α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
α200と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 26 | 2009年2月22日 14:11 |
![]() |
7 | 6 | 2009年2月20日 23:31 |
![]() |
4 | 29 | 2009年2月19日 07:35 |
![]() |
6 | 28 | 2009年2月18日 18:49 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月17日 16:43 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月17日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
下のスレで今日から仕事にカメラを持っていくと宣言したので、持って行き、昼休みと帰りに撮って来ました。
っで、昼休みは・・・収穫なし(大した写真が撮れませんでした(^_^;))
帰りは・・・まぁ、これも大したこと無いんですが、丁度トワイライトタイムだったので意外と綺麗に取れたと思います。
しかも、被写体はそこらにある団地です。
ただ、フレーミングとかが甘い気がしますね(^_^;)
まぁ、これも修行の一環ってことで。
しばらく近所にあるものを撮ってみようと思います。
ちなみに、色とかノイズとかトリミングとか一切いじってません。
撮ったままをJPEGにしました。
3枚目には金星が写ってます。
30秒くらい露光してますが、少し金星が動いてるのでしょうか?
金星がぶれてる気がします。
2点

レンズはシグマの17-70mm?
実際の明るさは1枚目に近いのでしょうけど、3枚目みたいな
シーンでは明るめの方が面白いですね。
書込番号:9085129
1点

神玉二ッコールさん こんばんは!
返信ありがとうございます。
レンズはタムロンの17-50mm f/2.8(A16)です。
ってか、デビューしたてでまだこれしかもってません(^_^;)
でも、やはりこのレンズ選んで正解でした。
明るいので暗い場面でもかなりSS稼げますし、当然絞っても使えますし。
それにしても広角って面白いですね〜♪
17mmでこれだと、さらに広角なΣの10-20mmとかタムロンの11-18mmとかすっげ〜楽しそうです♪
明るさは何枚か撮ってみて、これが綺麗な空の色だったのでアップしてみました。
書込番号:9085197
0点

fireblade929tomさん^^
綺麗です^^
僕は個人的に真ん中が好きかな^^シグマの10−20mmは画角は広くなりますが
なかなか扱いが難しいです^^
カメラはソニーではないですがK20Dは1.5倍計算なので35mm換算15mmの空です^^
レンズはシグマ10−20mmです^^
書込番号:9086411
5点

take a pictureさん こんにちは!
返信ありがとうございます♪
写真を褒めていただいてありがとうございます!
普段、何気なく通り過ぎてて気づかなかったようなものを撮ってみようと思ったんです。
それが、意外と綺麗に撮れたら新しい発見が出来ていいなぁなんて(実際は遠くまでいけないので近所で済まそうってのもあるんですが(^^;)
素敵な写真ですね〜
広角は難しいですか?
四隅がけられやすいとかってことですかね?
でも、難しいならそれはそれで挑戦し甲斐もあるし、いい画が撮れたらその分うれしいですよね♪
書込番号:9086467
0点

みなさん こんばんは!
本日の獲物です。
ってか、また団地ですが・・・(^_^;)
撮った後現像のみしました。
今日は、同じカットで設定を変えて撮ってみました。
1枚目は、長時間ノイズリダクション入
2枚目以降は、同じ設定で長時間ノイズ切
ISO 100ならノイズリダクション無しでも結構いけますね。
これでレタッチで暗部ノイズが追い込めればカメラ側でのノイズ補正は要らないかもですね。
そうすれば、シャッターチャンスを逃す可能性が低くなります。
3枚目からは、ホワイトバランスを変えてます。
1・2枚目は太陽光。
3枚目は曇天
4枚目は電球です。
ちなみに今日は曇りだったので、空は綺麗ではありませんでした(^_^;)
書込番号:9089448
0点

あれ?
よく見ると、2枚目以降同じ場所に何か白い点のようなものがありますね・・・1枚目には無いのに・・・
何だこれ??
ノイズリダクション切ったからかな?
それとも、CCDにゴミがついてるのか?
画像を添付してみます。
どなたかわかる方いますか?
書込番号:9089503
0点

ついでにもう2〜3枚。
1枚目は少し離れて望遠で撮って、絞り開放だったら後ろの団地の光がボケて良かったかな?
2枚目は滑り台の脚が入ってしまいました(^_^;)
3枚目はその脚を外したら、地面がなくなって空が多すぎてバランスが悪いかな?
こうして撮ってみると色々気づくことが多くて勉強になります。
書込番号:9089626
0点

光の点はゴミでは無いと思います(^-^)
オリンパス以外の他社はゴミ取りはそんなに強力ではないですよ〜。レンズ交換以外に新品から内部からゴミが発生する場合があります。
書込番号:9090057
0点

あれ・・・?
トリミングで拡大したつもりが、サイズが小さくなってしまったので価格の画像では良く見えませんね・・・(^_^;)
今ちょいと実験してきましたが、ノイズリダクション入れても駄目でした。
早いシャッターだと分りませんが、長時間開けてると必ず同じところに出ますね。
レンズを拭いたり、ブロアーでブシュブシュやっても駄目でした(泣)
おそらくCCDにゴミがついてると思われます。
カメラ側のゴミ落しをやろうと思いましたが電池が無いのでこれは明日ですね・・・
書込番号:9090180
0点

クール・ガイさん こんばんは!
光の点は何でしょうね?
過去スレで検索したら、CCDにゴミがついている写真があって、それを見ると僕のは確かにゴミではなさそうですね。
もしや、CCDに傷がついてるとか?(ToT)
書込番号:9090473
0点

Sigum@さん こんにちは!
情報ありがとうございます。
ホットピクセルで調べてみました。
やはりおっしゃるとおりホットピクセルのようですね・・・
ただ、経年劣化で出ることが多いらしいんですが、新品でも出ることがあるんですね・・・
今回の場合、修理でもいいかなって思うんですが、修理と言ってもソフトで修正するだけらしいし、分らない程度ですが、その周辺の画素数が低下するらしいので、まだ買ったばかりってこともあるので交換してもらおうかなって思ってます。
ヤフオクで買ったのですが、出品者がヤマダ電機で買ってまして、うちの近所のヤマダに聞いたら販売店ではないけど、新品と交換してくれるってことなので。
ただ、1月のα200のボディー投売りの影響で、品が無いのでここの掲示板に載ってるように4月納品とのこと。
カメラ自体は手元に置いておいて、入荷したら交換してくれるってことなので交換の予約を入れておきました。
長時間露光しなければ出てこないし、出てきても引き伸ばしたりしなければそれほど目立たないので、とりあえずこれで我慢します。
ってことで、ホットピクセルの件は解決しました。
これにめげずに仕事帰りの写真は続けていこうと思います。(^^)v
書込番号:9092156
0点

新品交換可能とのこと、良かったですね!
30秒はそこまで長くないですし、やはり気になりますので、交換で正解かと。
入荷するまで写真を撮っていられるのも良心的だと思います。
α、楽しいカメラです。
バンバン撮りまくりましょうね〜
書込番号:9099193
0点

