α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
α200と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 40 | 2008年4月5日 02:32 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月5日 00:36 |
![]() |
2 | 9 | 2008年4月3日 14:11 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月2日 22:32 |
![]() |
3 | 3 | 2008年4月1日 02:57 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月1日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
全くのド素人の初心者の質問でスミマセン。
今日、夜桜を撮りに、友人(NikonD40レンズキット所有)と出かけました。
私が持っているのはα200のレンズキット。色々設定等をいじったりしたのですが、桜の花びらの色など、どうやってもD40のように綺麗に出ませんでした。私が撮った方はボツ写真ばかり…。
どのような設定にすれば夜桜が自然な色で出るのでしょうか?それともD40にはかなわないので、どうしようもないのでしょうか?それとも、これはレンズのせいもあるのでしょうか?もしそうだとしたら、綺麗に撮れるレンズというのがあるのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありません。全く分からないもので、もしよろしければご教授下されば嬉しいです。
0点

RAWで撮影して現像時に好みの色で仕上げるのが一番よろしいかと思いますよ。
書込番号:7605329
1点


今年の桜はまだ1月先で、去年撮った桜です。ごめんなさい。
カメラも古い機種です(^_^;
書込番号:7605694
0点

どのようにダメなのでしょうか?フラッシュ使用ですか?
写真を貼っていただけると参考になるのですが。
もしかしたらα200はストロボ光量の自動調整ができないのではと思ったりします。(未確認)
もしそうなら、フラッシュの光量を減らし拡散できる物(紙や布や半透明のセロテープなど)を使った方が良いかもしれません。
D40はマニュアルでもストロボ光量の設定が可能で、補助光をチョコッと当てるとかの小細工もできて助かります。
書込番号:7605706
1点

>色々設定等をいじったりしたのですが、
具体的には何を変えたのでしょうか?
なにがどのようにダメだったのか画像をアップされては?
(そうでないとわかりません。アップされた画像を見てもわからないかもしれませんが・・・・・。)
WBの問題のような気もしますが。
私は200ではありませんが、原則、RAW+jpegで撮ります。
撮って出しの絵(jpeg)が許容範囲外の場合に備えて。
書込番号:7606040
1点

熊本城ライトアップ初日ということで撮影に行ってきました。
内蔵ストロボ使用の場合、桜との距離次第ですが、調光補正
−0.7で白飛びさせずに撮ることが出来ました。
ストロボを使用しない場合、iso1600で手持ちでRAW撮影し、
Image Data Converter SR Ver.2の色温度調整で2500k〜3000kで
調整したり、グレー点指定で実際のイメージに近づけています。
書込番号:7606055
1点

やはり画像をアップされた方が宜しいかと思います。
撮影場所、日時が同じでWB、絞り等の設定も一緒でしょうか?
夜桜であれば時間帯(日没後30分〜40分がいいですね)とWBでびっくりするくらい変わります!
書込番号:7606830
1点

こん××は。
夜中 Nikon D40 (Xなしの600万画素) で撮影した事はありますが、ニコンd-SLRの中で最も高感度撮影に
適したカメラだと思います (桜に限らず、暗くなる時間帯の撮影は 困難を極めると思います) 。
個人的には、夜間の撮影は捨てて、昼間撮られることをオススメします!
タイトル通り夜桜限定ってことでしたら、多少 (?) 気合を出して撮ることになりそうです。
(1) 標準ズーム ・ ストロボなしで (ISO800〜3200程度の) 超高感度撮影
(2) 大口径単焦点レンズ ・ ストロボなしで (ISO400〜1600程度の) 高感度撮影
(3) 簡易M-up ・ ストロボなし ・ カメラ固定 (ISO100〜800程度の) 長秒時露光
D60 / D40X / D40 はそんなにファインダー倍率が高くないので ピント合わせは想像以上に大変です。
結果として、超音波モーターを搭載した AF-S の (恐らく殆どが Gタイプのズーム) レンズを選ばざるを
得なくなってしまい、(1) か 稀に (3) の撮影方法になるだろうと推測します。
(3) は三脚を使える場所がベストかも知れませんが (撮影マナーを守ろうとすると) 限られた場所に限定
されてしまいそうです。
あと、D40 の写りは (標準で) 1ev くらいハイキー気味かも知れませんので 見た目以上にキレイだと
感じるケースもありそうです ・・・ (1) の超高感度撮影は捨てて以下の方法をオススメします。
(2) 大口径単焦点レンズによる高感度撮影
(3) 簡易M-upを併用した (露出モードA or Mで) 長秒時露光
(4) 直焚きせずデフューザー併用してストロボを使う近接撮影
(4) はあまりおすすめしません (ストロボは個人的には日中シンクロで使うのがメインです) 。
夜間照明有無や桜までの距離によっても撮影の仕方は大きく変わると思います。
書込番号:7607818
1点

