α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
α200と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年4月22日 09:49 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月21日 17:12 |
![]() |
1 | 7 | 2008年4月21日 06:30 |
![]() |
9 | 7 | 2008年4月21日 01:00 |
![]() |
3 | 5 | 2008年4月20日 00:09 |
![]() |
12 | 28 | 2008年4月19日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
ソニーα200に下記の古いレンズが使用できるかどうか教えてください。タムロンAF28-70ミリF3.5-4.5フード付き、AF70-210ミリF4-5.6フード付きの2点です。平成6年に購入したレンズです。マウントは合うと思うのですが、機能のほうはどうなのでしょうか?教えていただければありがたいです。お願いいたします。
0点

マウントが合えば使えると思いますよ。
念のため量販店等で実際に装着させてもらってはいかがでしょうか。
画質等については使ったコトも作例を見たコトも無いのでわかりかねますが…
書込番号:7704568
1点

αマウントなら、古いAFレンズでも問題なく使えるはずですが
手ブレ補正効果が2段くらいしか実感できないかも知れません。
とりあえず駄目元で使って見ましょう。
書込番号:7705401
1点

2本ともTAMRONでしょうか?
たぶん使えると思います。
もしダメな場合はTAMRONに確認されればよろしいかと。
ROM交換でほとんど対応できるようですので。
特に不具合情報もUPされていません。
http://www.tamron.co.jp/support/support/index.html
書込番号:7706056
1点

早速の回答ありがとうございます。だめもとでとりあえず使ってみます。またタムロンにも確認してみます。助かりました。
書込番号:7707652
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
α200ダブルズームキットを購入しようかと思ってます。みなさんは持ち運びはどうされていますか?α用の小型キャリングケースも一緒に購入しようと思ってますが、300ミリのレンズを装着したまま標準レンズと共に収納可能でしょうか?
0点

mikimiki2007さん こんばんは
最近まで使っていたショルダーバッグのベルトが切れたため
PIEで見つけたエツミのクリックショルダーというのを購入しました
ヨドバシで5980円と
価格の割にしっかりしていたので即決で購入でした
持っていくレンズによって
中のマジックテープの仕切りをいろいろ変えていますがボディにサンヨンを着けても
単体で立てても入っちゃいました!
書込番号:7687923
0点

EOS 30DにシグマAF17-70mm、トキナーAF80-400mmという
組み合わせで使ってる知人は、ロープロのフリップサイド200を
使ってらっしゃいます。カラーは黒・赤・青の3色です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/77291949.html
書込番号:7691348
0点

ありがとうございました。
昨日、所用で8年ぶりに大阪に行ってました。
ヨドバシカメラとビッグカメラをのぞいてきました。
うわさには聞いてたのですが広い店内に圧倒、良いバッグ見つけてきました。
私の住んでいる地方には20種類ぐらいしか展示していません。
一応、県庁所在地なんですが..(涙)
書込番号:7704375
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
本日 先週末にビックカメラで買ったα200届きました。
まだ,仕事が忙しくて撮影する時間はないけれども,週末は子どもたちをたくさん写したいと思います。
しばらくしたらレビューも書きますね。
ありがとうございました
0点

Kou-makiさんα200ご購入おめでとうございます。お子さんの良い写真撮れそうですね。
書込番号:7687420
0点

kou-makiさん、こんばんは。
ご購入、おめでとう御座います。
61,900円ですネ♪
今週末・GW・夏休み等々、
お子様をたくさん撮って下さい。
書込番号:7687678
0点

スキンシップさん hiropon0313さん ありがとうございます。
そうです,61,900円です。
あの後,ビッグカメラの表示値が変わったので,店側からのキャンセルなどないかと少しですが心配しましたが,無事届きました(^^
週末ゆっくりα200を味わってみたいと思います
書込番号:7691168
0点

kou-makiさん、こんばんは。
Wズームレンズキットが61,900円ですか?
とても安いですね。価格コムの1番安い店でも7万円台なのに。
どちらのビックカメラでしょうか。
私もその値段なら買いたいです。
書込番号:7691458
0点