Sigm@さん
こんにちは!!
返信ありがとうございます!!
Sigm@さんの情報のお陰で色々勉強になりましたし 助かりました
ありがとうございます!!
見つけたときは 買ったばかりなのにぃって結構凹みましたよ(・Д`)
でも 気を取り直して Sigm@さんにいただいた情報を調べたりして あれがどぉいうものかとか 今後も出るかもしれないこととかがわかって、取り合えず、ダメ元でヤマダに電話してみました
すると 物がないのでって条件付きでしたが 予約もできるし、今のカメラを使っててもいいとのことで やっと安心できました(^o^)=3
言ってみるもんですね♪
コジマと違って良心的です
あとで新しいものと交換できるとわかってからは現金なもので 大して気にならなくなりましたよ(^_^;)
4月までは今のカメラで、それ以後は新しいカメラで(同じ200ですけど(^_^;)) フォトライフを楽しんでいきたいって思います
ありがとうございました
書込番号:9099343
1点

みなさんこんばんは!
本日はお仕事ではありませんが、ちょっとだけ時間があったので写真とってきました。
本日の獲物は『橋』です。
あまり時間が無かったため、ちゃんと設定できずにWBと絞りのみの変更。
1枚目も2枚目ももっと明るく撮れば綺麗だったかも・・・
3枚目は子どもが近所で花を取ってきたので、家にあった中国土産の袋と重ねて撮ってみました。
書込番号:9101328
1点

みなさんこんばんは!
自己スレで勝手にやってます(^_^;)
今日は『文京シビックセンター展望室』に行ってみました。
やはり、うまい人と比べると画が甘いんだよな・・・
カメラブレしてるのかな・・・
もっとうまくなりたい・・・(ToT)
書込番号:9112134
1点

fireblade929tomさん こんにちはー(^o^)
発見してしまいました。こちらですねー。
シビックセンターからも良い雰囲気の絵が狙えるんですね。
三脚禁止というのが、残念な感じでしょうか??
ゆっくり、落ち着いて狙える場所を紹介させてください。
★お台場のテレポートセンター(昨晩、行ってきました)
人気が少なく、たばこも吸えて椅子に座りながら撮れちゃいます。
狙いは、トワイライトタイムの1発勝負です。長居は無用の場所です。500円。
★聖路加ガーデン
せまい場所なので、平日が良いかもしれません。
風景そのものが、上手く整理されているので、なにしろ撮れば素敵です。
西の空が画角に入りますので、感動的に空も狙えます(^o^) 無料。
いずれも、三脚OKです。
遠征できるのなら、横浜ランドマークタワーか香港ですね。
あっ。ランドマークタワーは、普通の三脚は通用しませんので、
http://kakaku.com/item/K0000002037/
ベルボンが良いですよー。
ISO100で撮っているんですね。賛成でーす ヽ(^0^)ノ
書込番号:9112708
0点

ごほっ。
あぁ〜、花粉症が〜、
fireblade929tomさん、辛口と甘口どちらがお好みでしょうか?
(笑)
師匠は優しいですが僕は、ごほっ。
あぁ〜、花粉症が〜、
書込番号:9112742
0点

くまよんさん わざわざお越しいただきありがとうございますm(__)m
>シビックセンターからも良い雰囲気の絵が狙えるんですね。
ボクにもっと腕があればもっといい画が撮れると思います(ToT)
>三脚禁止というのが、残念な感じでしょうか??
そうですね〜
ただ、あそこ窓際に台(?)のようなものがあるうえに、窓が下から上に向かって傾斜しているので三脚だと窓際にぴったりよれないんですね。
なので、夜景は映り込みがあるのでそもそも厳しいのでは?って思ってます。
っで、今回は↓でくまよんさんがご紹介くださってるようなミニ三脚を使用しました。
さらに残念なのは、真横にある東京ドームシティの遊園地とかの景色が展望レストラン側なのでほとんど撮れないんですよ。
>ゆっくり、落ち着いて狙える場所を紹介させてください。
ありがとうございます∠(`∧´)
>★お台場のテレポートセンター(昨晩、行ってきました)
人気が少なく、たばこも吸えて椅子に座りながら撮れちゃいます。
い?椅子に座りながら?
ああ、露光してる時間椅子に座ってられるってことですね(^_^;)
>★聖路加ガーデン
せまい場所なので、平日が良いかもしれません。
風景そのものが、上手く整理されているので、なにしろ撮れば素敵です。
西の空が画角に入りますので、感動的に空も狙えます(^o^) 無料。
クールガイさんが撮ってたとこですよね
あそこの景色いいですよね〜(行った事ないけど(^_^;))
>遠征できるのなら、横浜ランドマークタワーか香港ですね。
ランドマークタワーは一度行ってみたかったんですよね。
今度、チャンスがあったら行ってみます。
ってか、香港って・・・
そりゃ百万ドルの夜景ですけど。。。海外ですよ(^_^;)
確かに遠征ですね。
>ISO100で撮っているんですね。賛成でーす ヽ(^0^)ノ
三脚使えるなら、何もノイズ増やすこともないかなって思いまして(^^)
スカイカフェさんこんばんは!
>fireblade929tomさん、辛口と甘口どちらがお好みでしょうか?
(笑)
ひぃ〜(><)
怖いよ〜\(゜ロ\)(/ロ゜)/
でも、今後のために辛口でお願いします・・・
書込番号:9113029
1点

うわっ。
すみません、まちがえました。
香港じゃないです(夜景は、綺麗ですけど)
録画してあったDVDを見ていたら、タレントのほんこんさんが出演されていて、それを見ながら書き込みしていたものですから、間違えてしまいました。
マリンタワーです。
現在は、工事中で春に再開の予定だそうです。
テレポート。
露光中に座れます(^o^)
窓の写り込み防止は、ブログのほうでご案内しますね。(^o^)/~~~
香港の夜景も綺麗ですよね( ;゜(へ)゜)
書込番号:9113193
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
先週久しぶりに快晴だったので九十九島の夕陽を撮影しました
2009年1月に買ったα200、2009年2月に買った5DU、それに使い込んでいる5Dの3機種で撮り比べてみました
約1000万画素、約1200万画素、約2100万画素、それぞれ画素数&APS−Cとフルサイズというように違いはありますが、それぞれきれいに撮れたと思ってます
写真はレンズ次第と昔から言われてますが、α200と5DUは単レンズ、5DはLズームで撮影しました
画質に限定して正直、全紙以上に伸ばすと違いが分かるかと思いますが、パソコン鑑賞などではあまりはっきりした違いは感じません そんなものなのでしょうね
以前、5D(1200万画素)と20D(800万画素)で、ほぼ同じ夜景を撮って全紙に伸ばしたときははっきりした違い、フルサイズの余裕を感じました
画素数の違い&APS−Cとフルサイズの違い、皆さんどう使い分けされてるでしょうか?
1点

一脚<三脚さん こんにちは (*^。^*)
5Dmk2をご購入されたんですね。(^○^)
おっしゃるようにA3ノビサイズくらいでプリントすると違いますよね。
使い分け・・・
本当は、軽量なAPS-Cサイズを首からぶら下げて歩きたいですよね。
Canon機で、kissあたりがあれば、同じレンズでも焦点距離が1.6倍になるので望遠側が大きく写るので、レンズが2倍の数に増えたような気分になれますよね。
あるいは、α200に対してα900があっても同じですね。
28mmF2.0などは、α900でも使いたいレンズですね (=^0^=)
貴重なレポートをありがとうございました。楽しく拝見できました。ヽ(^0^)ノ
書込番号:9123217
1点

