α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
α200と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2009年1月10日 09:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月10日 09:04 |
![]() |
0 | 12 | 2009年1月8日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月7日 12:41 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月6日 09:58 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月4日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
皆さん、お世話になります。今日、オリンパスE-510→ソニーα200に乗り換えました。まだ、撮影はまだですけど…乗り換えは無謀??春先に初めてデジタル一眼を買いましたが、他社製品の一眼レフも気になりソニーα200を購入しました。皆さん、他社製品を購入は少ないのでしょうか?ほとんどの方は同製品で揃えるのでしょうか?
0点

チョイノリ.comさん 今晩は
無謀ではないと思います。
レンズ資産のある人は同じメーカーにすると思いますが、レンズキットしか持っていない時は他社に乗り換えてもおかしくありません。
手ぶれ補正もしっかり効きますし、アイスタートを活用すればチャンスにも強くなると思います。
書込番号:8868196
0点

sakura sakuさん。返信ありがとうございます。言われる通り、レンズ資産が無いのでメーカーを変更して購入したのですが、1つ不安が有りましてソニーとデジタル一眼レフのイメージが無く、どちらかと言えばコンパクトデジカメのサイバーショットのイメージしか湧かないのです。ソニーのデジタル一眼レフの映りはどんな感じなのでしょう?
書込番号:8868249
0点

キヤノン複数機種とα300が家にありますが、ソニーもカメラ作りは結構真面目に取り組んでいるなというイメージです。
画質はレンズによって大きく左右されるので、ご予算がありましたら単焦点や明るいズームレンズ、カールツアイスやGレンズといった物を使用されると目を見張るような写真が撮れるようになると思いますよ。
書込番号:8868283
0点

4cheさん、返信ありがとうございます。ソニーも一眼レフに力を入れているんですね。レンズの件は迷います…ちなみにソニー用にタムロンやシグマから出ているみたいですが、映りに差がありますでしょうか?僕自身は風景や人物を良く撮るのですが…
書込番号:8868321
0点

>ソニーとデジタル一眼レフのイメージが無く、
一眼レフ分野はMINOLTA(KONICAMINOLTA)からの引継ぎです。
MINOLTAをご存じなければ同じでしょうけど・・・・・・・。
書込番号:8868331
0点

私はαとペンタックスを使ってます。フイルムもあわせるとα歴は十五年になります。αは割とナチュラル系の絵ですよ。とりあえずペンタックスの方が派手目です。私自身ソニーではなくαと言ってしまうことが多いので、心のどこかでソニーってのが引っ掛かってるのかもしれませんねf^_^; でもソニーαは、キヤノンやニコンに勝るとも劣らない歴史を持つミノルタの遺伝子が受け継がれていますから、心配いらないと思います。
書込番号:8868381
0点

ソニーはフルサイズ機も出しましたしね。
ただ、レンズラインナップの拡充は早くして欲しいと思いますが。
レンズごとの写りの違いは僕レベルでも結構分かります。
タムロンの「17-50mmF2.8(MODEL A16)」やシグマの「30mmF1.4HSM」なんていいですよなんて言ってみます。
書込番号:8868420
0点

皆さん、返信ありがとうございます。後、CFなのですが皆さんはどのくらいの容量を使っているのでしょうか?メーカーはどちらのを使っているのでしょう?よろしくお願いします。
書込番号:8870087
0点

私はとりあえず最初の1枚は4ギガか8ギガが良いのではないかと思います。
RAWで連写を多用すると8ギガが何枚も必要になったりもしますが・・・
オススメはサンディスクのEXVが無難なんじゃないでしょうか。
α200はUDMA転送に対応していないのでEXWだとちょっと
オーバースペック気味になるかと思いますので。
書込番号:8870118
0点

カメラマンライダーさん、返信ありがとうございます。サンディスクVの4ギガと8ギガとの価格差と撮影枚数はどのくらいになるのでしょうか?質問ばかりですいません(>_<)
書込番号:8870146
0点

4ギガを1枚で、JPEG(FINE)で1000枚弱ですね。
RAW+JPEGだと200枚弱です。8ギガならもちろんその倍です。
書込番号:8870204
0点

あ、値段ですね。普通の量販店で買うと8ギガってかなり高いですよ。
私の地元の店では8ギガは高嶺の花です・・・
秋葉原とか通販で買うなら8ギガでもそんなに高くないので、
8ギガ行った方がいいかも。
通販の値段(地方の量販店とは雲泥の差の値段)は、ここは価格.comですから、
調べてみてください。
書込番号:8870228
0点

