α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
α200と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年3月8日 20:26 |
![]() |
4 | 18 | 2008年3月8日 00:50 |
![]() |
2 | 6 | 2008年3月7日 23:14 |
![]() |
9 | 14 | 2008年3月7日 22:40 |
![]() |
1 | 5 | 2008年3月7日 06:43 |
![]() |
18 | 11 | 2008年3月6日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
お恥ずかしい質問で恐縮ですが教えてください。
将来テレビを買い替え撮った画像を見る場合、α700のように
HDMI端子がないと見れないのでしょうか?
この端子は絶対不可欠なものでしょうか又は他の手段もあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

α200のホームページに書いてありますよ。
USBケーブルでソニーの液晶テレビと繋げばOK。
>α200は、写真ならではの高精細で微妙な色あいを再現する
>「ブラビア プレミアムフォト」に対応。対応するソニー製テレビと
>USBケーブルでつなげば、写真の自然な階調表現や豊かな色彩を
>余すところなく映しだします。
書込番号:7499015
0点

神玉二ッコールさん。こんばんわ。
本当だ書いていますね。有難うございます。
もう決定ですね。安い!綺麗!さっさと買おう(月末には)
後はレンズをどうするか。α100の時は高倍率で、ペンタK10D
の時はシグマ17-70だったけど、マウント違いでもう一台買うのも
辛いですね。レンズキットにしようかな?次はタムロンか?
望遠はシグマのAPO70-300に内定ですが。
メーカーもマウントアダプターを1種限定くらいで付属させれば
乗り換え族も増えると思いませんか?
そんな事考えるのは、私だけでしょうか?
技術的に難しいのかな。
書込番号:7499142
0点

>富士太郎様
カメラメーカーは自分のところで作っているレンズをもっと売りたいのです。
レンズキット買ってレンズは終わりとか、レンズメーカーのレンズばっかり
な人を少しでも減らしたいと考えているのです。
書込番号:7500946
2点

藤前干潟さん、ありがとうございます。
どうか涙をふいてください。
事情はよく解かりました。ボディーが安い分
メーカー様の意にそえるよう,できるだけ純正
レンズを使うようにします。(安いのしか買えませんが)
書込番号:7504109
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
キタムラネットショップで69,800円で買いました!
さらに手出し無しのポイントで5年に保証延長と、超お買い得です
LUMIX DMC-TZ3を所有しているのですが、コンデジの宿命=室内や夜の撮影でのノイズの多さに買い替えを決意しました
最初はK100DSUPERかK200Dを購入するつもりでいましたが、α200も雑誌(日本カメラやカメラマン)の評価がまずまず良かったこと、ネット上の実写レポート、店頭で試し撮りした画質も良く、何よりもWズームレンズ付きで69,800円のコストパフォーマンスで決定しました
主な目的は子供たちを撮影する事なので、Wレンズキットだったら、家では標準レンズで室内や夜、運動会や発表会では望遠と活躍してくれそうな予感です
既に店頭で受け取りを済ませたのですが、嫁に切り出すタイミングがつかめずに箱から出せずにいますが、ハデなオレンジの箱は押入れ開ければ一発でバレそうですね(汗)
今週末は大分の漁港に出かける予定なので、それまでに切り出して実写レポートしたいと思います(笑)
0点

買ってしまったものを今さら何なんですけど・・・
Wズームの望遠は写りがショボイので、シグマのアポマクロ70-300か
タムロンの70-300LDマクロに買い直す羽目になるんじゃないと推測。
α200買うんだったらボディだけ買って、レンズはシグマかタムロンで
Wズームにするか、いっそ高倍率ズーム買った方が良いと思います。
ソニーはキットレンズの画質をもう少し何とかして欲しいなと思います。
書込番号:7480509
2点

>神玉二ッコールさん
返信ありがとうございます
レンズの件は会社のカメラ好きからも指摘されましたが、
キタムラでの価格が
α200 ボディ ネット会員価格 ¥53,800(税込)
α200 レンズキット ネット会員価格 ¥62,800(税込)ボディとの差額 + 9,000
α200Wレンズキット ネット会員価格 ¥69,800(税込)ボディとの差額 +16,000※下取りCP
なので、初心者でもありますし、スタートとして当面はこれで良いかなと思っています
コンデジよりは十分上ですし・・
満足行かなくなったらぼちぼちレベル上げていきま〜す
(そういう試行錯誤も楽しそうですね)
書込番号:7480676
0点

