α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
α200と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 20 | 2009年2月4日 00:04 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年2月2日 22:55 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年2月2日 22:34 |
![]() |
87 | 47 | 2009年2月2日 21:41 |
![]() |
0 | 24 | 2009年2月2日 12:29 |
![]() ![]() |
6 | 39 | 2009年1月31日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
はじめまして。
こちらのクチコミ掲示板とキタ○○の店員さんに背中を押して頂きα200を購入しました(*^_^*)
一緒にVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zも購入しました!
冬のボーナス使わなくてよかった(*^o^*)
今までコンパクトカメラを使ってたのですがあまりのきれいさにビックリ!!
写真を撮るのがこんなに楽しいと思うのは何年ぶりでしょうか(*^_^*)
とは言っても…まだまだわからないことばっかりなのでこれからは質問等させてもらうことがでてくると思いますが皆様すみませんよろしくお願いします。わけのわからない質問してしまったらごめんなさい…
0点

α200&小バリゾナ様、ご購入おめでとうございます!
α200〜350はボディの実力は充分あるのに、キットレンズの
性能で写りが損してると思ってます。ですから、最初から
小バリゾナ様で!というのは、かなり満足のいく描写だったことでしょう。
撮るの楽しくて楽しくて仕方ない感じでしょうね〜。
これからのフォトライフが楽しみですね♪
それと、こちらの掲示板は、伏せ字が禁止になってますので、
今後は伏せ字無しでいきましょう。
書込番号:9031811
1点

良いレンズですが、インチキな○○T*の刻印を省略してもらえばすっきりしますね。
書込番号:9031855
0点

すみません。伏せ字無しでいきます。
Carl Zeissブランドはコンデジに限って使った方が良いと思います。
交換レンズは、Sokkorとか別のブランドを作ってもらいたいです。
書込番号:9031918
0点

常連のうる星かめらさんが伏字使ってどうするんですか(笑)
Carl Zeissブランドのデザインのことはよくわかりませんが、
初心者の方のおめでたいご報告なんでしょうから細かいことは抜きで^^
20090201αデビューさん、良いレンズ買いましたね♪
いっぱいいろんなものを撮ってフォトライフ楽しんで下さいね♪
もうしばらくすると桜の時期です。(早すぎ)!?笑
とにかく、一眼デビューおめでとうございます☆
伏字はもう大丈夫ですねv
書込番号:9031974
0点

うる星かめらさん
今ここでわざわざ
「インチキな○○T*の刻印を省略してもらえばすっきりしますね。」
という意図が分かりません。
「Carl Zeissブランドはコンデジに限って使った方が良いと思います。」
という意見も、こちらのスレ主さんに言うことではないと思いますが?
書込番号:9031988
4点

価値半減まではないでしょうが、どうしてもそんな刻印をしたいでしたら、
もう少し安く売ってくれないかと思います。
書込番号:9032064
0点

うる星かめらさーん
いー加減にしましょうねー
書込番号:9032088
4点

うる星かめらさん
それは、こちらのスレ主さんに言っても解決しませんから、
ソニーにメールなりなんなりで直接言ってはいかがでしょうか?
書込番号:9032101
4点

良い加減なものをやめたらと思いますね。
レンズを作ってる方にとっても屈辱な刻印だと思います。
書込番号:9032146
0点

カメラマンライダーさん伏字の事了解しました(*><*)
あんまりに嬉しくなって規約も見ずに書込んでました。いま一通り読んできました!!
カメラマンライダーさんの口コミはものいつもすごく参考になってるんです。今後きをつけます!!!!!
うる星かめらさんレンズのデザインと描写とすごく気に入ってます。かっこいいですよ(*><*)
スカイカフェさん夜景すごいです。これからもいっぱい夜景見せてください(*><*)じぶんも夜景撮りたいです。
書込番号:9032179
0点

20090201αデビューさん、お気に入ってって良いですね。
ソニーさんも市場調査をして、外国ブランドを使う必要あると思ってるでしょう。
冗談半分で書きましたが、反応も面白かったですね、笑って良いと思います。
書込番号:9032232
0点

20090201αデビューさん
ご購入おめでとうございます。
自分も最近購入しました。よろしくお願いします(^^)
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
いいレンズですね!!自分も興味がありました。逆光耐性が優れているとか。。。
作例なども見てみたいです。
では、お互いバシバシ撮りましょう♪
書込番号:9032280
0点

20090201αデビューさん^^
伏字は初めての方はたいていミスります♪大丈夫v
いまSAL1680Zの写真をググって見てきましたが普通にカッコいいですね☆
僕は好きです♪
そもそもデザインは服でも装飾品でも好みの問題ですもんねv
僕は好きです♪
夜景は、愛と自信があればイイの撮れまっせ^^
(笑)
書込番号:9032281
0点

logyさん、レンズの作例ですね♪
ここでいろーんな作例を見て今後のレンズ購入の参考にしちゃって下さいな^^
http://photohito.com/lens
ただあまりにレベル高い人の作品は目に毒かも!?
^^
書込番号:9032305
1点

スカイカフェさん、ありがとうございます。
(^^; こんな素敵な写真が撮れるように、バシバシ撮って頑張ります!!
書込番号:9032510
0点

私は口ばっかりで写真はうまくないですから、
話半分くらいに聞いてくださいね(^^;
私も本音は標準ズームで一番欲しいのはそれです。
でもついつい予算内の物を買ってしまい、バリオゾナーに
行き着けません。羨ましい限りです(笑
書込番号:9032716
0点

20090201αデビューさん デジ一デビューおめでとうございます!!
上に書き込みしちゃいましたが、私もα200我慢できずに買っちゃいました♪
私の場合は、つい先日、皆さんにボディーとレンズの組み合わせについて色々(価格とか使用目的とか)相談に乗っていただいた結果、タムロンのA16にしました♪
私も今はコンデジを使っていまして、昔、フィルム一眼は使っていましたが、デジ一は初めてなのです。
お互いに、αで素敵なフォトライフを送りましょう!
書込番号:9032975
0点

ご購入おめでとうございます。私も一年程前から同じレンズ使ってますが、なかなかいい描写をすると思います。ボケ味もズームにしては良いほうだと思います。ただ広角側でちょっと甘く色収差が気になります。銀塩の頃のCONTAX+ツアイス程の感動はありませんが、自分としては満足しているので長く使っていけそうです。
書込番号:9033561
0点

20090201αデビューさん
購入おめでとうございます!α200はスカイカフェさんのおかげで見直しました。
ズームレンズだけでなく、単焦点(50mm、100mmのマクロレンズ等々・・・)もいろいろとオススメ?!ですよ。
α全般の作例で言えば、以下のサイトでボディ毎、レンズ毎に作例を絞って見ることが出来ますので、今後?の参考になるかと思います。
http://upload.a-system.net/
楽しんで下さいね♪
書込番号:9033624
0点

こんばんわ。
α200購入おめでとうございます。
ワタシもα200をはじめα100、α700を使って撮影しています♪
α200はいいボディです。
価格とは裏腹に出てくる画像は素晴らしい!
バリゾナまで持たれているのはうらやましいです。
α200は50mm/F1.4やSIGMAの30mm/F1.4といった単焦点の明るいレンズも面白いです♪
また縦位置グリップはかなり便利なので、もし本格的に撮影されるのであればオススメです♪
ワタシがやってるフブログ仲間で展開中のユニットαSTYLEでもα200に縦位置を付けて撮影されています。
また参考になるかわかりませんが、ワタシのブログで写真を載せてますのでレンズの参考にしていただけたら幸いです。
楽しいカメラ・ライフを存分に楽しんでくださいね♪
書込番号:9037494
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
ニコンD50を使っていますが、画質とボディ内手ぶれ補正がないことに不満があります。
まず画質ですが、輝度差の大きい風景写真で白とびが出てしまうことに不満です。たとえば、夕焼けと街を両方入れるとD50では空が飛んでしまいますが、α200のDROを使えばそんな場面でも撮れるのではないかと想像します。ダイナミックレンジ自体はD50とα200ではあまり差がないと思いますが、D50にはアクティブDライティングがありません。ただ、α700などのDROと比べると、α200のDROの効果はそれほど大きくないのではとも思います。
カメラ内手ぶれ補正にひかれるのは、写真自体はぶれていないけれどその中の人物が動的に表現されている絵を撮りたいからです。D50でもシャッター速度を遅くして動的な表現は可能ですが、同時に細かなカメラぶれがおこってしまっていることが多いのです。
今までニコンで通してきたので、α200はボディは安いとはいえ、レンズも揃えると大きな出費となります。α200の購入が、その出費に見合うかどうかについて考えるヒントをいただければ幸いです。
0点

