α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
α200と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年2月14日 16:25 |
![]() |
1 | 9 | 2008年2月13日 20:24 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月13日 19:35 |
![]() |
1 | 5 | 2008年2月13日 00:01 |
![]() |
3 | 18 | 2008年2月12日 07:00 |
![]() |
3 | 8 | 2008年2月11日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
アルファ200に外付けフラッシュを合わせて購入するのに、値段がそれほど違わないガイドナンバー36のHVL−F36AMと、ガイドナンバー42のHVL−F42AM(3月7日発売予定)ではどちらがいいのでしょうか?
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24739
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=30726
0点

一番の違いはHVL−F36AMだと首が振れないことではないでしょうか.
クリップオンでの縦位置バウンスやワイヤレスでストロボ置く時に発光面の
向きがかなり制限されてしまうと思います.
この2台,実質のGNは数字ほど変わらなさそうですね.
36 85mm ISO100
42 105mm ISO100
予算以外でHVL−F36AMを選ぶメリットはあんまり無いかも.
書込番号:7387623
0点

ボディにつけた際のバランスがどうでしょう。
エントリー向けにガイドナンバーが低く、小型軽量、安価な物は出さないのでしょうかね?
左右バウンスを使わないのでしたら、36でいいと思います。
書込番号:7387748
0点

長くステップアップも考えてなら42でしょうか?
上下左右の首振りはいいですが、フラッシュの使用選択は結構難しいです。
先に書かれておられる方の意見もワタシは同感の一人です。
外装パーツは結構使い手の重きに置くところを明確にしないと失敗するので注意が必要です。
ただ、このモデルの縦位置グリップは目を引いています。
重量が重くなる欠点もありますが、縦位置の撮影はかなり便利ですし、ソニーの縦位置はいいものが多いです。
書込番号:7387812
0点

横レスですみませんm(__)m
αyamanekoさんがおっしゃっていらっしゃるように
>エントリー向けにガイドナンバーが低く、小型軽量、安価な物は出さないので
>しょうかね?
出さないのでしょうか?
α200のターゲットユーザーからするとHVL−F36AMでもちょっとどうかと思われます。その点NIKONのSB−400なんてバウンス撮影が可能でこの値段なら「とりあえずこれ買ってみようか?」ってなると思うのですが…
SONYさんもう少しがんばって〜
けど発売が楽しみでもあるのですが複雑…
書込番号:7388897
0点

何も知らずに36を買いましたが、横回転できないのは不便なので42を買い足します。
42の方がいいですよ。きっと。
書込番号:7390162
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
皆様もご存じのように、キタムラネットでは53800円ので販売していますが、私の地元の店舗では、その上に何でも下取り5000円で予約を受付しています。思わず予約しそうになりましたが、現物を見るまで我慢しています。
あと、質問ですが本機の手ぶれ補正はサードパーティ製のレンズを使っても正常に作動するのでしょうか。ペンタックスは、自社レンズ以外は焦点距離を入力するように、カタログに記載してありますが、本機はどうでしょうか。本機にシグマの17−70を組み合わせたいと思っています。
0点

>ペンタックスは、自社レンズ以外は焦点距離を入力するように、
>カタログに記載してありますが、
ペンタックスは古いレンズ等でも手ぶれ補正が行えるようにするために
焦点距離入力がありますが、現行のAFレンズであればサードパーティ製でも
焦点入力は無しで手ぶれ補正されます。(この為、マウントアダプタで
オールドレンズを楽しむ場合も手ぶれ補正が有効になります。)
あとオリンパスのE-510,E-3もファームアップされて同様の機能を有しています。
αの場合はαマウントのレンズ(電気接点あり)であれば、手ぶれ補正は
働くと思います。(LENSBABYやTマウントレンズは電気接点が無いので
使えないですけど)
書込番号:7380818
0点

タムロンのレンズでは普通に手振れ補正が効いてます。
シグマでもおそらく何の問題もないだろうと思いますよ。
書込番号:7381744
0点

α100の話ですが.....
シグマとタムロンのレンズを愛用しておりますが問題なく手ぶれ補正が
効いております(結構強力です)。α200でも同じではないでしょうか。
書込番号:7382115
0点

皆さん、早速の回答ありがとうございます。これで購入を前向きに検討できます。早く現物を見たいです。
書込番号:7382298
0点

安いですね〜
実際目の前にしたらコロっと行ってしまいそうです(笑
書込番号:7383068
0点

α100でシグマ17-70を使っています。
大丈夫ですよ!
広角でF2.8の明るさ、絞り開放からシャープな描写・・
お気に入りです。
書込番号:7383092
0点

クール・ガイさん一緒にころっと行きましょう。と言いながら私はアルファー350に浮気するかもしれませんが、本当はアルファー250(200に350のCMOSを搭載したのも、私の勝手な希望です)が出たら一番いいのですが。
ばんばん!さん 実際にシグマ17−70使ってあると聞いて安心しました。しかも美しい夜景、夕景楽しませていただきました。ありがとうございます。
書込番号:7384311
0点