安いCFで試しに買ったのが
トランセンドの ×133の4GB、
amazonで2000円切ってました、今見たらないですね・・・・・。
今日届いたのが8GBで2280円でした↓。
携帯ではつらいかもしれませんがURL貼っておきます。
http://www.amazon.co.jp/Transcend-CARD-133X%E3%80%81-TYPE-TS8GCF133/dp/B000W05O5O/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1230821628&sr=1-1
4GBは半年ほどα700と350で使っていますが、今のところ不具合などはありません。
8GBも試し撮り数十枚では不具合は見られません。
他は私の場合は、レキサーメディアかサンがメインで2GB、4GBを各々数枚持っています。
8GBの値段が下がってきたのでそろそろ8GBを買おうかな、と、いうところです。
じつは、シリコンパワー製も先週買ったのですが(amazonで200×の8GBが1840円)、
コレはお勧めしません、α700では問題ないのですが、350では初期化などでみょうに時間がかかりましたので。
2GBの安いのを何枚か買うか、4GBを2、3枚(メーカーを変えて)が最初はいいのでは?
個人的にはできるだけ、メーカー、種類(容量も)が同じ物がならないように買っています。
なぜか、というと、
撮影中のCF交換時に認識し易い、
一度に不具合が出る可能性が低くなる、などです。
書込番号:8872366
0点

今のソニーの写りはナチュラルな色彩だったミノルタとフィルムメーカーコニカの合作だったコニカミノルタのナチュラルフィルムライク(?)な色彩にソニー風味が少しかかったと言う所でしょうか。はっきりいって色作りの哲学ではニコン、キヤノンより数段上をいっていて歴史も深いのです。
でもコニミノのαSweetDの方が上品な雰囲気で上だったかな。
書込番号:8912132
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
皆さん、今晩はです。去年末にα200を購入したのですが、少し気になる事が有りまして…シャッター音に関してなんです。購入時に比較をすれば良かったのですがα200-α350-α300の3機種のシャッター音は各種違うのでしょうか???皆さん、よろしくお願いします。
0点

ベタでごめん。
> α200-α350-α300の3機種のシャッター音は各種違うのでしょうか???
ちゃうで。
シャッター音ってのは人間で言うたら「声」と同じでんがな。
骨格ちがったら皆ちがいまっしゃろ?
個性やと考えたら解り易いでっしゃろ?
ほな!
書込番号:8910636
0点

ほとんどそっくりなボディなので似てます。
でも確実に重さの違うボディなので確実に違います。
いずれにせよこの3機種をシャッター音の比較で決めるのはナンセンス。機能の違いで決めないと。。。
書込番号:8912073
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
初めてのデジ一購入を検討しております。
子供(幼稚園児)の撮影が目的です。
高倍率コンデジを所有しておりますが、曇りの日の夕方など、少し暗くなってくると、
公園などの屋外でもなかなか綺麗な画が撮れず(被写体ぶれ、ノイズ)、コンデジに限界
を感じ、次はやはりデジ一が必要かなと感じております。
雑誌、カタログで一通り勉強し、量販店で各メーカーの機種をいろいろと手にしてみました。
理系人間なので、単純にメカとしてみたら、α700やD90、D300などの中級機に魅力を感じま
すが、価格と大きさ(重さ)的に無理と判断。
エントリークラスではkissX2、α200、α300がキビキビして好印象でした。
これらを比較するとkissはやや価格が高い。ということで、価格、性能、重さのバランス
から、α200又はα300に魅力を感じております。
そこで質問なのですが、α200、300の高感度性能はどのレベルなのでしょうか?
kissX2は高感度画質が優秀と評判ですが、比較して大きな差があるのでしょうか?
子供の顔がノイズだらけなのは気持ちよくないので、高感度に大きな差があるならkiss
が良いのかなとも思っています。
アドバイスをお願いします。
0点