α700やα900のDROが強く効いているように見えるのは、α200には無い、
DROの手動レベル設定が可能だからという点が大きいかなと思います。
オート設定だと手動レベル設定ほど極端に暗部が明るくなるわけではないので、
DRO無しよりは自然な明暗で写るといった感じです。JPG撮って出しの場合です。
RAW現像を行う事を前提にするのであれば、確かα200の付属ソフトも、
α900の付属ソフトと同じものだったと思うのでDROの手動設定が出来た
かと思うので、それで自由に暗部を持ち上げる事は可能なんですが、
ニコンには詳しくないのですが、D50の付属ソフトではRAW現像時に
D-ライティング効果をつける事は出来無いのでしょうか?
ソフトのバージョンUPで最近の機種にも対応しているなら使えたりしませんか?
α200は確か当時の評価では入門機の中ではダイナミックレンジが広い部類に
入っていて、僕もα-7Dのサブにと思って買ったんですが、はるかに白飛びが
抑えられて粘ってくれるのでα-7Dの出番が無くなってしまいました。
ボディがとても安くなりましたし、レンズも50mmF1.4あたりでしたら
それほど高価というほどでも無いので、50mmF1.4専用ボディみたいにして
お試し感覚で購入してみるのも良いかと思いますよ。
ファインダーも入門機クラスの中ではcanonX2の次に大きいのでMFも出来ますし。
書込番号:9027003
1点

>人物が動的に表現されている絵を撮りたい
三脚か一脚使用ではダメなのでしょうか?
ボディ内手ブレ補正でも、手持ちでのシャッター速度には限界があります。
限界はホールディングなどによる個人差が大きいですが・・・・・・。
書込番号:9027155
0点

ニコンは標準〜望遠の手ブレ補正付きレンズを発売していますが、それを使っても賄いきれないような表現でしょうか?
書込番号:9027491
0点

>輝度差の大きい風景写真で白とびが出てしまうことに不満です。
>α200のDROを使えばそんな場面でも撮れるのではないかと想像します。
確かにシーンによっては効果がありますが、補正した部分にノイズが
のる場合が多いです(特にiso400以上で)。
作例で言うと、船頭さんのTシャツ、直射日光を浴びて普通なら
白飛びしやすいところですが、白飛び判定では白飛びしてないと
出ます。
ただ、α200は10M機なのでD50以上にレンズを選ぶ傾向があります。
これは同じCCDを使っているD80やD60でも同じことが言えます。
書込番号:9027876
1点

皆さん返信ありがとうございました。
私は手ぶれ補正付レンズにはあまり興味がありません。重いというのが主たる理由です。三脚も最近はほとんど使っていません。海外旅行の際に撮ることが多いので、荷物を軽くして機動性を高めたいためです。
雨宮-7Dさんの「α200のダイナミックレンジは広い部類に属してる」という返信は意外でした。というのは、ソニーに問い合わせたところ、α200は「高感度ノイズは大幅に減らしたが、階調表現・色再現はα100を踏襲している」とのことだったからです。「α100とD70はダイナミックレンジはほぼ同じ」というテスト記事を読んだことがあります。D70は白とびが多いので有名な機種でした。
また、神玉ニッコールさんが載せて下さった写真ですが、船の下部分の青色が少し、デジタル特有のべたっとした感じに私には見えます。α200の出す絵の「自然さ、素直さ」、あるいは入門機という制限は踏まえつつも「銀塩にどれだけ近づいているか」という点についてもう少し御意見を伺えればと思います。
書込番号:9028776
0点

>デジタル特有のべたっとした感じ…
dejikaさんなかなか手厳しいですね。しかしDROこそまさにデジタル特有の絵を呼び起こすものですよ。
私はα700ですが、DROオートが効き過ぎと感じる時にレベル設定をします。
プリント前提なら雨宮-7Dさんがおっしゃるようにソフトで対応する方が言いように思います。
書込番号:9028915
0点

dejikaさん 今晩は
ダイナミックレンジはD70と大差ないと思います。
ニコンが白飛びしやすいのはチューニングの問題のような気がします。
α200が作りだす画像は銀塩に近いと言う印象は持っています。
ただし、DROを効かせると銀塩とは異なる描写になるという気がします。
>ファインダーも入門機クラスの中ではcanonX2の次に
倍率は小さくってもセンサーサイズが違いますから同じだと(むしろα200の方が大きいような気が)思うのですが・・・
書込番号:9030465
1点

dejikaさん
>α200のダイナミックレンジは広い部類に属してる」という返信は意外
α-7Dよりは粘る印象が強かったのもあって、思い違いをしておりました。
正確にはJPG基準でハイキー側に広めでした。こちらがわかりやすいかなと。
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra200/page20.asp
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk2000/page19.asp
中間調から下は狭目ですがACRがあればもっと広がるようです。
D60の方がトータルでのDRは広いようですね。
これはJPGでのチューニングの違いのような範囲のテストなので
RAW基準だとまた違うとは思いますが。
基本的にDROはハイエストは維持したまま暗部を持ち上げて
見た目のラチチュードを広げる物という認識なので、
明部をフォローするこういうチューニングになってるのかなぁと。
Sakura sakuさん
そういえばCANONは倍率違うのすっかり忘れてました。
確かに計算してみると若干α200の方が大きいんですね。
X2の方が大きく見えていたのは何故だろう。アイポイントもαの方が近いし。
X2:22.2×14.8mm 約0.87倍 アイポイント約19mm
α200:23.6x15.8mm 0.83倍 アイポイント約17.6mm
書込番号:9031921
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
はじめまして。
こちらでのクチコミを大いに参考にさせていただき、α200を購入しました。
はじめての一眼レフカメラなのでこれから勉強することはたくさんあると思いますが、
今はただただシャッターをきるのが楽しいです(^^)
これからは質問などさせていただいたり、また初心者なりに、初心者の視点にたったアドバイスなどもしていきたいと思っています。
よろしくお願いします!!
ちなみにレンズは SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO を一緒に購入しました。
0点

ご購入おめでとうございます(^^ノ
さすがシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACROですね。
どんどん撮りまくって下さい。
書込番号:9030657
0点

logyさんご購入おめでとうございます^^
初めての一眼レフでしょうからいろいろ苦戦するところもでてくるでしょうが、必ず上達しますから、頑張って下さいね☆
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROは良いレンズだと思います♪
素敵なフォトライフを^^
書込番号:9031200
0点

>>また初心者なりに、初心者の視点にたったアドバイスなどもしていきたいと思っています。
素晴らしいです^^
僕はベテランだろうが初心者だろうが、知っている人が知らない人に、
そういう情報の共有・交換ができたら良いと思ってます♪
こちらこそよろしくですv
書込番号:9031267
0点