こんにちは いろいろな機種での撮り比べ楽しいですよね。
APSとフルサイズの使い分け 本当は被写界深度などで使い分けるほうがいいのでしょうけど、実際はそのときの気分で適当に使い分けることが多いです(^^ゞ
ところで、デジカメではこのようなシーンでは太陽が膨張したようにすごく大きく見えてしまいますね。最近、フィルムと撮り比べてみて太陽の写る大きさの違いに驚きました。
50mmで撮影すれば、太陽はCCD上では0.5mmの大きさのはずですよね。
書込番号:9124020
1点

画角もおよそ揃えられていて比較しやすいですね。
太陽が大きく写るのは、単にフィルムよりダイナミックレンジが小さくて白潰れしているからではないでしょうか。露出を極端にアンダーにしたら、おっしゃるようなフィルムで写る大きさになると思うのですが。
書込番号:9124271
1点

>kuma4さん こんばんは
5Dmk2を2月の始めに購入しました α900とずいぶん迷いました
kuma4さんのくまよんスナップを拝見してα900の素晴らしさを実感してましたので
レンズ資産の多いキヤノンに最終的にしました
α200、5D、5Dmk2共に四つ切くらいではその差はわずかかも知れませんね
A3ノビ以上で実感できるんでしょうね 年に3枚〜4枚全紙に伸ばしますので確かめてみます
軽量なAPS−Cを首からぶらさげて撮影するとホント楽です
α200+28_f2で撮影すると軽量で助かります
この軽さを実感するとやみつきになります
気合いを入れて撮影するときはフルサイズ、楽して撮影するときはAPS-Cなんてのは邪道ですよね
書込番号:9127792
1点

>seiich2005さん こんばんは
APS−Cとフルサイズ機は重量が違いますので、気軽なときはAPS−Cで気合いが入ってるときはフルサイズなんてのはどうでしょうか
フルサイズ機にはなぜかレンズも重いものになります APS−Cには50ミリの単焦点をつけて気楽に・・・
seiich2005さんがおっしゃるようにその時の気分で持ち出してるようです
”デジカメでの太陽が入る撮影で太陽が大きく写る”それは感じていませんでした
フイルムとデジカメで同時に撮ったことがないもので気づきませんでした
九十九島の夕陽も掲載した写真の太陽は雲の影響でおぼろ太陽みたいなものかと思ってました
10分後の太陽は普通に小さく写りましたので・・・
書込番号:9127990
1点

>bikefanaticINGOさん こんばんは
APS−C機とフルサイズ機も画質の違いを実感できるかどうか比較してみました
掲示板への画像投稿ではほとんど画質の差を実感できませんでした
どこまで大きくするかで選択した方がいいのかも知れませんね
”太陽が大きく写る”というご指摘は全く実感してませんでした
最近はフイルムでの撮影はしてませんので・・・
この九十九島の太陽は雲の影響じゃないかと思うんですが
薄い雲や濃い雲なんかが層をなしてましたので
書込番号:9128095
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
ヤマダでの19800円については別にスレッドが立ってますが
4月に納期遅延の方がたくさんおられるようで、私もその一
人のため、皆さんのご意見を伺いたいと思います。
1月22日に全額19800円を支払い予約して来ました。
翌日に「1月31日頃入荷」と連絡が入り、その後1月27
日に「4月上旬になる」との再連絡。
私は是非欲しいのでキャンセルはしませんでしたが、新車購
入ならまだしも、このような商品が納期2ヶ月以上というの
が納得できていません。
メーカーからの圧力やキャンセルの誘発などが考えられます
が、皆さんはこの理由をどう考えますか?
0点

元々19,800円という値段自体、間違って付けた可能性が高いし
とにかく待つしかないんじゃないですか?
書込番号:9020042
0点

申込者からのキャンセルを待っているのかも?
書込番号:9020083
0点

当方神奈川ですが、本日入荷連絡がありました。
1/22に全額入金するも、その後4月と連絡があり、納得できずにソニーにも問い合わせをしましたが、満足のいく回答を得られないまま待つ決心をしていたところ、急にです。
ですので、そろそろ順に入荷されるのではないでしょうか?
書込番号:9020678
0点

私もヤマダで注文→納期が4月に延期→ソニーに問い合わせ
のパターンでした。某巨大掲示板でも今日あたりから
入荷したという書き込みを見るようになったので
実際にはそんなに待たされないのかもしれませんね。
よく考えたら再生産するわけでもないのに2ヶ月以上
待たされるのはちょっと変ですよね。
海外の在庫を取り寄せるにしても時間がかかりすぎな気がします。
ブラジルから船便なら1〜2ヶ月程度かかるようですが(^^;
ソニーとしては採算割れなので納期を長めに言って
キャンセルさせたかったのかな?と勘繰ってしまいますね〜。
書込番号:9020783
0点

私も待ちの一人ですヤマダ電機に問い合わせましたが納期はハッキリとわからないとの事でした(^_^;)
ヤマダ電機店頭ではα200ボディーは売っているのに予約とは変ですね〜反響が大き過ぎ儲からないんでしょうかね〜特価値すぐ打ち切ればよかったのに少し長くやりすぎだと思いましたね‥だから私も予約出来たんですが(笑
気長に待ちま〜す♪
書込番号:9020930
0点

最近、αって全体的に値上げしてますよね。
キタムラとかひどい値上げです。
これってメーカーの支援が、SONYの経営危機で打ち切りになったんじゃないでしょうか?
ヤマダは当てにしていた支援がなくなり困ってる?
あくまで推測ですが・・
書込番号:9023030
0点

いずれにせよ、ヤマダ電機でのみ納期2ヶ月以上と言うのは、ヤマダ電機にとっても、ソニーにとっても、評判を下げることになる気がするのは、私だけでしょうか?
書込番号:9023127
0点

スレ主です。
沢山の返信に感謝です。
入荷連絡が来ている方が羨ましいです。
私はまだです。
ひょっとすると安価すぎて(ひょっとしてPOS入力ミス?)キャンセル
期待の納期設定かもしれませんね。
またソニーとしてもヤマダとしてもこれに関わった顧客に不信感を抱か
せたのは間違いないですね。
私にも連絡が来たらお知らせします。
書込番号:9023378
0点

明らかに在庫処分の安売りに入っている商品を
無理な値段で安売りしている店で買って
メーカーに文句を言うとは人として常識が無さ過ぎます。
メーカーは在庫を早く売りたいはずですが他店の相場から見て
19800円よりも安く卸すことは考えられません。
安売り商品は再生品の限定出荷品かあるいは
メーカー直取引ではなくバッタ屋ルートなのではないでしょうか。
メーカーにはどうすることもできません。
ドカベンが売りすぎたのならドカベンの責任で何とかすべき問題でしょう。
書込番号:9023396
2点