多趣味パパさん こんにちは。
α200とα300は、絵は同じだと思ってください。
ライブビューの有り、無し、が大きな違いで、中身は一緒だと思ってください。
kissX2のほうが、感度を上げてもノイズは少ないですね(CMOSという事もあって)
ISO400で、僅かな違いがあると思いますが、実感するのはISO800あたりからだと思います。
スローシャッターでしたら、本体に手ぶれ補正のあるαにタムロンA16あたりのF2.8レンズをつければ有利なんですけど(価格的にも)・・・・・
お子様の撮影となりますと・・・・
動いていますので、そこそこのシャッタースピードが必要になってきますから、手ぶれ補正も不要かもしれませんね。100mmくらいの焦点距離ですと、本体での手ぶれ補正がいいですけどね。
予想ですが。
α200のISO800と、CanonkissX2のISO1600。あまり差がないように思います。
つまり、1段くらいの違いだと思います。
書込番号:8892419
0点

KissDXとα300が家にありますが、kuma4さんがおっしゃられているようにKissが感度に関しては1段分強い印象ですね。
ノイズリダクションをかければα300のISO1600でもノイズは目立ちませんがディテールが損なわれる感じです。
でも、アンダーにならなければISO800まではどちらも普通使えると思いますし、お持ちのカメラからしたら雲泥の差だと思うので、そこまで気にしなくてもいいかもしれません。
書込番号:8892543
0点

キスデジに限りませんが、キヤノンDiGICはノイズリダクションがかなり強めで、
ディテールや諧調でソニー(ミノルタ)やリコーに劣る傾向があります。
あとCCDとCMOSですが、原理的にはCCDのほうが高画質・高感度です。
書込番号:8895483
0点

kuma4さん、4cheさん、AXKAさん
お返事ありがとうございます。
みなさんのご意見を総合すると、やはりkissのほうが一段分程度ノイズが少ないが、
kissはその分ややのっぺりした感じになりやすい・・・ということですね。
私は、ノイズとのっぺりでは、ノイズを嫌う方ですが、α200でもISO800まで常用
出来そうなのであれば、コンデジより遙かに高感度が使えますね。
あとは明るいレンズを組み合わせれば、コンデジよりかなり向上しそうです。
ついでといってはなんですが、レンズについてもアドバイスいただけますでしょうか?
α200で、kissX2のWズームキットより安く、これに勝るレンズセットの購入は可能で
しょうか?
それとも素直にkissX2Wズームを購入した方が無難なのでしょうか?
先にも書きましたが目的は子供の日常を撮影です。
よって、部屋取り、屋外(公園など)でのスナップです。
公園ではある程度ズームも欲しいところです。(運動会もあります)
レンズメーカーは問いません。
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教示お願いします。
書込番号:8896580
0点

多趣味パパさん。
こちらのα200の掲示板に出ていますが、α200はビッグカメラで、超特価ですね。
昨日問い合わせたのですが(私ま買おうかなー・・・と、思いまして)、ポイント20パーセントを考慮すると、下取りカメラを持参すれば(500円のジャンク品でOK)、23.000でした。
この値段は、その日によって変わるらしいです。
仮に23.000円で、お話させていただきますね。
オススメのレンズを。
★タムロンA16。値段は、4万円くらいです。
★純製の75-300mmの中古。これを、私は10.500円で、中野フジヤカメラで買いました。
フジヤカメラさん以外では、少々高いです。
合計しますと、Canonの7万円より、数千円高いですが、タムロンA16のF2.8が手ぶれ補正で使えるのは、スローシャッター使用時には、とても便利ですよ。
この2本は、綺麗に写りますよ。後で、絵をアップしますね。
あとは、・・・明るさをあきらめて、高倍率ズーム1本という手もありますかね。
タムロン18-250mmで、45.000円くらいでしょうか。
どーしても、明るい単焦点レンズが欲しい時は、ミノルタの50mmF1.7の中古を安く手に入れることが、良いと思います。現行の50mm1.4は、その値段ほどの魅力はないレンズのように感じています。
書込番号:8896772
0点

多趣味パパさん。(^o^)
おすすめしました2本のレンズで撮った写真です。
カメラは、α200ではなくて、α700で恐縮なんですが・・・
この2本は、値段以上に写りますよ。手ぶれ補正も、もちろん使えますしね。
書込番号:8896820
0点

kuma4さん、ご丁寧なアドバイスとすばらしい写真まで、ありがとうございます。
タムロンA16 は確かに明るくて魅力ありますね。レンズキットに付いているレンズより良い
写真が撮れそうな予感がします。
値段も価格.com最安値で34000円位みたいなので何とか手が届きそうです。
純正75-300oも中古で1万円そこそこで入手出来るのですね。これはWズームキットに付いて
いるレンズですか?でも中古レンズを扱っているお店ってよくわかりません。
価格.comでシグマやタムロンの70-300oが同じようなスペックで15000円程度で売っています
が、これは純正の75-300oとだいぶ違うのでしょうか?(写りやAF速度など)
あまり変わらないならこれでも良さそうな気がしています。
それにしてもkuma4さんの写真、すばらしく綺麗ですね。技術とセンスがあれば、あれだけの
写真が撮れるレンズということですね。ますます欲しくなってきました。
(α700をお使いなのですね。あれ、カッコイイですよね。憧れます。)
他の方の書き込みを見ていると、なにやらα200の値段がものすごいことになっていますね。
在庫処分という情報もあるようですので、ぐずぐずしているとなくなってしまいそうです。
(でも小心者なのでエイヤッっと勢いで買う勇気がありません・・)
書込番号:8900593
0点

多趣味パパさん。こんにちはー。(*^_^*)
そうなんです。今、ジャンクカメラがあればね7.000円引きでお得なんですよね。
いつまでか教えてくれないんです。(笑)
>これはWズームキットに付いているレンズですか?でも中古レンズを扱っているお店ってよくわかりません。
∩`・◇・)ハイッ!! レンズキットについてるレンズです。中野フジヤカメラだけが、安い感じなんです。他店では、少し高めです。70-300Gというレンズの発売後、少しづつ見かけるようになりました。
>価格.comでシグマやタムロンの70-300oが同じようなスペックで15000円程度で売っています・・・・
そうですか。新品なら安心ですね。
どちらも使用したことがないのですが、AFのスピードは、純正の75-300mmも速くはありませんので、大差はないと思います。昼間の運動会でしたら心配は不要だと思います。
写りに関しては、どなたかのコメントが欲しいですね。
私は、この2本まったく使ったことがないので????? すみません(・_・、)
どなたかご存じの方、コメントをお願いします。
書込番号:8900784
0点

はい!僕行きまーす!
と言ってもシグマのAPO70-300mmしかお答できませんが^^
ただ口コミではタムロンの70-300mmよりシグマの70-300mmの方が良いって意見が多いので、
それはそれで参考になるかと思います☆
多趣味パパさん、15000円程度のシグマ70-300oってことは、
旧型のレンズで、名前にAPOが付いてない方ですね?
購入されるなら現在価格20000円の方、
新型のAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROをオススメします。
使い勝手に関してはさほど大差はないと思いますが、APOってのは、
望遠レンズの場合、色収差というのが発生しやすいんです。
色が色調によりバラバラになるって感じです。
そのため、ピントが甘く感じられるようなデメリットが生じます。
そのため、レンズのガラスの材質を変更し、色収差が起こりにくくしています。
このレンズをAPOと表記しています。
オリンパスで言うEDレンズのことかな?
つまり旧型は、幾分色収差が起こりやすいってことです。
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを使った感想ですが、
この値段にしては写ります。
ですが望遠側になるとコントラストが薄くなる印象を持っています。
70から200mmは安定してるんですが200mmを超えるとちょっと甘くもなりがちかな。
あとはゴーストがたまにでます(笑)
でも、この値段にしてはかなり頑張ってると思いますね。
コストパフォーマンスって面からするとこのクラスでは上位だと思います。
いま都合でこれしかないんですが写真を貼っときます☆
P.S.
kuma4さんの言われてる通り、タムロンのA16は僕も超オススメですよ。
書込番号:8901860
0点

自分の写真見て今気づきました。センサーにゴミが付いてますね(笑)
あと階調が変…。
多趣味パパさん、kuma4さんの作例と僕の作例とでは腕の違いがあるだけで、
純正75-300oでもシグマ新型のAPO 70-300mmでも大丈夫だと思いますよ。
参考までに^^
書込番号:8901878
0点

んー、現像に失敗したのかなぁ。
やっぱり変ですねぇ。
これは高感度ノイズじゃなくて暗部ノイズかなぁ。
Sony Image Data Converter SR ver. 3 で現像
書込番号:8902306
0点

kuma4さん、スカイカフェさん、ありがとうございます。
タムロン A16というレンズについて、出来る範囲で調べてみました。
プロの方もうなるような、凄く評判のいい、すばらしいレンズなのですね。
ルックスもキットレンズあたりより堂々として風格もあるし。うーんますます欲しい!
スカイカフェさん、シグマ70-300oの写真、ありがとうございます。
すてきな夕日ですね。
シグマならAPOと付いている方がレンズに工夫がされ、良いということですね。
頭に入れておきます。
いずれにしても20000円位予算があれば、十分実用になる300oクラスの望遠ズームが
入手できるのであれば、現実的です。
望遠ズームの出番は運動会などのイベントが主になるので、それまでにお金を貯めて・・・
それにしても、ボディに手ぶれ補正が付いていると、レンズ選びが気兼ねなくできるので、
楽しいですね。
キャノンやニコンだと、私のような素人は、手ぶれ補正付きレンズじゃないと不安なので、
かなり選択肢が狭くなってしまう気がします。
後悔しないよう、しっかり考えます。(早く買えよっ!って突っ込まれそうですね)
書込番号:8906296
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
ビック通販サイトで先ほど見かけました。
>ビック特価:34,400円(税込)
>ネットポイント「20%」( 6,880P )サービス
次モデルが出るのか、ディスコンになるのか。
後者のような気がします。
α300,α350に集約するんじゃないでしょうか。
0点

皿萬田さんヨドバシのネットでも同額ですね〜♪近々何か新機種発表があるのでしょうか?それにしても安くなりましたね。
α100を売ってα700になりましたがあの発色は好きでした‥ポチっとしそう(^∀^;)
書込番号:8897202
0点

利益を少なくして、シェアアップを狙っているのかもしれませんね?
書込番号:8897346
0点

1月2日にα200ボディを購入しました。
ビックカメラ新宿西口店の店頭売価34,400円
何でもカメラ下取り(コダックの古いカメラ)▲7,000円⇒27,400円
お正月ポイント25%▲6,850円⇒20,550円となりました。
おまけのブランケットももらいました。
いい買い物が出来ました。
書込番号:8897912
0点

店頭でやすいということで値段を見ていたのですが田舎のほうのビックなので平気で4万7千円ポイント10%とかで売っています。下取り5千円はやっていましたが東京のビックの値段を見ているので買う気になりませんでした。
ネットでも下取りやっていたら最高だったんですがぜいたくは言いません。
34400円ポイント20%でも地方在住の者にとってはありがたいです。
書込番号:8898197
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
店員さんに確認してませんが店内の表示だと
34880円で何でも下取り7000円
ポイントが20%でした。
いわゆる実質金額だと
(34880−7000)×0.8=22304円
デジタル一眼がこの値段とは…
ヨドバシでも下取り価格を覚えていませんが金額とポイントは同条件でした。
私の勘違いだったらごめんなさい。
0点

凄い値段ですね。。。
とりあえず1台。。。と思ってしまいます(^。^;)
書込番号:8676731
0点

いったいα200って製造原価いくらなんでしょうね(笑)
書込番号:8676964
0点

>流星聖夜さん
コンパクトカメラよりも安いですね。
きっと利益はないんでしょうね。α200/300/350と初級機を出しすぎたのとキャッシュバックが終わってはける量が減ったので、在庫整理?
カメラみたいな「無くても生活できる商品」(←個人差はあると思いますが(笑))は不景気になると売れなくなるだろうから、12月のボーナスセールを前にして、今の内に打っておく戦略?
ユーザーとしては安い方がもちろん良いですが、各社適正利益を確保して頂きたいものです。
書込番号:8678177
0点

前略 スレ主様の情報と皆さまのアドバイスを参考に、本日α200ボディを購入しました。
ビックカメラ新宿店の店頭売価34,800円
何でもカメラ下取り(FinePiix-4500)▲7,000円⇒27,800円
ポイント10%▲2,780円⇒25,020円
となりました。
YK新宿西口店は同じ売価で下取りなし、ポイント20%。「これ以上、何も出来ません」との話だったので、ビックカメラに決め、ポイントカードを作りました。
店員さんの話では、ボディ単体で下取り7,000円するとほとんど利益がないとか。「期間限定・下取りキャンペーン」は期限未定との事ですが、「これだけ売価が下がっているのでYK同様にポイント20%で下取りなし、にするかも」と・・・。
液晶カバー等、オマケを聞いてみましたが「無理です」との事。他のスレッドにあった「αブランケット・プレゼント」を聞いてみたら、「そういえば、何かありましたね・・・」と現品を持ってきました。αブランケットのケース表示には「素材;ポリエステル100%、原産国;中国、(取扱)ソニーマーケティング梶A(製品)オンワード商事」との付記。これで価値をご推察ください。
「いらねえ!ブランケット」スレ主さまに、感謝。店員さんが知らなかったのか、故意に出さなかったのかは定かではありません。
とりあえず、初期設定の画像サイズ・画質のまま、手持ちのCFカード128MBで44枚撮れました。が、本体でフォーマットした後はなぜか29枚に減りました。附属のストラップは確かに貧弱なので、α-707siのものと交換。
やはり、デジタル一眼のレスポンスとホールド感はいいですね。レンズをつけたバランスが手に馴染みます。とりあえず手持ちのレンズを全て試してみたら、全て正常に機能しました。メインでは、シグマのマクロ付きズーム28〜80mm・F3.5〜5.6アスフェリカルをつけて持ち歩きます。
余談ですが店頭でα200かα300か、相当迷いました。ライブビューもいいなあ、と液晶を引き出していじっていたら、折れ曲がる(蝶番)部分に液晶の信号線を発見。フィルム状のペラペラな配線がむき出しなのを見つけ・・・ぞぞっとして、α200に決めた次第です。
確かにエンプラのボディは貧弱ですが、自宅で触ってみると店頭のデモ機ほどカパカパしませんでした。(笑)
購入に際しては、α200ボディ・スレッドの全てのクチコミが大変参考になりました。あらためて皆さまに御礼申し上げます。草々
書込番号:8769627
0点

1月2日にα200ボディを購入しました。
ビックカメラ新宿西口店の店頭売価34,400円
何でもカメラ下取り(コダックの古いカメラ)▲7,000円⇒27,400円
お正月ポイント25%▲6,850円⇒20,550円となりました。
おまけのブランケットももらいました。
いい買い物が出来ました。
書込番号:8892981
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
先日、ネットでα200を注文し、現在到着を心待ちにしている者ですが、教えて欲しい事があり質問させて頂きました。
@子供のスナップを中心に購入したのですが、おすすめの単焦点レンズを教えて下さい。
A初めてデジイチを購入したもので、メンテナンスの用品など用意しておいたら良い物はなんでしょうか?
Bかっこいいカメラバッグなどの情報があれば教えて下さい。
長々とすいません・・。ぜひアドバイスを!!
0点

α200購入おめでとうございます。私も最近までα200使っていましたが、
目立った高性能って部分はないですが、シンプルにバランスの取れた
良いカメラだと思いますよ!
@室内メインでしたら、たぶんこれ・・・30mm F1.4 EX DC
でも私が使ってるのはミノルタ50mm F1.4です。
うちはド田舎の古い家なので、ぼろくて無駄に広い家なので
50mmでも大丈夫ですが、一般的な室内撮影なら30mmくらいの
方が使いやすいはずです。予算あるならSONY純正35mm F1.4が
良いのかもしれませんが・・・ちょっと現実的な値段ではないですね(^^;
屋外でしたらキットレンズの18-70mmでとりあえずOKでしょう。
Aとりあえずブロワー(シュポシュポってするやつ)は、
遠からず確実に必要になると思います。
あとは東レのトレシーなんか良い感じです。
あと、お子さん撮りする場合、レンズに指紋付けられちゃったりすると
悲しいのでレンズのプロテクトフィルターはあった方がいいですよ。
B私はナショナルジオグラフィックのカメラバッグが好きですが、
クランプラーのミリオンダラーシリーズが大人気みたいです。
書込番号:8882279
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。今日、キタムラにて保管用BOXを購入しました。(その他もろもろも)α200の到着が楽しみです。また感想などアップしますね!
書込番号:8886563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