>神玉二ッコールさん
返信ありがとうございます。撮りまくります(^^)
いい写真をアップできるように頑張ります!
>スカイカフェさん
返信ありがとうございます。
スカイカフェさんの夜景はとても綺麗で、勉強になります!!
・レンズについて
TAMRONのA16と迷いましたが、店頭での使った感じ、質感とデザインでSIGMAにしました。
書込番号:9031739
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
最近α200の暴落!?から購入なさってるベテランの方、デジイチデビューの方が増えてきたと言うことで、
(以前にもやりましましたが)!?
α200エントリー機!!!の実写を。
現像はソニー純正です。
場所は、聖路加ガーデンですね。
毎度毎度、夜景専門なんで夜撮ですみません。
今回展望室で使用したレンズはSAL70300G、シグマ1020、タムロンA16ですね。
夜はこの3本がレギュラーです。
昼はレギュラーがごろっと変わります。
でも今回はA16の写真は現像が終わってないんで載せてません。
それではNEWユーザーの皆様、
素敵なフォトライフを☆
10点

写真うまいなー。低価格帯のカメラでここまで写るなら充分ですよね。ある意味、逆に腕が鳴るんじゃないですか?東京タワーと富士山の位置もいい感じですね。
書込番号:8991737
1点

スカイカフェさ〜ん聖路加ガーデンですか?絶景ですね♪
2枚目3枚目はまた手持ちですか?どうやったらブレずに撮るんでしょうか?手すりなどで固定??
書込番号:8992053
2点

スカイカフェさんいい写真ありがとうございます。
質問があります。
付属品のソフトは多分使いやすいと思います。
車にしても、メーカー品は簡単に、使い易く作ってますから。
それに比べると他社製品は複雑で、覚えるのに大変です。
やっぱり、カメラでも同じ事が言えるのでしょうか?
そーなると、他社製品の解像ソフトを使うと、複雑だけど、もっと良くなるって事になるんですかね?。
書込番号:8992955
2点

本当にうっとりするくらい綺麗で感動しました。
カレンダーや写真集にしたい絵作りですね。
機体よりもあなたのエンジンが凄すぎます(^^;
書込番号:8994205
2点

スカイカフェさん,ブログ拝見させて頂きました。
これから夜景の神様と呼ばせてください。
書込番号:8994256
2点

ミスターKEHさん、こんばんは。
>>低価格帯のカメラでここまで写るなら充分ですよね。ある意味、逆に腕が鳴るんじゃないですか?
まさに、その通りなんです。
写真って、人それぞれいろんな撮り方があると思うんですね。
◎記念写真的に撮る方
◎作品として撮る方
◎自己満足で撮る方
◎はたまたカメラ機が好きな方?
その他いろいろ千差万別どれも立派な目的ですね。
僕が写真を撮る目的は人を感動させたいからです。
ではα200ユーザが、
α700、そしてαフラグシップ機であるα900の、
性能、描写力を上回って、人を感動させるにはどうしたら良いのか、
って考えます。
構図ですね。
例えば僕は水準器は友達に上げました。
水平に捕らわれることで構図が縛られるからです。
とまぁ便乗して持論を語ってすみませんでした^^★
また誰かさんに生意気って言われちゃう(笑)♪
書込番号:8994368
3点

クール・ガイさーん^^
昨日ぶり♪
電池なおりましたか?☆
>>2枚目3枚目はまた手持ちですか?どうやったらブレずに撮るんでしょうか?手すりなどで固定??
はい、前回の都庁北展望大の夜景は手持ちガラス当て作戦でしたね★
今回はカバンです☆
聖路加ガーデンも三脚は禁止されてます^^
で・す・が!
閉館間際10分前にですね!
展望室に誰もいなくなって警備員さんが閉館10分前のお知らせに来たんですよぉ。
その時にダメ元で、
「誰もいないので1ショットだけ三脚使うってダメですか!?」
って聞いたら、なんとOKでたんです(笑)
世の中なんでも言ってみるもんですなぁ( ̄▽ ̄メ)
てけ
書込番号:8994397
2点

ぺったんぺったんさん^^
まさに貴方のためにスレッドを立てさせてもらいました!
ご購入、おめでとうございます☆
ん?
何やらいきなりSAL70300GにA16を狙ってるとか( ̄ー ̄メ)
正解だと思います(笑)
αの描写力をめーいっぱい引き出してくれますよ☆
さて、現像ソフトの件ですね。
>>付属品のソフトは多分使いやすいと思います。
>>車にしても、メーカー品は簡単に、使い易く作ってますから。
>>それに比べると他社製品は複雑で、覚えるのに大変です。
>>やっぱり、カメラでも同じ事が言えるのでしょうか?
>>そーなると、他社製品の解像ソフトを使うと、複雑だけど、もっと良くなるって事になるんですかね?
僕は純正ソフトも使ってますし、実はSILKYPIXも使ってます。
いろいろいじりたければSILKYPIXはユーザーインターフェイスがしっかりしててとっつきやすいし、
現像にもかなりの定評があります。
ただ、私ごとで恐縮ですが僕は今、HPを作ってまして、
そのHPの思考は、『αで撮った夜景サイトを作りたい』なんです。
ネットには夜景サイトはいくつかありますが、
αで撮った本格的な夜景サイトは見たことがありません。
まぁ、チャレンジですね。
だからなるべく純正に拘りたいんです。
レンズはシグマやタムロンも使ってますが、そこは秘密です。
あと、純正ソフトに拘るってことは撮影に責任を伴います。
と言うのは、
純正ソフトは画角の変更もできないしゴミ消し(塗りつぶし)もできません。
ゆえに撮影時はかなり集中します。
狙った画角や自分の不注意でゴミが写ったりしても修正したくないしできないからです。
オーディオではフラットって言葉がありますが、カメラでもαのフラットさを出したいって感じですかね^^
市販のソフトを使用してもっと良くなるかどうかは腕次第ですがそれも目的次第で使いこなせたらかなり便利ですよ♪
書込番号:8994473
2点

JOKR-DTVさん、こんばんは。
失礼ながらもカメラ板ではお見受けしないハンドルネームでしたので過去ログを拝見させてもらいましたが、
価格コムでは超常連様である一方で、一眼レフカメラ自体は恐らくは使用はされておられないようで?
いやぁ、そういう方に最高のお褒めのお言葉を頂いて大変嬉しいです^^
ありがとうございました!
書込番号:8994549
3点

富士太郎さん、こんばんは☆
はい、褒めすぎです(笑)
上には上がいます。
師匠〜!k●m●4師匠〜!?
富士太郎さん、お褒めのお言葉ありがとうございました^^
書込番号:8994574
2点

スカイカフェさん、こんばんは恥めまして(^^;
小僧の頃,アイドルのイベント行くと、一脚砲弾のF2.8の白レンズ(フードにサイン)
銀箱を椅子代わりの軍団もよく見て憧れましたが、最近はせいぜい,航空ショーか、
車のレースかコミケ程度しか活躍の場が泣くなり,そもそもイベント自体撮影禁止で,
私的に特に撮る被写体もないので,EOS55とレンズ数本買ったで終ってしまいました,(涙)
でもこのαは他社に比べても遜色ないですね。その値段は凄すぎです。
でも今更マウント交換するのも、SDカードが有り余っているのも、撮るものもないんでは。
ちなみに値段調査にも行きましたが、ヤマダによっては値引きも取り寄せも一切無視でした。
書込番号:8994627
2点

スカイカフェさ〜を順調に夜景画が増えてますね〜♪
夜景の師匠はα700売ってしまわれたそうです‥(^∀^;)
電池ですか?あれから充電してましたがランプが消えず怖くなり充電やめました(汗
ソニーに今日電話したらチャジャーごと見させて欲しいとの事でチャジャーが一つしかないので予備の壊れてない方の電池をフル充電し明日ソニーに送ります。壊れてない充電地が切れたらα700君は使えない状態です(^∀^;)
まあその間はEOS50D君と遊びたいと思います(笑
書込番号:8994716
2点

