α200 DSLR-A200K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

α200と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:532g α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの価格比較
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの買取価格
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの純正オプション
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのレビュー
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのクチコミ
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの画像・動画
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのオークション

α200 DSLR-A200K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの価格比較
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの買取価格
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの純正オプション
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのレビュー
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのクチコミ
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの画像・動画
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのオークション

α200 DSLR-A200K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α200 DSLR-A200K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200K ズームレンズキットを新規書き込みα200 DSLR-A200K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

α200のシャッター音について

2008/03/03 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:15件

こんなこと質問すると、気にされる方がおられるかも
知れないとも思いましたが、今購入を躊躇しているところ
ですので、ご感想をお聞かせ下さい。

 お店で何度かシャッターを連写で体験したのですが、
「KDX」のパシャパシャと小気味良いのに比べて、
「α200」はパシャンパシャンって感じですよね。
何だか、振動が大きそうな感じがして気になっています。
メーカーの説明などでは、ソニーの音響スタッフが検討
した結果だと書いてあったりしますが、好きずきなのかも
知れませんが、体験された皆さん、いかがですか?

書込番号:7478174

ナイスクチコミ!0


返信する
Zengoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/03 10:52(1年以上前)

「パシャンパシャン」って、私が所有してるαSweetDなら分かるんですが…。

α200のシャッター音、体験しましたよ。

「この価格帯のカメラにしては…」というほど、良かったですけどねぇ。

付けているレンズによって、多少違う感じでしたね。
レンズによっては、逆に「カシュッ!」とこもる様な感じでしたが。

それより、現在α700にステップアップしようか迷っているんですが、
選択肢として、αからCanon Eosへの移行も考えているんです。
(レンズ資産が少ない今のうち…と。)

しかし、実際触ってみて、「ビ〜ン」とくる、40Dの振動問題は健在のようなので…。

カメラではなく、プリンタでCanon使ってますけど、初期不良が有ったり、
その不良の交換でまた不良があったりと、どうにも疑いを持たざるを得ません。

Kiss X2では、そうでないといいんですが…。
皮肉ではなく、要望として。
昔はカメラもCanon使ってましたので。

書込番号:7478247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/03/03 11:14(1年以上前)

 早速の回答ありがとうございました。
飛行機などをよく撮るので、連写音は気になったのです。
機能的に問題なければ、納得して候補に入れたいと思います。

 「α700」ですか? いいですねー! 体験会でじっくり
触りましたけど、なかなか良いですよね。その内狙います。
 「40D」の初期不良はまだ続いているんですか?
それにしては、評価は高いですよね。「KX2」も候補の一つ
なんですがすぐ飛び付かずにちょっと待ってみようと思っています。

書込番号:7478317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/03/03 11:30(1年以上前)

シュトルヒさん こんにちは

私も銀座で見てきました!
シャッター音は好き好きでしょうね

40Dの振動は初期のものでも極一部ですね
私のも初期ですが振動はありません

不良があった方がスレで報告されますが
通常の方は「振動はありません!」とは報告しませんので振動だけが目立ったようです!

書込番号:7478366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2008/03/03 14:38(1年以上前)

40Dの振動に関してはエヴォンさんのおっしゃる通りです。
不確かな情報で風評を流すのはやめましょう。

書込番号:7478994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/03 16:22(1年以上前)

シャッター音はまさしく個人の好みですね。
パシャンという感じの方が撮った感触があると言う人もいますし、
オリンパスのキュインという切れの良さを好きな人もいます(私です)。
メーカーによる機能差(振動など)はあまり考えなくてよいでしょう。

書込番号:7479302

ナイスクチコミ!1


Zengoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/03 17:31(1年以上前)

なるほど、飛行機を連射して撮るとなると、KissX2の連射コマ数がちょっとだけ
上回ってるようですから…向いてるかもしれませんね。

40Dの振動については、シュトルヒさんの「振動が大きそうな感じがして…」
というお話に対して、私の得た個人的な感触を書き込みました。

3つほどあった展示品すべてが「び〜ん」と来てたので(展示品だからかな?)。

でも、最近のCanonはこれだから…というわけでもないみたいです。

現に「KDX」はそんな事もないみたいですし、キレイに写るカメラですよね。


音以外にも、各メーカーそれぞれに個性があると思います。
言い方を変えれば「各社、一長一短」と思いますので、じっくり検討されては…と。

私の場合は「ボディ内手振れ補正」に魅力を感じて、初一眼はαを選びましたけど、
総合力ではまだまだCanonEosのほうが良いような気もします。

ま、用途に応じて使い分けるベテランの方も多いようですからね(^^)

書込番号:7479525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/03/03 18:22(1年以上前)

 本当は「40D」が欲しいんですけど、レンズのこと考えると
手が出せないんです。まぁ、連写は3コマもあれば充分です。
一昔前は、手動の巻き上げで1枚を狙って飛行機を撮ってたん
ですから。その頃と比べると、まさに夢の時代です。
シャッター音の好きずきを言うのは贅沢かも知れませんね。