高感度がずば抜けているD40と他機種を比べたら可哀想です‥画素数の違いであれD3並みの高感度と言われてますからD40は(^_^;)
なるべく明るいレンズを使って許容範囲内にISOを上げればよろしいかと?
書込番号:7607878
1点

kakashi0524さんはD40を御使いでなかったでしょうか?
D40からα200に変えられたのですか?
書込番号:7608096
1点

お返事遅れてしまって申し訳ありません。
皆さんご丁寧にありがとうございます。
作例をアップすれば良かったですね。なかなか上手く行かないと思って、その度に消去していたので、それが出来ませんでした。今度からは消去せずに取っておきたいと思います。
ホワイトバランスは全てためしたのですが、全体的に赤っぽく(強いて言えば神玉ニッコールさんがアップしてくれた左側の画像のような色が近いかもしれません)になって、桜本来の薄紅色が全く出ませんでした。また、シャッター速度も30秒くらいにしたのですが、明るくなっても色そのものは変わりませんでした。
友人のD40はと言えば、ホワイトバランスはオートで、開放時間を色々いじっていたようでうすが、全ての設定で桜本来のほのかなピンク色が出ていたので、その違いに驚き、ちょっと悔しく感じました。
>>⇒さん
現像時に調整するのですか。なるほど、そういうことは全く考えていませんでした。ありがとうございます。
>>粉雪さん
どれも赤みと言うか黄色みというか、そういう色がかかってしまって、桜の薄いピンク色が全く出なかったんです。
D40の方は、ホワイトバランスもいじらず、ほとんどオートで撮っていたにも関わらず、桜の薄いピンク色がちゃんと出ていたので、何が違うのかとお伺いしてしまいました。
1枚目と2枚目では…そうですね、どちらも良いと思いますが、1枚目が個人的には好きでしょうか。
3枚目と4枚目では、4枚目でしょうか。ただ、D40ではもっと薄いピンク色が出ていたんですね。それで、一生懸命D40に近い色にしようとしていたんですが、全くそれが出来ませんでした。
ご丁寧にありがとうございます。
>>只今さん
すみません。言葉が足りませんでした。
作例は無いんです。ごめんなさい。
フラッシュは使っていません。感度を上げた場合と、下げた場合で色々試してみました。
ご回答ありがとうございます。
>>αyamanekoさん
作例が無く、具体例が提示出来ずスミマセン。
ホワイトバランスを全て試してみましたが、D40のオートのような、桜の薄いピンク色にはなりませんでした。
もちろん私が全く分かっていない素人のせいも多々あるかとは思います。
RAW+jpegで撮るのが良いのですか。全く分かっていませんでした。ありがとうございます。
>>神玉二ッコールさん
作例ありがとうございます。
RAW撮影で色温度を下げると良いのですか。
RAW撮影、全くわかっていませんでした。ありがとうございます。
>>ばんばん!さん
作例が無く、アドバイスしようが無いですね。スミマセン。今度から失敗例も取っておくようにします。
D40で撮った友人はホワイトバランスはオート、シャッター速度は変えていたようですが、全く同じ設定にしたのですが、こちらは全体が赤っぽくなってしまいました。D40の方は、昼間より微妙に濃いかなぁと思うものの、薄いピンク色が出ていました。
ホワイトバランスは全て試したのですが、どれをやってもD40のような色にはなりませんでした。
私がド素人で何も分かってないせいも多々あるかと思いますが…。
日没後30〜40分後ですか。ありがとうございます。今度試してみます。
実は友人のD40は私が以前使っていたものだったのです。ずっとそれが欲しいと言っていたので、ちょうどα200に一目惚れしてしまった私がD40を譲って、α200に乗り換えてしまいました。
それぞれのカメラにそれぞれの良さがあるんですね。勉強になりました。
>>Noct-Nikkor 欲しいさん
D40は高感度に強いというのは本当なんですね。オートで撮っているのにこれだけの差があるのには驚きました。
色々方法をありがとうございます。
明らかに勉強不足で反省です。
>>クール・ガイさん
やはりD40は高感度撮影に強いんですね。
明るいレンズとはどういうものでしょうか?本当に素人の質問ですみません。
ざっと調べたのですが、タムロンのSP AF17-50mmみたいなレンズでしょうか?
回答下さってありがとうございます。
書込番号:7608251
0点