JOKR-DTVさん^^
>>でも今更マウント交換するのも、SDカードが有り余っているのも、撮るものもないんでは。
マウント交換なんてしなくて良いですよ!
自身のカメラを信頼してこそ、良い写真が撮れると思っています。はいまた持論です。
このカメラの世界はなんかおかしなもので、
キヤノンにしろニコンにしろソニーにしろ、マウントによる境界線からでしょうか、
お互いにお互いのマウントを避難攻撃するのをよく目にします。
悲しいかなそのコメントを鵜呑みにしてしまう初心者の方もいるでしょうし、
そのコメントを見て自分のカメラに不信を持つ人もいるでしょう。
でも大事なのはやっぱ自分のカメラを信頼することなんじゃないでしょうかね^^;
α200は僕のフラグシップ機です。
書込番号:8994756
3点

クール・ガイさん^^
>>夜景の師匠はα700売ってしまわれたそうです‥(^∀^;)
そうなんですよねー( ̄▽ ̄メ)
師匠α900の世界に跳んでっちゃいました★
師匠のα700+A16の夜景めっちゃ気に入ってたのに(笑)
>>電し明日ソニーに送ります。壊れてない充電地が切れたらα700君は使えない状態です(^∀^;)
>>まあその間はEOS50D君と遊びたいと思います(笑
あちゃちゃ、やっぱダメでしたか。
無償で済むといいですね♪
50Dの撮影、満喫しちゃって下さーい(^o^)
あっ、
ブログのデザインで簡単にかっこよく設定できるやり方あるんでまた参考にしてもらえればと思うんでまたブログの方に遊びに行きますね^^
書込番号:8994814
2点

スカイカフェさん了解いたしましたm(_ _)m
この画像と前の都庁からの画像をみると早く70-300G欲しいです(笑
月末給料なのでもう少し我慢します〜(>∀<;)
書込番号:8994908
2点

新宿都庁に続いて、第2弾ですねっ。
前回もお見事でしたが、今回は、さらに良いですね。
都庁の時よりも心に余裕を持たれて、落ち着いて撮っているように感じとれますね。
70-300Gの絵は、安心して見ていられますね。
シグマも良いんですが、70-300Gの安心、安定度が際だちます。
こうして、α200の実力をゆっくりと拝見すると、写真は撮り方が大切なのだと痛感します。
このような明るいスレッドは、定期的にお願いしたいです。
毎週、日曜日の夜でお願いします。月曜日から元気に働ける気がします。
神戸もお願いします。
こうして、拝見しますと、やっぱりαの絵は良いですね。質感が。
書込番号:8995669
2点

あ、師匠!
えっとぉ。。
神戸ってどゆことですかね!?w
あ、行けと!!
>>このような明るいスレッドは、定期的にお願いしたいです。
>>毎週、日曜日の夜でお願いします。月曜日から元気に働ける気がします。
サザエさんですか(爆)
書込番号:8995930
2点

羽田方面向かった長秒時で撮りますと、運が良ければ着陸三機と、離陸二機が撮れます。
書込番号:8996585
2点

スカイカフェさん、そーなんです。
α200、70300Gを購入しました。
初めてのデジ一ですので、今は試行錯誤してます。
銀塩と比べると全然違うので、難しいです。
RAWで撮るようにして、画像を加工していますが、画面上で見るのと、仕上がりが違うのに戸惑いを感じ、純正品以外(SILKYPIX.Pro)を使っていますが、重たい、難しいです。
メモリーが2ギガしかないからですかね。
書込番号:8996902
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
皆さんこんにちは!
私は今、パナソニックのFZ-28を使っているのですが、明るい野外で撮ったりする時はかなり綺麗に撮れるのですが、薄暗い室内などで撮ったときの暗部ノイズや、ポートレートなどを撮るときに背景を綺麗にぼかすのに色々苦心してます。
(向こうの板で色々皆さんの意見を聞いたりしてチャレンジしたり、RAW撮りしてソフトでいじったりして何とか見れるようにはしてて、それはそれで楽しいのですが。。。(^_^;))
っで、デジ1の中でもかなり価格のお安いα200を発見して、この板の皆さんの書き込みや素晴らしい作例を見てムクムクと物欲が・・・(皆さんのような写真を撮るにはカメラだけでなく腕も必要だとは思っていますが)
そこで、気軽にお散歩撮影的なときにはFZを使い、ここぞのときはαを使うという使い分けをしようと自分に(妻にも・・・何せFZ買ったばかりなので・・・)言い聞かせて、購入したいなぁって思ってます。
前置きが長くなりましたが、ここで表題の内容になりますが、α200に・・・
・タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
・シグマのMACRO 105mmF2.8 EX DG
をセットで購入しようと思っているのですが、購入の組み合わせ的にはいかがでしょう?
50mm〜105mmまでの画角が抜けてしまうのですが、そこは足で調節。
シグマはマクロとしても105mmの中望遠としても使おうと・・・
使用する場面は、風景や夜景、子どものポートレート、子どもの学芸会や運動会で使用するつもりです。
少し望遠側が足りませんが、足りない部分はトリミングかFZでカバーしようと思ってます。
予算は本体・レンズ・CFカード込みで11万前後です。
いかがでしょう?
0点

α200でタムロンの17-50/2.8をメインに使っています。
ポートレートで使うなら、ミノルタの85/1.4系がいいと思いますが、
花とかも綺麗に撮るならマクロもありですよね。
SIGMAのマクロレンズは解像度は高いですが、ボケは少々硬いですよ(SD14で使っています)。
できれば、中古のミノルタ製のものがお奨めです。MACRO100/2.8NEWの美品で4万円位で買えます。
書込番号:9017448
0点

こんにちは、fireblade954カメラマンライダーです。
私も以前はα200を使っていましたが、今でしたら値段分以上
の働きをするカメラだと思いますよ。
特にα200のキットレンズがちょっぴりいまいちだったり
しますので、最初から標準域はA16にしちゃうというのは、
大アリな選択だと思います。
シグマ105マクロは持っていませんが、とっても
カリカリシャープに写るレンズという噂ですね。
撮影用途ですが、運動会以外はこの2本で問題ないというか、
バッチリなんじゃないかと思います。マクロ系のレンズは
大概AF速度は遅いですからね。
運動会には75-300mmくらいのレンズが一本あると良いのですが、
このクラスのレンズは中古でOKなら数千円から入手可能ですので、
運動会までに1本用意してはいかがでしょうか。
A16とマクロレンズがどこまで被写体に寄れるのかのサンプルを
貼っておきますね。2枚とも、あと数mm近寄ったらピントが合わなくなる
って距離で撮影してます。マクロの方はタムロンの90mmマクロですが、
被写体をどのくらいまでアップで撮れるのかは、シグマ105も
ほぼ同じはずです。
書込番号:9017501
0点

Y氏in信州さん こんにちは!
早速の返信ありがとうございます。
>花とかも綺麗に撮るならマクロもありですよね。
ええ。色んな用途で使っていきたいんです(^_^;)
最短撮影距離が短いって言うのがかなり魅力的です。
>SIGMAのマクロレンズは解像度は高いですが、ボケは少々硬いですよ(SD14で使っています)。
このレンズの書き込みに写真がアップされていたのですが、かなりいい写りだったので、このレンズ欲しくなったんですよね〜
>できれば、中古のミノルタ製のものがお奨めです。MACRO100/2.8NEWの美品で4万円位で買えます
そうなんですか?
中古はまったく考えてませんでした。
ちょっと探してみます!
そこでちょっとお伺いしたいのですが、中古のレンズって怖いのですが、ここのサイトなら安心とか、見分ける技的なものはありますか?
書込番号:9017526
0点

こんにちはカメラマンライダーさん!
早速の返信ありがとうございます。
>私も以前はα200を使っていましたが、今でしたら値段分以上
の働きをするカメラだと思いますよ。
ですよね〜
ここの皆さんの書き込み見て、さらに欲しくなったんです!
安いから大して使えないのでは意味ないですからね。
>特にα200のキットレンズがちょっぴりいまいちだったり
しますので、最初から標準域はA16にしちゃうというのは、
大アリな選択だと思います。
評判のいいA16の選択も、レンズキットは絶対買わないぞって心に誓ったのも、皆さんの書き込みを見て決めたしだいであります。
>シグマ105マクロは持っていませんが、とっても
カリカリシャープに写るレンズという噂ですね。
そのようですね!
FZはコンデジなので、色々やってもやはり画が眠い気がして。。。
シャープに写るって言葉は、今の私には魅惑の言葉なのです。(笑)
>撮影用途ですが、運動会以外はこの2本で問題ないというか、
バッチリなんじゃないかと思います。マクロ系のレンズは
大概AF速度は遅いですからね。
やはり、運動会はきついですかね?
AF速度が遅いと確かにキツいですよね〜
>運動会には75-300mmくらいのレンズが一本あると良いのですが、
このクラスのレンズは中古でOKなら数千円から入手可能ですので、
運動会までに1本用意してはいかがでしょうか。
中古だとそんなもんなんですか?
それは魅力的ですね〜♪
ただ、中古は少し怖いんですが、どうなんでしょう?
あと、実際、この画角のレンズも考えたんですが、それだと、FZ使う機会がなくなってしまって、奥様への言い訳が。。。(^_^;)
なので、シグマの105mmで何とかならないかなって思ってたんです。
>A16とマクロレンズがどこまで被写体に寄れるのかのサンプルを
貼っておきますね。
ありがとうございます!
すっげ〜よれますね!
しかもボケ具合も素晴らしい!
すごく参考になりました!
ありがとうございます!!
あ〜 今すぐ欲しくなってきた〜
でも、まずは奥様を説得しないと。。。
書込番号:9017622
0点

fireblade929tomさん、始めまして。α200ユーザなスカイカフェです。
A16にお目を付けたのは正解だと思います。
標準域のレンズとしては他にはA09もオススメしたかったところですが、
使用する場面に夜景が入っておりましたので写りを考えますとA16で大丈夫ですね。
当方、昼用にA09、夜用にA16を使用してますが、A16は昼でも全然いけます。
これは決定で、OKですね。
気になるのはシグマMACRO 105mm F2.8 EX DG の方ですね。
まずシグマレンズを購入されるならば、名前にEXが付いたレンズをオススメするので正解なのですが、
fireblade929tomさんはマクロレンズの特性の方はもう大丈夫なのでしょうかね??
マクロレンズは寄った時に描写性能を100%発揮するレンズです。
そういう風に設計されているんですね。
ゆえに普通に望遠として風景等を撮影するのであるならば、比較的普通の写りになると思います。
ポートレイト用として使用するならば、
105mmの焦点域だと状況に寄ってはフレームに収まりきれない場面がでてくると思いますので、
距離を取る必要がでてくると思いますが、すごく綺麗に写ると思います。
これを考慮して、fireblade929tomさんの使用目的としてマクロレンズで大丈夫というのであるならば、
Y氏in信州さんがオススメされており、僕も使用しているミノルタMACRO100mmF2.8NEW、
カメラマンライダーさんのお話しにもでてきた伝説とも唄われているタムロンの90mmマクロ、
そして僕も候補として挙げておきますシグマMACRO 70mm F2.8 EX DG をオススメします。
シグマ70mmもシグマ105mmもあまり特徴は変わらないと思いますが、
やはりいきなり105mmという焦点域のマクロレンズは難しいと思います。
僕はポートレイトならば50mmから70mmくらいが使いやすいと思っておりますので。
マクロレンズ並みに寄らなくてもいいとおっしゃるのならば、単焦点レンズになりますが
ご予算を考慮しますと、どのマウントでも評判の良いシグマ50mm F1.4が素晴らしいようですね。
それでもこのレンズが高いとお思いになるならば純正50mm F1.4と言ったとこでしょうが、
50mmはA16と焦点域がかぶりますよね☆
んで、一旦これらを使用して、使用していくうちに望遠レンズがもっと必要だと思ったら、
安くて良い望遠レンズはあります。
ソニー純製の75-300mm。中古なら10.000円前後で手に入ると思います。
後はもう少しお値段がはりますが、APOシグマ70-300mmが新品で2万強でしょうか。
一眼レフの魅力の1つは、状況によってレンズ交換ができるってところです♪
多くの状況を極端に1本のレンズで併用しようとしてしまうと、
せっかくの一眼の魅力が半減していってしまうと思うんですね^^
そしてレンズ沼に陥る可能性もあります(笑)
将来的に本格的な望遠レンズが欲しくなる可能性があると思いますので、
それも考慮してアドバイスを差し上げてますので是非納得のいった製品を選んで下さいね^^
書込番号:9018386
0点

・α200
・Tamron17-50mm F2.8(A16)
・Tamron70-300mm F4-5.6Macro1:2(A17)
にしてもっと寄りたいと思ったらマクロレンズを購入するというのはいかがでしょうか。
マクロは描写、ボケに定評のある「90mm F2.8MACRO1:1(272E)」がいいかなと思いますが、シグマが気に入ったようでしたら、それでいでしょう。
ご予算ができたらですが、発表会などでは「Tamron70-200mm F2.8MACRO(A001)」なんてあると撮りやすいでしょうね。
書込番号:9018768
0点

スカイカフェさん こんにちは!
返信ありがとうごうざいます!!
スカイカフェさんの夜景の写真がかなり私のα200購入欲を刺激してくれました♪
>標準域のレンズとしては他にはA09もオススメしたかったところですが・・・
これも少し考えたんですが、やはり、広角がほしくてA16を選択しだいです。
>ゆえに普通に望遠として風景等を撮影するのであるならば、比較的普通の写りになると思います。
やはりそうなっちゃいますか?
>ポートレイト用として使用するならば、
105mmの焦点域だと状況に寄ってはフレームに収まりきれない場面がでてくると思いますので、 距離を取る必要がでてくると思いますが、すごく綺麗に写ると思います。
そうですか♪
やはり、ポートレート用としては少し長めですがよさそうですね
>これを考慮して、fireblade929tomさんの使用目的としてマクロレンズで大丈夫というのであるならば・・・
中望遠の風景写真がネックになりそうですね。。。
>Y氏in信州さんがオススメされており、僕も使用しているミノルタMACRO100mmF2.8NEW、
カメラマンライダーさんのお話しにもでてきた伝説とも唄われているタムロンの90mmマクロ、
そして僕も候補として挙げておきますシグマMACRO 70mm F2.8 EX DG をオススメします。
なるほどなるほど・・・
参考になります!
焦点距離的には100mm前後で考えているので、タムロンの90mmマクロは候補に入ってました。
中望遠を考えたとき、少しでも距離の長いほうが良いかと思い、また、シグマのカリっとした画というのに惹かれてシグマを選択したんですよね。
>シグマ70mmもシグマ105mmもあまり特徴は変わらないと思いますが、
やはりいきなり105mmという焦点域のマクロレンズは難しいと思います。
僕はポートレイトならば50mmから70mmくらいが使いやすいと思っておりますので。
そうですか。。。確かに105mmだとでかくなりすぎてしまいますよね。。。
う〜ん。。。悩ましい。。。
>50mmはA16と焦点域がかぶりますよね☆
そうなんですよぉ
>ソニー純製の75-300mm。中古なら10.000円前後で手に入ると思います。
後はもう少しお値段がはりますが、APOシグマ70-300mmが新品で2万強でしょうか。
このあたりのレンズって、望遠域でかなり暗めですよね?
学校の体育館等で学芸会などを撮る場合、シャッタースピードを稼ぐためにF2.8固定のシグマ105mmのチョイスだったんです。
その辺いかがでしょう?
>一眼レフの魅力の1つは、状況によってレンズ交換ができるってところです♪
多くの状況を極端に1本のレンズで併用しようとしてしまうと、
せっかくの一眼の魅力が半減していってしまうと思うんですね^^
ですね(^_^;)
ただ、色々制約もあるのでなるべく併用でなんて思ってたんですが・・・
>そしてレンズ沼に陥る可能性もあります(笑)
ひぃ〜!
何て恐ろしいお言葉!!
>それも考慮してアドバイスを差し上げてますので是非納得のいった製品を選んで下さいね^^
アドバイスありがとうございます!
まだ、すぐ買うわけではないので、いっぱい悩んで納得したものを買いたいと思います。
書込番号:9019107
0点

4cheさん こんにちは!
返信ありがとうございます。
>・Tamron70-300mm F4-5.6Macro1:2(A17)
スカイカフェさんのスレに返信したときにも書いたんですが、この辺りのレンズってちょいと暗い気がするんですがいかがでしょうか?
>もっと寄りたいと思ったらマクロレンズを購入するというのはいかがでしょうか。
なるほど。マクロより望遠をって感じでしょうか?
>ご予算ができたらですが、発表会などでは「Tamron70-200mm F2.8MACRO(A001)」なんてあると撮りやすいでしょうね。
なるほど。確かに予算があったらですね(^_^;)
ただ、ちょいとでかいですね。。。
それにそれを買ってしまうとFZの出番がますますなくなっちゃいますな。。。
これも予算があったらの話ですが、シグマのAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMなんてのもいい選択でしょうかね?
新しいレンズのようで書き込み等はまだ無いようですが・・・
書込番号:9019175
0点

>>学校の体育館等で学芸会などを撮る場合、シャッタースピードを稼ぐためにF2.8固定のシグマ105mmのチョイスだったんです。
>>その辺いかがでしょう?
あぁ、でしたら4cheさんのオススメされてある、Tamron70-200mm F2.8MACRO(A001)
が最適かと思います^^
ただ、この明るさと焦点域の組み合わせのレンズとしては一番安いとは言え、値段はハネ上がりますよ〜(笑)
でも17-50mm F2.8、70-200mm F2.8と、間は少し抜けますが、
17〜200mmが通しF2.8ってのはそれだけの価値は十分あると思いますね♪
一生もののレンズセットとしてポジティブに考えて購入するしかないかなとか^^
書込番号:9019225
0点

APS-Cで70mm以上は望遠になりますので使い勝手が限定されますので、
ある程度常用できて、ここぞという時のボケを1番に考えるなら、
SONYの50mmF1.4一本は入れといた方が良いかなと思います。安いですし、
α200のデザインともあうコンパクトさがありますので愛着も増しますよ。
少しバランスが悪くても良いならSIGMAの50mmF1.4、30mmF1.4も検討してみては。
書込番号:9019229
0点

運動会など屋外の撮影の場合1〜2段暗くても全然大丈夫なので、それよりは出来るだけ望遠側を取った方がいいと思います。
マクロか望遠かに関してはどちらを優先させるかといった感じですが、お子さん撮りの方が大事かなと個人的には思いましたので。
発表会なら(10万円以下のレンズで)
・Tamron70-200mm F2.8MACRO(A001)
・SIGMA APO50-150mm F2.8DC HSM
・SIGMA APO70-200mm F2.8DG MACRO HSM
この3本が使いやすそうですね。
シグマの方が高いですが、HSM付きでエクステンダーも使えるので、そういう意味ではこっちがお得かもしれないですね。
書込番号:9019233
0点

お話をうかがっていると、一気に購入するのではなく、
A16を購入し実際に一眼レフを使用されてからまた検討された方が良さそうな気もしますね^^
書込番号:9019242
0点

fireblade929tomさん こんにちは
>そこで、気軽にお散歩撮影的なときにはFZを使い、ここぞのときはαを
使うという使い分けをしようと自分に言い聞かせて、購入したいなぁって
思ってます。
おそらくαを購入されてしまうと、お散歩撮影もαで撮影したくなってしまうと
思われます〜(笑)
まずはA16のみからでも良いのではと〜。
2本目のレンズは、マクロレンズにするか望遠ズームの方が良いのか、A16を
使用されてからも良いのではと思います!
沼って入る前は怖い物ですが、落ちてしまえば心地良い物です〜(笑)
書込番号:9019272
0点

まとめての返信で失礼しますm(__)m
スカイカフェさん 度々の返信ありがとうございます!
>Tamron70-200mm F2.8MACRO(A001)
が最適かと思います^^
やはりそうですか。
>ただ、この明るさと焦点域の組み合わせのレンズとしては一番安いとは言え、値段はハネ上がりますよ〜(笑)
そうなんですよ(^_^;)
>17〜200mmが通しF2.8ってのはそれだけの価値は十分あると思いますね♪
一生もののレンズセットとしてポジティブに考えて購入するしかないかなとか^^
ですよね!
ただ、予算的にそこまではいきなりは無理なので、A16をしばらく使って、お金をためて望遠に行ってみようかな・・・
雨宮-7Dさん こんにちは!
返信ありがとうございます。
>ここぞという時のボケを1番に考えるなら、
SONYの50mmF1.4一本は入れといた方が良いかなと思います。安いですし、
α200のデザインともあうコンパクトさがありますので愛着も増しますよ。
少しバランスが悪くても良いならSIGMAの50mmF1.4、30mmF1.4も検討してみては。
この辺りのレンズってA16と画角がかぶりますが、それを補って余りある綺麗なボケが期待できるのでしょうか?
4cheさん またまた返信ありがとうございます。
>運動会など屋外の撮影の場合1〜2段暗くても全然大丈夫なので、それよりは出来るだけ望遠側を取った方がいいと思います。
野外であればそうなんですが、同じ画角のレンズで明るいのと暗いのを持っていても。。。
>マクロか望遠かに関してはどちらを優先させるかといった感じですが、お子さん撮りの方が大事かなと個人的には思いましたので。
ありがとうございます!
まさにそのとおりですよね!
ただ、シグマ105mmは運動会などをポートレート的に撮っても子どもを綺麗に写せるかと思ったんですよ
>シグマの方が高いですが、HSM付きでエクステンダーも使えるので、そういう意味ではこっちがお得かもしれないですね。
なるほど!
その辺りで考えてみるとしましょうかね・・・
まぁ、一気には無理ですが。。。(^_^;)
>お話をうかがっていると、一気に購入するのではなく、
A16を購入し実際に一眼レフを使用されてからまた検討された方が良さそうな気もしますね^^
スカイカフェさん。やはりそうですよね。
上の返信かいてる間に返信していただいたみたいで・・・(^_^;)
A16を使用していて、後どれくらい画角が欲しいか、使ってるうちにわかってきますよね。
C'mell に恋してさん こんにちは!
返信ありがとうございます!
>おそらくαを購入されてしまうと、お散歩撮影もαで撮影したくなってしまうと思われます〜(笑)
そ・そんな〜(^_^;)
>まずはA16のみからでも良いのではと〜。
2本目のレンズは、マクロレンズにするか望遠ズームの方が良いのか、A16を使用されてからも良いのではと思います!
やはりC'mell に恋してさんもそうおもいますか?
>沼って入る前は怖い物ですが、落ちてしまえば心地良い物です〜(笑)
す・素晴らしい・・・悟りの境地ですね(笑)
書込番号:9019346
0点

fireblade929tomさん こんにちは
沼には、ボディ沼やマウント沼もありますよ〜。
私はpentaxのデジイチがメインで現在5台あり、canon機もあります^^;
A16はpentaxマウントで持っていますが、活躍してくれますよ〜!
屋外ではA16でなくA09をポートレート用にされると良いかもしれないですね。
A16からA09を追加で購入した経験があります〜^^;
書込番号:9019389
0点