 それから、「40D」の不具合の件は、小生の書き込みでは
ありませんので、誤解がないようお願いします。自分が愛用
しているカメラの不具合が正しく評価されないのはいやです
からね。

 


  

書込番号:7479691

ナイスクチコミ!0


Mr.Powellさん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/03 21:30(1年以上前)

アナログ時代α8700iを使っていた者ですが、音的には全く問題のないレベルだと思いました。

この価格でこの内容、奇跡の様です。

ボディの質感をニコンなどの様にハイクオリティな感じにしたら¥5000高くても買ったと思います。

書込番号:7480671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/03 23:37(1年以上前)

シュトルヒさんこんばんは
先月α200買いました。KDXと迷ったんですが 値段とボディ手ぶれ補正で選択しました。不満はないですが D60に触って見るとレンズに手ぶれ補正があると ふれの止まりが実感できて ボディ内蔵より良いように思えました。

えー バンドルネームのシュトルヒに反応してしまいました フィゼラーシュトルヒからかしら

書込番号:7481583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/03/04 00:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

ダックスフォード飛行場で

超低速飛行

 2108さん
「α200」の購入、おめでとうございます。
これからの撮影シーズンが楽しみですね。
飛行機も撮られるんですか? 飛行機を撮るのに、
望遠ズームの300mm(460mm相当)は
とっても魅力ですね。小生も2月29日まで迷いに迷って、
店の人の助言もあって「α350」・「KX2」を待つことに
しました。「α200」もまだ候補からはずれていません。
何だかオリンピックの女子マラソンの代表選考の悩みが
よく分かるって感じですね。

「シュトルヒ」が分かる方がおられてうれしいです。(^o^) 好きな
飛行機の10傑です。まさに止まってるように飛んでいる姿には感動
しました。この時、デジイチを持っていればとくやしい思いをしています。
 今年の航空ショーではいずれかのデジイチを持ってブルーインパルスの
妙技を撮影したいと思っています。


書込番号:7481782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/04 00:39(1年以上前)

αユーザーとしては200や700をオススメしますが、フィーリングだけは個人差があるのでKX2が発売されてからシャッター音や設定変更が容易にできるかどうかチェックしたほうが無難だと思います。
私は700使いですが、設定登録をしないのでD3の複雑なメニュー構成だとろくろく調整もできません><

書込番号:7481978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2008/03/04 09:13(1年以上前)

→それから、「40D」の不具合の件は、小生の書き込みではありませんので、誤解がないようお願いします。

もちろんそれは承知しております。Zengoさんのコメントに対してです。

Zengoさんへ
私の40Dは発売直後の初期モデルですが、振動は皆無です。全個体が不具合があるわけではありませんし、それがどんな割合かもわかりません。確実に言えるのは、エヴォンさんがおっしゃるように、不具合の無い人はわざわざ書き込みませんので、掲示板を見ると全部悪いように誤解してしまうということです。また、カメラに限らず、どんな工業製品にも不具合はあり得るものです。

シュトルヒさんへ
本題に関してですが、シュトルヒさんが実際に手に取って気に入ったならどの機種を買っても後悔はしないと思いますよ。今のデジタル一眼レフは、たとえ入門機でもはっきりと劣るカメラはありません。それぞれ多少の一長一短はありますが、総合的に劣っている(優れている)カメラはないので、メーカーにこだわらずに一番気に入ったカメラを買うのが正解です。

書込番号:7482811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/03/04 09:18(1年以上前)

 けざ+αさん、教えて下さい。
>シャッター音や設定変更が容易にできるかどうかチェックしたほうが・・・

この設定変更というのは、シャッター音を調整したり変更できると
いう意味ではないのですね? 他の撮影モードなどの設定変更という
意味なんですよね。コンデジでは、シャッター音なども変更できる
カメラもあるようなので、念のためお尋ねしました。すみません。

書込番号:7482828

ナイスクチコミ!0


Jαckさん
クチコミ投稿数:44件

2008/03/04 11:29(1年以上前)

試しに関連サイトに登録して、そちらのアカウントをひとまず削除しようと
本サイトのアカウントを入れなおしました。
…ので、名前が変わってますが、元Zengoです。


ゴライアスさん、
 既に書き込みましたが、シュトルヒさんが、「シャッター音」と「振動」に触れていた
このスレの主旨に、自分が迷っている「αか、Eosか」という話を勢い余ってからめて
しまっただけです(^^ゞすみません。


ただ、ゴライアスさんのおっしゃい方ですと、それは逆にいうところの
「はずれではなく、当たりを引いた人の物言い」と受け取れなくもありません。

もちろん、全部が悪いとは言っていませんし、思っていません。
製品の不良が出る割合が、3%と5%では、たったの2%の違いですが、
実感としては大分違う…つまり騒ぎになったりするという話を聞いたことがあります。

「不良があるか、ないか」ではなくて、その「わからない割合」が問題では?