>桜の花びらの色など、どうやってもD40のように綺麗に出ませんでした
とのスレ主さんの質問です。
高感度撮影でノイズが少ない点ではD40は有利ですが・・
今回の問題は
夜桜をライトアップしている光源による色かぶり(ライトアップの光源、露店等)等が考えられると思います。
実際に二人で並んで撮影されても強い光源に近い方だけが色かぶりしたりします。
僅か何十cmの移動でも変わります。
もうひとつは、再生画面を見比べただけならD40は赤が強く出る、色飽和もしやすい傾向から再生画面上では綺麗に見えたのではないでしょうか?
α200でも綺麗な夜桜は撮れますよ〜
書込番号:7608987
1点

そうですね。高感度云々は今回あまり関係ないような・・・
これは昨日α200で撮った、横浜の三渓園の桜です。
レンズはSIGMA18-200、SS20秒、ISO100、F/9です。
私もホワイトバランスをオートで撮りましたが、どうも白っぽくなってしまったのでAperture2というソフトで補正してあります。
RAWで撮影すれば色みは後でいくらでも変えられるので、まずソフトを使いこなす所から初めてはどうでしょうか。
機材も安いもので、私自身の腕も全くの素人ですが、ピンク色にはなります。
RAWに関しての知識は
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/24/news023.html
こんな所を見てみると良いかと思います。
α200での撮影、共に楽しんで行きましょう!!
書込番号:7609491
2点

>>ばんばん!さん
ありがとうございます。
なるほど、色かぶりということがあるのですか。
D40をゆずってしまってα200に乗り換えたことを少し後悔してしまっていたので、ちょっと安心しました。
ホームページを拝見しました。スゴイ綺麗ですね!! α200でもあんな綺麗な絵が撮れるのでしょうか?それにはキットレンズでも撮れるのでしょうか?もしくはお勧めのレンズはありますでしょうか?
>>notohiro.0101さん
ありがとうございます。RAWで撮影して調整すれば良いんですね。
こんなに綺麗に撮れるんですね!驚きました。
notohiro.0101さんもシグマのレンズを使用しているということは、キットレンズではやはり厳しいでしょうか?
書込番号:7610021
0点

ニコンD40は薄い色でも色濃く出ます。いわゆるコッテリ感がありソニーαは比較的色が薄く出ます。綺麗なピンクを出したいなら設定し直したらいかがでしょうか?
書込番号:7610073
1点

>>クール・ガイさん
なるほど。設定等、まだまだ分かっていなかった部分が沢山あると思います。
これから一生懸命理解するように努めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7610123
0点