ひまじんKAZUさん迷う所ですねα350も‥(笑
ある事情でEOS40Dを購入しちゃったものでα350までは資金がまわらないので私はお安いお手軽カメラのα200かな?
今α100も使ってますがAFと高感度ノイズが改善されてるので楽しみです。それと多少サイズが小さくなってるのもいいですね。
小さいと言ってもEOSkissやD60ほどコンパクトではなく程よい大きさでいいなと思います。
書込番号:7386438
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

あと2日待てずに銀座のソニーショールームで見てきました。
α350とα200がデジイチコーナーの一番手前にありました。
外寸はやはりちょっと大きめでした、D60やKX2と比べて数ミリですが感覚的に一回り大きい感じでした、質感はまあまあだと思います、その前にCANONショールームでKX2も見てきましたがKX2の質感は思い切りプラスチックでしたね〜
18−70mm、と75−300mmの両方を見せてもらいました。AF時にリングの先が回るときにどうもカメラを押さえる位置とかぶっているような印象を受けました、AFは遅くはないと思います。75−300mmもなかなか良かったです、デジイチデビュー検討中ですので評価は?ですが…けどNIKONのショールームも行きましたが(全部行ってしまった(^_^;))VR70−300mmは結構ブレたけど75−300mmはほとんどブレませんでした(^^)
細かいところは今後もっと詳しい人が書いてくれるでしょう〜からこれからデジイチデビューの目線で見てきました
問題は嫁さんが使うとするとこの一回り大きく感じるところがどうかです…女性が持つにはやはりD60、KX2はいい大きさです。
しかしデジイチデニューにはもってこいのレンズ構成、普段は18−70mm、子供の運動会は75−300mmでとりあえず追加レンズ無しでいけますからね〜
あとは値段がどの辺でとりあえず落ち着くのか…週末は店頭へ(^_^;)
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
以前この機種のAFスピードは向上したがAF精度のほうはどうなったのかと他の方のスレで疑問を投げかけさせて頂いた者です。
本日地元のSONY STYLEで実機に触れ、係の方から説明を聞きましたが、「AF精度は速度と共にα100より向上している」とのことでした。実際操作してみて良好な感じでした。モニターでしか確認できませんでしたので厳密にはどうかわかりませんが。
・・・ただし!
うかつにもα200ではなくα350をさわりながら聞いたので、α350のことだったかも知れません。的確なクチコミでなく申し訳ありません。
α200とα350でAFセンサーが違うとは考えにくいですが。参考までに
0点

今日α700をお店で触ってきましたが、非常口の絵の部分にのみ
ピントが合いにくかったですが、あとは問題ありませんでした。
レンズは18-70でした。α200でも同様の傾向だと思います。
↓こういうものです(お店では白く光ってました)
http://www.soukai.com/main/prdimage/e/4903208060479.jpg
書込番号:7371269
0点

一眼レフにAFが搭載されて20数年。いつになったらAF精度の話が出なくなるんでしょう。
書込番号:7371315
1点

それは。
MINOLTAがα7からα7Dにしたように、時代と逆行するようなことをするから長びくのでは。
またフィルム時代よりデジタル時代の今の方が等倍鑑賞が容易でピントに対する要求がシビアになったからよりいっそう問題になるのでは。
書込番号:7371461
0点

一昨日、αコミュニティ銀座で触って来ました。
α-7Dからの買い替えですがα700とα200どれくらい差があるかの検討です。
AFのスピードは同じくらい。係りの人に聞くと、「条件がよければ同等(α100の1.7倍)
ですが、700の方はF2.8センサーを備えてるし、測拠点も細かいので差が出る場合も
ある」とのこと。そういえば、飾ってあった生け花を被写体に枝越しに奥の花にピント
合わせる時、測拠点を指定してるのに手前の枝に引っ張られて合焦する傾向がありました
他社のカメラでもそういう傾向はあるし、そういう場面はMFにすればいいんですけど。
精度というのは前ピンとか後ピンとかの話ですか?ファインダーで確認する限りは
大丈夫そうでしたが細かいピンは未確認です
書込番号:7374034
0点

>精度というのは前ピンとか後ピンとかの話ですか?
そうですそんなところです。手持ちのαSweetDIGITALは後ピン傾向で調整に出しました。ですがレンズによりバラつきありで解決はしなかったです。入門機だからしかたがないとあきらめかけております(実際L版程度なら気にならない程度の問題でした)。
でもピントの精度って、カメラの最も重要な性能の1つじゃないですか?遅くてもきっちり合うならまだしも、合わないのは致命的。ファインダー越しではなかなか確認しづらいです(そもそもここが大問題)。高級機であろうが入門機であろうが、AF精度こそ手を抜かないで欲しい部分ですね。新しいカメラにはいつも期待しています。
書込番号:7383142
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
α200レンズキットで撮った海辺の写真をアップいたします。
下手で参考にならないと思いますけど(^^;
作例がないのは寂しく感じましたので。
海辺では広いビーチが収りきらず、18mmよりもっと広角のレンズが
欲しくなりました。
あと思ったのですが、夕焼けはその日限りと思って撮影すべきですね。
幻想的に真っ赤に染まる夕焼けを取り逃してしまいました。
3点