ヤマダで注文する時にソニーに納期を確認して貰ったので
メーカー以外からのルートという可能性は低いでしょう。
まあ要するにソニーの在庫管理の問題ですね。
何台も採算割れで売りたくないでしょうが
ソニーが自ら提示した納期は守って当たり前ですよ。
そうでないと直接顧客に接する小売店にも迷惑をかけることになりますし。
書込番号:9023486
0点

大量の流通在庫がある場合メーカーは流通在庫を回収して
よそに持っていくということをやります。
通常商品であれば当然そうなるのでメーカーに確認すれば
即納状態でしょう。
ところが売った商品は通常ルートの商品ではないのに
通常の商品の納期確認をしてしまった。
明らかに山田君のエラーです。
書込番号:9023616
1点

でも、\19,800で買えたら超ラッキーですね。
ヨドバシ.comなんて未だに特価:¥44,800(ポイント10%)ですもんね。
値段の付け間違いで無かったら、バッタ屋・質流れルートでの
数量限定品のはずが、数量限定しなかったために大量に注文が
来てしまった・・・なんてことも考えられますね。
書込番号:9024046
0点

何であれ売ったヤマダの責任でしょう。
値段の付け間違えで売っておいてメーカーと仕入れ値の交渉をして
断られたのかも知れません。単純に値下げしろは無理でも
ブラビアを何台売るからという交渉はできるからです。
ボディ単体はそろそろ物が無くなってきており
格安品を扱っていたところが値上げしていることもあります。
あらかた在庫処分は終わったのでしょう。
今となっては3万円以上でなければ仕入れられないかも知れませんが
ヤマダはきちんと買った人に対応しなければなりませんね。
書込番号:9024201
1点

私は1/23に2台予約して、昨日入荷の連絡が来ました。
多分、4月にはならないと思います。でも、現段階ではヤマダ側も入荷の目処がたたず、仕入れも直前に出荷連絡が入るような感じなのではないでしょうか。
ましてや、この金額ですからなるべく確認の手間(コスト)をかけたくないのでしょうね。
コストに関しては、ヤマダ側だけの理由なので、顧客に不安を抱かせた言い訳にはなりませんが。
書込番号:9028711
0点

先月21日に戸田美女木店に二台発注しましたが、
「その前にも五台の注文が入って入るのですが、いまのところ4月上旬の納期になってます」との事でした
(二回目の納期確認)
書込番号:9031740
0点

私は今回の件でヤマダのとった対応は立派だったと思うのですよ。
過去スレの情報からすると、他のお店ではこの価格では原価割れ、ヤマダ独自ルートやバッタ品ではなく正規流通品、いくらなんでも安すぎる価格に頭を抱える店員、といった要素を考えると……19800円というのはやはり設定ミスだったのではないかと思えます。
それが価格コムに出ちゃって(やったの私ですけど)問い合わせ殺到、売れば売っただけ損失が出る状態だったのではないかと。
SONYは一度ヤマダの仕入れ担当者の逆鱗に触れて全商品を店頭から撤去されたことがあって、再度仕入れてもらうのにかなり苦い条件を飲まされたらしいので、もしかすると他より安く仕入れている可能性もありますが。
それでも一度この価格と公示した以上は期間内は19800円で提供し続けたわけですから大したものだなと。
しかし在庫終了までのはずだったのに、原価割れしている商品をメーカー取り寄せしてまで売り続けた姿勢には少々疑問が残りますが(それとも価格設定システムに不備があってそうせざるをえなかった?)
まぁ、とりあえずこの価格つけた人と価格設定システムの担当者は、発生した損失に対して責任とらされてるかもしれない……なんてゆーのは考え過ぎですかね?(^^;)
今回の安売りは、後継機の登場を見越しての在庫処理だったはずなので、もうα200を作っていたラインには後継機が乗っていたためα200の生産ができなかったのが遅延の原因と見るべきではないでしょうか?
つまり4月というのはα200後継機の初回出荷分の生産が一段落する次期なのではないかということですね。
書込番号:9040914
0点

私のところにも、先ほど入荷連絡があり、受け取ってきました。
今回の顛末について、詳しい説明などはもらえなかったのですが、「この人には渡していいの?」みたいな会話が漏れてきたので、なんらかしらの優先順位があったのかもしれません。
もっとも、内金を入れていたのと、2〜3度入荷の確認に行っているぐらいしか、心当たりはありませんが。。。
書込番号:9050303
0点

スレ主です。
沢山の方のレスと貴重な情報に感謝します。
昨日を含めて2回ほど電話で問い合わせましたが4月入荷の状況は変わらないとの事。
「支払いは全額済ましている!」
とは言わずに
「連絡待ってます!」
と、かなり我慢した返事をしてます。
ただ先の電話で
「私より先に予約した方には渡ったのですが?」
と聞いたところ
「お客さんの予約以外は受けていないんです!」
とのこと。
予約したときの店員がデジカメ担当ではなくPC担当だったため、事情を良く解っていないかったものと推測してます。
いずれにしてももう少し待ってみます。
追加情報あればよろしくお願いします。
書込番号:9072177
0点

今日ヤマダ電機から入荷したので取りに来てください。
と、連絡がありました。
私も4月中旬になるといわれましたがサブ機と思っていたので1000円だけ内金をして帰ってきました。
それが2ヶ月も早く入荷したので驚いています。
多分、順次連絡が行くと思いますよ。
明日取りに行ってきます。
書込番号:9078440
0点

私も本日(2/11)に連絡が来て、早速、取りに行ってきました。
私の場合はLABI千里で1/23(金)の夜に注文して、内金1000円だけ入れておきました。担当の方から納期は3週間ぐらいと言われていたので、今週の金曜日までに連絡が来なければ、どうなっているのか聞こうと思っていましたが、こちらからコンタクトすることなく、店から連絡が来ました。この掲示板で納期が4月の方がいらっしゃるのを見て、ドキドキしていましたが、順次発送されているのではないでしょうか?
書込番号:9078514
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
初めまして。こちらの口コミを拝見し、ついにα200で
デジイチデビューを果たしました。
現在、3本のレンズを持っています。
1 キットレンズ SONY 18−70 F3.5−5.6
2 タムロン 70−300 F4−5.6
3 シグマ APO 70−210 F2.8
3のレンズは、昔父が使っていた物をデビュー祝いにもらいました。
でも、すごく重いしなぞの三脚穴みたいな器具はついているしで
ちょっと扱いに困っています。
現在、子供が小さくデジイチの主な用途は、
1位 室内 2位 行事(運動会、学芸会) 3位 旅行
です。
今のところ以下のレンズが欲しくてリストアップしていますが
なにしろ予算に限りがあります。
どのレンズからそろえていくか悩みすぎてわけがわからなく
なっております。先輩方のご意見をお聞かせいただけると
助かります。初心者ですが一生懸命勉強します。
ご意見よろしくお願いします。
購入予定レンズ
SAL70300G
タムロン A16
タムロン A09 または、ミノルタ AF28ー70mm F2.8G
ミノルタ AF MACRO100 F2.8 こちらは、NEWの方がよいのでしょうか?
あと、単焦点で ミノルタ50mmF1.4かミノルタ AF28mm F2.8
予算の都合もありますので、まずはこれという1本〜2本をお薦めいただけると
ありがたいです。また、これは不要という物もございましたら合わせて
ご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