キットレンズを持っていないので分からないですが、私が使っているのは凄く安いレンズですし、キットレンズと比べて格別に発色が良いとか解像度が高いとかいう訳では無いはずです。
このレンズを買った理由は、出かけるときにレンズ一本ですませたいというだらしない理由からです笑
夜桜と一口に言っても手持ちでフラッシュ炊くのか、三脚で長時間露光なのか、ライトアップの有無やその色や明るさ等、そのシチュエーションは千差万別だと思いますので、やはり試行錯誤しながら自分なりの絵を出して行くしか無いかと思います。
もし特定のシチュエーションがあれば、今度は作例を載せればきっと皆さんからまた良いアドバイスをいただけるんじゃないでしょうか。
いずれにせよ、キットレンズだから、α200だから、夜桜が撮れない!って事は無いと思いますよ!
書込番号:7610252
1点

>>notohiro.0101さん
何度もご丁寧にありがとうございます。
D40を譲ってしまって、α200に乗り換えたことを少し後悔していましたが、大分気持ちが持ち直しました。
もっと勉強して良い写真が撮れるようになりたいと思います!
書込番号:7610275
0点

シャッタースピード 約 20 秒, DT18-70mm F3.5-5.6 のワイド端だと仮定すると、やはり手持ち撮影では
キツそうですね。
AWB で JPEG とか, 三脚を使用, MF/AF など ・・・ 撮影条件は残っているのでしょうか?
サクラがライトアップされていれば (推測で)
ISO 100 F8.0 15 秒 Mode-A/-M AWB ,
ISO 200 F8.0 8 秒 Mode-A/-M AWB , ISO 200 F5.6 4 秒 Mode-A/-M AWB ,
ISO 400 F8.0 4 秒 Mode-A/-M AWB , ISO 400 F5.6 2 秒 Mode-A/-M AWB ,
ISO 800 F8.0 2 秒 Mode-A/-M AWB , ISO 800 F5.6 1 秒 Mode-A/-M AWB , ISO 800 F4.0 1/2 秒 Mode-A/-M AWB ,
ISO1600 F5.6 1/2 秒 Mode-A/-M AWB くらいでしょうか。。
書込番号:7611038
2点

>>Noct-Nikkor 欲しいさん
ありがとうございます。
教えていただいた数値をメモしてやってみます!
書込番号:7612269
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
ソニーのコンパクトカメラも持っているので、
高速コンパクトフラッシュカードのアダプターを別途購入して
併用しようと思っているのですが、
専用の高速コンパクトフラッシュカード(133倍速)
コンパクトフラッシュカードのNCFC2GかNCFC4Gを買った方がいいのでしょうか?
やはり、価格が高い分連写に強いとかメリットがあるのでしょうか。
PCがバイオなんで、スロットがそのままさせるのでpcとの接続が楽なのですが、、
よろしくお願いします。
0点

>ソニーのコンパクトカメラも持っているので、
>高速コンパクトフラッシュカードのアダプターを別途購入して
>併用しようと思っているのですが
・メディアはカメラ毎に専用にした方が良いです(連番が狂う可能性があります)
・アダプタが記録速度が遅くなるので薦めません (MS→CF adaptorの仕様は
未確認)
CFの購入を薦めます。
書込番号:7607023
0点

>専用の高速コンパクトフラッシュカード(133倍速)
>コンパクトフラッシュカードのNCFC2GかNCFC4Gを買った方がいいのでしょうか
カメラの性能から133倍速が妥当なところと思います。
私の場合、Lexar Professional 2Gを使用していますが約420枚撮影できます。(JPEG:10M設定)
長期の旅行などには足りないかもしれませんが、こまめにPCなどに記録を保存すれば2Gで十分ですよ。2Gと4Gでは価格の差も大きく感じますからあと目的や予算に応じて判断されたらよいと思います。
書込番号:7607128
0点