わからないながらも、ちょっと目立つように思いました。
そして一週間前も、某量販店で触ってみて…です。

天下のCanonのこと、全体の数が多ければ、それに比例してるだけかもしれません。


私が最初に書き込んだ内容は、あくまで私見と要望です。
「シャッター音」と「振動」ということだけにからめ、ここで書き込んだのは間違い
だったかもしれませんね。
申し訳ないです。


シュトルヒさん、

 こんな飛行機を撮るなんて素敵ですね。さて…

>本当は「40D」が欲しいんですけど、レンズのこと考えると手が出せないんです。

とは…?

αでは、ボディ内手振れ補正はありますけど、手振れ補正はレンズでもボディでも、
所詮「補助」だと私は思っています。
レンズでの補正は、ファインダーで効果が実感できることから、ボディ内補正の「いちかばちか」
という感じはあまりしないかもしれませんが、逆に、ボディ内補正の揺れるファインダーが
手振れしないようしっかり構えることにつながる…なんて話も。

あと、旧機種ではAFが強くないこともあり、動くものでも置きピンなどで一発勝負ということは
私も時々やりますね(^^ゞかえってこちらの方がヒット率高いような。

最新機種も、あちらの機能こちらの機能と考えるとなかなか決めかねそうですが、
私なら、シュトルヒさん同様、KissX2が出るのを待ちます。
基本に加え、総合的にいろんなツボを押さえてくるのは、さすがにCanonだと思いますから。

そしてα350は、ライブビューに特化したようなところがあるので、α350よりはシンプルで安価なα200の方が…と。

長レス失礼しました。


書込番号:7483162

ナイスクチコミ!3


Jαckさん
クチコミ投稿数:44件

2008/03/04 12:06(1年以上前)

おっと、書き損じました。
最後の方…

>基本に加え、総合的にいろんなツボを押さえてくるのは、さすがにCanonだと思いますから。

ただ、もしも、もしもですよ、KissX2の様子見期間を持つとして、それが待てないようでしたら…
α350は、ライブビューに特化したようなところがあるので、α350よりはシンプルで安価なα200の方が…と。

です。

書込番号:7483283

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/04 23:16(1年以上前)

別機種
別機種

ドイツ博物館分館にて

ダックスフォード博物館にて

> 今年の航空ショーではいずれかのデジイチを持ってブルーインパルスの
>妙技を撮影したいと思っています。
>[7481782]

 航空機撮影は楽しいですよ。
ぜひ撮影に行って下さい。

書込番号:7485966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/04 23:46(1年以上前)

機種不明

SIKORSKY S76B

皆さん 結構飛行機を撮られるんですね  ちょっと試しにとって見ましたが 曇りでやや逆光 いつもピントが少し違うところにあってまして まだ不慣れです モードもどれにしたらいいのか思案中です 

なるほど ぶれを実感できる 本体の手ぶれ補正で ぶれないように撮る ですね

書込番号:7486168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/05 01:41(1年以上前)

>シュトルヒさん
誤解を招く書き方ですいませんでした。
「シャッター音」と「設定変更の容易さ」は別の意味で捉えて下さい。
(簡易ミラーアップで作動音の軽減ができる機種もあったと思いますが)

シャッター音は慣れれば気にならなくなると思いますが、操作系が合わないと辛いと思います。

書込番号:7486764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/06 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α200は結構合焦も早くて飛行中の旅客機程度ならピントが合わないということは無いと思います

ただ低空飛行のブルーインパルスともなると大変かも

作例はMinolta 75-300/F4-5.6 初代の重くて長いレンズで撮りました

書込番号:7494246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

α200、75-300mmで撮ってみました。

2008/03/03 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

こんばんは
連日の投稿失礼いたします。

今回はキットレンズの75-300mmで撮ってみました。

輪郭部に少し色収差がでるようです。EDレンズなどを使っていないようですから仕方ないですね。
でも価格を考えれば、実用充分だと思います。

それからα200の軽さもあって75-300mmを付けてもホント軽く感じます。(コンデジからだと重いかもしれませんね。)

ブログに撮って出しのJPEG画像をUPしました。
あまり良いサンプルではありませんが参考にして下さい。

http://www.digital1gan.com/2008/03/sony20075300mm.html

書込番号:7480714

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:111件

2008/03/03 22:39(1年以上前)