C'mell に恋してさん 度々こんにちは!
>沼には、ボディ沼やマウント沼もありますよ〜。
私はpentaxのデジイチがメインで現在5台あり、canon機もあります^^;
A16はpentaxマウントで持っていますが、活躍してくれますよ〜!
屋外ではA16でなくA09をポートレート用にされると良いかもしれないですね。
A16からA09を追加で購入した経験があります〜^^;
めっさお大臣じゃないですか!
私の場合、そこまで資金が無いので、マウント沼にはまる心配はなさそうです(^_^;)
書込番号:9019400
0点

fireblade929tomさん こんにちは
A16でもそこそこ大きく撮すことができるので、それ以上小さい物を
大きく撮したいと思ったときにマクロレンズがあると良いのではと
思います。
また、望遠ズームの方が必要になるかもしれませんですし〜!
また、場合によっては画像をトリミングして、大きくする事もできる
訳ですし、A16からのスタートでも良いのではと思います。
またsigma17-70mmF2.8-4.5というレンズもアリかもと思ってしまいます〜。
書込番号:9019542
0点

fireblade929tomさん
>この辺りのレンズってA16と画角がかぶりますが、
>それを補って余りある綺麗なボケが期待できるのでしょうか?
F値での作例の違いをどこかで見て見るのが1番良いかと思いますが、
F2.8とF1.4では個人的にはですが全然違いますね。用途が本格的な
ポートレートがメインなのもありますが、実際はF2ぐらいまで絞って
使いますが、それでもF2.8のズームとの写りの違いは体感すると戻れないです。
僕は以前はSIGMAの18-50mmF2.8を使っていたんですが、
50mmF1.4買ってからは、広角が必要な時以外は使わなくなりました。
α900に移ってからも1番使用頻度の高いレンズですね。
ただAPS-Cだと50mmでもちょっと中望遠なので28mmや30mmくらい
のほうがAPS-Cではより使いやすいです。
運動会などでの望遠ズームなどとは別の用途としてF1.8やF1.4のレンズを
一本持っておくことは写真の楽しみを広げてくれますよ。
100mmとかまで行っちゃうとAPS-Cでは実際には150mmの画角になるので
被写体ともけっこう離れる事になりますし。まぁ用途次第なんですけどね。
被写体に近接してのボケが欲しい場合はマクロに軍配が上がりますし、
被写体との対話が出来るくらいの距離でのボケは30〜85mmF1.4ですし、
運動会や野鳥の場合は望遠の焦点距離で生み出すボケでしか対応出来ませんし、
お散歩スナップ用途でしたらF2.8のズームでも十分ではありました。
その方が機動力がありますしね。
F2.8での室内でのノーフラッシュスナップは辛くなる時がありましたが、
F1.4まで絞りがあけられるようになってからは室内スナップなんかも
気軽になりましたよ。APS-Cですからフルサイズのように開放にしたら
ボケ過ぎるという心配もありませんでしたし。
書込番号:9019623
0点

僕はF2.8の70-200mm望遠ズームとF4-5.6の70-300mm望遠ズームを場所によって使い分けてます。
運動会では望遠ズームの方が圧倒的に使いやすいと思いますよ。
ひとまずα200と「Tamron17-50mm F2.8(A16)」で始めてみて、どういったレンズが必要なのか考えてみるのがいいかもしれないですね。
書込番号:9019683
0点

C'mell に恋してさん こんばんは!
>A16でもそこそこ大きく撮すことができるので、それ以上小さい物を
大きく撮したいと思ったときにマクロレンズがあると良いのではと
思います。
また、望遠ズームの方が必要になるかもしれませんですし〜!
ですね♪
>また、場合によっては画像をトリミングして、大きくする事もできる
訳ですし、A16からのスタートでも良いのではと思います。
そうなんですそうなんです!
あまり小さいものを切り取って大きくしてしまうと荒くなりすぎてしまいますけど、ある程度ならいけるんじゃないか?と思ったところがデジ1購入欲のスタートでして。
なので、広角は捨てられないので、望遠はある程度あればいいかなって思ったんです。
コンデジのFZ28は35mm換算で486mmまでいけるわけですが、400mm以上って大して画角は変わらない感じなんですよね〜
っで、はじめはタムロンのAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18)1本でいいかなって思ってたんですが、いかんせん暗いし、せっかくデジ1買うんだったら綺麗に写したいし・・・ってどんどん考えが変わっていってA16にたどり着いたんです。
さすがに望遠側が75mmでは足りないと思い、105mmマクロって考えたんです。
>またsigma17-70mmF2.8-4.5というレンズもアリかもと思ってしまいます〜。
これは、A16とどちらにするか悩みましたね。
っで、結局F2.8通しのA16にして、30mm分は足で稼ごうと思ったわけです。
雨宮-7Dさん こんばんは!
>それでもF2.8のズームとの写りの違いは体感すると戻れないです。
そんなにですか!?
>50mmF1.4買ってからは、広角が必要な時以外は使わなくなりました。
>ただAPS-Cだと50mmでもちょっと中望遠なので28mmや30mmくらいのほうがAPS-Cではより使いやすいです。
>運動会などでの望遠ズームなどとは別の用途としてF1.8やF1.4のレンズを
一本持っておくことは写真の楽しみを広げてくれますよ。
これは・・・そのうち揃えるべきレンズのようですね〜
>被写体に近接してのボケが欲しい場合はマクロに軍配が上がりますし、
被写体との対話が出来るくらいの距離でのボケは30〜85mmF1.4ですし、
運動会や野鳥の場合は望遠の焦点距離で生み出すボケでしか対応出来ませんし、
お散歩スナップ用途でしたらF2.8のズームでも十分ではありました。
う〜ん やはり用途しだいって感じですね〜
4cheさん こんばんは!
>ひとまずα200と「Tamron17-50mm F2.8(A16)」で始めてみて、どういったレンズが必要なのか考えてみるのがいいかもしれないですね
そうですね♪
みなさんのお話聞いていると、色々なレンズも欲しくなってしまいましたし(^_^;)
書込番号:9020627
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
ヤマダ電機にて19800円で販売してると書いてあったので、購入をしようと電話で入荷状況を聞いた所、
もー、在庫が無く、入らないと言われました。
全国の在庫状況を見てもらった所、マイナス状態みたいです。
注文された方は入ってくるのだろーか?。
0点

ヤマダ電機で一番安い一眼デジa200ボデー今日買いました。
高倍率レンズを着装すればコンデジよりははるかに良かろう。
日曜日に19800円現品かぎりと展示品に気がためらっていたのですが、買って損はなかろうと
今日は仕事が休みだったので朝から店に行ったらまだ展示品がありました。
念のため店員に現品以外に在庫はないのですか?
と問いかけると「すみません展示品現品だけが最後です」仕方なく買うことにしました。
店員がカウンターで現品をクリーニング元箱を持って来て準備すること30分、付属品が不足かa200の調子が悪いのか、今しばらくお待ちください、店員はどこか消えたが戻って来た。
新品を持ってきたお客さん新品です。
結局新品を19800円で購入できました。
展示品かぎりと言いながら、まだ倉庫に隠しているんじゃなかろうか?
店も駆け引き、客も又駆け引き!
書込番号:8967460
0点

私の場合まず店頭に行って値札を確認したところボディのみ54000円の値札がかかっていました。
隣のレンズキットのほうが安かったです。
そこで他の店舗でボディが19800円で買えるという情報を聞いたのですがこちらではその値段では販売していませんか?と
店員さんに聞いたところその値段での販売はしていないとのことでした。
その翌日諦め切れなかったので電話にて在庫確認したところ在庫無しメーカー取り寄せになるとのことで
そこで値段を尋ねたところ19800円との回答でした。
メーカーの納期が遅れているので納期は10日ほどとのことでしたが、きっちりメーカーから納品されるのであればちゃんと商品を受け取ることが出来ると思います。
書込番号:8967688
0点

ちなみに関東での購入報告が多いようですが
私は京都の吉祥院店での注文ですので地域は関係ないみたいですね
店員に質問しただけでは値札どおりの値段でしたが在庫確認端末?のようなものには
19800円と表示されるみたいです
書込番号:8967703
0点


長崎のヤマダですが、店員に聞いてみたら、全国で在庫がないとのことでした。
が、メーカーに問い合わせると言ってしばらく待たされ、結局2週間の納期ならばといわれて購入しました。値段は19,800です。
書込番号:8968359
0点

近所の店舗にかなり電話して1件だけお願い出来る所を見つけたので
今日取り寄せのお願いしてきました。
店舗や担当者にによって対応が違う様で、担当者によってはメーカーの正常が終わっているので今後入荷する事はないと言う店舗もありました。
お願いした店舗では、担当の方がSONYの営業さんに電話して確認してくれたので、まず大丈夫だと思ってます。
通常1週間以内に取り寄せられる様ですが、SONY側の在庫がないそうで10日ぐらいかかるそうです。
入荷が待ち遠しいです。
書込番号:8968362
0点

先ほど友人の分と合わせて二台注文してきました。
埼玉のNEW美女木店です。 はじめ電話での問い合わせに「取り寄せで1週間かかります」と言われて即座に店に! ヤマダ電機特別商品かと心配しましたが、一般流通品とのことでした
自分は昨年4月α100を中古で\27、800で購入したばかりで思わぬ価格でのバージョンアップに満足しています
書込番号:8968478
0点

昨日、2台目のα200を注文しましたが、ボディ単体のポップがなかったので店員さんに確認すると...。
質問した店員さんは、他の店員さんと一緒に端末の前で頭抱えてました...勿論19800円です(笑)。
ちなみに別の店舗では、「α200は旧機種なので扱っていません。α300が新型です」と言い放たれました...。
店舗色々、店員色々...(笑)。
書込番号:8968589
0点

お店によって対応が違うみたいでショックです。
自分は電話での対応でしたので、
実際に足を運んでその場で聞いた方がいいみたいですね。
ヤマダを諦めて、キタムラで買う事にしました。
このレスでのアドバイスをいただき、α200ボディー、SAL70300Gを購入する事にしました。
金欠なので、数ヶ月にタムロンA16Sを購入するつもりです。
凄く楽しみです。
書込番号:8968879
0点

結局キタムラ.ネットで27500円で買いました。
α100みたいにある日突然暴騰しても困るので満足です。
最近の「入門機」入門機だから仕方ないではなく、要求水準の一つの節目の様なものを超えてきた様に思います。叩き売り「旧機種」「入門機」大変美味しいと思います。
画像は先日旅行に行った時に夜の散歩(?)で目に付いたものをとっていったものですが、私的にはこの程度写っていれば十分満足です。(まだα200でとっていないのでα100ですが)
書込番号:8969639
0点

こんな値段って、どういうこと・・・・・・・・・・・?
書込番号:8970053
0点

前スレのスレ主です。
19800円で購入できた皆様おめでとうございます。
こんなに感謝されるなんて思ってもいなかったので、ちょっとドキドキ。
さて、なんかおもしろいことになってますね?
在庫処分なのに取り寄せといってみて売り渋ったり、値段調べて頭抱えたり。
もしかしてこの価格って、本当に何かの間違いで原価割れしてるとか?
この値段で売りたくないとしか思えない反応ですよね?
SONYはともかくヤマダ電機は利益出てないどころか赤字なのかも?
とりあえず買えた方はラッキーってことでよさそうですね。
ホントに私がデジイチデビュー考えてたときにこの値段で出てたならと思うと……ああっ、うらやましいっ!(笑)
書込番号:8970604
0点

私は難波に電話で問い合わせしたらボディだけで54000円と言われました。
どなたか大阪で19800円で購入した方いませんか?
書込番号:8972395
0点

みなさまの情報をもとに、ついさっき(21年1月22日、20:00頃)、大阪の高槻のヤマダ電気に行ってきました。持っていったαレンズの動作を確認してから、「なんぼになる?」と若い店員さんに聞いたら、奥に引っ込んで、しばらくしてから帰ってきて、「19800円になります。僕もこの値段にびっくりしてます」とのこと。今日は買うつもりはなかったのですが、思わず買ってしまいました。安い理由については、レンズとセットの商品のレンズが先に売れてしまって、本体のみが残っていたとの説明で、商品が入っている箱は、レンズキットの大きな箱でした。「春モデルももうすぐ出るし」ともいっておられたので、ヤマダ電機としては、在庫一掃セールをこっそり行っているのかも。
書込番号:8973946
0点

安売り情報ありがとうございました。
札幌でも19,800円で購入(取り寄せ)できました。
購入店は札幌屯田店です。
ボディのみの展示が無かったので、
「ボディのみはありませんか?」と聞くと
「現在は在庫無しですが、10日ぐらいで入荷します!」
とのことでしたのでお願いしました。
支払済の分から入荷手配されるそうですので、
支払も済ませちゃいました。
支払済の分は必ず入荷するという言葉を信じて、
支払しましたので、届かないことは無いと信じていますw
書込番号:8974076
0点

まーぼー君さん
やっぱり、大阪でもその値段で販売しているのですね〜
ちなみにいつまでとか限定販売とかでしたか?
書込番号:8974268
0点

ミノルタの一眼レフ「フィルムカメラ」ユーザーです。
一眼でないデジカメは2台所有してますが、いつかはデジタル一眼を!
その場合はミノルタのレンズが流用可能なソニーをと!考えてました。
そこでここの書き込みを拝見し1/22の12時過ぎに北海道の琴似店に電
話で問い合わせ、かなり待たされましたが
「取寄せですが19800円」
の回答をもらい店員の名前を聞き、私の名前を伝え20時過ぎに店舗へ。
「メーカーから出庫中止になり難しい。北海道内に在庫無しです。」
と言われましたが、電話でOKをもらっていたため、
「それは納得できない。」
と伝え、結局最低2週間の納期条件を飲み19800円をLABIカードで
支払ってきました。
「返金は勘弁だよ!」
と店員に伝えてきましたが、最悪の場合にはレンズキットからレンズ
を抜いてでも、の思いでいます。
以上、参考まで。
書込番号:8974276
0点

figomaxさん
あくまで、若い店員さんの言ってることですけど。「在庫はこれのみです」とのことでした。でも、他の書き込みを見ていても、19800円という値段は一致してますので、「売れる」条件が一致したら、この値段になるような気がします。
書込番号:8974344
0点

っていうか、やはり春モデルでるのですね!?
そっちも楽しみ〜〜♪
200系は今の低価格路線でいってほしいです。
しかしデジイチの商品サイクルも短くなってきたようですね。
発売から1年経てば特価でボディーを新調できる時代になってきたのですかねー?
書込番号:8974475
0点

この情報で速く電話確認をしました。札幌清田店では当店は対応してない、千歳店では道内ではどの店舗も対応してない、苫小牧店では初めは取り寄せなら可と言われ直接来店で受付して下さいと言った後に折り返しの電話でやはり対応していないと断られました。
次の日、別の客を装い直接来店(苫小牧店)で再度確認すると私の見える所で店内無線で笑いながら確認を・・・その後の回答は間違った情報ですね!と言われ、価格.Comでは本州で購入されてる人がいるんですよと言ってもニヤ笑いのみ。
断り方にももう少し言い方が有るだろうと思いながら絶対この店舗では何も買わない(アフターが不安)とその場を去りました。
ほんとーに田舎の店舗は競争率がなく困りますねー。
書込番号:8975238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