>NCFC2GかNCFC4Gを買った方がいいのでしょうか?
SONY製のCFでなくても問題なく使えます。
私は最近は、サンディスクのエクストリームVか、レキサーのプラチナを買い足してます。
(このタイプの価格が下がってきているので。所有機はα100と700ですが。)
PCへの取り込みには、USBのカードリーダーを使えば、本体スロットに差し込むのと手間的には大差はないと思いますが?
2000円くらいからありますし、
カードリーダーを1つ持っておけば、いろんなカードに対応してますし。
私は今、SD(SDHC含)→CFへのアダプタ(商品説明では高速転送タイプ)を注文して、納品待ちですが。
SDの方は安く、コンデジとも共用できるので、
書き込み速度に問題なければ、今後はSDだけを買い増すことになるかもしれませんが。
書込番号:7610738
0点

lay_2061さん>
なるほど、確かにカメラ別に分けたるとしたら
コンパクトフラッシュカードの方が整理しやすくなりますね。
アヤパパママさん>
今日近所のカメラのキタムラに行ったら、ソニーよりむしろ
Lexar Professional 2G(たしか6900円くらい)が沢山並んでいました。
でもまだ、買ってません、、、新しいメディア購入って結構勇気がいる物で…
しかも、ソニー製の長いタイプにメモリーステックの時代から始まってますから。
αyamanekoさん>
USBのカードリーダーというのがあるんですね!
それは知りませんでした。
ありがとうございます。m(__)m
書込番号:7611258
0点

amazonでも↓このくらいで売られています。
2G
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009I4QI0/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
4G
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009I4QIA/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
ちなみにSONY製のCFはどこかからのOEMです。(SONYがつくっている物ではありません。)
カードリーダーは↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37345896/moid_77055501/sr_nm/7234989.html
書込番号:7614739
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
先週末遂にα200レンズキットを購入いたしました!!
初めての一眼レフですので、何より枚数を撮って経験を積もうと娘を中心にばしばしとがんばってまいす。
しかしながら、レンズの種類(18-70mmなどの意味がわかってない・・・)や選び方も判らないど素人・・・・。
要勉強です。(お恥ずかしい)
さて、そんな私ではありますが質問させてください。
このたび娘の入園式がある為、デジ一を購入いたしました。
入園式に関しては、それほど広い場所でやるわけではないのでセットレンズで事足りると考えております。
しかし、秋には運動会が行われる為、きっとズームレンズといわれるものが必須かな?と、ど素人ながら考えてます。
そこで、α200で使えて価格が安い(ここ重要)ズームレンズのオススメをお教え下さい。
画質はそこそこでもかまいません!(比べるものがないので最初はそこそこで・・・)
これからも技術・知識をつけて皆様に追いつけるようがんばりますので、今後とも宜しくお願い致します。
0点

うーん…
今さらジローですが…
Wズームを購入するのが、一番安かったかと…。
書込番号:7588713
0点

純正なら
http://kakaku.com/item/10506511760/
レンズメーカー製なら
http://kakaku.com/item/10505511529/
http://kakaku.com/item/10505011424/
純正の望遠レンズは安価ながらよく写ります。
レンズメーカー製の2本はマクロ機能がついていて、近寄って写せるのが強みです。
書込番号:7588802
1点

こんにちは。
ご質問への直接的な回答ではないのですが・・・
18-70というのはレンズの焦点距離のことです。
18mm〜70mmまで無段階で焦点距離を変えることが出来るレンズです。
焦点距離を変えられるレンズはすべて“ズームレンズ”と呼びます。
一般的に焦点距離50mm(α200では約33mm)を“標準レンズ”として、
それより数値の小さいものは“広角レンズ”、大きいものは“望遠
レンズ”という風に区分されています。
18-70は35ミリ判換算で広角27mm〜中望遠105mm相当の“標準ズーム
レンズ”となります。たぶん普段使いに一番使いやすいズーム域です。
SA-KUパパさんはおそらく、70-300mmなど“望遠ズームレンズ”が欲しい
んでしょうね(^^)
ムックみたいなものでもいいので、一度入門書などを読んでみられる
のも良いかもしれませんね。
ただし、知識が豊富になってレンズのスペックや評判などに詳しく
なってくると、どんどん良いもの(高価なもの)が欲しくなってきます
のでご注意を(笑)
書込番号:7591925
1点

#4001さん 早速の返信ありがとうございます。
>うーん…
>今さらジローですが…
>Wズームを購入するのが、一番安かったかと…。
やっぱりそうですよね〜〜・・・
嫁様との予算交渉の結果
レンズキットに落ち着いてしまったのですよ。
そこも踏まえて、オススメレンズあったら教えてくださいね。
Seiich2005さん ご返信誠にありがとうございます。
純正ばかりでなく、レンズメーカーという手もあるわけですね。
確かに、思った以上に安い価格のレンズ結構ありますね。
住宅ローン地獄の私には願っても無いことです。
ありがとうございます。
BAJA人さん 返信ありがとうございます。
レンズのご説明本当にありがとうございます。
調べても中々詳しく教えてくれるところ無いんですよね〜〜。
もう周知の事実のようで・・・
初心者に対し敷居が高いと思われる要因を見た気がします。
>ムックみたいなものでもいいので、一度入門書などを読んでみられる
>のも良いかもしれませんね。
>ただし、知識が豊富になってレンズのスペックや評判などに詳しく
>なってくると、どんどん良いもの(高価なもの)が欲しくなってきます
>のでご注意を(笑)
そうですね。
今度書店で探してみることにします。
ただ、どんどん高価なものが欲しくなってしまうのは困りものですね。
嫁様には内緒ですw
書込番号:7592356
0点

亀レスですが。
中古でMINOLTAまたはKONICAMINOLTAのレンズを探されてみては?
AF APO100-300mmなどは入手できれば使いやすいですけど。
(個人的には望遠ズームを持ち出すときには、これを一番よく使っています。)
1月にKONICAMINOLTA製の75-300mmも9800円で買いましたが。(状態はそれなりでしたが。)
個人的にはKONICAMINOLTAでの最新(最終版)のAF APO 100-300mm/4.5-5.6 (D)をお勧めしますが、
2万円弱でしか見かけません。
AF100-300mmもAPO、(D)でない物でしたら1万円以下で時々見かけますが。
(一番安いので5800円だったかと。)
↓のリンク先は(SONYサイト内の)MINOLTA製レンズなどとの互換性情報です。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_lenz.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
なお、レンズなどについての知識に関しては、SONYのホームページにも参考にするところ(Webセミナー)はありますけど。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/index.html
キヤノンなら↓
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph01.html
レンズ
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/special/index.html
などなど。
NIKONなどにもあります。
書込番号:7596221
0点

シグマAPO無し70-300ならネットなど@13000代でありますよ。
書込番号:7597899
0点

αyamanekoさん
いろいろな情報ありがとうございます。
私なりにも勉強中ですが、知れば知るほどおもしろいですね。
新参者ですが、今後もよろしくお願いします。
クール・ガイさん
レンズ情報ありがとうございます。
確かに魅力的な金額ですね。
早速調べてみたいと思います。
書込番号:7602068
0点

こちらのシグマレンズは70mmとちょっと長めですが純正の18-70をお持ちなので広角側は純正レンズでカバーできます。
安価の割りに写りは定評ありますよ(笑
まずはこちらを購入し明るい単焦点やマクロなど用途などで広めていかれればよろしいかと思います。
書込番号:7602244
0点