Hiroyuki0204さん、こんばんは。
↑
2月4日のお生まれですか?私は3月13日です♪
ご購入、おめでとう御座います。
Wズームレンズキット、充分お買い得だと思います。
これから桜も咲いてきますので、
「αライフ」をご満喫されて下さい。
書込番号:7480746
0点

確かにWズームキットでも大変安いですからね。
それでもF8まで絞ればそこそこ写りますから、キットレンズで
練習してステップアッブしてください。
書込番号:7480777
0点

>hiropon0313さん
返信ありがとうございます
2月4日生まれです<キョンキョンと一緒です(旧い?)>
実はα200を買う前にhiropon0313さんのブログ(α100)を拝見してまして、
おぃ〜〜ソニーいいじゃない?と候補がソニーに広がりました
参考になりました!
>神玉二ッコールさん
もちろん!練習しますよぉ!
書込番号:7480920
0点

>シグマのアポマクロ70-300かタムロンの70-300LDマクロに買い直す羽目になるんじゃないと推測。
それとも、今月下旬発売の70-300mm SSM Gとか?
SONY製になって、75-300mmはそんなに描写が落ちたんでしょうか?
書込番号:7481411
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/SortID=7480714/
タクミYさん のブログを拝見するかぎり、買い換えたくなるような代物とは思えませんが・・・・。
書込番号:7481447
1点

シグマとタムロンは個体差が結構ありますから
タクミYさんのはたぶん外れ玉なんじゃないかな
書込番号:7481719
0点

嫁が寝静まったので、こっそり箱を開けてセットしてみました(笑)
こういうスリルも男の楽しみか!?
う〜ん、かっちょいい〜〜〜(嬉)
初撮影!と思いきや・・・CFが無い!会社に忘れてきた!!
画像投稿は後日・・・
>αyamanekoさん&神玉二ッコールさん
返信ありがとうございます
シグマやタムロン、ググって作例見ると、純正とは違う個性でこれまた綺麗に写りますね〜
今は純正Wズームで満足ですが、お金がたまればまた考えたいですね
#住宅ローン&扶養家族3人で趣味に走るのはナカナカ苦しいですが(汗)
一眼レフはレンズ選びなど撮影以外にもいろんな楽しみがありますね
当分楽しめそうです(^^♪
書込番号:7481847
0点

あかりをつけましょぼんぼりに〜
おはなをあげましょ・・・
3月なのに福岡はなごり雪・・・寒っ
ということで初撮影は、おひなさまと路肩の雪にしました
へたっぴな写真ですいません〜
撮影:DT 18-70mm F3.5-5.6
書込番号:7486351
0点

>Hiroyuki0204さん
ご購入おめでとうございます!
作例、拝見させていただきました。
とても立派な雛飾りで、きれいですね。
1枚目がSS 1/10秒、2枚目がSS 1/4秒ですね。
このSSですので、さすがに多少の手振れはあるようですが、
(とは言っても、L判でプリントしたら、私には分からないかも…^^;)
それでもなかなかSONYの手振れ補正は強力になっているようで、
参考になりました。
また、ご自宅の居間での一般的な蛍光灯下での撮影だと思うのですが、
とくに1枚目の雛飾り写真が、明るくきれいに写っているのにも驚きました。
障子やふすまが白いので、多少、レフ板のような役目をしているのでしょうかね…。
(赤っぽくなったり、黄色っぽくなったり、ということもなさそうですね…)
「DT 18-70mm F3.5-5.6」は、
キットレンズにしては、かな〜りいい写りをするんだなぁ…、
と感心しました。
昼間の屋外でしたら、さらにもっときれいな写りをすると思いますので、
青空の下で、奥さまや可愛い子どもさんたちの写真をいっぱい撮ってあげたら、
きっと、奥さまもα200を買ったことを喜んでくれると思いますよ。
あ、奥さまに使ってもらったら、さらにOKではないでしょうか…?
書込番号:7486916
0点

同じくキタムラネットショップで69,800円で買いました。
EOS Kiss X1,2X2などと迷いましたが、新製品でこの値段と
なんといっても300mm望遠レンズがセットというのが決めてとなりました。
子どもの運動会などを撮るためには200mmよりも300mmがよいかと。
今まではコンデジとNikon F501を併用していましたが、
コンデジと比べて軽快に切れるシャッターにあっというまに100枚、200枚は
撮ってしまうかんじです。
まだプリントはしていないので、画質は不明ですがPCのディスプレイで見ても
キレイなのは明らかです。
気になった点といえば、シャッター時の衝撃がNikon F501より大き目かなという
ことくらいです。
動いてる子どもをとるとピントがあまいものがいくらかありますが、
これは腕のせいでしょうか?
デジタル一眼は初めてなので他の製品とは比較できませんが、
今はとても満足しています。
レンズがしょぼくたってOK!!たくさん撮って腕を磨きたいと思います。
書込番号:7490226
0点