 タクミYさん、連日のサンプルありがとうございます。
私はペンタのK100,K10Dを所有してますが、ふとしたことから
昨年α100を購入しました.(高倍率セット)
 発色がとても気に入り、今度α200を購入しようと思います。
ここで一つ教えてください。飛んでいる鳥も撮れるくらいのAF性能でしょうか?
言葉を変えるとK10Dと比べてAF性能は上でしょうか?
K10Dではなんとなく撮れていました。α100ではためしていません。
 本来ならα700といきたいとこですが、ここは少しでも倹約して
次期α900に備えたいと思います。当面はα100との2台体制でいきたいと
思います。田舎でヤマダに行っても、展示していなかったので
よろしくお願いします。
 こんな感じですが、カメラは一長一短でペンタは手放しません。

書込番号:7481170

ナイスクチコミ!1


Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/04 00:15(1年以上前)

タクミYさん、こんばんは☆

撮影ありがとうございます。
ボケが綺麗ですね。
ISO400まではなんとか気にせず使えそうに思います。
俄然、今月発売の70-300SSMがほしくなりました。

α200のマレーシア販売価格は日本よりちょっと高いですが、
ソニーのハイエンドコンデジH9と同価格でレンズキットを
販売しています。
これだけ安い機種は今までになく、海外でも大ヒット間違い
ないと思います。

書込番号:7481854

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2008/03/04 04:20(1年以上前)

タクミYさん、こんにちわ。

画質についてお聞きしたい事があり、失礼とは思いますが質問させていただきます。
α200、私はノイズ感が少し気になっているのですが、キヤノン・ニコン等の最近の1000万画素超の機種と比較していかがなものでしょうか?
この程度は普通と考えるべきで、気にしすぎているだけなのかが判りません(当方、D40も所有しています)。よろしければ、評価やアドバイス等をお願いいたします。

書込番号:7482434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/05 10:38(1年以上前)

タクミYさん おはようございます!

α200に75-300でもホント軽いです!
α700または後継機もいずれ手に入れる予定ですが
気軽に持ち歩きもいいですね〜

只今さんが気になさる様にノイズ処理は難しい問題かな〜
画素数が増えるとノイズが増えるし、ノイズを減らすとダイナミックレンジや解像感が落ちる・・
D40のノイズ処理は素晴らしく、天体撮影ファンに大人気!600万画素ですが。
D3の登場は益々ノイズ処理の技術を争う次代になるのでしょうか?ISO6400でのノイズレスは驚きです。
今後はノイズ、ダイナミックレンジ、解像感をあわせてのチューニングに各社とも凌ぎを削り名機を出して欲しいです!
SONYさんも頑張って〜

書込番号:7487559

ナイスクチコミ!1


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2008/03/05 23:00(1年以上前)

こんばんは
レスありがとうございます。

富士太郎さん 
実際に動態撮影をしていませんのでなんとも言えませんが、AFは悪くなさそうに感じます。
その内試して見たいと思います。

Soyabeanさん 
SSMだとAFも違った感じになるのでしょうね。
コンデジと同じ価格帯なら絶対α200ですね!
ISO800〜3200も試しましたのでブログを見て下さい。

只今さん 
ISO100でノイズが出ていますね。でも私的には嫌な感じはしていません。
D40と比べたらD40の方がノイズレスだと思います。

ばんばん!さん
75-300気軽に超望遠を楽しめますね!入門用レンズとしては申し分ないと思います。
D3とα200を比べてはいけませんね。
でも今度比べてみようかな。(笑)

書込番号:7490458

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2008/03/06 20:06(1年以上前)

ばんばん!さん、タクミYさん、レスありがとうございます。
α200はファインダー、ホールディング、シャッター音も良く、ノイズ感だけが残念です。もう少し使いながら考える事にします。

書込番号:7493960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

α200高感度撮影

2008/03/05 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

みささんこんばんは

α200の高感度を試してみました。
ISO800〜ISO3200です。
レンズはDT18-70を使いました。

ISO800は実用出来ると思います。

ISO1600になるとディテールがつぶれてきています。細かな描写は難しいようです。被写体によっては使えそうな感じです。

ISO3200はかなりノイズが出ています。緊急用として考えれば使えますね。

JPEG撮って出しの画像をUPしました。
宜しければ参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2008/03/sony200_1.html

書込番号:7490373

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/03/05 23:11(1年以上前)

タクミYさん こんばんは

ISO1600まで使えれば十分ですね!
私は通常ISO800までしか使っておりません

最近ソニーは頑張ってくれているようで楽しみです
今後はレンズにも力を入れてほしいですよね!