クール・ガイさん
返信が遅れて申し訳ありません
解説ありがとうございます
確かに既存レンズとの構成は良いですね
色々検討させて頂きます
書込番号:7624947
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
こちらでは初めて書き込みしますが、
それって、海外モデルの「α300」のことでは?
国内販売はないと聞いていましたが・・・・・。
ホントに販売されるなら、
連写の関係からも、そちらの方が欲しいですが^^
書込番号:7622421
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
以前「α200の購入にあたって」でお世話になりましたオフマスターです。
あれから色々ありまして結論から言いますと結局α350を買いました。(汗)
皆さんのアドバイスを受け、先週の日曜に購入日を決定してたのですが書き込みの翌日いてもたっても居られず近くのキタムラにもう一度実機を見に行ったのです。
そこで初めてα350も触ってみたんです・・。
そしたら別に興味もなかったライブビュー&チルト液晶が妙に良くて・・^^;
350もいいなぁ〜・・でも高くて買えないしと思ってたのですがキタムラで20回払い金利無料のローンがあると店員さんに教えられて・・結局はキタムラオリジナルの18-250高倍率セットとタムロン11-18、シグマ30mmF1.4を買ってしまいました・・。
在庫は無かったので取り寄せだったのですがようやく届きました。
これからは350の板でD40との比較などできるだけレポートしていくつもりですので宜しくお願いします。
ご意見いただいた皆様、有難うございました。
3点

オフマスターさん、こんばんは。
ご購入、おめでとう御座います♪
>興味もなかったライブビュー&チルト液晶が妙に良く・・・、
買い物ってそういうものですよネ。
>18-250高倍率セットとタムロン11-18、シグマ30mmF1.4。
とても良い組み合わせですね!
レポート楽しみにさせて頂きます!
書込番号:7614716
0点

hiropon0313さん
レス有難うございます。
なかなか休みがとれず、天気もよくないのでレポート用の写真を撮れずにいますが近いうちにレポートしたいと思います。その時はよろしかったらまたコメント下さい。^^
写真は参考になるよう原寸撮ってだしですのでかなり重いです。光クラスでないと相当時間がかかると思われますのでご注意下さい。^^;
書込番号:7615753
0点

上の画像、自動でサイズは小さくなってますね・・良かったら皆さんどんどんクリックして参考にして下さい^^;
書込番号:7615757
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
貰ったミノルタAF28-80(F3.5-5.6)で撮ってみました。
ハイライト部分がボヤ〜となるのはデジタル以前のレンズだからでしょうか?
(トリミング有り・4枚目はLKの18-70)
キットレンズもややアマい描写と感じています。花を撮るなら、寄れるレンズも欲しくなってきました。
0点

只今さん、どーも。
ハイライトと影部分のコントラストが低下しているのは、このレンズのフレア耐性があまり優秀でないことが原因と思います。
防止するためには、きちんとしたフードを付けて、絞りF8前後にして試すことをお勧めします。
ただし、純正フードは28-80も18-70もお世辞にも効果があるとは言いがたい「なんちゃってフード」なので、ラバー製のサードパーティーのフードを試してもいいかと思います。
ボケや描写については、中古相場で3000円程度の28-80と、それをベースに作られた18-70というお手軽レンズですからそれなりの・・・とも言えますが
工夫して使って、それでも気に入らなければ、切れの良いマクロ購入か、寄れて描写の良い70-300mm F4.5-5.6G SSMと言うのもベターと思います。
ということで、お高い純正品以外でコスト重視で考えますと
シグマ50mmF2.8マクロ〜普通の撮影にも使いやすい
タムロンSP90mmF2,8マクロ〜やや離れた花もとりやすい焦点距離、描写もやわらかくてお勧め
ズームでならば
ベター
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO〜花にも旅行にもお勧め、ただ動体は苦手
タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO 〜軽い、描写も悪くない
純正品でならば・・・値段はともかくマクロは外れは無いそうです。ズームだとGレンズでしょうか。
>ハイライト部分がボヤ〜となるのはデジタル以前のレンズだからでしょうか?
>(トリミング有り・4枚目はLKの18-70)
書込番号:7615578
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





