α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
α200と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年4月6日 22:58 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月5日 23:43 |
![]() |
14 | 11 | 2009年4月4日 09:25 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月1日 22:19 |
![]() |
4 | 4 | 2009年3月31日 19:56 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月28日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
さくらや新宿3丁目店で店頭セールでこの価格でした。
で、斜め向かいにあるビックカメラ新宿東口で交渉したところ
同価格でゲットしました。
ポイント10%でメーカーのキャッシュバックが¥5000−
実質¥39820−コンデジと変わらない価格でデジイチはおいしいかも♪
今は桜も見ごろなのでこのαで撮影してきますね!!
0点

出身大阪、住まいは東京さん今晩は
α購入おめでとうございます。
良い買い物をしましたね。これから目一杯楽しんでください。
書込番号:9358766
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
3年間 Sweet Dでがんばっていましたが、ヨドバシ.comでWズームキットが51100円の10%ポイントをだったのを見て思わずポッチとしてしまいました。(なぜかレンズキットも同じ51100円)キャッシュバックの5000円があるので実質約41000円となります。いよいよ最終の在庫処分でしょうか。到着が楽しみです。
0点

ご購入おめでとうございます
ほんとに
ずいぶんお安くなりましたね?
私は、α200デビューと同時にCanon40Dのサブ機に購入しましたが、とても良いカメラですよ〜
去年の発売当初は家電量販店では
89800円にポイント少しでしたよ
私はカメラのキタムラで下取りサービスありと少しのおねだりで、当時の価格.comの最安値より安く購入しましたが一年たてば量販店でもお安くなりましたね。
α200はファインダーの見やすさも同クラスでは、とてもいい出来だと思いますよ。
使ってなんぼ、撮ってなんぼのカメラですからWズームを使いこなしてα200というか、カメラライフを楽しんでくださいね〜
書込番号:9328042
0点

このスレを見たあと私もポチッとしてしまいました。
現在、ビックカメラ.comも同価格、同ポイントです。
書込番号:9329483
0点

ビックカメラ.comは買い替えキャンペーンで7,000ポイントプレゼント対象商品です。
51,100円−5,110P(ネットポイント)−7,000P(買い替えキャンペーン)−5,000円(キャッシュバックキャンペーン)=実質33,990円
書込番号:9329969
0点

僕も今日ヨドバシAKIBAで購入しました。
51,100円から、使ってない古いフィルムコンパクトカメラを3,000円の下取りして貰い48,100円で購入。
ポイントはヨドバシのカードに入ったので11%還元でした。
今の愛器はオリンパスのE-420で、こちらも良いカメラで、質感においては同価格帯のデジ一の中では群を抜いていましたし(よく持ち歩くものですから、これが選択の一番の理由でした)、シンプルさゆえに色々カメラの事を知る事ができました。
しかし、ポートレート撮影が多い為不満があったのも事実で、α200はその辺をかなり解消してくれるのではと期待しています。
書込番号:9354889
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
自分はαマウントのレンズを持っており
知り合いからα100を貸してもらってるので、
なるべく自分のデジ一を早く買わなければなりません・・・
購入予定はα200なのですが・・・
今自分はニコンのD90に目がついてるので どうしようか迷ってます
がんばってお金を貯めてニコンのD90のレンズキットを買うか、それか
早めに返すためα200を購入すべきかどちらがいいですか??
でも知り合いの方は「別にそんな早くは返さなくてもいいよ」
と言ってるので・・・
0点

マウント変更が避けられないのなら
結局は無駄な投資になるα200よりは「お金を貯めてニコンのD90のレンズキットを買う」がベストな選択だと思います。
知り合いのご厚意に甘えましょう。
書込番号:9309740
1点

「別にそんな早くは返さなくてもいいよ」と言っていただいているうちに返すのが道理だと思います。
デジモノですので、モデル風化するのも驚くほど早いです。
返しぞびれているうちに「いまさら返せない」となるのも時間の問題です。
そうなると「このα100、僕が買うよ」になちゃいます(返しそびれた場合は、そうすべきだと思います)。
選択の幅を広げるためにも、とにかく、返してから考えましょう。
書込番号:9309790
1点

おーーー、Frank.Flankerさんと真っ向から対立だーーー♪
私は金を借りた時、金利のかからない(つまりご好意による金)から先に返しましたー♪
書込番号:9309820
2点

私も歳のせいか、借りたものは早く返す派なんですが、相手の方との親密さで変わりますよね
うーん、アルファマウントレンズをお持ちなら、ここはアルファ200かまたは今のアルファ100を安く譲ってもらうとか、とりあえず早く返すと共に、自前のカメラを手に入れることを考えた方がいいと思います
ご友人がソニーファンならこのままニコンのカメラを買ったら面白くないでしょうし
アルファ200もいいカメラですし、レンズをお持ちなら、別のカメラを後で買ってもそれほど無駄に感じないでしょう
書込番号:9309856
2点

>>マウント変更が避けられないのなら結局は無駄な投資になるα200よりは「お金を貯めてニコンのD90のレンズキットを買う」がベストな選択だと思います。
ちょっとばかり適当過ぎません?^^
仮にスレ主様がGレンズもしくはそれクラスのレンズを持ってたら、同じこと言えますかね?
ないとは思いますがまずはレンズくらい聞いてからアドバイスされた方が良いと思うのですが。
>>「お金を貯めてニコンのD90のレンズキットを買う」がベスト
D90も良いカメラですが用途次第でα700やα900を勧めてあげれたらスレ主様もマウント変更せずに済んで負担が減ると思いません?
言葉が過ぎたかもしれませんがもうちょっだけ客観的にお願いしますm(_ _)m
書込番号:9309891
3点

>ご友人がソニーファンならこのままニコンのカメラを買ったら面白くないでしょうし
私のα100が、今まさに、スレ主さんのような方のα離れを予防するために、友人宅に出張しています。
これでD90かったからいらない、ポイ!とか言われたら、まぁ確かに、ちょっと凹むかも・・・。
閑話休題
α200より、ちょっと貯金して中古でα700とかなら、D90に負けない程度の幸せが、少し難易度低く手に入りそうですがいかがでしょうか?
動画は撮れませんけど・・・・。
と、ちょっとスレ主さんじゃなくて、お友達の方に感情移入してしまいました。失礼。
書込番号:9310112
0点

α100を使っていて何か不満なり気に入って所があるか、で変わってきますね。
α100を貸してくれているご友人もその辺りを説明すれば、納得してくれるでしょうから、自分の好みを優先すれば良いと思います。
コスト的はαが有利でしょうが、持っているレンズ次第ですし、気に入っているカメラが一番です。ただα200とD90での比較ではα200が不利でしょうからα700も視野に入れることをお勧めします。
書込番号:9310255
0点

ご自分の納得のできないものを買うのは,金をムダに捨てるような感じがします。
でも,お知り合いの方に甘え過ぎるのも図々し過ぎる気がします。
ご自分の悩んでいるところをそのお知り合いの方に率直に相談してみるのは如何でしょうか?
それでもいいから貸してくれるというのなら好意に甘えていいと思いますし,ダメなら潔くα100をお返しするというのでは,困りますか?
私は,ミノルタ時代のレンズをいくつか持っています(Gは80-200の1本だけです)が,デジカメはニコンにしてしまいました。
ミノルタレンズはまだ処分できずに大事に持っていますが,ニコンのカメラは気に入っているので,後悔はしていません(ミノルタの15年くらい前?の古いレンズはもうかなり使い倒したという気持ちもありますし,単焦点までは持っていませんでしたし・・・)。
せっかく買ったカメラが気に入らないんじゃ哀しい(カメラもかわいそう)ので,お知り合いとの人間関係に配慮しつつ,ご自分の納得できるモノをお買いになるのが良いのではないかと思います。
書込番号:9313541
0点

α200はD200・K10Dとほぼ同じセンサーを使用しています。
ニコン中級機と同じ画質をこの低価格で提供できるのも、
ソニーが汎用デバイスメーカーである強みです。
書込番号:9315581
1点

>悪スカ
>ニコン中級機と同じ画質をこの低価格で提供できるのも、
ソニーが汎用デバイスメーカーである強み
これまた興味深い珍説でw。
α200=2008年2月15日発売
D200=2005年12月16日発売
K10D=2006年11月30日発売
(wikipediaより)
D200の後継機であるD300が2007年11月23日に発売されてるわけで、
α200がD300と同じセンサーを使いながら低価格が実現できたのであれば“強み”と言えるかもしれんけどねぇ。
短いスパンで技術革新が行われるデジタル分野で
2年以上前の機種と同じセンサーを使用しているんなら、
低価格で当たり前じゃね?
ってか
>α200はD200・K10Dとほぼ同じセンサーを使用しています。
ってのが正しいのであれば、
α200って「センサーの在庫処分」を目的とした機種だったのか? という見方もできるわなw。
書込番号:9317747
3点

SONY製の1000万画素CCDといってもいくつもバリエーションがあり
中でもD200のCCDは連写性能を高めたカスタム品です。
それ以外はメーカーごとに細かい仕様の違いはあるとしても基本設計の同じ
CCDがα100、D80、D40X、K10Dで使われており、それをモデルチェンジして
性能が上がって値段が下がったものがα200、D60、K200Dに使われています。
ただしその後も生産の続いたD80はD60と同じCCDに切り替わっているはずです。
今のα200他のCCDの画質そのものはD200用のものよりも上になっています。
ただカメラとしての画質はCCDだけで決まりません。光学部品だけとっても
カラーフィルターやローパスフィルター、それに電子回路の違いが加わるので
メーカーが変わると全く違う画質になります。
あくまで参考まで。
書込番号:9346368
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

本機種をはじめ、Canon、Nikonのデジ一やコンデジを新品で買いましたが、携帯電話のように液晶部分に簡易フィルムは貼ってなかったです。ただ、簡易フィルムの貼ってある機種を買ってないだけかもしれませんが。
ちなみにこの機種は、カメラのキタムラさんで買いましたけど。
書込番号:9317856
1点

保護フィルムは貼っていなかったですよ。
御自身で、ソニーから出ているPCKーLH2AM(液晶保護カバー)買われて、装着されるか、市販の保護フィルムを貼られるかです。
保護カバー、またはフィルムを貼っていないと、首からカメラをぶら下げている状態で、ベルトのバックルでカメラの液晶画面をキズ付ける可能性があります。
書込番号:9328570
1点

液晶フィルムは最近貼るのが面倒になってα200 α700には保護カバーをしています。カバーは自体液晶画面以上に傷がつきますのでその上にフィルムを貼っている方もいますね( ̄▽ ̄;)
書込番号:9336086
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
今日、さいたま園芸植物園(浦和区大崎)で撮影したスノーフレーク(別名:鈴蘭水仙、大待雪草)です。
Sony α200 minolta AF SOFT FOCUS 100mmF2.8 + teleplus1.4 F2.8 AE -0.7EV補正 ISO-AUTO(上限400) ソフト量3
2点

世界遺産・宮島で桜を撮って来ました。
宮島では場所によって五〜七分咲きだったり満開だったりバラバラでした。
持参レンズはタムロン90mmマクロとSAL16105の2本です。
でも、α持ってる人に1人も出会わなかったです(^.^;;
書込番号:9320994
1点


僕は200と700と707siのどれかで広島をうろついてますけど、今までミノルタかSONYユーザーには一人も遭遇した事ありませんよ。w
書込番号:9330853
0点

同じく(笑)
カメラ始めて半年ですがαユーザとは1度しか遭遇してないです^^
その人はα700を持ってました♪
見知らぬ人と服装が被る、までの恥ずかしさはないですが、僕は人とかぶるとなーんか意識しちゃうのであれなんですが、
シェア3位のαユーザはいったいどこに隠れてるんでしょうね(笑)
ビックカメラとか行ったら「α売れてますよ」って店員に言われるんですけどねぇ^^;
書込番号:9330957
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
本日購入しました。
もともとEOS使いなのですが、手ぶれ補正なしのサードパーティレンズをEOSで買うのだったらαの方が手ブレ補正が利くぶんアドバンテージが大きいと思ったので。
んで、早速キットレンズにて簡単に室内で試し撮りをしたのですが、一点どうしても気になることがありましたのでみなさんにお聞きしたいと思いスレを立てました。
シャッタースピードを一秒以上にした際、ミラーアップの間中ずっと「ジー」という音が鳴っているのですが、これは正常な挙動でしょうか。
EOSではこんな音が鳴らないのでもしかしたら初期不良かと疑っているのですが。
実際撮れた写真には問題もないのであまり気にならないのですが、まぁもしおかしな挙動なら交換してもらうか入院させるかしなければならないと思うので。
よろしくお願い致します。
0点

内蔵手ぶれ補正の動作音です。問題ありません。
手ぶれ補正をOFFにすれば音は止まります。
書込番号:9313254
0点

>一秒以上にした際、
一秒以上でも手持ちでしょうか?
三脚使用であれば、ASは「OFF」のほうがいいと思いますが・・・・・・。
取り説にも、「三脚使用時は誤動作の可能性があるので「OFF」してください」、
の旨記載されていると思います。
書込番号:9313308
0点

>G55Lさん
ありがとうございます。
初めてのαだったものでちょっと戸惑いました。
内臓手ぶれ補正の音だったのですね。
結構な音ですね、効き目が良さそうで写真を撮るのが楽しみになります。
>αyamanekoさん
EOSでも手ぶれ補正なしのレンズを使って、一秒を手持ちで撮影することが結構あります。
もちろん失敗だらけですが、L判程度で使えればいいやというくらいの気持ちで撮ります。
αならば内臓補正があるので、どの程度成功率があがるか試していたのです。
そしたら結構なノイズ音がするので「うむぅ」と思った訳です。
三脚につける際はOFFですね、ありがとうございます。
これで晴れて使い倒せそうです。
サードパーティレンズ、いずれは70-300Gレンズ(このレンズを使いたいというのもあったのでαを選択しました)を少しずつ買っていきたいと思います。
書込番号:9313980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