書込番号:7490537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/05 23:25(1年以上前)

タクミYさん こんばんは♪

作例のアップご苦労様です。。。いつも参考にさせていただいてます。

α700−α200と・・・ソニーは随分と真面目なカメラをリリースしてきたなあ〜♪と言う印象です。
α200は結構売れるんじゃないでしょうか??
この値段で・・・この機能・・・ある意味KX2よりもコストパフォーマンスが良い感じもしますし。。。α100のような失速はしないカメラのような気がしますね。。。

α350はチョットキワモノですけど(笑
この春の新商品はソニーがチャレンジングで・・・面白いです。

ニコンD40&キヤノンKDXの牙城に・・・SONYα200と・・・今日発表のオリンパスE420の1000万画素機が挑む。。。
最エントリークラスの商戦が面白いです♪

書込番号:7490635

ナイスクチコミ!5


Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/06 00:33(1年以上前)

タクミYさん こんばんは(^^)

作例アップ、ありがとうございます。
結構綺麗ですね。F31fdでISO1600だと油絵みたいになって
しまいますが、α200はなんとか見られる感じですね。
無茶ですがD3との比較、是非ぜひ期待しています♪

書込番号:7491099

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/06 12:31(1年以上前)

 SONYによると、ノイズがなくなると、立体感がなくなる。
 ノイズを増やすと、高感度で不満が出る。そこが難しい。

 その辺の考え方が、他社とは違うところだと強調していました。

書込番号:7492468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

α200とオリンパスE-510

2008/03/04 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

こんにちは~
オリンパスのクチコミでも質問をさせていただいたのですが、ぜひソニー愛用の方々の意見もちょうだいしたいと思い、投稿させていただきました。

コンデジの画質では満足できず、デジ一を購入することに決めました。特に機能を使いこなせるほどカメラに詳しいわけではなく、シーンに合わせて設定をちょっといじるくらいの初心者です。
用途は本当にシャッターを押してパソコンで楽しむ感じです。

α200はE-510と違い、どういった点がメリットデメリットになるのでしょうか。
ぜひ皆様のお知恵をお借りできればと思います。よろしくお願いいたします

書込番号:7484501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/04 19:03(1年以上前)

マルチは駄目ですよ。
次回からはデジタル一眼レフ全体で投稿されると宜しいかと思います。

同じf値および換算焦点距離だとα200(APS−C)の方がボケ量が多くなります。
α200だと将来的にフルサイズと言う高画質のカメラへのステップアップが出来ると
思われます(残念ながらまだ出てないです)ただし高いと思いますが・・・^^;。
αマウントのレンズが使えます。

E−510はフォーサーズという独自の素子サイズで上位機種になるほど性能自体は上がっていきますが素子のサイズは変わらないのでステップアップしても劇的な高画質は望めないかも知れません
ただ、そこまで逝くかは人次第なので問題にならないかも知れないですし私は十分に感じてます(フォーサーズユーザーです)。フォーサーズマウントのレンズが使えます。
ライブビューが使えますE−510。

将来のステップアップを望むならα200の方が良いかも知れません。

書込番号:7484532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/04 20:05(1年以上前)

乱ちゃん(男です)の言った通りです。
いい所はオリはゴミ取り機能が他社より優れてます。
メリットはフォーサーズはCCDが小さいのでコンパクトにつくる事が出来ます。E-410のように。

書込番号:7484789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/04 23:24(1年以上前)

>いい所はオリはゴミ取り機能が他社より優れてます。

ゴミがついていても写り込みにくい構造なだけかも。
(それでも写るよりはいいでしょうけど・・・・・。自分で掃除も可能ですし。)

α350であれば一応ライブビューもついています。
(一応:マニュアルフォーカス用の拡大表示倍率が他社に比べ低い。
350は2倍、他社は10倍程度。)

ただし、350のライブビューは他社のそれとは異なり、コンデジのように撮影できます。
液晶モニターも可動式です。

他社(panaLX-10?)以外)のライブビューでの撮影では、シャッターを押してからAFをしたあとに実際に写るので、
シャッターを押した時の絵と、実際に写る絵がかなり違います(時間差(タイムラブ)が大きい)。
はっきり言って動く物の撮影では使い物になりません。

フォーサーズ機種(OLYMPUS E-410、E-510、panaなど)はCCDが小さい分、小型軽量ですが。
コンデジよりはCCDは大きいですが。

書込番号:7486016

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/05 13:16(1年以上前)

α200の方がファインダーが大きくて見やすいので写し易いと思います。
ファインダーの見易さは基本的にはセンサーのサイズに比例するので4/3は不利ですね。

画質は厳密に言うとセンサーの大きいα200の方が良いでしょうが、コンデジと比べればどちらでもはるかに上で、2機種間で大きな差は感じられないと思います。

あとコンデジ同様にLCD見ながらの撮影をされるならAFがちゃんと使えるのは現行機ではα350だけです。

書込番号:7488080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/05 14:08(1年以上前)

ルールを知らずすみませんでしたホ以後気をつけます。

ご意見大変参考になりました!