またまたおひなさまです
今度は75-300mm F4.5-5.6です
さすがにフラッシュ無しでは手ぶれするので、
フラッシュありです
もちろん三脚でなく手持ちですが、結構鮮明に写っているように
見えるのですがいかがでしょう?
カメラの設定はオートです。
蛍光灯の下でも見た目に忠実です
(背景にゴミ箱が写っているのはご愛嬌で・・・)
書込番号:7490729
0点

私も同じく、きたむらネットショップで買いました。
まずは、息子のサッカーを撮影して腕を上げたいです。
ところで、フィルター(レンズ保護用)何を選べば良いですか?
安く買うと、フィルターが高く感じてしまうのは私だけでしょうか?
書込番号:7490935
0点

>Kおやじさん
昨日、とりあえず安かったKenkoのフィルターを買ってきました。
デジカメ用とか、デジカメ対応と書いてあるのもあり、
どう違うのだろう?と迷いましたが、そもそもレンズがフィルム一眼も
デジタル一眼も共通なのだから特に問題はないだろうと思い、
普通のフィルターにしました。
やはり安いものだと画質に影響するのでしょうか?
書込番号:7491805
0点

Hiroyuki0204さん、おひさしぶりです!
>参考になりました!
参考にして頂き、有難うございます。
ソニーから、販促費を頂ければ良いのですが・・・(笑)。
蛍光灯下でも綺麗に撮れてますね。
バレないように、
ご家族が寝てから撮影されてるのですか?
行楽シーズン前にはバレちゃいますね!
書込番号:7498653
0点

私も思わず買ってしまいました。(2月22日購入)
印刷会社に勤務の52才です。カメラやDTPは専門ではありません。
30年ほど前に一眼(OM−1)で子供の成長を撮っていたレベルです。
定年後の趣味にでもと2,3ヶ月前からデジイチの購入を考えていましたが、やっぱり第一候補はN社、D80でした。
そんな時、カカクコムのクチコミで、「キタムラで69,800円!」を見つけ、30分後にはネットショップの会員登録を済ませていました。近所のショップで2日後には手に入りました。
最後までα350と悩みましたがCCDのサイズが同じであることと価格でα200にしました。
以前、一眼のタム80-200mmを持っていましたが、友人の300mmと比べその違いに愕然とした記憶がありましたので、75-300mmも魅力でした。
デジイチの基本性能はほぼ全て揃っていると思います。やや質感に不満はありますが、3年償却で24,000円弱/年、月間2,000円程度ですから高くない買い物だと思います。
3年程で腕を磨いて、自分にあった機種とレンズを見つけられるよう頑張って勉強しましょう。
書込番号:7499981
1点

>arrowayさん
>hiropon0313さん
お雛様ほめていただきありがとうございます
明日はいよいよ旅行なので、カメラの事を白状しなければいけません(怖)
DT 18-70mm F3.5-5.6は評判良いようですね
やっとお日様の下でα200を使えますので、本領発揮ですね!(嬉)
>racco2008さん
そうそう、α200の軽快なシャッター音は、写す楽しさを倍増させてくれますね
1GBのCFが早くも数回いっぱいになりました
PCのHDD増設しなくては・・・
僕も若干ピントが甘い時があります
う〜ん、何なのでしょうねぇ
>Kおやじさん
>racco2008さん
フィルタの価格差は、コートの耐久性だと教えてもらいました
(コート:ガラスの乱反射や汚れ防止の皮膜)
安いものは、汚れてクリーナー等で拭くとはげるものもあるとか・・・
新品のうちは大差無いそうですが、長い目で見るとスーパーコートなど耐久性を謳ったものが良いそうです
>hisyakaisindoさん
DMC-TZ3を買うときに、D40も視野に入ったのですが、今考えるとここまで待って同じく「キタムラで69800円」を発見してよかった!と思います
趣味&子供のスナップで腕をみがきたいです
※オートでここまで写りが良いと、腕の磨きようがないですが・・(笑)
書込番号:7500514
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
ボディ内臓手振れ補正と良心的な価格でα200に興味があります。
子供の写真を妻が撮ることが多く、ニコンのD50kitをオートで使っている初心者なのですが、
手振れ写真も多くシャッターチャンスも生かせないので、手振れ補正付きなら買い換えても
いいという雰囲気。。
D50も気に入っているのですが、なにぶん最近のデジタル一眼はコンパクトなので、
軽くなるのなら買い替えを尚更説得できそうです。
そこで、妻が昔に使っていたMINOLTAのα303iについているレンズ(TAMRON AF 28-200mm 710M)
の再利用+α200のボディのみ購入 なら出費も抑えられるかなと考えてみた次第です。
α303i関連にはMCフィルターやフラッシュ「MINOLTA PROGRAM 3500xi」もあって、
これらが再利用できればエコだしうれしいな と思っています。
・α200に「TAMRON AF 28-200mm 710M」はつけられるのか?
・α200に「MINOLTA PROGRAM 3500xi」はつけられるのか?
教えていただけないでしょうか。
また、オススメできない理由や考えられるデメリットなどもありましたらお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
1点

レンズはαマウントなので、物理的には装着可能です。
ただし、サードパーティ製なのでカメラボディとの通信面で100%の保証はできません。
実際に使われている方の情報を期待してください。
また、撮像面がフィルムより小さい(1/1.5)なので、画角が狭く(望遠に)なります。
目安として換算焦点距離というものがあり、実焦点距離に1.5倍した時の画角となります。
フラッシュは自動調光はできません。
フル発光になりますので、距離と絞りの調整を工夫されるのであれば使えなくはありませんが、お勧めできません。
互換性情報がwebにあります。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
書込番号:7496053
1点

懐かしいというか、フィルム一眼で使っていたタムロン28−200o。
新発売当時購入しましたが、とても便利なレンズでしたね。
それで、小生もデジイチに使えるかをタムロンに問い合わせて
見ましたところ、「機種によっては動作確認をしていない。」ので
ということでした。
書込番号:7496344
0点

量販店等に置いてある実機に実際に装着して確認されるのが一番確かかと思いますよ。
書込番号:7496402
0点

ニコンですが、銀塩用に使っていたタムロン28-200mm(A03)は、D70でもD80でも使えます。
書込番号:7496701
0点

lupooさん、こんばんは。
>再利用+α200のボディのみ購入
α200の場合、焦点距離が1.5倍換算となります。
28-200は42mm〜300mm相当の画角となりますので、
望遠側は不足ないですが広角が物足らないかもしれません。
少し予算を足して頂いて、レンズキットが宜しいかと存じます。
書込番号:7498724
0点

TAMRON AF 28-200mm 710M
僕も持っています
残念ながらα200ではなくα100ユーザーなのですが
α100ならば問題なく作動しますよ
多分マウントに関しては100も200も一緒だと思うので
問題無いとは思いますけどね
一応確認された方が良いとは思います
書込番号:7499934
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
気のせいか、α350より高感度のノイズが少なく見えました。(眼が疲れている?)
書込番号:7482739
1点

α350より高感度が良くなるのは画素数が少ないから当たり前といえる。
しかしインプレスの写真はやる気なさすぎ。
書込番号:7482810
0点

写り、いいですね。
最近出回っているα350のサンプルでガッカリしていたのですが、
全く注目していなかったα200がこんなに写りがいいとは。
キットレンズでこれなら、いいレンズを買ったら…
α350はライブビューとはいえ、KDX2と(価格帯が)真っ向対決なので、ちょっと厳しいけど
α200なら売れるかもしれないですね。
毎度… 「家電屋云々と毒づく」方たちも、注目せざるを得ない…かも
欲しくなってきました。
書込番号:7484038
0点

5万円を切って見る見るうちに4万8千円台に突入してきたのでそろそろ買おうかと思っていましたが、インプレスの実写速報見て躊躇してしまいました。左上のあたりの手前の木の枝のボケというかにじみというか、この「汚さ」ってカメラのせいなのですか?それともレンズ?それとも撮影者の腕?α350の実写も同じような感じでした。オリンパスのE3ではそんなに気にならないのですが・・・・。
一眼レフは「きれい」という印象があったのですが、じっくり見ると気になってきました。目が肥えてきたのかしら・・。
書込番号:7490503
0点

α200と350はエントリー機のキットレンズですからね・・・。
高いE−3のキットレンズ(12−60o)と一緒にしちゃあ可哀想です。
シグマレンズの各メーカーのマウントなど同じレンズを付けて撮ってくれると画角の違いがあっても写り具合は同じ様な条件で撮れますのにね。
書込番号:7490562
2点

乱ちゃん(男です)さん、こんばんわ。
ということはレンズのせい、実写サンプルのような周辺のにじみが気になるならレンズは別に買うのが吉、と考えてよいですかね?
誰か同じ場所でレンズ換えて撮ってくれませんかね(笑)あれは市ヶ谷駅のあたりですよ。
書込番号:7490643
0点

ついでに聞いちゃいます。
そういう周辺部のにじみのないレンズ、というのはどんな風に探せばよいのでしょう?たとえばカタログの何々の値が大きいものととか、レンズが何々式のものとか、メーカーはどことか、いろいろ教えていただけると助かります。
書込番号:7490779
0点

おはようございます。どういうレンズがよいかは、やはり他のユーザーの方の評価を聞いて
購入されるしかないと思います。
書込番号:7491639
2点

>: 対 α350
高感度(ISO1600)、確かにα200の方が良好に見えますが、
画面フィットで表示して見ると、差が詰まってしまうようですネ。
-----------------
> 左上のあたりの手前の木の枝のボケというかにじみというか、・・・
平面を撮ったモノで評価した方が良いので、レンガのタイル壁面で確認てた方が
良いでしょうね(^^;) 確かにニジミ傾向を感じがしなくもないですが・・・。
これだけのサンプルでは、評価としてまだナントモでしょう(^^;)
書込番号:7491671
1点

訂正
× レンガのタイル壁面で確認てた方が・・・
○ レンガのタイル壁面で確認した方が・・・
× ニジミ傾向を感じがしなくもないですが・・・。
○ ニジミ傾向を感じなくもないですが・・・。
----------------
朝から酔ってるわけではないのですが・・・(笑)
書込番号:7491677
0点


アカギタクロウさん、こんばんは
横浜ですね。きれいに写っていますね。仰るように縮小されているのでなんともいえませんが。やはりレンズ次第ということですかね。
それともじっくり見すぎてあらが目に付くようになったのか・・。悶々としていても仕方ないので明日、市ヶ谷の同じ場所から愛用のカメラ=ケータイ(爆)で撮ってそれと比較してみます。そうすればαがどれくらいきれいか改めて再認識できるはず。乞うご期待!「ケータイ vs α200」
書込番号:7495052
0点

>それともじっくり見すぎてあらが目に付くようになったのか・・。
いえいえ、レンズの問題ですよ。
ところがそのレンズになかなかいいのが無いのが問題でして。
お金をバンバン出して買い漁れば、そのうちいいレンズに巡り合えるのでしょうが。
コンデジがいいレンズを持っている(例えばパナの LX2 など)のに比べると、私なんかは「単にメーカーにボッタくられているだけだろう」って思っちゃいますね。
「そこそこの値段でいいレンズを出す」これがこれからのソニーの責務だと思いますね。
例えば 10万、20万出すとします。仮にそこまで出しても「う〜ん、納得が行かない」という結果だったら目も当てられません(というのが庶民の金銭感覚だと思うのですが)。
書込番号:7495446
2点

さあ、お待たせしました。日本初衝撃企画「α200 vs ケータイ」
(誰も待ってないか・・。)
一応αの勝ち!でも、縮小するとあんまりわかんないので、物欲が
下がり気味です。ゴールデンウィークごろまで価格の様子を見て
決めることにします。
ケータイもやはり周辺部の画質が悪いようですね、にじみが顕著です。
これは光学的な宿命なのでしょう。高いレンズになるとそういったところが
なくなってくるのでしょうかね?
αなら古い銀塩用のレンズでも手ぶれ補正が効くので有名どころの中古を
探してみるというのも一手として使えますよね。買うまでにちょっとレンズの
勉強でもしておこうかな。
<お粗末ですが参考>
au W52T 324万画素CMOS
サイズ:QXGA(2048x1536)
画質:ノーマル
シーンモード:風景
+0.7
書込番号:7499722
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

50mmと30mmではかぶることはないと思います。
望遠側と違い、広角側の20mmの差は大きいです。
ズームと短焦点はかなり異なりますし。(と、個人的には思ってます。)
書込番号:7495504
0点

30mmは換算45mmでいわゆる標準レンズとしてオールマイティーに使えます。
暗いキットレンズでは撮影しづらいシーンでも使えますし、持っておいて損はないと思います。
書込番号:7495752
0点

私は1年前に50mmF1.4を買い、最近シグマ30mmF1.4を必要に迫られて買いました。室内で撮る場合には30mmの方が使いやすいと思います。
一方50mmF1.4は郡を抜くボケ味で有名です。 腕のある先輩たちは50mmですばらしい写真を撮っています。
また、少々暗い室内でもF1.4は強いです。(F2.8あれば何とかなる場合が多いのですが、F1.4ですとさらに余裕を持って対処できます)
書込番号:7496228
1点

30と50では明らかに違います。30の方が通常の視覚に近い写真となります。
書込番号:7496236
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
ネオ一眼は持っていますが、一眼レフをはじめて購入しようと思っています。
初心者的な質問で大変申し訳ないのですが、Sony のアルファー200は、カタログを見ても
ファインダーをのぞいて撮影しているのばかりですが、液晶の画面を見ながら撮影する事は可能でしょうか?
色々調べてみたのですが、分からなかったので、教えて頂けないでしょうか?
0点

いわゆるライブビューは付いていません。
α350にはクイックライブビューなるものが付いていますので
ご検討されれば如何でしょうか。
書込番号:7483658
0点

出来ませんね。
ライブビューでの撮影が可能なのはソニー機ではα350だけです。
ライブビュー搭載の機種が増えていますが…基本的にデジタル一眼レフはファインダーを覗いて撮影するカメラと考えておいた方がよろしいでしょう。
書込番号:7483675
0点

>液晶を見ながらの撮影は可能です。が、何が写るのかは分かりません。
嫌味を書きたいだけなら余所でやって下さいませ。
ataka5476さん
スペック表にライブビューという記載がなければ、液晶画面で確認しながらの撮影は出来ません。
液晶を見ながらの撮影にこだわりがあるのでしたら、一眼レフではなくコンデジを使われた方が撮りやすいと思います。
今の一眼レフは、ライブビューで撮る事を主とした設計はされていませんので。
書込番号:7484545
4点

色々ご回答ありがとうございます。
一眼レフに興味を持ち始めて、本なども買って勉強しているのですが、なかなか難しいので今回思い切って投稿させて頂きました。
調べてみたら、EOS KISSなども(X2ではない)ライブビューがついてないので、非常に参考になりました。
マクロ撮影などが結構好きで、レンズなどもどんなのを購入したら良いのかまだまだ勉強中ですが、ご回答ありがとうございました。
書込番号:7484601
0点

>笑うところだったのに。
私は笑えました。
ライブビューにも2種類ありますから要注意です。
シャッターを押してからAF(どこのポイントに合焦するかはカメラのみぞ知る)をしたあとに写るもの、
と
α350のようにライブビュー中にもAFが効き、シャッターを押すとほぼ同時に写るもの
α350とpanaのL10以外は前者です。
前者は動くものの撮影では使いものにはなりません。
ライブビューを重視される場合は、店頭での使い勝手の確認をお勧めします。
書込番号:7486074
1点

α350のライブビューは、マクロ撮影などピントあわせがシビアな撮影には向きません。解像度が粗すぎます。
あくまで、AF頼みの撮影に限られます。
書込番号:7492456
0点

>α350のライブビューは、マクロ撮影などピントあわせがシビアな撮影には向きません。解像度が粗すぎます。
>あくまで、AF頼みの撮影に限られます。
VGA液晶にして、10xマグニファイアにすれば十分事足りると思うんですけどねぇ・・・・
(と言っても、所詮はファインダスクリーンに映った画像なので、ボケ具合とかは実画像と異なります・・・・この点では撮像素子ライブビューが欲しいですね)
サブ撮像素子もCMOSに移って、デジタルマグニファイアを実装して欲しいところです。
書込番号:7492839
0点

ataka5476さん
ライブビューは出来ませんがコストパフォーマンスなら負けていないと思います^^
私はα100を持っていますが液晶見ずに撮影することもあります^^
他の方のコメントは気になさらずにまたこちらにいらして下さい^^
元来AE優先になってからは色んな撮影を沢山の方がされていると思います^^
私もMFフィルム一眼でもその手法で楽しんでいます。
一口にライブビューといわれますがいろいろな方式があります^^
ソニーの手法は雑誌では好意的にとられているみたいです。(α350)
書込番号:7494145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





