α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
α200と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2009年3月27日 01:59 |
![]() |
5 | 6 | 2009年3月26日 07:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月22日 02:59 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月21日 22:43 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月21日 20:55 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2009年3月21日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
α200生産終了ですか。。。寂しいですね。
いいカメラなのに・・・
はじめてのデジイチとしてα200を購入してもうすぐ2ヶ月になります。
やっと、皆さんにも見せれるような写真が撮れるようになってきたかな?っと思いますので、アップしてみたいと思います。
っといっても、まだまだ初級の域を出ませんけど。。。
α200応援キャンペーンになればいいんですが・・・(^_^;)
2点

fireblade929tomさん
こんにちは
何れも、しっかりと綺麗に撮れていますね。
購入当時のシビックセンターのお写真と違いますねー。
違いますが・・・
被写体を選ぶ目が変わったことが、綺麗な写真になった1番の要素ですね。
写真に撮って、綺麗な絵になるのか??ならないのか・??
判断するfireblade929tomさんの目が変わったと思います。
良い場所で、良い光を選択して・・
これからもガンガン撮ってくださいね(^o^)
生産完了にはなりましたが、α200は良いカメラですね。
これだけ写っちゃうんですもんねー。
高額カメラの立場が・・・・(・_・、)
書込番号:9299695
1点

くまさん こちらでもこんばんは!(^^)
>被写体を選ぶ目が変わったことが、綺麗な写真になった1番の要素ですね。
写真に撮って、綺麗な絵になるのか??ならないのか・??
判断するfireblade929tomさんの目が変わったと思います。
なるほど!そんなもんですかね?
確かに、ここ2回連荘で都庁行っても、明るいうちにとりあえず場所を見て回って、場所をふるいにかけて、次はよさそうなところを適当にパシャパシャ撮ってみて画になりそうなところを2箇所選んで、一番のところでずっと撮って、帰りがけにもう1箇所を何枚かとって帰ってます。
いい構図が出来そうな出来そうなところを選べるようになって来たったことですかね?
この値段で、あんなに綺麗に撮れるってすごいコストパフォーマンスですよね♪
書込番号:9302117
1点

腕を上げてきましたね。
fireblade929tomさんはとても勉強していると思います。これは前から思ってます。
それプラス、kumaさんのアドバイスも力となって、ご自身もちょっとずつ自信がついてきたのではないでしょうか。
腕、腕、と言ってますが僕が思うに、一番大切なのは、目ではないでしょうか。
被写体を選ぶ目、現像で美しく仕上げる目、これが肥えてない状態では所詮、自己満足に終わる気がします。
※越え過ぎたらストレス溜まりまくりになりますが(笑)
ちなみに僕の場合は現像であまりいじりたくないので細心の注意と僕なりの集中を持って撮影してますね。
(↑過去にほとんどイジらないと発言しているので誤解のないように書かせてもらってます)
イジるとしたらDROのシャドーのパラメータを下げる。
DROのハイライト側は下げすぎるとハイライトの階調が不自然に見えちゃうの下げてもちょっぴり。
コントラストを1〜2メモリ下げる。
気分で高輝度色再現をONにしたりOFFにしたり(笑)
今回の都庁からのお写真はDROを抑え気味ですね。
抑え過ぎ?(笑)
現像する目を鍛えるには時間をかけた人の勝ちだと思いますね。
僕はソニー純正から始まり、シルキーやライトルーム、PICASA等、いろんなソフトを試して、試して、試して、
気がついたら、ソニー純正に落ち着いてました(笑)
このソフト、問題もありますがね ̄▽ ̄メ ソニーさんよぉ。
P.S.
できたらレリーズは買いましょう(笑)
書込番号:9308493
0点

えーっと
新たにスレ立ち上げるのもなんなんで。。。
都庁南展望台で、タムロンA16とΣ10-20mmを同じ画角(20mm)で撮り比べしてきました。
カメラはもちろんα200です。
ちょっと構図がずれちゃってますが・・・(^_^;)
この二つのレンズの購入を検討されてる方の参考になれば幸いです。
書込番号:9308543
0点

スカイカフェさんこんばんはー!
>腕を上げてきましたね。
ありがとうございます!!
スカイカフェさんに言っていただくとうれしいです!!
>fireblade929tomさんはとても勉強していると思います。これは前から思ってます。
勉強して少しでも綺麗な写真が撮れるようになりたいので・・・楽しいことへの勉強は大好きです!
でも、はまると周りが見えなくなるくらいのめり込んじゃうんですよね(^_^;)
>それプラス、kumaさんのアドバイスも力となって、ご自身もちょっとずつ自信がついてきたのではないでしょうか。
はい!
くまさん、スカイカフェさん、sb720さん、クールガイさん。
皆さんに色々教えていただいて、自分で撮る写真がシビックセンターの頃より段々よくなってきてるのが、自分で見てわかるようになってきたので、少しずつ自信はついてきました。
>僕が思うに、一番大切なのは、目ではないでしょうか。
くまさんにも同じことをアドバイスいただいてます。
>※越え過ぎたらストレス溜まりまくりになりますが(笑)
そうみたいですね(^_^;)
前にスカイカフェさんがくまさんに相談されてたとき正直「わかんねぇー(^_^;)」って思いましたもん。
>イジるとしたらDROのシャドーのパラメータを下げる。
DROのハイライト側は下げすぎるとハイライトの階調が不自然に見えちゃうの下げてもちょっぴり。
コントラストを1〜2メモリ下げる。
気分で高輝度色再現をONにしたりOFFにしたり(笑)
あっ!スカイカフェさんも多少はいじるんですね?
ちょっと安心しました(笑)
>今回の都庁からのお写真はDROを抑え気味ですね。
抑え過ぎ?(笑)
DROは最近あまり触ってません(笑)
やるとしてシャドーを少しあげて、ハイライトを0にするか少しあげるかくらいですね。
>現像する目を鍛えるには時間をかけた人の勝ちだと思いますね。
なるほどね・・・
今度、現像の基本の本でも買って来ようかな・・・
色々いじってみてるんですけど、感覚でやってしまうことが多いので・・・
>気がついたら、ソニー純正に落ち着いてました(笑)
そんな経緯があったんですね(^_^;)
>このソフト、問題もありますがね ̄▽ ̄メ ソニーさんよぉ。
黒点が出ちゃうやつですか?
>できたらレリーズは買いましょう(笑)
了解です(笑)
書込番号:9308732
0点

>>DROは最近あまり触ってません(笑)
>>やるとしてシャドーを少しあげて、ハイライトを0にするか少しあげるかくらいですね。
んー。
じゃあなんだろ、
今回のお写真は甘ーく見えるんですね。
fireblade929tomさんのお写真(好み)はカリカリタイプと認識してたんですが、今回はどれも今までと全然違ってます。
DROをイジってないのなら、シャープを切ってます?縮小の仕方を変えた?
>>あっ!スカイカフェさんも多少はいじるんですね?
>>ちょっと安心しました(笑)
上記の通り多少はイジりますよ^^ イジる時は♪
現像は写真1枚に付き、
そだなぁ〜、チェックは必ず入れるので、5、6分ってとこでしょうかね?
チェックに5分、現像に1分くらい。
撮影では5〜6時間くらい集中できるみたいなんですが、現像は1時間と持ちません(笑)
苦痛です(笑)
シルキーを外したのは処理が重いため時間がかかるからです。
それにしても、気になるなぁ。
視力が落ちたのか?疲れ?
書込番号:9308992
0点

スカイカフェさん今晩は!
>fireblade929tomさんのお写真(好み)はカリカリタイプと認識してたんですが・・・
はい。カリカリタイプ大好きです(笑)
>シャープを切ってます?縮小の仕方を変えた?
さすがですね。。。何でもお見通しマンですね。(^_^;)
カメラ側の設定はドノーマル。
現像のときもおっしゃるとおりシャープまったく触ってません。
そして、今まで縮小は『縮小専用』ってソフトを使っていたんですが、これは撮影情報が消えてしまうのでブログにしか使ってません。
っで、今回の(タムロンとシグマの比較)は、いじってしまうと純粋な意味での比較にならないと思って、まったく何もせずにIDCでRAWからJPEGにしただけです。
>そだなぁ〜、チェックは必ず入れるので、5、6分ってとこでしょうかね?
チェックに5分、現像に1分くらい。
え?
そんなもんなんですか?
>撮影では5〜6時間くらい集中できるみたいなんですが、現像は1時間と持ちません(笑)
苦痛です(笑)
ボクは撮影も2時間くらいしか持ちません(^_^;)
最近寝不足のせいか、現像はやってるうちに眠ってしまいそうになります(駄目ぢゃん)
>シルキーを外したのは処理が重いため時間がかかるからです。
確かにシルキーは重いですよね・・・
色々出来て便利なんですけどね・・・
>視力が落ちたのか?疲れ?
大丈夫です。
スカイカフェさんの写真を見る目は万全です。素晴らしい!!
書込番号:9309035
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
こんばんわ
α200とミノルタのレンズで楽しんでいます。
この度、M42レンズの撮影に興味がわきました。
どなたか、M42マウント-αマウントのアダプターを使用し、
M42レンズを使用している方、いらっしゃいますか?
実際、使用できるか、または、使用感を教えて頂ければ、
ありがたいです。よろしくお願いします。
0点

>実際、使用できるか、または、使用感を教えて頂ければ、・・・
私はソニー機は使っていませんが、マウントアダプタはあるようですね。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/M42_MA.html
マウントアダプターがあると言うことは、一般的な制限が付くけれど、使えると言うことでしょう。
使用感などは分かりません。
私は旧ミノルタのMC/MDレンズを、オリンパスの4/3マウントで使っています。
ただ、古いレンズが使えると言うだけで、遊びです。
書込番号:9298861
1点

tanakayuさん こんにちは
使用可能ですねヽ(*^。^*)ノ
マニュアルモードにします。
絞りは、レンズ側に絞りリングがあることが条件です。
測光が正確に出来ない時もあります。評価測光を選択していても中央部の測光しかしていない可能性が考えられますね。
測光インジケーターはファインダー内で動くはずですので、シャッタースピードを変えながら、露出を決定するという感じですかね。
ソニーのWEBサイトにも使用可能という情報が提示されていたと思います。
この時、天体望遠鏡という項目になっているとは思いますけど・・・
見つけ次第、またご報告しますね(^o^)
書込番号:9299559
0点


影美庵さん、kuma4さん ありがとうございます
頂いた情報を元に、いろいろ調べてみましたが、
撮影までの儀式が長そうで、あくまでも遊びですね。
M42レンズに足を突っ込むか、もう少し悩みます。
書込番号:9302715
0点

試し撮りなんでおもしろいネタじゃないですけど、枯れ木も山の賑わいと言うことで・・・。
レンズはすべて http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-50/index.html のM42の奴です。
まぁ、同じレンズがいろんなカメラに使えて、それぞれで使い勝手が変わるのもおもしろいですね。
個人的にはαで使うのが一番使いやすいんですけど、それはスクリーンをM型にしてるせいかもしれません。
ちなみにE-3はFS-3に、40DはEf-Sに代えてますが、Ef-Sが一番意味ないかなぁ・・・α200だとM型が使えないので、ファインダーが辛いかも。
そのかわり、αだと、電子接点付きの変換アダプタを使うと、手ぶれ補正とフォーカスエイドが使えるので、かなり気軽にMFレンズが使えますね。
添付の写真は40D以外は手ぶれ補正あり。
E-3以外はフォーカスエイドあり。
です。
書込番号:9303530
3点

X68060さん おはようございます。
きれいなボケがでていますね。
αの電子接点付きの変換アダプタを探しました。
yahooのオークションにありました。
写真と貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:9304856
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
3月22日朝9時まで59800円ポイント10%還元で限定5台販売中です。http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000961840/index.html
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
ソニー大好き人間待望のデイイチをマップカメラで購入しました。
49800円でした。
あらかじめメモリースティックPro8GBを購入。到着してすぐに使うつもりでした。
しかし、メモリースティックを使うためにはアダプターが必要だと知りました。
まさか、ソニーのカメラでメモリースティックがそのまま使えないとは、頭の片隅にも浮かびませんでした。コンパクトフラッシュだと手持ちのノート、VAIO TypeSZにもTypeGにも使えません。しかしメモリースティックは高い・・・
そこで考えたあげくSDカードとSDカードをコンパクトフラッシュに変換するアダプターを購入することにしました。これならどちらのVAIOでも使えます。
今日、SDとアダプターが到着。ようやく使えました。
カメラ自体はソニー好きの私も大満足なのですが、いくらコニカミノルタ系とはいえ、こういう細かいところがイマイチな点がソニーらしいなと思いました。
でも外出時にはノートPCもSONY、コンパクトデジカメもSONY、デジイチもSONYでうれしさがこみ上げてきます。
SONYさん、これからも細かいところまでユーザーのことを考えてがんばってくださいね。
0点

SONY-ISTさん今晩は
メモリースティックだと困る人も多いと思います。アダプタでの対応は、コストの関係で仕方がなかったのでしょう。
α700と900はメモリースッティックも使えます。
書込番号:9282276
0点

ノートパソコンにUSBカードリーダーをつないで、CFを使ってもいいのではないでしょうか?
書込番号:9282283
1点

α100の時はアダプタが標準付属していたのですが・・・・・。
コストカットでしょう。
それとα100の時には、アダプタは店頭では売られていなかったので。
ちなみに、SD+SD用CFカードアダプタでは書き込み速度がかなり遅くなります。
α200は持っていないので、どれほど影響があるかはわかりませんが。
α350、700では、遅さのため使っていません。
書込番号:9282964
0点

コストと言われるとしょうがないですね。
できたらコンパクトフラッシュのほかメモリースティックProもアダプタなしで標準にしてくれるとうれしかったんですが。
手持ちのVAIOはメモリースティックとSDがそのままで読めるのでSD+SDアダプタにしました。
USBカードリーダーだとワンアクション追加になるので避けたかったのです。
メモリースティック+アダプタとどれほど書き込み速度に差があるかわかりませんが、使ってみた限りでは充分実用に耐えるものでとりあえず安心です。
ちなみにSDカードは東芝製で8GBのSDHC、アダプターとあわせて3376円。
メモリースティックProの8GBは3980円でしたからはるかに安上がりでした。
書込番号:9283210
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
上新電機町田鶴川支店で店舗改装閉店セール実施。
今日の閉店前に参りましたが、α200 DSLR-A200W Wズームレンズキットが展示品価格ながら、59800円に20%オフの札が下がっていました。
展示といってもガラスケース等に入っているものでなく、触れる状態で置いておるものですので、お近くの方はぜひ確かめて下さい。
私は他機種を購入したので、ちょっぴり残念でした。
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
α700とEOS50Dとあらたにあの格安情報でヤマダ電気で無事α200ボディーを購入しました♪
α200をお使いの諸先輩方に質問ですが私はkuma4さんの夜景画に感動し夜景を主に撮っています。α700にはあまり無かった黒点が出ます。仕事帰りで携帯からなので画を添付できませんが詳しい画は私のブログサイトに載っています。お手数ですがよろしくお願いします。
カレッタ汐留、展望室からのレインボーブリッジ後方の光源と都庁展望室からのコクーンタワーの後ろの光源です。暗部をRAW編集でDROを使い持ち上げるとコントラスト激しい画だと出ますα700ではあまり目立たなかったですがα200だと出ます皆さんのも黒点でますか?自分はコントラストを上げ暗くしDROと露出を上げ編集し少し目立た無くしていますがそれでも画は暗いです。
皆さんはどのように編集しますか?それと私α200は不良ではないですよね?皆様方申し訳ございせんが宜しくお願いしますm(_ _)m
2点

これは現像ソフトの問題ですよ^^
例えばシルキー等、他の現像ソフトで試しに現像してみて下さい。黒点はでませんから。
αの過去スレでソニーに問い合わせをした方がいたと思います。α700だったかな?
その際のソニーの回答は、ソフトを改善検討するとのこと、だったと思います。
あんまり分析してませんが僕の記憶ではトワイライト前くらいの遠景で、たまに出てたと思います。
書込番号:9268896
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9128273/
はい。α900でも出ますね。
カメラ内で形成された背面液晶に出てくる絵とIDCでの現像処理は違うという事なんでしょうね。それにしても強く出ているのが気になりますね。
書込番号:9268914
1点

スカイカフェさーんお久しぶりです♪現像ソフトの問題ですかぁ?少し出すぎのも心配なんですorz(笑
kuma4さんα900でもですか?α700では出ますがα200の方が出やすい感じなのですが。
画を載せますが看板なと二重に写っているのは窓ガラスでの屈折から起こってるものと思われます。カメラを45度くらい右に向け撮ってます。
書込番号:9268993
1点

ソフトの原因と書いたのですが・・・
確かに、α700は出にくいですね。実感があります。
α900は、ちゃんと出ます。(・_・、)
書込番号:9269007
1点

連続ですみません。
シルキープロの無料お試し版をダウンロードしてみては如何ですか??
日数が限られていたと思いますので、お時間に余裕のある時をみはからって。
・・・・
お時間に余裕のある時なんて、あんまりないですね(^o^)
いつダウンロードしても同じですね m(__)m
書込番号:9269018
1点

kuma4さーん暇な時にダウンロードしてみますm(_ _)m
現像ソフト買う参考にしてみたいと思いますね☆
書込番号:9269031
1点

>クール・ガイさん
実は私もkuma4さん、スカイカフェさんの夜景写真はきれいだな〜自分も今度挑戦しよう…と思っていたんですが。
(私自身のHNからみても、何かと撮りやすそうな時間帯だしw)
まぁ実態としては、忙しくて挑戦できていないのですけどね(^^ゞ
それにしてもこれは…結構キテますね…。
kuma4さん引用のスレッドは私も見ていましたが、カメラ自体の問題では無いので、まぁイイか…と思ってました。
でも、これじゃ写真の出来上がりとしては、騒がれた某社,某カメラの黒点よりヒドイかもしんないですね。
他スレッドにも書きましたが、Sonyさんにはソフトウェア環境について、頑張ってほしいです。
個人的には、ですが、なんか使いにくい…っていうか、それなりにイイと思っていても、使う気にならないもん。
個々は良くても「ソフト群」という形態だし、なんかバラバラという感じで統一感が無い。
>kuma4さん
ブログはお引越しですか?
私は広角苦手なので、いつも「うまいな〜」と拝見させてもらっております。
旧ブログの方に、なにやら今後の動向が気になる書き込みも…。
頑張ってくださいね〜。
書込番号:9269504
1点

携帯からで失礼いたします。夜の中の住人さんいつも価格では適切な意見拝見させてもらっていますm(_ _)m
ソフト面での問題でしたのでバージョンアップで何とか改善されたらいいですね。今回本来ならボツゴミ箱行きの駄作を載させていただきましたお見苦しい画をお許し下さい(^∀^;)
書込番号:9269675
1点

夜の世界の住人さん こんにちは (*ゝ(ェ)・)ノ
おっしゃるとおりで・・・・
αの付属ソフトは単体では便利なのですが、カラーの不一致は、いただけませんよね。
今回のクールガイさんの場合でも、他の市販ソフトで現像した場合に不具合がないとしたら、IDCの改善を希望するというよりは、問題のあるソフトということにもなりますよね。
α製品にいくつかの改善を希望もあるのですが・・・
価格コムへ、そのような書き込みをすると削除されていたり、
「証拠を提示するべき」とか、「他のメーカーへマウントを変えれば・・」などと書かれてしまって、なかなか改善要求というか不満も書きにくいんですよね。
夜の世界の住人さんや水瀬もゆもゆさんのように、悪いところは、【悪い】と、はっきりした発言をされていることには、とても好感を持っています。
このIDC。簡単で高速で良いんですけど、このような事は改善してほしいデスね。
( ‥)ン?
くまブログですか??
おかげさまで、場所をかえて再開しています。
なんとかガンバッテみます。ありがとうございます(^o^)
書込番号:9273138
0点

>クール・ガイさん
いえ…私の書き込みは適切かどうか怪しいものばかりですよ^^;
匿名掲示板だからと、妙ないい加減なことを書くのはイヤなので、ストレートに思ったことを書いているだけです。
私もいずれ挑戦してみたいです。夜景。
おたがい頑張りましょう(^^)
>kuma4さん
>他の市販ソフトで現像した場合に不具合がないとしたら、IDCの改善を希望するというよりは、問題のあるソフトということにもなりますよね。
まったくですねぇ。
私の場合デジ一眼はSonyだけしか使っていないんですが、こんなんでは悲しいです。
>α製品にいくつかの改善を希望もあるのですが・・・
気にせず書き込んでも良いと思いますよ。
上述の黒点で騒ぎになった某メーカーの板なんて、「番人」みたいなのがいまして、私は正直、反感をもって対しましたが、αの方はそうでもなんじゃないでしょうか…?
ま、私は日が浅いのでなんとも(^^ゞ
この場を借りて私見を述べさせていただくと、αの、シナバーという先進的な色使い。
コレ悪くはないんですが、外見だけじゃなく、中身も伴うように…と。
露骨な「囲い込み」。Sonyはどうもこれをやっちゃう気がするんです。
特に写真データの扱い方なんてのは、むしろ汎用性が大切なんじゃないかって。
変なことすると、かえってユーザーを逃がしてしまうんじゃないか…
おっと、この辺でやめときますww
またいずれ…。
ブログ、実は私もやってみたいんですけどね、大変なのが分かっているので踏み込めないんですよ。
頑張ってください(^^)
書込番号:9274302
1点

夜の世界の住人さんこんにちは(^∀^)ノ
シルキーピクスプロの体験版をダウンロードし編集しました所黒点はおさまりました♪ソフトはフォトショップエレメントかどちらかを検討してみます(いずれかはどちらも購入すると思いますが)並びにスカイカフェさんkuma4さんありがとうございました(^O^)ノ
書込番号:9281170
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