α yamanekoさんの、マニュアルフォーカス用の拡大表示倍率が低いというのは、どういう意味でしょう??
よくわからず申し訳ありません。

書込番号:7488214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/05 23:15(1年以上前)

>マニュアルフォーカス用の拡大表示

液晶に映っているうちの希望部分(一部分)を拡大して表示でき機能です。

書込番号:7490566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

α200で撮影

2008/03/02 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

みなさんこんにちは。
昨日、α200で試し撮りをしました。
撮影モードはAUTOで、カメラ任せでシャッターを押すだけという撮り方です。

とても軽いですね!気軽に使えるカメラですね。

それからファインダーをのぞくとAFが動くのですね。
『これがイアスタートAFというのか』と感心しましたが、首から下げたり、肩から下げてファインダーを体でふさぐとAFが動いてしまうのですね。アイスタートならぬ胴体スタートAFです。(笑)
今までの慣れもありますがアイスタートAFはOFFに設定しました。

カメラ任せでも結構撮れますね。

カメラがはじめてでも撮影は大丈夫ですね。

α200JPEG撮って出しの画像をUPしました。サンプル写真として参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2008/03/post_18.html

書込番号:7474261

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39件

2008/03/02 15:50(1年以上前)

a200_004.JPGの雛人形ですが、5mmくらい前ピンじゃないかと思います。

お腹が出ている人は、首からぶら下げるとアイスタートが勝手に機能
してしまうんでしょうね。私はそんなことはありませんが(爆)

書込番号:7474519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/02 16:35(1年以上前)

梅はご機嫌な写りですね。SD14、DP1と立て続けに手を出したので、VS16-80は...(遠い目)。
お雛様は...流石にぶれてますか?1/10ではちと厳しいでしょうか?
レンズキットにしておけばよかった...(涙)。

>お腹が出ている人は、首からぶら下げるとアイスタートが勝手に機能
>してしまうんでしょうね。私はそんなことはありませんが(爆)

レンズを持って、ファインダーの側を身体に寄せるとジージーいうのがアイスタートのいいところ!!
ノールック撮影がいつでもスタンバッてる証拠です!!(笑)


書込番号:7474682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/03/02 17:08(1年以上前)

いいですねえ。
>気軽に使えるカメラ
って感じ。

α700だと、ファインダー下だけじゃなくてグリップにもセンサーが付いているので、肩から提げているだけでアイスタートが作動するって事はないですけど。
α100と同じく200/350でもコストダウンの為にグリップセンサーなくしたのが残念です。

ま、その分安から文句言えないけど(^_^;

書込番号:7474833

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/02 20:02(1年以上前)

>『これがイアスタートAFというのか』と感心しましたが、首から下げたり、肩から下げてファインダーを体でふさぐとAFが動いてしまうのですね。アイスタートならぬ胴体スタートAFです。(笑)

 α7Dだとグリップセンサーと組み合わせて、グリップを手で握ると
反応する様になっていたようです。

書込番号:7475582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/03/02 21:20(1年以上前)

キットレンズ、見直しました。

Wズームで64,800円/キタムラ・・・、
充分検討する価値が出てきました!

書込番号:7475964

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/03/02 22:06(1年以上前)

>α7Dだとグリップセンサーと組み合わせて、グリップを手で握ると
反応する様になっていたようです。

α7Dにはグリップセンサーもアイスタートもありません。
α700のアイスタートですが、アイスタートのON、OFF、グリップセンサー連動、非連動の選択が可能です。
好みの問題もありますが、アイスタートによって事前にAFがスタートしている事から、ファインダーを覗いてからの動作が速くなりますので、使いこなせば役に立つ機能だと思います。

書込番号:7476265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/03 00:13(1年以上前)

>α7Dだとグリップセンサーと組み合わせて、グリップを手で握ると
反応する様になっていたようです。

銀塩α-7、α-9では?

書込番号:7477090

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/03 00:15(1年以上前)

>α7Dにはグリップセンサーもアイスタートもありません。
>α700のアイスタートですが、アイスタートのON、OFF、グリップセンサー連動、非連動の選択が可能です。
>2008/03/02 22:06 [7476265]

>銀塩α-7、α-9では?
>2008/03/03 00:13 [7477090]

 そうでしたか。失礼しました。

書込番号:7477105

ナイスクチコミ!1


nowhappyさん
クチコミ投稿数:38件

2008/03/03 11:17(1年以上前)

 旧家のひな祭りをα700で撮りに行き,倉の中で少し暗いので心配だったのですが,お陰様でフラッシュ無しの手持ちで無事撮影できました。
 その時同じように見学しているカップルがいて,奥さんと思う人のカメラを見るとα200で,やはりフラッシュ無しでパシャパシャ撮影しており,女性にも気軽に撮れている感じでいいなあと思いました。
 薄暗い中でも撮影するくらい,高感度にも強くなっているのかなあと思いました。

 価格もレンズ付きで,6万以下なので,今後はこんな風景が増えてくるのではと思いました。

書込番号:7478329

ナイスクチコミ!2


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2008/03/03 15:20(1年以上前)

みなさんこんにちは

レスありがとうございます。

私は太っていませんが、首から下げると常にアイスタートAFが作動します。

で、どのくらいで作動するのか測ってみました。

定規を当て、ゆっくりと板をファインダーに近づけていきました。
すると、ファインダーの手前6cmでアイスタートAFが作動しました。

他のα200を試した訳ではないので全てのα200で同じとは限りませんが、もう少しファインダーの近くで反応した方が良いのかなと思いました。

書込番号:7479102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/03/03 16:02(1年以上前)

アイスタートAFってカメラをほとんど触ったことの無い人に渡して撮ってもらう時に便利だと思います。
カメラを知らない人は半押しの概念が無いようなので。
コンデジなんかだと半押ししなくても大体ピントの合った画が液晶画面に出ますが、一眼はボケてますよね。
A200は小さいので安くなったら…

書込番号:7479227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/03 22:38(1年以上前)

>アイスタートAFが作動しました。

最初の頃は赤外線センサーかと思っていましたが、単なるフォトカプラーのような・・・・。
(物が近づけば作動。)

書込番号:7481162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/03/05 15:34(1年以上前)

>すると、ファインダーの手前6cmでアイスタートAFが作動しました。
A700も同じくらいの距離で動きますね。 アイスタートを多用する場合は結構絶妙な距離なんですよ。
恐らくこれより近距離で反応するとAFの動作が遅れてストレスがたまると思います。
合焦音が鳴らない(半押しでは鳴ります)のでC-AFと動作が同じみたいですね。

>最初の頃は赤外線センサーかと思っていましたが、単なるフォトカプラーのような・・・・。
アイセンサからはパルス状の近赤外光(800-900nmくらいかな?)が出ています。
なのでただの近接センサですね。

書込番号:7488422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

ダカッフ日記の特集を見て迷ってます

2008/02/29 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

α200とD40・D60で迷っているものです。
室内撮影でのノイズの少なさなどでD40やD60をすすめる方が多いようですが
α200は高感度のISO3200まで対応しボディー内の手振れ補正もあります。

デジキャパの「ダカフェ日記」の特集を見てシグマの30mmF1.4EXも購入したいと
考えておりますが、フラッシュを使わずに室内での撮影を多くする場合
どちらがおすすめでしょうか?

デジタル一眼を買う前に、FinePix S6000fdで、さんざん勉強してきましたが
まだまだ初心者です。

どうかお教え下さい!

書込番号:7465945

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/29 21:52(1年以上前)

 待てるのなら、皆さんのα200の高感度撮影のインプレッションが
出てから判断されてはどうでしょうか。

書込番号:7465993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/02/29 22:01(1年以上前)

ダカフェっぽい写真なら30mm F1.4が良いですので(ニコンの50mmでは
室内ではちょっと長すぎるので)、手振れ補正が効くα200をお奨めし
ます。
私も30mm F1.4を使っていますがいいボケ具合で気に入っています。
深度が浅くピントが厳しいですが、、^^;

書込番号:7466035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/02/29 22:27(1年以上前)

アルファとニコンD40/D60では発色が結構違うでしょう。
僕はD40/60の色はどぎついというか、派手すぎるように感じますけど。
ま、色は主観ですけどね結局。

後、ご存じだと思いますが、D40/60はモーター内蔵レンズしかAFが働かないので、純正の広角〜標準域の単焦点はほとんどMFでしか使えません。
レンズメーカー製の多くのレンズも。

この辺りが了解できるのならどちらでもOKかと。

書込番号:7466200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/29 22:39(1年以上前)

α200とD60の感光素子が同じですので、感度は同じだと思います。
RAWで撮るならD60にチャンスがないと思います。

手ブレ補正を無視して、D60のJPEGが良いと思われたら、
それも良いですが、性能のわりに値段設定が高い過ぎますね。

書込番号:7466271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/29 22:50(1年以上前)

30/1.4の開放〜F/2付近までは凄く被写体を選ぶ難しいレンズです。
今まで見た銀塩のF/1.4レンズのほどになりません。

私は50/1.4を使う時も、F/2.2とかが多いですが、
やはり30/1.4はそんなに信用できません(自分のレベルでは上手く使えません)

長くても頑張って50/1.4を使った方が良いと思います。
30ミリはテーブルを挟んで大人を撮るのに使いたい焦点距離で(APS-C)、
50ミリはテーブルを挟んで子供を撮るのに使いたいレンズだと思います。

書込番号:7466351

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/03/01 05:42(1年以上前)

高感度ノイズは単純に低画素機のD40(6M)が一番優れていると思います。

ただし、

>フラッシュを使わずに室内での撮影を多くする場合どちらがおすすめでしょうか?