おはようございます AF行ったり来たりさん
ビッグカメラの先週のネット販売での限定販売でした
ただ,いわくつきで 週末限定なのに日曜日には75000円のポイント10%になっていたので,表示ミスかも?(詳しくは スレ 7656805 参照)
これだと キタムラの下取り入れての69800で 5年保証付きの方が安くつきます。
(ビッグカメラは 5年保証に 5%分のポイントが必要になります。また,現在は89800になっているのでおすすめできません)
ただ,ジョーシンとかでも先週は安売りをしていたみたいなので ここで安売り情報をこまめにチェックするのをおすすめします
書込番号:7693285
1点

日曜日は週始めでは?ウチのカレンダーは日曜が先頭に来ています。
正式にはどうなんでしょう??
書込番号:7700200
0点

たしかに。。。(−−;;
でも,日曜にも同じ週末限定セールをやっていたので,
ビッグでは土・日 みたいです,,
書込番号:7702898
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
購入から一月ほど経ちましたが、RAWとDレンジオプティマイザーの関係について
今ひとつ理解できずにいました。
説明書ではスタンダードでは使えると思えるような記述になっていますが、
どこで効果が加えられているのか分かりませんでした。
Image Data Converterで開いても、設定して撮影しているのに[Dレンジオプティマイザー]
の項目はオフになっていますし・・(ーー;)??
RAWでどう使っていいのかよく分からずSONYのQ&Aを検索しました。↓
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026680
ここを見るとRAWでは効果は無いとあります。スタンダードでも無いと取れます。
撮影後の液晶表示にだけはスタンダードもアドバンスも反映されて表示されるともあります。
(ただしRAWファイルには反映されていない)
なんとなく納得。
あと、Image Data Converter の [D-レンジオプティマイザー] 機能:[オート]が
アドバンスに相当するんですね。これも知りませんでした。
説明書の記述はもう少し丁寧に書いてほしかったです。
ひとつ気になるのがカメラの液晶表示では効果が反映される点です。
ヒストグラム表示などにも効果が反映されているのか??という疑問が沸きました。
もしそうなら、実際のRAWファイルの露出がどうなっているのか、分からなくなってしまいます。
これは私的には非常に困ります。何を信じていいのか・・・
(Image Data Converter だけを使うわけではないですし)
ご存知の方いらっしゃいますか?
今ひとつはっきりしないので、とりあえずJPEG以外では設定しないことにしました。
RAWなら後で効果を加えられるわけですしね。
せっかくの機能なので有効に活用したいと思います。
0点

たとえばRAWをフィルムのネガだと考えてください。JPEGはそこからプリントされた一枚の写真です。プリントされたものはほとんど加工はできませんがネガをプリントするときには色味や彩度ハイキー・ローキーと調節ができます。
デジタルでのRAWはフィルムに比べると比較にならないほど幅広い調整ができます。ノイズ・露出etc・・・DROはその中の一つの調整方法です。普通に露出や明度を上げると明るい部分が飛んでしまう。逆に露出や明度を下げると黒つぶれしてしまう。と言うことで明るい部分を維持したまま暗く黒つぶれしそうな部分の露出をあげる現像時の調整方法の一つです。
この調整方法はRAWに記録は残りますが、Image Data Converterというソフトで現像しないと効果は反映されません。よってImage Data Converter以外の現像ソフトでは普通のRAW現像と同じ(DROをかけていないデータととして認識される)になります。
ただ厳密に言うとカメラ内でのDROと比較するとRAW現像ではDROはの効果は弱いと思います。これはアピカル社のライセンスがカメラ内現像に限ったもので、Image Data Converterの現像にはライセンスが無くソフト的にDROの効果に近づけたことだからだと思います。α700はDROを5段階で調整できますがImage Data Converterの現像時のDROはα700のカメラ内現像のDROには遠く及びません。
と言うことで私はRAW+JPEGでDROアドバンスオートで撮ることをおすすめします。
書込番号:7693071
3点

>設定して撮影しているのに[Dレンジオプティマイザー]の項目はオフになっています
>RAW+JPEGでDROアドバンスオートで撮ることをおすすめします。
『Dレンジオプティマイザーの作例を撮ろうと試したのですが、
メーカーに確認すると、JPEGのみ作用するとのこと。
・・・RAWもRAW+JPEGでも作用しません。』
だそうですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/31/4317.html
書込番号:7693920
1点

私は、α100とα700を所有していますが、
α100の場合、RAWあるいは、
RAW+JPEG撮影時にもDROはまったく反映しませんでした。
神玉ニッコールさんのリンク先はα100みたいですよ。
α700から、RAW+JPEGでも反映できるようになりました。
α200とα350も同じようですね。
メモリー容量が許せば、GK7さんのおすすめも一つの手だと思います。
RAWは、撮像素子から出てきたそのままのデータを保存するもので
ここへ、DROが反映されるとRAW本来の意味が無くなってしまいます。
スレ主さんの質問は、ごめんなさい、分かりません。
確認する方法を考えてみると
影が大きく入る写真をRAW+JPEG(DROアドバンス)とRAW(DROアドバンス)で撮影後
PCに保存し、Image Data Converterでヒストグラムを確認。
メモリーは、カメラ本体に戻して、
同じ画像を本体液晶のヒストグラムで確認してみては、いかがでしょうか。
ちなみに、私の場合、DROはあまり使ってません。
効果のレベルを予想できないためです。
日差しの強い風景写真には、良いかと思います。
マクロなどの背景処理には、かえって邪魔だったりします。
書込番号:7694609
2点

DROをかけても、RAWで記録される画像の情報自体には一切変化はありません。ただし、RAW+JPEGで撮影した時のJPEG画像にはDROが当然反映されますし、RAWで撮影した時に、RAWファイルの中に記録されるサムネイル画像(縮小表示用の画像)にもDROの効果は反映されます。RAWファイルの中の画像を表示させる場合は、大抵の場合いちいち現像処理をするのでなく、その中のサムネイル画像を表示するだけですので、DROをかけて撮影したRAWファイルの中身を確認すると、DROが反映された状態で表示されます。
というのが、たぶん正解ではないかと思います。
ちなみに私はα700持ちですが、DROはよく使ってますね。JPEG撮って出しの場合、輝度差が大きくハイライトかシャドーかどちらかが犠牲になってしまうような被写体ではきわめて有効な機能です。ただし、α700でないと、効果レベルの調整ができないのでありがたみが半減ですが。
書込番号:7696100
1点

>GK7さん
詳しい解説ありがとうございます。
>よってImage Data Converter以外の現像ソフトでは普通のRAW現像と同じ(DROをかけていないデータととして認識される)になります。
やはりそうでしたか。
私が悩んだのは説明書の記述に
「RAWファイルにはD-R+(アドバンス)の効果は反映されません。」ということしか書かれていなかったため、当初スタンダードなら何かしらの設定情報が付加され、Image Data Converterで開けば自動的に効果が反映されるのだと思っていたのです。
>ただ厳密に言うとカメラ内でのDROと比較するとRAW現像ではDROはの効果は弱いと思います。これはアピカル社のライセンスがカメラ内現像に限ったもので、Image Data Converterの現像にはライセンスが無くソフト的にDROの効果に近づけたことだからだと思います
そういう事情だったのですね。
Image Data ConverterのDROの項目にスタンダードやアドバンスという設定が無かったのでさらに混乱していました。
しかし、何のためにRAWの場合にDROを設定出来るようにしているのでしょう?必要ないように思うのですが。SONYのQ&Aでもわざわざ「RAW設定時にも使用できます」という内容を記述をしていますが、?です。「RAWでは反映されません。」と書いてくれればそれでいいと思うのですがね。(笑)
> と言うことで私はRAW+JPEGでDROアドバンスオートで撮ることをおすすめします。
今日早速試して見ました。確かにJPEGには反映されてました。ただ私はデジタルを使い始めてから7年くらいになりますが、9割以上はRAWのみです。撮って出しそのままで使うことはほとんどなく、なるべく劣化させずに調整したいので、やはり基本はRAWで撮って必要な場合だけImage Data Converterで効果を付加する方が合っているようです。
せっかくの機能なので上手く付き合いたいと思います。非常に参考になりました。ありがとうございました。
>神玉ニッコールさん
レスありがとうございます。
α100ではそうだったのですね。参考になりました。
>中ブー太郎さん
確認方法考えていただきありがとうございました。
今度時間があるときに試して見たいと思います。
>ちなみに、私の場合、DROはあまり使ってません。
効果のレベルを予想できないためです。
確かに癖を掴むまで時間がかかりそうです。
RAW撮りして後付けで使用しようと思います。
>さだじろうさん
レスありがとうございます。
サムネイルの件、そのとおりだと思います。
ただRAWのみの場合にはサムネイルに効果を与える必要は、無いのではないかと思いました。同じ結果を得ることが出来ないわけですし。
α700だとDROも使いやすそうですね。
上手く使えれば便利な機能だと思うので、撮影シーン等しばらく研究してみます。
書込番号:7697773
0点

>ただRAWのみの場合にはサムネイルに効果を与える必要は、無いのではないかと思いました
ホワイトバランスや、クリエイティブスタイルの設定はサムネイルに反映される訳ですし、DROの設定が反映されるのはごく自然な事だと思いますけどね。問題とするなら、RAW現像でDROの効果を完全に再現するのが難しい事のほうであって。
(もっとも私はα200は所有してませんので、α200での再現の忠実度が実際どの程度かは知りません)
なお、α700のFAQでは、DROの効果をより忠実に再現するには、[ハイライト]/[シャドウ]・[コントラスト]・[露出]も調整する必要がある事が記載されています。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026130
書込番号:7698636
1点

>さだじろうさん こんばんは。
リンク先参考になりました。RAWから完全に同じ効果を作るのは難しそうですね。
私はIDCの[オート]を使うくらいかな…と思いました。
できれば今後RAWでもIDCで「撮影時設定」として簡単に再現して欲しいですね。
書込番号:7702438
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
もともとニコンのD60を購入しようとしていましたが、ソニーのα200(レンズキット)の方が1.5万円くらい安く売っていました。基本的な機能はほぼ同一だと思うのですが、なぜここまで価格差がつくのかよくわかりません。
基本的な機能で、若干劣る程度であれば、α200にしようと思っています。
用途は生まれてくる子供撮影をメインで考えており、その他たまに行く旅行の写真はもちろんのこと、サッカーをやっているので、そういうシーンも撮りたいなぁ、と思っています。
よろしくお願いします。
0点

D60レンズキットの価格差は、キットレンズの差と言っても
過言ではないでしょう。ソニーの18-70mmよりニコンの18-55mm
の方がレンズ自体の性能は上のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/04/14/8244.html
それでもα200は背面の液晶がD60より大きい2.7型ですし
基本性能はそれほど違いなく使い勝手はむしろα200が上かも。
書込番号:7675111
2点

>基本的な機能で、若干劣る程度であれば
基本的な機能はむしろα200の方が若干上だと思いますけど(^^;)
でも筐体の手触りはD60のが上ですね(^^;;;)
どちらの機種を使うにしても、サッカー撮るのにきっとレンズ1本では無理っぽいので、望遠ひとつは買ったほうが良いですよ〜
って言うとニコンの方がレンズが多いって言う人が来るかもしれないけど、それは昔からレンズもってて、MFも辞さない人だけが言える台詞で、実際にはD60だと選択肢ほとんど無いので、きにしなくても、好きなほう買ってOKでっせ〜(^^)
書込番号:7675191
1点

機能はD60と比べても劣ってませんよ。α200にはボディー内手ブレ補正+アンチダスト機能付きでは現在最安な機種ですね♪
ボディー内手ブレ補正の強みはミノルタ時代のαマウント用レンズからレンズを選ばず手ブレ補正が効きます。
D60はレンズ内ですので手ブレ補正が欲しい場合には手ブレ入りレンズでの選択になります。またボディーを小型にするためにボディー内にモーターが無くレンズにAFを起動させるモーターが無いとMFのみになってしまいます。よってレンズキット以外のレンズが欲しくなった場合手ブレ補正とモーター入りのレンズが必要でレンズを選ばないといけません。
書込番号:7676212
0点

味スタさん
α200もD60も値段の割りに良く写ります。コストパフォーマンスは良いほうだと思います。
両者とも1年ほど前の中級機採用の10Mピクセルの素子を搭載、使い慣れてる素子に最新の画像処理ですから、安心して使えると言う感じです。
風景から、ポートレート、スナップまで幅広く使えるかと思います。
サッカーの試合となると望遠ズームが必須かと思いますが、動きを追いかけるとなると
レンズの性能が重要になるかと思います。
α200の場合はお高いですがSAL70300G(9万円程度でしょうか)がお勧めです。
α200と組み合わせたAF速度、悪くないと言う感触ですね。
D60の場合は人気のAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)(キャッシュバックあるので実質6万円以下かもしれません)を選ばれると後々長く使えるかと思います。
書込番号:7679081
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
おかげさまでα200を購入することを決め、本日購入しました!!
書込番号:7697225
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
α200DSLR-A200W WズームレンズキットにするかニコンD80にするかでゆれている、すずまるです。
日々どれにするかが変化する優柔不断モノに良きアドバイスを。
ニコン板ではD80の熱きオーナーさんたちの思いを聞きD80にするかとも思いましたが、α200のコストパフォーマンスも捨てがたく決めかねております。
αオーナーの熱き思いもぜひお聞かせ下さい!
0点

システムの価格を揃えて、D80+VR16-85+VR70-300とα200+VS16-80ZA+70-300Gなら...?
動体撮影が多ければD80かな?レンズの品質ならαだろうと...思う?
でも、今なら40Dレンズキット+70-300ISというとんでもないダークホースがいますから...。
お値段も40Dシステムが一番安い!!!
難しいですね...40Dでしょ!!!(自分も悩んでいます...(汗))。
書込番号:7679220
0点

αいいよ〜
135mmF1.8手振れ補正でAFだよ〜
85mmF1.4でも手振れ補正でAFだよ〜
50mmマクロだって手振れ補正だよ〜
自社のレンズが機種によって付く奴と付かない奴があったりしないよ〜
おひとついかがぁ〜
うらめしや〜
・・・あ、あれ? (^^;)
書込番号:7679229
0点


ちょっと補足しておきます。
αシステムはα200系の価格が注目されていますが、実はレンズが非常に魅力的なシステムだと思います。
旧ミノルタのG、STF、MACROという魅力的なレンズにZeissを加えた、まさに美味しいところ取りのレンズラインナップは
極めて個性的で魅力あふれるものだと思います。これが自分がα200をとりあえず購入した理由です。
ただ、動体撮影を考え出すと、α200も結構速いですが、40Dあたりと比べると分が悪いでしょうね。
レンズの描画をを楽しむならα、動体が中心ならCANONやNIKONというのが正直なところですね。
自分は今のところ動体撮影は運動会の徒競走くらいですからα200で十分だと...(汗)。
書込番号:7679378
0点

αにしないならばD80ではなく、40D(キヤノン)の方がいいのでは?
CANON嫌いなら別ですが。
D80は後継機種がいつ出てもおかしくないかも。
書込番号:7679435
0点

ファインダーの見え具合を重視するならD80,重視しないならどちらでもいいと思います。
書込番号:7680961
0点

今、D80は・・・D90を待ってみるというのはどうでしょう。
CPならα200、高感度も重視するのでしたらX2や40Dの方が無難かもです。
書込番号:7682369
0点

本体性能はそこそこで良く、レンズにお金をかけたい!ならα200ですかねえ・・・
D80に関しては、賞味期限切れのような気がします。今買うのは得策でないと言うこと
です。正直、D80を選ぶなら、KissX2・EOS40D・K200Dのほうが面白いと思いますよ。
ゴミ取り・ライブビュー・逆光補正などなど・・・
D80は真面目に作られた趣味としての、エントリー機です。(D60/D40はレンズ制約が大きい
ですから。きちんと趣味で使いたいならD80がベースライン。サブ機に使うならD60/40も
ありですけれど)
既に「2択」なのであれば、α200をお勧めします。
書込番号:7682405
1点

あらら、こちらのスレは書き捨てで、もはやスレ主さん、見に戻って来すらしてないのですね〜w
んじゃもー適当に本音書いちゃいましょー♪
そこまで(注:D80スレ参照w)本格的にアレコレ迷っているのなら、正直なところ、価格の下がってるα700やEOS40D買った方がいいです。あなたすでにカメラにはまってますって(爆)
D80じゃ本物の持ち応えもなにもないでしょう、それ気にするんだったら、とっととD300買ってください。他に選択肢なんか無いです。D3買うお金が出せるならまた話は違いますがw
レンズはキヤノンかニコンが資産豊富ってのは本当でもあるし嘘でも有ります。
ニコンは歴代の旧レンズも含めれば膨大な数のレンズを擁していますが、それはこれから買う人が気にしなきゃいけないレンズなのかどうか?
また、ばかったかいスペシャルレンズも相当数に上ります。おまけに同じレンズの手振れ補正有り/無しで別カウントのレンズに成ってます。
ゆえに全レンズ資産の豊富さはノットイコール買いたい人の選択肢の豊富さです。
とにかくまず使いたいレンズを選んどいて、それが付くメーカーの本体買ってください。本体は気の済むまで実物を触って、お好きなだけさわり心地で選んでください。キヤノンなりなんなりの撮影会に行けば、参加費用だけでカメラもレンズも貸してくれます。お店で触るだけより、実写してみた方がよ〜わかろーと言うものです。w
あとは分割回数で御調製していただければ、特に問題はないかと〜。
・・・でもホント、135mmF2LISなてレンズはキヤノニコには無いので、面白いっすよ♪(と、読まれてなくても宣伝は忘れないw)
書込番号:7682664
1点

別に書き捨てしてるわけではありません。
今日は忙しく今初めて見せてもらいました、皆さんのご意見ありがたく回覧させてもらいました。
40Dを進めてくれる方がたくさんおられたのには驚きました、私の購入価格帯(¥10万以内)に収まらないように思うのですがいかがでしょうか?
αのレンズが良いとのことでしたが、正直300mmのレンズを伸ばしたときの感じは安っぽく感じてしまいましたがそんなものでしょうか。
D80はやはり今さら感があるのでしょうか?後継機を待つには発売時期が分からないので購入のタイミングを失いそうで・・・。
キャノンも選択肢に入れるべきかは週末まで考えます。
書込番号:7682858
0点

予算が10万とは知りませんでしたので、
40Dもお勧めしました(今ならお買い得感も高いので)。
なお、40Dは今なら2万円のキャッシュバックキャンペーン中です。
例えばヨドバシなら、
キヤノンEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット ¥165,800 10%ポイント
-2万円で128500円くらいですから、
予算が10万円でしたら、オーバーになります。
先週土日のことになりますが、うちの近所のヤマダはもう少し安かったような。(ポイントも高かった。)
また、レンズがこの1本では不足かもしれません。
書込番号:7683316
0点

すずまるさん
遠くの絵を撮るならあって損はなさそうです。
個人的に私は望遠を良く使うので300mmにしました。
単純です。
望遠を使う頻度が高ければ大は小を兼ねますね。
参考になれば。
書込番号:7683661
0点

>別に書き捨てしてるわけではありません。
って言われても、向こうで書かれた内容が "40男がステータスとして持つカメラが欲しいんでホントはα200なんかいらないんだけど、アレ安いから困ってるんだよね〜" では、特に何も語る気になれません。w
α200にしろD80にしろ、買って幾日もしないうちに、下取りに出してD300の資金繰りに頭をめぐらせている姿が目に浮かびます。
悪いことは言わないので、この要件なら最低限40D、できれば最初からD300買ってください。α200なんか勧める気はありません♪
今10万の予算があるのなら、頭金にして分割でD300買ったほうが、一度D80買って、下取りに出すよりお得と思われます。
D80と違って、すぐにでも後継機がでちゃう物ではないので、その点でも、この作戦の方がお勧めです。v(^^)v
書込番号:7683749
1点

私はαユーザーですのでαに1票ですが数年前から考えると到底ありえない安さです。しかも性能は上がっていますのでどちらを買われても損は無いと思います。
書込番号:7683779
0点

>正直300mmのレンズを伸ばしたときの感じは安っぽく感じてしまいました
70-300Gですか?結構評判よさそうでしたけど、どうなんでしょうね?
品薄らしく、まだ実物にお目にかかってないので、安っぽそうかどうかは判断つきかねます。実物見てよさそうなら、欲しくなっちゃうのですが、さて(^^;)
それとも328の話かしらん???
もっと安い奴のことなら、値段なりではないかと思われます。
タムロンのレンズなどもキヤノニコに次いで、数が有りますよ〜、意外?w
あっしはタムの200-500つけてて、長さの割には軽くて取り回しはいいけど、これ付けちゃうと元のカメラはキヤノニコソニー関係ないねwww
・・・ってα200はもういいんだっけ。じゃ700の宣伝ってことでひとつw
書込番号:7683838
0点

青い虎さんブログ拝見させてもらいました。やはり300mmズームは運動会などでは威力を発揮しそうですね!
優柔不断からか手厳しい意見もありますが仕方ありません、しかしローンを組んでまで上級機種に手を出すつもりは無く、D300まではとても行き着くとは思いません。
40Dは魅力ですが、こちらも資金面で購入不可かと思われます。
手軽にデジイチを楽しむならα、末永く付き合うならD80、というのが今までの考えでしたが、将来的にステップアップを視野に入れ、練習機としてD40などの低価格レンズキットを購入し、運動会まで練習してから望遠を購入、そのレンズが使えるD80の後継機種にステップ、などと言う遠回りも楽しいかも・・・
また優柔不断で攻撃の元か?
書込番号:7683902
1点

>手軽にデジイチを楽しむならα、末永く付き合うならD80
資金面の問題もあるでしょうからあまり厳しいことを言うのもなんですが...。
一般論で言えば、写真はレンズで決まりますね。
デジイチなら、レンズと撮像素子と画像処理エンジンとなります。
レンズキットやWズームキットのレンズは”お買い得感第一”ですから、
その写りを良しとするか否かは各自の問題です。
また、デジタル技術は日進月歩です。高価なデジイチといえども、2〜3年サイクル位でモデルチェンジします。
中級機やエントリー機なら1〜1.5年でモデルチェンジですね。でも、その間の進歩は著しいものがあります。
故にデジイチのボディは”白物”だと仰る方も多いわけです。
カメラ部の性能は銀塩時代にある程度完成していますから、コスト次第でどうにでも出来るのですが、
そのあたりはメーカーの考え方次第ですね。所詮差別化のための差別化です。
D80は自分も発売当初から気になる機種ですが、今まで適当なレンズが無いことからスルーしていました。
NIKON板でのお奨めはVR18-200です。高倍率ズームが一押しって、レンズが無いことの裏返しですね。
でも、ここにきてVR16-85が登場し、レンズで悩むことはなくなりましたが、D80が古くなってしまいました。
NIKONに未練がおありならD80後継機が良いと思います。レンズはVR16-85が最初の一本でしょう。
個人的には陳腐化が激しく、すぐに型落ちになるボディよりも、レンズに予算を割いたほうが
永く楽しめると思うのですが...お金がいっぱいあれば関係の無いことでしょうが...(汗)。
書込番号:7684990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





