラムの軽量とライブビュー撮影機能で、コンデジからの移行の層を、取り込み易いと思うのですが。。
書込番号:9564058
0点

新型エントリー機では縦位置グリップはなくなったんですね。コスト面からしょうがないかなとは思います。α200はそういう意味ではかなりお買い得な機種であったと思います。
書込番号:9564194
0点

個人的にはあまりそそらない新機種発表でした。
外観以外特に代わり映えもせず、逆に外観があまり好きになれないので正直微妙です。
何だか、高倍率のSONYコンデジを連想させられます。
一眼レフは一眼レフらしい外観が好きなので(α900の形とか最高!)、この外観は頂けない……。
まぁα200買ったばかりですし、買うことはないのでいいのですが。
と言いたいだけ言いましたが、この新機種、売れて欲しいです。
SONYのαがもっと活気付いて欲しいので。(今日バラ園にバラを撮りにいったら殆どCANON、NIKONばかり。やっぱ2強だなぁとシミジミ思いました)
同時発表の50mmレンズはとても楽しみ!
デジタル専用設計でしかも他社の50mmレンズよりも寄れることが嬉しい素晴らしい!
あとは写りを見るだけですが、SONYのレンズは本当に素晴らしい描写だと思うので、このレンズも期待大ですね。
30mmマクロも標準レンズとしても使えそうだし、早く発売して欲しい!
この焦点域を手ぶれ補正で使えるのもαならではですね。
楽しみが増えました(^^)
書込番号:9564319
2点

正直、私も個人的にはそそりません(笑)。縦位置グリップの設定が無いのが致命的です。
ただ、このクラスのカメラを購入する方は、縦位置グリップを使わない方が多いでしょう。
電源スイッチが右へ移動したのも使いにくい気がします。右手で持ったまま電源onとかやりづらいと思うんだけど。まあ、これも本体が軽くなって、思ったより楽なのかな。
私自身は購入しませんが、マーケティングとしては正しいと思います。売れるといいですね。
書込番号:9567918
0点

新型αは、デジイチが高いと思うコンデジユーザや女性を対象とした、そうはいっても、本格的な一眼レフってイメージ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/18/news107.html
(ここにソニーの見解が全部書いてある)
α380やα330も軽いけどα230に至っては手ブレ補正内蔵デジ一眼で“世界最軽量。
ユーザーインタフェースによるヘルプ機能搭載。等、
自分も含め現段階でここにカキコしてる人は対象にしてないみたいです。
書込番号:9567929
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
子供の写真(日常、運動会等)や、風景撮影の為に
α200かα300の購入を検討しています。
(カメラは全くの素人です)
種類が、カメラ本体、ズームレンズキット、Wズームレンズキットと分かれていますが
ズームレンズキットとWズームレンズキットの違いは何なのでしょうか?
それぞれのレンズをどのような時に使用しているかを含めて
教えていただけると助かります。
0点

ズームレンズキットってのは18-70mmという焦点距離のレンズが
付属してるセットです。Wズームレンズキットってのは、それにプラスして
75-300mmのレンズも付いてきます。
この焦点距離ってのは、数字が小さいほど広角で、数字が大きいほど望遠
ってことです。18-70mmのレンズでは運動会の写真は絶対に豆粒サイズで
しか撮れないので、望遠レンズは必須だと思ってください。
ただし、異論もあるかもしれませんが、私はWズームレンズキットの
付属の75-300mmのレンズよりも、シグマ製の70-300mmを別に買う方が
オススメです。純正の75-300mmはちょっといけてません。
書込番号:9555444
0点

こんばんは。α200を使用しているものです。
ズームレンズキットとWズームレンズキットですよね。
初心者さまということですね簡単に書いてみますね。
◎ズームレンズキット
ズームレンズが1本 (標準レンズ)が付いてきます。
◎Wズームレンズキット
ズームレンズ2本 (標準レンズと望遠レンズ)が付いてきます。
望遠レンズは、望遠鏡みたいな感じで、遠くのものをアップで写せます。
標準レンズは、その名の通り、人間の見た目に近い感じで写せます。
なんとなくイメージわきましたか?
もちろん両方ともズームなので、それぞれ一定の範囲内で、アップにしたり遠くにしたりできます。
書込番号:9555452
1点

望遠はよく写りますよ。
とちらかというなら標準レンズのほうが微妙です。
ただ、これらをセットで買うと、かなり安く買えるので皆さん購入しているのだと思います。
書込番号:9555462
0点

写りは許容範囲なんですが、純正よりシグマの方がAFが
かなり速い気がしますです。
書込番号:9555505
0点

僕もシグマのこの望遠レンズは持ってます。
写りはWズームの望遠の方が良いので買い替えを検討したのですが、さらに上のSAL70300Gを購入しました。
今もシグマは持ってますがコントラストが乗らずあまり使用してません。
AFの差ですか。
んー(笑)
まぁコストパフォーマンスはいいと思います。
とレビューに書いた記憶があります。
書込番号:9555527
0点

こんにちは。
>ズームレンズキットとWズームレンズキットの違いは何なのでしょうか?
α200、α300に付いてくるズームレンズキットは、焦点距離18oー70oで、α200,α300の撮像素子のサイズがAPS−Cなので、35o換算で1,5倍になり、27oー105oになります。
27oは広々した景色を写すのに役立つ広角から、標準、ちょっとした望遠105oまで、賄うことがこのレンズ1本でいけます。ですので、一番よく使用されると思います。
Wズームレンズキットを購入すると、Wズームレンズがもう一本付いてきます。
競馬場で走っている馬を撮ったり、運動会で走っているお子さんや、木に留まっている小鳥を撮ったりする時に使います。
ただ、α300にはWズームレンズキットは無かったように思います。
カメラを購入するときにレンズキットで購入すると、レンズを単体で購入するより、レンズを安く買えるメリットがあります。
書込番号:9555785
0点

冷え性さん こんにちは
小生は始めてのデジカメを購入の際、値段で決めました。
(デジタル一眼がレンズ2本付いてこの値段!・・安い!!!)
それに2本あれば近くも遠くも撮れるだろう位の感覚で購入致しました。
なにしろ始めてのカメラなのでレンズの性能云々は正直分かりません。
しかし、使ってみれば十分綺麗な写真が撮れますし、
望遠も小生にすれば満足な写真が撮れます。
Jリーグの写真を望遠で撮りましたが綺麗に撮れましたよ。
(その時使用したメディアが現在行方不明のためアップできません、参考にならなくて
すいません・・・・早く見つけなければ)
レンズが2本あると何かと便利ですよ。
あ、此処に記載の望遠とは75mm〜300mmレンズの事です。
書込番号:9557339
0点

なるほど!!
とても分かりやすい回答で助かりました。
ありがとうございます。
α300にWズームレンズキットが無いということなので
余計α200かα300か悩んでしまいます。
機能的には液晶部が可動するα300が良いのですが
Wズームレンズキットがある方が、価格もお得ですし
ご回答の内容では望遠レンズはあったほうが便利
という事ですのでα200の方が良いのかなと
思い始めています。
ちなみに、皆さんがこれから購入するとしたら
α200とα300どちらにしますか?
書込番号:9560317
0点

> これから購入するとしたらα200とα300どちらにしますか?
これから購入するとしたら、α230 か α330 か α380
米国で、α230 α330 α380発表。
http://www.photographybay.com/2009/05/17/sony-officially-announces-3-new-alpha-dslrs/
日本では、明日?
書込番号:9560969
0点

>ちなみに、皆さんがこれから購入するとしたら、α200とα300どちらにしますか?
この両機を実際に手に持って見られたら分かりますが、α200の方がグリップの真ん中に、一つ段が付いていて、持ちやすい感じがあります。それに多少軽いです。
実際に手に持って見られて、ファインダーも覗かれて、しっくりときたらα200で、どうしてもライブビューが必要でしたらα300でしょうか。
今日、新型の発表がありますが、もし可成り進化しているようでしたら、高くても新型の方がいいかも!?
書込番号:9561873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