これは手ぶれ補正があるものと無いものでは違うでしょう。α200は3.5段分のボディ手ぶれ補正です。
D60には手ブレ補正が無いので、ISO感度を上げて手ぶれ防止にシャッター速度を十分稼いで
いかなければいけません。そうなると被写体ブレには良くても結局ノイズが・・・
仮にD60がα200より高感度ノイズの処理が強かたっとしても、α200より3.5段分のアドバンテージは無いので。

あとオムライス島さん のお話を購入前によく理解しておく必要があります。既に理解済みならいいですが。

書込番号:7467673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/03/01 08:05(1年以上前)

レンズについてですけど、F2〜F2.8クラスなら絞り開放で安心して使えますから、24mm/f2.8、28mm/f2.8や35mm/f2辺りの選択肢もありかと。
純正レンズで。
屋外・室内を問わず付けっぱなしの常用レンズとしても使えます。
画角も標準レンズ並ですからね。

ただ、上で書いたようにD40/60ではMFでしか使えません。
もしAFが使えるなら、35mm/f2を付けた小型ニコンというのは結構魅力的かも知れませんが・・・無い物ねだりをしてもしかたないってことで。

ソニーの場合は28mm/f2.8以外はラインアップから消えましたね(; ;)
28mm/f2とか35mm/f2なんかぜひ再販して欲しいけどなあ。
ヤフオクで手に入りますけど、高いです(^_^;

書込番号:7467922

ナイスクチコミ!1


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2008/03/01 09:24(1年以上前)

お店で触ったときに、選択肢の中でα200がしっくりときて、シャッターの感じも
自分に合ってるような気がしました。

今まではニコンのD40を安く買うことばかり考えてきましたが、手振れ補正を求めると
レンズが制限されてしまうことが気になり、手を出せずにいたところです。

皆さんのアドバイス、とても参考になりました!ありがとうございます。
ついでに、50mmレンズも検討します。

書込番号:7468124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/01 09:34(1年以上前)

高感度はD40がややよいぐらいと思いますが用途的には感度ノイズ等をシビアに比較してもあまり意味が無いでしょう。
一応、α200+f1.4開放であれば夜中に蛍光灯の光で撮ってもISO100でもぶれない写真が撮れます(被写体が動かなければ)
ニコン低価格品とソニーでは色作りに相当な差があります。そちらの方を比較検討された方が良いのではないでしょうか。

書込番号:7468155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/01 10:28(1年以上前)

FinePix S6000fdの画像と比べると・・

D40/60は違和感なく使えるでしょう
α200は あれ!と感じるかも

オムライス島さんの意見と同じですが画像の好みでしょう
ニコンの絵作りは、デジタルではクッキリ派手傾向に!キャノンを超えてしまった様な!

PC鑑賞が多いのか、プリントして楽しむのかでも変わるでしょう。
個展などでプリントしたものを鑑賞する場合、PC鑑賞の様に近づいては見ないですよね!

書込番号:7468324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/03/01 11:53(1年以上前)

ニコンは、D40X以降ハデな絵作りになってしまい違和感を感じます。
α200はかなり自然な色合いで、チョートクさんの日記によると
18-70もコストパフォーマンスが良いとかなりご機嫌なようです。

書込番号:7468641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/04 01:28(1年以上前)

機種不明

50mmF1.4(A700)

α700での作例なんで高感度ノイズの参考にはなりませんが、50mmF1.4の感じだけ掴んでもらえれば幸いです。
喫茶店の壁照明を席から撮ってこの画角ですので、室内を広く写したい時には不向きかも知れませんが割と近くまで寄れますのでピックアップ撮影だと不自由しないと思います。

書込番号:7482161

ナイスクチコミ!0


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2008/03/04 15:15(1年以上前)

図書館で借りてきた、ポートレートの撮影技術に関する本に
「初心者は、まず50mmから」と書いてあったので、50mmから始めて
みようと思ってます。

アドバイスをたくさん頂き、ありがとうございます。

書込番号:7483850

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/04 15:21(1年以上前)

>図書館で借りてきた、ポートレートの撮影技術に関する本に
「初心者は、まず50mmから」と書いてあったので、50mmから始めて
みようと思ってます。

 それはフイルム時代の本ですか?
 デジ一なら換算値で考えた方が良いと思います・・・。

書込番号:7483867

ナイスクチコミ!0


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2008/03/04 17:27(1年以上前)

はい。
フイルム時代のカメラの本です。

>デジ一なら換算値で考えた方が良いと思います・・・。
知りませんでした。ちょっと調べます。

書込番号:7484236

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/04 17:48(1年以上前)

 D40やD60等のニコン機(D3以外)なら50mmレンズを付けると1.5倍の75mm相当の画角になります。
 この辺の換算値はメーカーや機種によって少し違ったりします。

 ポートレート用にはちょうど良いと思いますが、フイルム用の写真本を読みながらの話ならちょっと感覚が変わってきますので注意が必要だと思います。
 シグマの30mmF.14の場合、昔で言う「標準レンズ」的な画角になります・・・。

書込番号:7484301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α200 DSLR-A200K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200K ズームレンズキットを新規書き込みα200 DSLR-A200K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
SONY

α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

α200 DSLR-A200K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング