α200 DSLR-A200K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

α200と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:532g α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの価格比較
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの買取価格
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの純正オプション
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのレビュー
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのクチコミ
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの画像・動画
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのオークション

α200 DSLR-A200K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの価格比較
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの買取価格
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの純正オプション
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのレビュー
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのクチコミ
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットの画像・動画
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのオークション

α200 DSLR-A200K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α200 DSLR-A200K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200K ズームレンズキットを新規書き込みα200 DSLR-A200K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:24件

カメラの素人ですが、早速質問ですが、最近α200の購入を検討してレンズのほうはシグマさんの18-200mm F3.5-6.3 DCを考えています。皆さんのご意見を聞いていただきたいですが、よろしくお願いします。有楽町のビッグカメラで探しましたが、なかなか見つからなかった。安くて信用できる東京都内の店はどなたが知っていれば是非、教えていただきタイです。

書込番号:7415169

ナイスクチコミ!0


返信する
rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2008/02/19 12:45(1年以上前)

α200だったら ソニー純正のDT 18-200mmF3.5-6.3 SAL18200か 

DT 18-250mmF3.5-6.3 SAL18250新発売 が良いと思うな〜

書込番号:7415217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2008/02/19 13:18(1年以上前)

18〜200のシグマ使用しています。純正でなくても十分だと思います。安いし!!
風景からマクロ、夜景まで1本で何でも撮影できます。
下記HPの左下で手持ちの夜景(テスト)、風景(富士山、スイス)、マクロ(高尾山の花)を載せてあります。参考までに暇なときにご覧ください。


http://www.geocities.jp/komaharamo/

書込番号:7415346

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/02/19 13:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

SIGMA18-200

18-200で

18-200で

18-200で

レンズ板にも・・・・(笑)

SIGMA18-200を持っていますが、タムロン18-200とはAF速度・画質も違うので、
ここら辺は好みによるんじゃないかなと思います。 SIGMAのこれは使った感じとして、シャープですね。

キタムラあたりではどうでしょう。 自分の時は全くの初心者でしたが
商品も見ないで何も考えずキタムラのネット通販から買いましたが。
安いとこならメディアラボ辺りからでも買ってしまうかも。

αSD+SIGMA18-200で撮った画像ですが、人間以外を何枚かうP。

書込番号:7415368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/19 16:46(1年以上前)

ちょっと旬を過ぎたレンズだからいきなり行っても置いてる店は少ないと思います。
取り寄せか通販の方が早いのでは?

書込番号:7415950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/23 13:14(1年以上前)

 皆さんの答えありがとうございます。色々を検討したうえで、今週日曜日に東京秋葉原のBONZで買う予定です。実は価格.comのオススメ店を従い買い物ですが何を注意する点がございましたら、ぜひ教えてもらいたいと思います。レンズをチェックする際に何を注意すればいいですか?

書込番号:7434554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

オススメは?

2008/02/17 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:533件

はじめまして。

現在使っているのがコンパクトのデジカメなんですけど、
前々からデジタルの一眼レフカメラが欲しかったんですけど、高額なため渋っていました。

朝テレビで、
ジャ〇ネ〇トで、この一眼レフカメラが89800円でやっていました。

見てたら無性に欲しくなりまして、
そこでカメラは全くのドシロートなんですけど、
この機種の他にシロートでも扱える機種ってありますか?

値段は十万以下で、
室内でも綺麗に撮れるオススメの機種ってありますか?
詳しい人がいたらアドバイスよろしくお願いします
m(__)m

書込番号:7402660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/02/17 01:40(1年以上前)

どのカメラでも「フルオート(カメラにお任せ)」モードがありますから初めての方でも
大丈夫だと思います。

10万円以下
NIKONのD40ダブルズームキット、CANONのKissDXダブルズームキット。

新機種ですが、NIKONのD60ダブルズーム、CANONのKissX2(この2機種はちょっと超えてしまいますが手ブレ補正付きレンズがついています)。

書込番号:7402888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/17 13:35(1年以上前)

>どのカメラでも「フルオート(カメラにお任せ)」モードがありますから初めての方でも
>大丈夫だと思います。

 特に、部屋内で綺麗に撮るのであれば、コンデジよりもはるかにデジタル一眼レフのほうが簡単です。本当に、押すだけです。

 今のコンデジは、写真撮影技術を熟知している人じゃないと暗い場所で綺麗に撮影をするのは難しい仕様になっちゃいましたので。天気のいい屋外の写真は綺麗なんですけどね。

 コンデジには、携帯性という素晴しい機能があります。デジイチとコンデジはTPOによって使い分けるが吉だと思います。

書込番号:7404918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/17 13:37(1年以上前)

取りあえず伏せ字は禁止なので次回よりジャパネットと書いてくださいね。

α200良いと思います。

書込番号:7404926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2008/02/17 22:40(1年以上前)

αyamanekoさん
ridinghorseさん
乱ちゃんさん
色々なアドバイスありがとうございますm(__)m

乱ちゃんさんこれからはきおつけます

自分はパソコンが無いため雑誌で少し調べてみました。
そこで、こんな機能が付いているのが良さそうみたいですね。
『ボディ内手ブレ補正』
『ゴミ付着防止』
『ライブビュー』
の三つが付いている機種や自分は後シーンモードの充実『夜景や花火』などを綺麗に撮影したいもので。

今雑誌を見て検討中です。
どの機種がいいんだろうか悩むなぁf^_^;
初めての一眼レフカメラだから後悔したくないですねf^_^;

書込番号:7407804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/02/17 23:53(1年以上前)

>ライブビュー

残念ながらα200にはありません。
α350にはあるんですけど。
α350のものは、他社のとは異なりコンデジと同じ感覚で撮れるようです。
(まだ実機を触っていないのでスペック上でのことです。)
KissDX2にもついていますが、350とは異なりシャッターボタンを押してからAFするので、
シャッターを押してから実際に写るまでの時間(シャッタータイムラグ)があります。
(=動くものを撮った場合、シャッターを押した時と実際に写った時の画像が異なる、ということです。
現状でライブビューをうたっている機種は、350以外ほとんどこのようになってしまいます。
購入の際は、ご自信で違いを実機で確認した方がいいと思います。)

書込番号:7408331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2008/02/18 00:22(1年以上前)

αyamanekoさんアドバイスありがとうございます
m(__)m

自分的にはkissx2が良いかなとおもってたんですけど、まだ発売前なんですね、
この機種のライブビューの事を聞くとまた悩みますね
う〜んf^_^;

書込番号:7408517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/20 08:26(1年以上前)

ソニーやペンタックスのようにボディ内手ぶれ補正があると、
どんなレンズでも手ぶれ補正するので経済的です。
とはいえ、最近はキットレンズも手ぶれ補正がついていたりするので、
当面レンズを買い足さないのであればあまり違いはないかもしれません。
キヤノンであればIS、ニコンであればVRと書かれたレンズです。

ライブビューはコンパクトデジタルカメラでは当然の機能ですが、
一眼レフでは未だ発展途上という感じです。

ソニーのα350ははコンパクトデジタルカメラと同様にパチパチ撮影できますが、
液晶に写る範囲が実際の画像よりも若干小さくなります。

他社は写る範囲は実際の画像と同じですが、
パチパチと撮影できません。
イメージとしては三脚に備え付けて
ピントをシビアに合わせて花などをじっくり撮影する感じ。

気軽に撮るイメージならソニーの方でしょう。

なお、夜景はシーンモードが用意されていなくても
どのカメラでも設定によって撮影可能です。
ただし、きれいに撮ろうと思ったらどんなカメラでも三脚は必須です。

あと、雑誌を見て検討した後は
店頭での確認を必ずした方がいいでしょう。
(買うのは通販だとしても)

ファインダーの見やすさ
シャッターボタンの押した感覚
持ちやすさ
スイッチの入れやすさ
ダイヤルの回しやすさ
設定の切り替えの簡便さ

などは要確認です。

特にファインダーはメーカーによって小さく見えたりします。
キヤノンはそもそもの規格として他社より小さくみえますが、
X2では若干大きくして他社並みにしてきているようです。
ソニーは基本的にファインダーは見やすいですが、
ライブビューつきのα350はα200よりも若干小さく見えるようです。

書込番号:7419499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2008/02/20 23:08(1年以上前)

あなぐまさん
丁寧な回答ありがとうございますm(__)m

本体を買うまでにまだまだ時間かかりそうです
f^_^;

今色々な雑誌を買って調べています。
専門用語で書かれているからちんぷんかんぷん(^^ゞ
本代いだけで五千円突破は痛い(:_;)

現在良いと思う機種は、
キヤノンンのKiisX2
SONYのα350
安さが魅力のα200です。

皆さんのアドバイスやここの書き込みを見ているんですけど、中々決められませんf^_^;

話が変わるのですが、
上で上げた機種で、後から望遠レンズやマイクロレンズを買う時には、どれが出費が安くすみますか?
レンズの種類にもよると思いますけど。

書込番号:7422977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/21 12:46(1年以上前)

キットレンズやダブルズームのキットレンズで
特に大きな問題があるわけでもないでしょうから、
あまり先走って考えなくてもいいかと思います。

マクロレンズにしろ望遠レンズにしても
自分のスタイルに合わせてレンズを選ぶものであり、
メーカー選択によって総合的に高いか安いかは何ともいえません。
また、タムロンやシグマなどの互換レンズを買うことも考えられます。

マクロはタムロン90mmなんて評判いいですね。
各社用が出ています。

望遠はズームなのか単焦点なのか、
明るいレンズなのか暗くてもいいのか
選ぶ基準がいくつもあるので何とも言えません。
ただ、明るいと重くなるので撮影の軽快さに欠けます。
フィルムカメラ時代はフィルム1本の間は感度固定でしたが、
デジタルになって感度を自由に変更できるようになり、
高感度でも画質がさほど荒れないようにもなってきており、
ボディもしくはレンズに手ぶれ補正もついているので、
以前ほど明るさは重要ではないと個人的には思います。

望遠は、基本的にソニーよりキヤノンの方が充実しています。
ソニーも70-300mmGを3月に出すなど徐々に充実させていくようですが。
いずれにしてもここで言う「充実」というのは
かなり価格の高いレンズのことを言っており、
今の段階でそこまで視野に入れるのかどうか……
なお、高いレンズだと
キヤノンの手ぶれ補正ありとソニーの手ぶれ補正なしで
それほど値段は変わらないかもしれません。

他に、シグマからいろいろ望遠レンズが出ています。
ただ、シグマのレンズで手ぶれ補正がついているのは一部に限られますから、
基本的にソニーやペンタックスにつけた場合しか手ぶれ補正がききません。
物によってはソニー用が用意されていなかったりするので注意が必要です。

したがってシステムを揃えていく上での総合的な価格については、
一般論でというよりも、買うかもしれないレンズを
各社比較するしかないでしょう。

書込番号:7425183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2008/02/22 20:03(1年以上前)

あなぐまさんありがとうございますm(__)m

参考にさせていただきます。
望遠レンズも色々な種類があるんですね、まだまだ勉強不足f^_^;

ボディに手ブレ補正がある場合どのレンズを付けても手ブレ補正は機能するんですよね?

書込番号:7431099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/22 21:41(1年以上前)

ボディ側に手ぶれ補正機能が内蔵されていれば
どんなレンズでも手ぶれ補正は機能します。
SONYのカメラだったら
SONYのレンズはもちろん
タムロンやシグマなどの互換レンズでも機能します。

タムロンの高倍率ズーム18-250mmみたいなお手軽レンズでも、
きちんと手ぶれ補正がきくのは便利です。

書込番号:7431529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2008/02/22 21:58(1年以上前)

あなぐまさん早い回答ありがとうございますm(__)m

そう聞くとボディに手ブレ補正が付いてるいいですね。

初歩的な質問ですみませんが、
キャノンのKiss X2はレンズに手ブレ補正が付いてるみたいなんですけど、
やっぱりレンズに付いているよりボディに付いてる方が良いんでしょうか?

今6:4でキャノンのダブルズーム方が良いかもって思っています。f^_^;
発売されてから色々な意見聞いてから決めたいと思います。

書込番号:7431648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/22 23:34(1年以上前)

確かにボディに手ぶれ補正がついていれば、
どんなレンズでも手ぶれ補正になるので便利ですが、
X2のキットレンズはダブルズームキットも含めて
いずれも手ぶれ補正つきです。
したがって、キットレンズでの手ぶれ補正については
どちらを買っても同じことです。
ダブルズームを買っておけば当面は追加レンズ不要と思います。

仮に追加してレンズを買う場合でも、
必ずしもすべてのシーンで手ぶれ補正が必要なわけでもありません。
また、キヤノンの一部レンズには手ぶれ補正が搭載されているので、
必要であればそれを買えばよい。
そういう意味では、手ぶれ補正はあくまでも機能の一部であり、
システムを比較する上での絶対的な判断項目となるものではありません。

いずれにしてもスペックからは、どちらがいいとも判断できません。
とりあえず一眼レフについて基礎知識を持っておき、
X2やα350が販売されてから店頭で
「撮影モード変更」「露出補正」「絞りの変更」「感度の変更」など
設定変更も含めていじり倒して
スペックに現れない体感的な要素を確認した上で、
しっくりくる方を買う、でいいと思います。
スペックを見ていいなと思っても
実際にいじってみてなんだかしっくりこないということもあります。
個人的には、ファインダーの見えやすさは重要と思います。

書込番号:7432256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2008/02/22 23:42(1年以上前)

あなぐまさん色々ありがとうごさいましたm(__)m

発売するまでまだ日にちがあるので、少しでもわかるように調べます。

一眼レフデビューした時には、買った機種のところに書き込みますので、その時にはまたアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:7432296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

私も買いました

2008/02/20 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:25件

こんにちは
デジタル一眼レフ初めて買いました。KISSと随分迷ったのですが雑誌の記事とキタムラカメラの売り上げ1位で簡単に決定してしまいました。69800円です。下取りは5000円でしたが、ネットでは10000円で不思議だなあと話したら10000円でとってくれました。お薦めでレンズフィルターを2つ買ったんですが これは皆さんつけておられるんでしょうか? 闇雲にシャッターを押すのでタイミングがずれていたり(オートバイです 岩を登ったりする)手ぶれ入れてもペットが動いたり、でもウサギはじっとしてくれてシャッター1.3秒でも綺麗に撮れました。KISSと比べるとファインダーがのぞきやすいですね
遠くが上手くぼけないのはレンズのせいでしょうか?

書込番号:7422838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/02/20 23:08(1年以上前)

2108さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

前玉(一番前の大きいレンズ)が傷ついたりすると、
交換で1万円以上する場合が殆どですので、
保護のためにフィルターを着けておくのが良いかもしれません。

しかし強い光源(太陽や水銀灯等)が画面内にある時に
レンズ内で反射してゴーストやフレアが出ることがあります。
そのような場合、フィルターを外すと軽減する場合もあります。

以下も参考にされて、いろいろな撮影を楽しんで下さい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07inabar/index.html

書込番号:7422986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/02/20 23:32(1年以上前)

hiropon0313さんこんばんは
早速の回答ありがとうございます
なるほど外したときが良い場合があるんですね
ボケないのはAUTOで撮ったからですね
紹介されたHPを参考にチャレンジしてみます

書込番号:7423159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/21 09:04(1年以上前)

絞り優先でF値を小さくすればボケF値を大きくするとボケにくくなります。単焦点レンズですと綺麗なボケが楽しめます。

書込番号:7424546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/02/21 23:02(1年以上前)

なるほど ありがとうございます 確かにマニュアルには書いてありますがピント来ませんでした。 明快なアドバイスありがとうございます。手当たり次第にトライ中です

書込番号:7427669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

Dレンジオプティマイザーについて

2008/02/19 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

スレ主 薩摩拵さん
クチコミ投稿数:47件

現在α100を所有してます。
1.AFスピードが遅い
2.シャッター音が好みではない
3.高感度時のノイズ
4.Dレンジオプティマイザーの効果不足
以上の4つを改善したく本体の買い替えを検討しています。

α700にすれば全て改善されるのでしょうが、6万弱のα200で済むものならお財布に優しいかと・・・

1〜3は店頭でα200を少しですが触ってみて良い感じになっているのかなと感じました。

4のDレンジオプティマイザー(アドバンス)は店頭でいじってみてもいまいち効果を実感できませんでした。

もしα100から買い換えた方がいらっしゃいましたらα100よりも効果が上がっているのか教えていただけたら幸いです。

書込番号:7417160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/02/19 21:43(1年以上前)

テスト撮影しただけですが・・・

>1.AFスピードが遅い・・・α200で速くなってました
>2.シャッター音が好みではない・・・ピシッという感じで小気味いいけど音は大きめです。
>3.高感度時のノイズ・・・あまり変わってない印象です。
>4.Dレンジオプティマイザーの効果不足・・・α700でないと満足できないと思いますが、効果を上げると等倍で見た時に画像がザラついてくるので一長一短です。

書込番号:7417292

ナイスクチコミ!1


スレ主 薩摩拵さん
クチコミ投稿数:47件

2008/02/20 20:29(1年以上前)

3と4が自分の中では重要なんですが、α700と比べるとまだまだなんですかねぇ。
まあ中級機と比べるとα200がかわいそうかもしれませんが。

神玉二ッコールさん、ご意見ありがとうございました(^o^)丿

書込番号:7421931

ナイスクチコミ!0


feltsさん
クチコミ投稿数:29件

2008/02/21 00:41(1年以上前)

私は、高感度に関してはα100と比べて大きく改善されていると感じています。
以下のテスト画像からも分かるようにα200ではISO1600でも実用的に使えるようになりました。

α100
ISO800
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA100/FULLRES/A100hSLI0800.HTM
ISO1600
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA100/FULLRES/A100hSLI1600.HTM

α200
ISO800
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA200/FULLRES/AA200hSLI0800.HTM
ISO1600
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA200/FULLRES/AA200hSLI1600.HTM

シャッター音に関しては非常にα700と似ています。
ぜひ店頭で聞いてみてください。

書込番号:7423625

ナイスクチコミ!4


スレ主 薩摩拵さん
クチコミ投稿数:47件

2008/02/21 07:10(1年以上前)

α200ではノイズの出方が一段分改善されてる様に見えますね。
室内で子供を撮る時はシグマの単焦点レンズ28ミリF1.8にISO800でノーフラッシュが自分の定番の設定なんで、ISO800であそこまでノイズを抑えて貰えれば大変助かります。

ISO1600も自分には実用範囲内かもですね。

feltsさん、高感度ノイズに関しては疑問解決しました。ありがとうございます。

書込番号:7424336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/21 09:14(1年以上前)

今回のα200はα100の弱点であったノイズ、AFの改善でα100を熟成させボディーサイズを小さくした機種ですね。レンズを選ばないボディー内手ブレ補正、アンチダスト機能付きでこの価格は魅力的です。

書込番号:7424563

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/21 12:37(1年以上前)

 Dレンジオプティマイザーは、あくまでも露出を補正するものです。
ざらつき(ノイズ)を補正するものではございません。
 あとα100のDレンジオプティマイザーは、jpeg&多分割測光のみでしたが、
α200そのような制限はなくなっています。

 もひとつ、SONYは他社とは違いノイズを積極的に利用しています。
これはαレンズの描写特有の立体感を出すためだということを理解ください。

書込番号:7425149

ナイスクチコミ!2


スレ主 薩摩拵さん
クチコミ投稿数:47件

2008/02/21 21:09(1年以上前)

>クール・ガイさん
現時点の憧れα700にはちょっとてが出せないんですが、α200なら手が出せそうな価格設定。
しかし今現在α100を所有しているので「思っていたほど進化じゃなかった」と言う事にならないよう色々調べています。

書込番号:7426984

ナイスクチコミ!0


スレ主 薩摩拵さん
クチコミ投稿数:47件

2008/02/21 21:18(1年以上前)

>a-9さん 
>Dレンジオプティマイザーは、あくまでも露出を補正するものです。
ざらつき(ノイズ)を補正するものではございません。

はい、承知しております。
しかし、暗部を補正した場合のノイズの目立ちにくさを考えて、ノイズ除去向上具合が気になっている次第です。

Dレンジオプティマイザーについて。RAWで撮影すれば後でパソコン上で補正も出来ますし、JPEGよりRAWの方がダイナミックレンジが広いと聞いたこともあります。

しかし・・JPEG撮影してデータ容量を圧縮、後で補正作業もしなくてもいい、そんなところにめんどくさがりな自分は惹かれてしまいます(~_~;)

書込番号:7427037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ミノルタのレンズやフラッシュ

2008/02/12 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:6件

昔ミノルタ7700iを長く愛用していました。手持ちの24−50のαレンズやフラッシュ3200iなどは、今度のα200に使えるのでしょうか。今はFZ-5などで子供の運動会などを撮影してましたが、今春の中学入学を契機に子供の撮影は卒業できそうなので、今後は久し振りに風景や古い建物撮影巡りにデジタル1眼がほしくなりました。

書込番号:7382674

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/12 23:10(1年以上前)

 minoltaの A/αマウント・レンズは使えます。
焦点距離が 1.5倍相当に狭くなります。

書込番号:7382711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/02/12 23:12(1年以上前)

こちら↓にも
「(ミノルタ/コニカミノルタ製αレンズ動作確認済み)」
と明記されています。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A200/spec.html

またそのうちこちらにも追加されると思います。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_hvl-f56am_06.html

α700、100では、3200iは「推奨しません」となっていますから同様でしょう。
(α-7(銀塩でも)3200iは同様だったかと記憶しています。)

書込番号:7382729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/12 23:47(1年以上前)

皆さん 早速のお返事ありがとうございます。
デジ1のレンズは、1.5倍の焦点距離とのことですので
24-50と同様に建物撮影しようとすると、もっと18-75のような
レンズを購入する必要がありそうですね。αレンズで良いのが
あるのでしょうか。
フラッシュは、さすがに買い換えた方が良さそうですね。

書込番号:7383035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/02/13 14:49(1年以上前)

24-50相当とすると16mm〜が必要になりますね。ソニー製だと16-80、16-105
があり何れも写りの良さは定評があるようですが、いかんせん、広角側での歪曲収差
がかなりあるようです。11-18も同様。24-50は私も持っていて古い設計らしく歪曲
はあるものの素直な曲がり方。最近のは多分ぐにゃぐにゃしてると思います(上記レ
ンズについては正確には知らない)。建築撮り用としては私としてはNGです。
純正レンズではありませんがシグマの12-24が歪曲収差が少なく比較的リーズナブル
な製品のようです。これならデジタルで18-36で建築には使いやすくフルサイズ対応
ですので7700iでは12〜のオドロキレンズとして遊べそうです。歪曲は数値だけでは
見えない部分もあると思うのでお店で確認してみる必要はありそうですが。

書込番号:7385213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/14 20:33(1年以上前)

しろっぽいさんアドバイス丁寧にありがとうございます。
シグマの12-24は、確かに35mmにつけると
超広角で、すごいですね。
しかし、アルファ200のボディに
このレンズを買うと10万超えちゃうので我が家の財務省査定が
きびしいかな・・・・。
画角122度の世界を体験してみたいけどなぁ!

書込番号:7390926

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/15 10:14(1年以上前)

>宴たけなわさん >αyamanekoさん 

↓これですね。(ソニー・サポート)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_3200i_06.html
(やはりADI調光がポイントでしょう。)。

HVL-F36AM;14,800円、おぎさく↓(掘り出し物)でときどき出てます。
http://www.ogisaku.com/shop.htm

書込番号:7393239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/02/16 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α200とAF 24-50 F4 で近所の建物等を撮ってきました。暗くなる時間で手持ちでしたので画質はともかく、レンズは端正な描写で結構いい感じです。軽くてα200との重量バランスもよく軽快です。まずは本体だけでも面白いかもしれませんね。(タムロンから10-24なんてのが近々出るみたいだし)

書込番号:7401231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/17 11:05(1年以上前)

しろっぽいさん。24−50の作例ありがとうございます。
ボディが5万円以下との書き込みがありますので、早速近所の販売店を
見に行こうと思います。
ところで、当面は手持ちのレンズで撮影できそうですが
広角ズームはシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO や
タムロンの17-50mm F/2.8(Model A16)などは
建物など風景撮影用としてはどうなのでしょうか。

書込番号:7404238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/02/18 23:33(1年以上前)

α100でシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を使っています!
建物の描写はいいですよ〜
発売して直ぐに買ってのですが、殆ど付けっぱなしです。

ここも参考に
http://shair.seesaa.net/article/28375542.html

書込番号:7413230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/02/20 23:13(1年以上前)

ばんばんさん
すばらしいブログ拝見しました。
作例はタムロンの17-50mm F/2.8(Model A16)ですね。
実は植物の写真も撮りたいなと思っていましたので
大変参考になりました。
北欧シリーズの建物はシグマでいい感じですね。
当面買えないかもしれないけど自分にはシグマ17-70mm がいいかなと思います。

書込番号:7423023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

EOS 40Dと撮り比べてきました

2008/02/20 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:299件 α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200K ズームレンズキットの満足度5

比べる相手が違うよ〜、というのはなしで(^_^;
何てったって今はこの2台しか持ってませんので。

使用したレンズはα200が75-300mm F4.5-5.6 SAL75300
要するにキットレンズの望遠ズーム。
対するEOS 40DはEF70-300mm F4-5.6 IS USMです。
埼玉県こども動物自然公園で撮影。

正直キットレンズでここまで写るとは驚きでした。
SIGMAのAPO70-300mm F4-5.6を買おうと思ってましたが
このままキットレンズを使い続けることにしました。

※撮影日時点でSilkypixがα200に未対応のため
両カメラともL-Fine(JPEG最高画質)で撮影

【共通撮影条件】
ホワイトバランス:太陽光
設定:P(プログラムAE)またはAv(絞り優先AE)
ISO:100
露出補正:±0
ストロボ使用:なし

α200は少しオーバー気味に写るようで、晴天下では露出補正を
-0.3くらいにした方がよさそうです。

写真は以下でご覧いただけます。
http://www.imagegateway.net/a?i=27pjMXHnTo
※写真がへたっぴなのはご愛敬で(^_^;

書込番号:7421487

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/02/20 22:25(1年以上前)

♪たらばがに♪さん、こんばんは。

板違いですが、ご購入おめでとう御座います。

比較画像・ブログ、共に拝見させていただきました。
大変参考になりました、有難う御座いました。

書込番号:7422641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 α200 DSLR-A200K ズームレンズキットのオーナーα200 DSLR-A200K ズームレンズキットの満足度5

2008/02/20 22:44(1年以上前)

hiropon0313さん
ん?板違い?と思って見たら、ありゃりゃ、ホントだ(^_^;
道理で値段が違うわけですよね〜。
失礼しました。

でも参考になってよかったです。

書込番号:7422789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α200 DSLR-A200K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200K ズームレンズキットを新規書き込みα200 DSLR-A200K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
SONY

α200 DSLR-A200K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

α200 DSLR-A200K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング