α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
α200と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年12月29日 14:34 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月25日 23:01 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月24日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月24日 18:18 |
![]() |
4 | 9 | 2008年12月24日 17:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月23日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
日頃から使用している高倍率のコンデジに不満が有り暮れの大掃除の際に以前使用していた銀塩AF一眼が出てきたもんならいっきに不満が爆発してしまったのです。
そこで居ても立っても居られず嫁にこれからの時代は再利用の時代だと説得させAFレンズを持って近くのキタムラへ相性、動作確認をしに行って来ました。
焦点距離1.5倍の件は私の使用目的からは全然許容範囲で、と言うか好都合かな。
それからは色々調べこの機種を決めることとなり購入まで秒読み段階となりましたが・・・。
スポーツシーンを撮る機会が多いのですがその際に連写を多く利用しますが今のコンデジもそうですが読み込みに暫く時間が掛かります。
そこでなのですがα200の純正CFカードは記憶スピード133倍速ですが他社のCFカードでは266倍速やそれ以上の高性能が有りますが当然倍速を上げたCFカードの方が読み込みスピードが速くなるのは分かりますがこのα200はどの倍速位いまで対応出来るのでしょうか?
133倍速と266倍速使用経験者、詳しい方宜しくお願いします。
0点

某カメラ誌のテストでは、最速がサンディスクEXW、2位がサンのドカティ、3位が純正(NCFD4G)で、
レキサー(300X)より二倍以上速かったようです。
書込番号:8849567
0点

中年はげさん の要望だとCFで対応しようなんて考えない方が良いです。
最初から、ボディでの連続撮影可能枚数の大きいモデルを購入してください。
ここの数値が低いモデルですと、使用目的がはっきりしている場合にはものすごいストレスになります。 スナップ撮影でも、テンポ良く撮影できないことにもなり撮影意欲が萎える場合もあります。
個人的には少ない?レンズ資産に合わせるよりも、撮影可能枚数の高いモデル+UDMA対応のボディを検討された方が良いでしょうね。・・・最終的に買えなくても、どのような差があるのか知っておくべきです。+高感度でのノイズについてもです。
数値の高いCFを購入しても、枚数が増えるわけでもないし、撮影負荷時間がゼロになるわけでもありません。 さらに、測定で早い数字となる「CFからの読み取り速度」で表示するメーカーがあるので、133と実力の変わらない物も存在します。
書込番号:8849654
0点

私はα200ではなくα700使用、かつCFは120倍速と300倍速で、条件が異なりますが…参考まで
連写スピードについてはα200の秒間3連写の場合、133倍速でも大丈夫だと思いますが、
ある程度たまると次にシャッター切れるまで時間が掛ることはあると思います。
120倍速でもα700の秒間5連写は可能です。cRAW+jpgで7,8枚くらいの連写に留まりますが、
jpgオンリーなら2,30枚は連写できます。300倍速なら300枚は止まらなかったです。
α700の場合は確実に120倍速のCFがボトルネックとなってしまいます。そこをα200だと
どうなるか?というところですよね。ただ一旦撮影した画像を表示して削除したりするときに
遅いCFだと「保存中です」とメッセージが出てしばらく消せません。そちらがけっこういらだち
ますので、133倍速より266倍速の方がいいと思います。
ところでメモリー激安の今、133倍速と266倍速、いくら値段差があるのですか?
書込番号:8849786
0点

皆さん早速の貴重な情報有難う御座います。
大変参考になりました。
私の連写の使用目的ですが動きを連写的に撮りたいという事ではなくベストシーンを逃さない為にも保険的な物で一番良いシーンのみ帰宅後に抜粋をするという事をしてます。
それで私のコンデジは連写使用時は画質を(自動設定で)下げられてしまいそれで尚且つ十秒近く待たされてしまうのです。
その為、幾度か次のシーンを撮り逃すということが多々あり、また撮影後はかなりの枚数になりPCへの取り込みにもやや暫く待たされてしまうのです。
なのでデジ一の高画質になるとメモリーの記憶倍速が特に気になったのです。
BikefanaticINGO さん
>ところでメモリー激安の今、133倍速と266倍速、いくら値段差があるのですか?
ここの価格.com調べでは容量にもよりますが2倍から3倍の差が有りまり、もしα200が133倍速以外に(266倍速以上)対応してない及び変わらないとなればその分カードの枚数を増やそうかなと思ったのです。
書込番号:8854199
0点

なるほど確かに2,3倍ですね。x133が安すぎるんでしょうね。過去の価格を知る身としてはx266も安いですが…
あと、価格にこだわり過ぎて評判の悪いCFをつかまないようご注意ください。
データ破損とかたまに聞きます。かく言う私も有名ブランドは使いませんが…
書込番号:8854602
0点

BikefanaticINGO さん
有難うございます。
あれからCFカードの価格、信頼性、相性などを調べて見ました。確かに安価な価格で購入された方でエラーが出ている方が結構いますね。
信頼性ではサンディスクが良さそうですのでじじかめ さんの情報を元に検討してみます。
書込番号:8855942
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
昨日デジイチデビュー機として購入しました。
僕は鉄道写真を撮っていて、さっそく撮影に出向き帰宅後確認したら写真の容量がかなり大きいことに気付きました。
容量を小さくするには画像サイズを「Sサイズ」にするくらいしかないのでしょうか・・・?
ただSサイズでも1MBを超えてまだまだ大きすぎる感じがします。
同じく鉄道写真を撮っている方のブログを拝見しても2MBの容量制限があるにも関わらず何枚もUPされているので何か方法があるのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
0点

画像の大きさだけじゃなく、圧縮率(FINEとかそういうの)も低画質に
すれば、まだ小さくなるでしょう。
でも、だいたいは高画質で撮って、PCのレタッチソフト縮小して
blogにアップしてるんではないでしょうか?
最初から小さい画像で撮影しちゃったら、そこから大きくすることは
出来ませんが、高画質で撮ったものをPCで縮小するのは簡単ですから、
保存用は高画質で撮った方が良い気がしますよ。
書込番号:8836395
0点

こんなソフトでリサイズするといいですよ。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
書込番号:8836554
0点

Vistaなら、
縮小専用+拡大専用
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se430152.html
あとαの付属ソフト
「PMB - Picture Motion Browser」
でも「リサイズ」はできます。
個人的には、必要ならリサイズは後処理でして、撮影時は最高画質で撮っておく方がいいと思います。
容量的に小さく撮ったしまったものは、あとから大きくできませんから・・・・・・。
書込番号:8839259
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
知り合いがα200のレンズset(17-80)を持っていまして、今度それを使って
撮影して欲しいと言われました。
室内撮影になります。αは初めてどの様な設定が良いかご教授いただけると
幸いです。ストロボは内蔵のみとなります。
普段 私はEOS-20D+420EXを使用しています。
マニュアルで絞りをF4前後、SSを1/30〜1/60、ISOを400〜800
ストロボはバウンスして炊いています。
α200も今回ストロボは内蔵になりますが同様にマニュアルが良いでしょうか?
0点

機材で撮影方法がかわることってあまり無いと思います.
何をどうとりたいのか意味不明ですが
内蔵ストロボ直射だとおいしくないなら
調光補正入れて弱めにあてるとかしたほうがいいかもしれませんね.
書込番号:8777761
0点

被写体が明記されていないので何とも言えませんが
内蔵フラッシュはあまり期待できません。
妙なハイライトになりやすいので自然光で撮れないなら
トレーシングペーパーなどディフューザを併用してください。
色彩バランスや明度はその場で確認してもらわないとならんので
マニュアルで試し撮りするか、フルオートで適当に撮れば良いと思います。
書込番号:8834364
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
キタムラで55700円−何でも下取り3000円=52700円
+5年保証付きというのを見ました。α200激安ですね。
激安なんですが、当然ながら普通に撮れます。
中古1万円台前半で売られているMinolta AF50mm F1.7 Newなら
被写体の前後を大きくボカした写真も撮れます。
レンズキットだけで飽き足らない方にオススメです。
0点

あいにくの雨模様ですが所用のついでに
キタムラへ行って写真撮ってきました。
下取り品は壊れたカメラでもOK。
モノによっては3000円以上で買い取るので
さらに安くなるそうです。
書込番号:8817741
0点

神玉二ッコールさん
きれいな作例ありがとうございます。
今晩は。この機種は入門機のわりにファインダーも見やすくとても良いですね。
ミノルタの古いレンズやサードパーティのレンズでも手ぶれ補正が効くので安心して撮影できますね。
書込番号:8833536
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
得体のしれない物がオークションには出品されていましたが、いよいよあのROW JAPANからの発売です。
特許の問題がどうなったのか、セルの出所が不明でちょっと不安もありますが今までのROWAとのお付き合いで問題も有りませんので人柱のつもりでつい1個ポチッとしてしまいました。
値段も値段ですし送料もケチれるし私は振り込み料は実質掛かりませんので(^_^;)
使い込んだ結果はまた後日...
純正好きの方は見ない方が宜しいかも、また互換品好きの方は自己責任でお願いします。
ROWAのHPにはまだ載っていませんので細かい情報は不明です。
ヤフオクからNP-FM500Hで検索してみてください。
2点


残量表示に関して、を、期待しています。
書込番号:8790118
0点

神玉二ッコールさん
確かにありましたね、カテゴリーから入っても判らんですねここは、500Hでも検索して見たのですがミスったようで。
使用セルを確認致しました、中国とか台湾とかの括りではなく SHENZHEN BAK BATTERY CO.,LTD製とハッキリしているようでたぶんC.BAKでNASDAQに上場している会社と同一でしょう、中国語に慣れていませんので確実ではないですが。
と言う事なのでいい加減な所のものでは無い様でひと安心。
αyamanekoさん
純正でも?と思う時もありますので大らかに見てあげようかと思っていますがどの位目安になるか楽しみです、冬は山に行かないので容量を使いきれるかどうか判りませんので時間が掛かるかもしれません。
以前ROWAに確認した所では特許の問題がありましたので出ないと思っていましたがどのように解決出来たのか興味深いですね。
書込番号:8793738
0点

kamesenninさん
私もROWAに注文してみました。本日発送のメールがありましたので、明日には手にできるでしょう。充電、%表示等試してみたいと思います。
書込番号:8793859
0点

やっすぅーー!
純正のって9000円くらいしますもんね。エントリー機にはこういうの必要ですよ。
使用レポート期待してます。
書込番号:8796313
0点

ROWAから発送メールが昨日あったため今日に届いていると思いましたが・・・・
まだでした
レポートは明日以降になります。
書込番号:8799027
0点

安いので、ROWAポチってみました。
最初の充電後、セットしたら問題なく100%が表示されました。
ただ、カメラを使用していると、すぐに%が落ちていきます。
純正より電池の消耗が早いようです。
20分ぐらいのAF動作撮影に使用で90%を割りました。
ただ、こういう電池は充電を繰り返す事で性能が良くなる事もあるので
しばらく様子を見たいと思います。
書込番号:8802341
1点

ROWAから届きました。
AC-VQ900AMで充電してみると、純正は満充電で使用可能時間が5時間41分と表示されますが、ROWAの物は5時間14分となりました。容量が少ないのかも知れません。重さも純正より2〜3gほど軽いです。
α900ですが、液晶は%表示になり、今のところエラー等も発生しませんでした。ただ純正と比べると、%表示の減り方が少し早いように感じました。しばらく使って様子を見たいと思います。
書込番号:8802803
0点

使用報告致します。
●中1日で定形外にて到着
●使用する場合は電源のオンオフは基本的にせず、内蔵のストロボは使用していない。
●初回 3時間ほどで充電完了、RAW+JPEGで130カットで0%で突然お終い、アレ(^_^;)
●2回目 充電ランプ消灯後にさらに1時間強放置...SONY説明書通り実用充電と満充電では差が有るようだ、説明書を読んでくださいな。
RAW+JPEGで180カットで残44%、かなり良くなってこれならまぁまぁかな。
●ROWAのメールで使用方法のお勧めが書かれていましたが3回ほど充放電しないと性能が出ないとのこと、だぶん苦情が来たからの説明だろうが今回の持ちぐらいなら純正に近い性能は期待できそうですね。
●%の表示は概ねスムーズに動いているようだが減ったり戻ったりの挙動不審が少しあり、純正は0%になっても10枚位は撮れたがこちらはいきなり終わってしまうのが違うような。
山篭りする時は数が必要だけれどこの値段なら財布に優しいので助かります、但し事前の慣らしは必要なので要注意ですね。
書込番号:8833455
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
標準ズームのDT18−70がちょっと前から妙な音がしていたのですが、ついに昇天あそばされました。グギギ・・・ガリガリガリーっと異音を発してAFが効かなくなりました。買い換えても良いのですが、ちょいとコンデジも買う予定があるのでとりあえず修理に出しました。それにしても・・・年末年始を挟んで1ヶ月も掛かるかもしれないということです・・・やっぱりその間にレンズ買っちゃうかもしれないなあ・・・。
古いミノルタAF35−80くっつけて急場しのぎです。
0点

ミノルタ35-80もなかなかの写りですね。
>DT18−70が・・・ついに昇天あそばされました
ソニータイマーが作動するにはちょっと早過ぎですね。
修理で直ってくるはずのDT18−70は売り払って
この際だから買い換えちゃいましょう。
書込番号:8830400
0点

神玉ニッコールさん、こんばんはです〜。そうなんです、タイマー作動にはまだ半年以上ありますからね(もちろん冗談です・・・)
35−80,何ってったって2300円ですから私には何も文句はありましぇ〜ん!
仰る通り、18−70は次のレンズの軍資金となるでしょうね。
書込番号:8830531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