RED & BLUEさん、こんばんわ。
α200デビューおめでとうございます。
とりあえず、キットズームがあるので日常的な屋外撮影や旅行はこれで間に合うかと?
タムロンの70-300はデジタル対応のDi仕様のものでしょうか?もしそうでしたら運動会での利用も十分かと?
あとは屋内撮影用の適当なレンズですが、A09orA16+感度upである程度対応できると思いますよ。
書込番号:9101107
0点

こんばんは、RED&BLUEさん^^
なんかかっこいいハンドルネームですね♪
シグマ APO 70-210mm F2.8 は1,413gとメチャクチャ重そうですね★
取りあえず、リストの中で僕が使用しているレンズは、
SAL70300G、
タムロン A16、
タムロン A09、
ミノルタ AF MACRO100 F2.8NEW
なんですが、RED&BLUEさんの不満点がわからないので、
僕がRED&BLUEさんだったらここに不満を感じるだろうなって観点で記載してみます。
まずキットレンズ18−70mmは、作例を見た限りでは僕は不満を感じます。
僕なら代用として、タムロンA09を購入すると思います。
上品で美しい画質、暖かい深みのある色乗り、単焦点レンズと区別が付かない程の柔らかいボケ味、
僕は大好きですこのレンズ。
さらにこのA09にはプチマクロ機能も付いていて、寄って撮ってもその描写はかなりのものです。
ミノルタ AF MACRO100 F2.8NEWは本格マクロレンズなので、寄れば確かにその描写はA09の上をいきますが、
マクロレンズってのは被写体に寄った時に最も本領を発揮するのであって、RED&BLUEさんの使用目的にはあまり合わないと思います。
ほんで、
A09よりも広角側を重視したいならば、タムロンA09ではなく、タムロンA16を購入すると思います。
室内ならA16の方が良いかもしれませんね♪
どちらも定評があって良いレンズです。
A09やA16よりもさらに明るいレンズが欲しいならば、僕ならシグマ30mmF1.4を購入すると思います。
僕も50mmを持ってますが室内で50mm単焦点はちょっと使いづらいかと思います^^
ミノルタのレンズは単焦点レンズやマクロレンズは今でも第一線で使えると思ってますが、
ズームレンズはひたすら進化してますので、僕ならいま敢えて進化の止まっているミノルタのズームレンズは購入しません。
さてさて、次は望遠側ですが、僕がRED&BLUEさんと同じ使用目的があるとしたら、
タムロンの70-200mm F/2.8 MACRO (Model A001) を選びますが、
シグマ APO 70-210mm F2.8 に近いくらい重いですねこれも。
僕なら明るいシグマ APO 70-210mm F2.8を体育館(学芸会)用限定とかで使用し、
それ以外はタムロン 70-300 F4-6.6を手放してSAL70300Gに任せると思います。
こんな感じかな^^*
書込番号:9101524
2点

α900を使用していますが、最近のお気に入りは50マクロです。
メイン機のGRデジタルとも勝負できる、抜けの良さが魅力です。
ソニーαの魅力の一つが、カールツァイスレンズです。
18-70DTの上位レンズとして、カールツァイス16-80ZAがあります。
18-70がもったいない気もしますが、α200の性能をフルに使いきる
実力を持つレンズで、これもGRDや50マクロに比類する抜けの良さを
誇ります。
使用頻度の高さから考えて、このレンズを使ってみてはどうでしょう。
(作例は、αSweetD/α900+ミノルタ24-85)
書込番号:9101626
0点

RED&BLUEさん こんばんは!
ボクもはじめてのレンズ(α200をボディーのみで買って、レンズはキットレンズじゃないものって考えてたので)を買うときに皆さんに相談しましたよ。
そしてタムロンのA16を購入して、今はこれ1本で修行中です。
標準ズーム使っているうちに、次に欲しい画角が分ってくるだろうと言うことで・・・
さて、RED&BLUEさんの使用用途で、僕の考えるレンズ構成を書きますね。
>1位 室内 2位 行事(運動会、学芸会) 3位 旅行
とのことなので・・・
・室内用にシグマの30mmか50mmのF/1.4の短焦点をどちらか1本タムロンA16で撮れない事は無いですが、短焦点のほうが明るくて綺麗ですし、お子様をポートレート的に撮るのなら最高だと思いますよ。
・行事用は、運動会はすでにお持ちのタムロン 70-300 F4-5.6で良いと思います。
学芸会は、これもすでにお持ちのシグマの70-200 F/2.8ですね。
・旅行用ですが、これはタムロンのA16ですね。まぁ野外で撮ることが多ければキットレンズで間に合うと思いますが、A16はかなり綺麗に写りますよ♪(キットレンズ持ってないので分りませんが・・・)
っで、望遠側が欲しい場合はタムロンの70-300mmを一緒に持って行けばいいですね。
予算がいくらなのか分りませんが、上記であれば最悪短焦点1本買えば事足ります。
標準ズームのキットレンズを売ってタムロンA16買うってのもありですよね。
このあたりのレンズを使ってみて、写りとかに不満があればGレンズとかを購入してもいいかなって感じです。
同じ画角のレンズを何本も持ってても、あまり使わなくなっちゃうと思いますし・・・
ちなみに・・・シグマの70-200mmは重いですよね。。。ボクも秋の運動会・学芸会シーズンまでには欲しいと思っているのですが、重さがネックで同じシグマの50-150mmとで迷ってます。
それと、三脚穴のようなものはお察しのとおり三脚座ってやつです。
レンズが重いのでレンズの部分に三脚か一脚を付けてあげないとマウント部分が傷むんでついてるものです。
さらにちなみに・・・ボクが次に狙っているレンズは、シグマの10-20mmです。
今、風景を撮るのが楽しくて、超広角レンズが欲しくなってます。
最後に・・・上記はボクがいいなぁと思う組み合わせですが、ボクはタムロンA161本しか持ってませんのであまり参考にならないかもですが、その辺はご容赦を(^_^;)
では、素敵なフォトライフを♪
書込番号:9101633
0点

>ミノルタ AF MACRO100 F2.8 こちらは、NEWの方がよいのでしょうか?
100mmマクロでしたら、できれば、 AFマクロ100mmF2.8(D)がいちばんいいと思います。
(D)であれば、ADIに対応しますので。
書込番号:9101673
0点

RED & BLUEさん、こんばんわ。α200デビューおめでとうございます♪
ワタシもα200ユーザーです♪
早速ワタシの意見を記します
購入予定レンズ
SAL70300G ⇒ 確かにいいレンズですが、ワタシは見送ります。これにならα700で使用したいですね。
タムロン A16 ⇒ コレはオススメです。コレと同じレンジで少し高いですが、SIGMA18-50/F2.8もオススメ。これの弟分の17-70mmをワタシはα700で使用してますが、かなりイケてますヨ♪このレンズの寄れ方はハンパでないので楽しいです♪
タムロン A09 または、ミノルタ AF28ー70mm F2.8G
ミノルタ AF MACRO100 F2.8 こちらは、NEWの方がよいのでしょうか?
あと、単焦点で ミノルタ50mmF1.4かミノルタ AF28mm F2.8
⇒上記のレンズはいいと思いますがワタシは見送ります。やはり設計は新しいものがいいと思います。またミノルタ50mm/F1.4はいいレンズですが、ちとα200では中望遠の単焦点レンズで結構距離でます。コレも昨年、会社の先輩のα200でのセットで貸してもらい撮影した感想です。
単焦点ならSIGMA30mm/F1.4はおすすめです。ワタシも2歳と8ヶ月の子供二人がおり、このレンズを使い室内外問わずα200で撮影しています。かなりいいですヨ♪作例は参考にならないかも知れませんがワタシのブログでご覧ください。
また外で使用するときに便利なのがSIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM。これはHSMのちょい長いズームなのでこれから季節がよくなりちょっとした外出先ではこれで離れたとこからパチリなんてもラクラクです♪
ワタシの場合、あまりレンズ交換をせずに広い範囲でカバーできるレンズとボディのチョイスをして撮影しています。特に子供写真の場合はテンポのいい撮影がいい一枚を生む原動力になりますので。
ご参考になりましたでしょうか?
楽しいカメラ・ライフとお子様の素晴らしい思い出の一枚を多く残してくださいね♪
書込番号:9102060
0点

Y氏in信州さん 様
タムロンは、Diと書いてありましたのでデジタル対応の様です。
やっぱり手持ちのレンズだと室内用が手薄ですよね。
A16はこの掲示板で評判が良かったので一番に候補に入れたレンズです。
やっぱりこの辺からですよね。
ありがとうございます。
スカイカフェさん 様
かってにHPも拝見させていただいております。
また、機材のページも拝見させていただきました。
おもいっきり参考にさせていただいております。
夜景の写真すばらしいですね。
あんな写真がα200で撮れるなんて・・・
レンズにこだわっている私ですが、実は腕がないだけなのかも
ということに本当は少し気づいていたりします。
SAL70300Gいいですよね。すごく欲しいレンズなのですが
これを1本買うと予算いっぱいいっぱいです。
皆様にいろいろご教授いただいてやっぱりまずは、A16
次に単焦点かな〜と思い始めました。
スカイカフェ様のような写真が撮れるよう腕を磨きたいと思います。
ありがとうございました。
さいごに・・・私のハンドルネームは被写体由来だったりします。(^_^;)
AXKAさん 様
画像まで紹介していただきありがとうございました。
どれもすてきな写真ばかりですが始めの2枚が特に好きです。
田舎を思い出してしまいました。
今年の夏の帰省にはαも連れて行って実家の風景を
撮りたいなあと思います。
レンズですが、カールツァイス16-80ZAは初登場です。
候補に入れていませんでしたがこちらも調べてみたいと思います。
でも・・・カールツァイスということはお値段がちょっと怖い。
こうやってレンズ沼にはまっていくのでしょうか?
fireblade929tomさん 様
シグマの重たいレンズの謎の穴の正体を丁寧に教えていただき
ありがとうございます。おかげさまですっきりしました。
やっぱりあんな重たいレンズは学芸会の時に三脚と一緒に
持って行かないと手持ちは無理ですよね。
父も教えてくれればいいのに・・・ひどい。
自分で勉強しろということなのでしょうか!?
ところで、レンズについてご教授ありがとうございます。
皆様のご意見により、まずは、タムロンA16
つぎに室内用の明るい単焦点ねらいで行くつもりです。
そして、まずは腕を磨くこと!いくら良いレンズをそろえても
それに見合うだけの腕がなければ・・・ということで
修行することにします。ありがとうございました。
αyamanekoさん 様
100mmマクロレンズについてのご教授ありがとうございます。
違いがよくわかっていなくて困っていました。
購入するときは、(D)の物にしたいと思います。
しもべさん 様
とても詳しくご教授いただきありがとうございました。
ブログ少し拝見しました。あとでじっくり読ませていただきます。
お子様可愛いですね。
我が家は、6歳(4月から1年生)の娘と2歳の息子がおります。
もちろん私も二人の子供のしもべ状態です。(笑)
子供が小さいと出かけるにも荷物が多くなりがちなので
しもべさん様のあまりレンズ交換をせずに・・・のところ
同感です。
レンズは、今のところ1番にA16。2番目に単焦点に固まってきました。
SIGMA30mm/F1.4。良さそうですね。さっそく調べてみます。
あと、SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM も良さそうですね。
ちょっとお出かけが結構あるので重宝しそうです。
最後に・・・本当に迷って訳がわからなくなって
こちらに相談させていただきましたが
こんなにたくさんの方に親切に教えていただき
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
今までコンデジばかりでしたがこれを機に
αをつかいこなせるよう修行しようと思います。
書込番号:9102159
0点

いろんな方の意見・経験談がでてくるので、これらを是非参考にしてスレ主さまが購入検討されれば良いと思いますが、
個人的にすみません、以下はスレ主さま、スルーして下さい^^;
しもべさん、
>>SAL70300G ⇒ 確かにいいレンズですが、ワタシは見送ります。これにならα700で使用したいですね。
これの理由をお聞かせできますか?
いや、反対とかじゃなくて僕がSAL70300Gを使っていてα200の実力をフルパワーで引き出してくれているのでちょっと気になってしまってですね。
α700は使ってないのでわからないのですが、
α200とはまず値段が違いますので描写面のフルリミットがα200とは異なってくるだろうってのは想像してますが、
α200ユーザとしてこの焦点域でフルパワーを求めるならSAL70300Gは買いだったと、自分が使用して思ってまして。
限界が異なるからということでよろしいですかね?
書込番号:9102241
0点

まず室内が多いのであればF2.8の明るさではISOをあげなければならない場合が
F1.4よりも多くなると思います。相手が止まっていてくれるポートレートなら
まだしも、動いているお子さんとなると、手ブレ補正よりも被写体ブレを
防ぐ事がより大事になってくると思いますので、そういった点からも
F1.4クラスのレンズは一本あったほうが良いと思います。
なのでSIGMAの30mmF1.4、50mmF1.4、SONYの50mmF1.4のいずれかを自分の用途の
画各と、ハンドリングで室内用として選んでから、
万能選手的にF2.8通しのズームを決めるのが良いと思います。
現在お持ちのズームで1番使用頻度が高い割合の画各を割り出してみると
決めやすいと思いますよ。
書込番号:9102293
0点

RED&BLUEさん^^
レスがスレ違っちゃいましたね☆
ごめんなさいm(__)m
>>レンズにこだわっている私ですが、実は腕がないだけなのかもということに本当は少し気づいていたりします。
RED&BLUEさんのお写真は拝見したことはないですが信頼できるレンズを使ってこそ腕も上がるってものだと思いますよ^^
僕もまだまだ勉強中だし苦手な分野の撮影もあるので、お互いがんばりましょう☆
僕は使ってないですがSIGMA18-50/F2.8も評判良いですね^^
A16と、将来的に単焦点をとのことなら雨宮-7Dさんのコメントを参考にして良いと思います♪
ちなみに僕も室内用の単焦点なら喜んでシグマの30mmF1.4を購入します。
部屋が広ければ50mmF1.4も購入します。
ただ噂でソニーから24mm F1.4が出るかもしれないので買えないだけです^^
あ、出てもきっと20万とかすると思いますので待つ必要はないですよ★笑
RED&BLUEさん、素敵なフォトライフストーリーを♪♪
書込番号:9102655
0点

雨宮-7Dさん 様
ご教授ありがとうございました。皆様のアドバイスのおかげで、タムロンA16とSIGMAの30mmF1.4を購入することに決めました。まだまだ初心者ですが、この2本を追加して少しでも腕が上がるよう修行したいと思います。
スカイカフェさん 様
またまたレスありがとうございます。レンズ決めました。これで、腕が悪いのをレンズのせいにできなくなります。(^_^;)あとは、腕が少しでも上がるように練習あるのみです。我が家の被写体達を少しでもうまく撮れるよう日々修行ですね。
デジイチ買って本当に良かったです。これから楽しみです♪
書込番号:9103132
0点

RED&BLUEさん おはようございます!
レンズの方向性が決まってよかったですね♪
A16と明るい短焦点、すばらしい組み合わせだと思います。
ボクも、出来ればシグマの30mm欲しいですぅ(^^)
でも、その前に超広角レンズがほすい〜
>やっぱりあんな重たいレンズは学芸会の時に三脚と一緒に
持って行かないと手持ちは無理ですよね。
学芸会には三脚か一脚が欲しいところですね〜
暗いとSSが遅くなるのでぶれやすいですし・・・
ぶれ対策として、出来るだけ前のほうの席を確保して、望遠側をあまり使わないようにするとぶれを少し抑えられますよ。
・・・って、それじゃ望遠ズーム持ってく意味ないか(汗)
>父も教えてくれればいいのに・・・ひどい。
まぁまぁ あんないいレンズもらったんですから良しとしましょ♪
学芸会用に明るい望遠レンズって考えてくれたんでしょう。
ただ、あのレンズが重いってのが頭になかったのかもですね。(^^;)
>これで、腕が悪いのをレンズのせいにできなくなります。(^_^;)
そぉなんですよね〜(^^;)
ボクがスカイカフェさんと同じカメラ、レンズで撮っても同じように撮れないんですよね〜(^^;)
お互いがんばりましょう!
書込番号:9103425
0点

シグマAPO70−210F2.8 も手持ちで撮れると思います。
ムリですか?
三脚座(三脚取り付け用の穴のあいた部分)は取り外せると思います。(たぶん。)
手持ち撮影の時はそのほうが、若干軽くなります。
ちなみに私は同様の(約1.3Kg)レンズの、MINOLTAの70-200mm(G)SSMを手持ちで使っています。
(三脚を使ったことは・・・・・記憶にありません。)
私のプロフに貼ってあるバラもこのレンズ(手持ち)で撮ったものです。
手ブレ補正もあるのでかなりいけると思いますが・・・・・。
腕の筋力の差等あるとは思いますけど。
書込番号:9103543
0点

αyamanekoさん こんにちは!
スレ主ではないのですが、ボクも今年中に望遠の購入を考えているので教えてください。
シグマAPO70−210F2.8手持ちでいけますか?
運動会など外の明るいときならSS稼げるのでいいですが、学芸会などの暗い場面で手持ちでいけますかね?
余裕でいけるなら後のネックは大きさだけだな・・・これにしようかな・・・
女性にはきついですよね?(^^;)
書込番号:9103755
0点

RED & BLUEさん こんにちは
α200デビューおめでとうございます!
お子様が被写体になってくれる間に沢山思い出の写真を撮ってくださいね。
私の場合は、もう逃げられています。
レンズも大体お決まりの様で良かったです。
★室内
2歳の息子様は部屋でも活発に動きますよね!
シグマ30mm/F1.4が正解です。
★行事(運動会、学芸会)
これ以外と難題です。
今度小学1年生になる娘様が対象ですよね!
運動会においては、一つは校庭の広さです。
一度運動会の前に保護者席からどのくらいの距離を撮るか確認した方がいいと思います。
あとは、運動会のあと記念撮影ですね!
お友達と二人のショット、家族でのショット。レンズ交換という事になります。
コンデジがあればいいかも。
後はいろいろケースを想定して見て下さいね。(徒競走でスタート前を撮る、ゴールシーンを撮る)場所取りも大変です。
学芸会は体育館の明るさが気になります。
入学式と学芸会では照明が変わりますので・・
三脚等も禁止の学校もありますので要確認。
本番前に練習、練習で是非、今のレンズで頑張って下さい!
書込番号:9104122
1点

fireblade929tomさん こんにちは、
個人差はあると思いますが、
70-200mmSSM手持ちで撮ったもの添付します。
現在手元にデータがこれしかありません、悪しからず。
(jpeg撮って出しデータをリサイズしただけです。)
動き物ではありませんが、150mm(35mm換算225mm)、1/10秒です。
たぶん、ホールのいすに座った状態で撮ったと思います。
あとは、ホールの舞台照明などの状況によるところも大きいですが。
書込番号:9104346
0点

αyamanekoさん こんにちは!
画像ありがとうございます。
これくらいの明るさだと大丈夫そうですね〜
そうですね〜
やはり、明るさにもよりますよね〜
個人差もあると思うので、実際お店で見てみるのがよさそうですね。
重くて辛そうであればシグマの50-150mmにしようかと思っています。
ちょうどアップしていただいたのとテレ端で同じ画角ですね。
ありがとうございました。
書込番号:9104373
0点

fireblade929tom様
またまた、レスありがとうございます。迷いすぎてわけがわからなかった私ですが、皆様のおかげでようやくレンズ決定です。
どちらも安い買い物ではないので(私にとって・・・)使いこなせるようがんばります。(*^_^*)
あと、写真拝見させていただきました。ご謙遜されていますが、とてもすてきな写真でしたよ!
私は、個人的に夜のすべり台と南国?が好きです。
私も早くどこかにアップできるような写真が撮りたいです。がんばります!!
αyamaneko様
ミノルタのレンズ手持ちでもぶれずに撮れていてすごいですね。
私は、女性の中でもかなり小柄な方なのでちょっと難しいようです。
数枚はがんばれても、長時間の学芸会の撮影となるときっと無理でしょう。
あきらめてしっかりした三脚を購入します。それか、運動して筋力をつけるか・・・非力な自分が情けない・・・
ばんばん!様
初めまして。どんどん大きくなる子供達を少しでもきれいに撮りたくて、ついにデジイチに手を出しました。
カメラにいい表情を向けてくれるうちにたくさんの思い出を残したいと思います。今は、本当に今しかないので・・・
室内は、30mmF1.4で決定!
行事は、運動会はタムロン70−300mmをつかう予定です。
あと、コンデジはFinePixF30(少し古い機種です)とSONY HC-7だったかなを持っています。
こちらも運動会は持って行った方が良さそうですね。ビデオとコンデジは主人に任せることにします。
学芸会は、がんばってシグマAPO70−210を三脚とともに持って行きます。
最近は、体育館を閉め切ってパワーポイントをつかった発表も多く少しでも明るいレンズの方がいいと思いますので。
とにかく、練習あるのみですね。
最後に、HP拝見しました。すばらしい写真でため息がでました。
壁紙に大好きな桜の写真「桜景2008」から数枚ダウンロードさせていただきました。
レスと合わせてありがとうございました。
今週中には、レンズを購入する予定です。このたびは、たくさんの方にアドバイスいただきありがとうございました。
また、質問させていただくことがあるかもしれません。その際は、よろしくお願いします。
書込番号:9105475
0点

Red&Blueさん こんばんは♪
ボクもレンズ1本買うのは大変なので 無駄にお金を使わないように慎重に選んでます
お金貯めるのにも時間かかりますし(^_^;)
それから 写真見ていただいてありがとうございます
ボクなんてまだまだで アップするのも恥ずかしいのですが 見てもらうためって思うと色々考えて写真とったりするので 修行のため出させてもらってます
あれくらいならすぐ撮れますよ
ボクもデジ一買ってまだ10日くらいですから
お子さんの成長を素敵に記録してあげてくださいね♪
書込番号:9105649
1点

RED&BLUEさん
>ミノルタのレンズ手持ちでもぶれずに撮れていて
UPしたもの、微妙にブレてます・・・・・。
L判、2L判くらいまでなら許容範囲と思いますが。
歩留まりは多少落ちますが、デジタルは数打てますし。
書込番号:9106839
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
キャッシュバックキャンペーンが始まったようですが、価格.comの通販でも適用されるものなのでしょうか?
キヤノンEOS kiss Fを買おうかと思っていましたが、コストパフォーマンスの高さに魅力を感じまして…
色々と考えた結果α200を購入する方向で行こうと思っています。
レンズはヤフオクで新品のタムロンA15(ソニーマウント)を格安でゲットしましたのでαシリーズしか頭にありません。
諸先輩方のお知恵を拝借したく存じます。
0点

こんにちは。
キャッシュバックキャンペーンはメーカーが行うものです。
販売店がどこであれ、関係有りません。
実店舗、通販、どこでもOKです。
書込番号:9103370
1点

早速のお返事ありがとうございます。
通販でも問題無しなのですね。
安心しました。
AFスピードはkissFに少々劣るものの、アイスタートAFがそのストレスをかなりやわらげてくれそうなα200。
早くゲットして風景や鉄道写真に繰り出したいと思います。
書込番号:9103388
0点


仕事が忙しくてすっかり返事が遅くなってしまいました。
ご回答ありがとうございました。
安心してα200を購入しようと思います。
駄作の山に埋もれる生活が待っているような気がします。
それはそれで楽しいかもしれませんね?…。
それでは購入したらまた撮影方法で質問する機会があるかもしれませんが、その時はまたよろしくお願い致します。
書込番号:9105550
0点

QAにはないのでご存知の方教えて下さい。
保証書なのですが、全く未記入でも領収書があれば応募可能なのでしょうか?
ヤマダで購入後、未記入であったことに気付き電話で問い合わせましたが
「領収書を保管していただければ保証は1年間可能です。」
と言われたのですが・・・
キャンペーンの存在は知らなかったため・・・
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9107114
0点

mitsuma610150さん
たぶんダメでしょう。
『保証書のコピーを用意させる』というのは『保証書を未記入のままにしておき、故障時に1年以内日付を後から書く』というズルをさせないためですので。
ヤマダに持ち込んで書き込んでもらうしかないと思います。
書込番号:9110147
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
キャッシュバックキャンペーンの件でご質問致しましたティーボックスと申します。
カメラのキタムラのネットショッピングサイトでα200ボディーが\40320でした。
下取り値引きが\10000でしたので手出しは\30320ですが、キャッシュバックキャンペーンで\5000戻ってくるはず?ですので総額\25320になるということでぽちっと…
価格.comの最安値が現在\31000ですから、キャッシュバックキャンペーンで\5000戻って来ても総額\26000にしかなりません。
送料が別にかかる可能性も考慮するとキタムラで購入の方が送料かからずに近隣の店舗で受け取れる為安心感があるのかなと思いました。
ただ、納期が約1ヶ月となっているのが僅かばかりのネックですが…
何にせよ、これで晴れてα200オーナーの仲間入りが出来そうです。
早く商品到着の連絡が来ないかと待ち遠しいです。
0点

わたしも、特に差し迫った予定がなければ、安心感をとります。
あとは一日も早く届くといいですね。
まさか納期が延びて、「キャンペーン期間(4/12)に間に合わない」、などということはないと思いますが。
書込番号:9106974
0点

早速のお返事ありがとうございます。
そうなんです。
キャッシュバックキャンペーンの期限を考慮すると今このタイミングで発注するしかないと思って半ば予定外の買い物となってしまいました。
たまたま自動車保険の更新の為によけておいたお金が…
しかも通販型の保険に変えると今までの保障内容を上回る内容でさらに保険料が下がる為に
この浮いたお金を有効に使って憧れのα200を購入しようと考えました。
いつかはα900!
でもその前にα200を使い倒してデジ一眼を理解しなきゃいけないなと細る財布を横目に野望だけが膨らんでいます。
書込番号:9107101
0点

> ティーボックスさん
αユーザーの仲間入りですね。
> いつかはα900!
そう、私もそうなんですが・・・、ボディを買ってもα900の性能を引き出せる広角〜標準レンズがないのでまだ買えません(T_T)
SAL1635Z、SAL2470Zとα900のセットで70万円ぐらいになりますので、貧乏アマチュアにはハードルが高いです。
もっとも、私の用途(ステージ撮影)には、
裏面照射Exmorでα700後継機のほうを待っているのですが。
下のスレより
> レンズはヤフオクで新品のタムロンA15(ソニーマウント)を格安でゲットしましたのでαシリーズしか頭にありません。
A15は換算で82mm〜300mm相当の画角になります。
これと相性の良い広角標準ズームはやはりTamron A16ですね。お奨めです。
書込番号:9107814
1点

ティーボックスさん α200購入おめでとうございます!!
ずいぶんとお得な買い物されましたね♪
あとは、早く現物が来るのを祈るばかりですね。
ヤマダ電機の投売りの影響が響いてるのでしょうか・・・?
次はボディが来る前にレンズですね♪
高麗人参さんがおっしゃってるとおり、標準ズームはタムロンのA16がいいと思います。(^^)
書込番号:9109146
0点

ありがとうございます。
レンズはとりあえずA15で行きます。いずれA16も購入しようと思います。
風景ならA16が良いと思いますが、さしあたって鉄道写真メインで使用するつもりなのでA15で対応可能かなと思っています。
まぁ、そのうち不満が出てくるのは織り込み済みなので…
キャッシュバックキャンペーンの情報にしても価格コムを見ていたおかげで知ったのでこのサイトは本当に有益なサイトだと思います。
今後は撮影方法等で質問する機会があるかもしれませんがその時はよろしくお願い致します。
それにしても早く商品到着しないかなぁと楽しみです。
書込番号:9109197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