Soyabeanさん こんにちは
ここはどこなのでしょうか?
タムロンから新しく10-24mmなんて発売されるようですし・・・・
超広角は風景にはあるといいですね。
書込番号:7363399
0点

KX2と迷っており、作例が多く出てから購入を決めようと思います。
今のところ、α200は少し明るめに写るのかもと感じます。
α200を買うならレンズキット+シグマのAPO70−300が良さそうですね。
書込番号:7363573
0点

yellow3さん、こんにちは☆
撮影場所はマレーシアのPangkor Islandの
Pangkor Island Beach Resortです。
http://www.pangkorislandbeach.com/
水質はイマイチですが広大なプライベートビーチがあり、
運が良ければ真っ赤に染まる夕焼けを見ながら夕食を
楽しめます(^^)
宿泊費が安く、宿の雰囲気も良く、クアラ・ルンプール
から飛行機で1時間ほどでとてもいいところでした。
超広角と200ミリか300ミリ位の望遠ズームがあると
きっと便利でしょうね。あと、マクロレンズと。
今年はレンズラインナップも充実しそうですね。
書込番号:7364044
0点

只今さん、こんにちは☆
明るめにといえばそんな気もしますが、熱帯の昼は眩しい
ですから、見た目とそれほど変わらないかもとも思ったり(^^;
逆光の撮影は暗部がつぶれて難しいなあって思いました。
今年はα200、KX2, K200Dのエントリークラスが熱いと思います(^^)
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROですか?
意外と安くて良さそうですね。シグマレンズユーザーさんは小鳥を
可愛く撮影されている方が多く、プロ顔負けだなあと思っています。
3月発売予定のα純正70-300mm F4.5-5.6 G SSMも気になりますが。
価格は2〜3倍しますし。悩みどころですね。
書込番号:7364224
0点

DROの設定はどうしていますか?3番目の日中の写真は暗部が持ち上がっているように見えます。スタンダードかな?
夕景の暗部は被写体が風景中心ならこれくらいつぶれていた方が雰囲気が出て良いと思います。
書込番号:7364404
0点

GK7さん、こんにちは☆
カメラの設定は多分(^^;アドバンスです。
電源投入直後の初期設定がそうなっていますので。
メーカーのお勧め設定と言うことなのかもしれませんね。
暗部の補正がカメラ任せなのはラクチンでいいかもです。
書込番号:7364487
0点

発売日は2/15のようですが
もう販売されているのですか?
海外は早いのかしら?
書込番号:7366261
0点

momopapaさん、こんばんは☆
α700もそうでしたが海外は早いようです。
書込番号:7366651
0点

いい写真ですね。私はD40からこのレンズキットに乗り換えます。シグマの30mm F1.4 EX DC (コニカミノルタ用)も購入済みです。高感度がD40と比べて同等なら幸いです。
書込番号:7366701
0点

pc_fanさん、こんばんは☆
ありがとうございます。
三脚は使わずテキトーに撮影したのですけど(^^;
D40から乗り換えですか。皆様の写真を拝見すると
D40は綺麗に写せる良いカメラだと思います。
さすがにD40と比較すると高感度性能はどうかなー
って思いますけど。
αシリーズはレンズの制限がなく、ボディ内手ぶれ補正は
結構使えると思います。
手ぶれ補正は焦点距離が短い場合はそれほど気にならない
と言われますが、70mmでもあると助かる場合があります。
暗い室内ではかなり有用なことが分かりましたし。
一番の長所は個性的なαレンズが使える!ということかも
しれません。
書込番号:7367155
0点

◎pc_fanさん
私もD40を使っており、買い増しを考えています。
D40は、発色をほんの少し抑えめにして好みの良い感じです。
撮影場所でのレンズ交換を少なくしたいので、次機種には望遠系ズームを付けて2台体制を目論んでいます。
書込番号:7367998
0点

シグマの30mm F1.4 EX DC (コニカミノルタ用)かSONYの50mm F1.4 SAL50F14 かで迷いましたが、30mm F1.4のほうが万能と思い買いました。どっちが良いのかわかりません。
書込番号:7368185
0点

Soyabeanさん
回答ありがとうございます。
海外ではすでに発売されているのですね。
もしかしたら海外駐在中ですか?
私の友人もS社に勤めており、
プーケット事業所への転勤話があったとのことです。
日本の喧騒、人間関係を離れてマレーシアで働くのもいいですね。
書込番号:7368262
0点

momopapaさん、こんにちは☆
はい。駐在です。
滞在2年ちょうどの今度の4月に帰国することにしました。
日本では往復3時間以上の通勤+残業で週末が近づく頃
には疲れていましたが、マレーシアではたっぷり睡眠時間
を確保できますし、プールで毎日でも泳ぐことが出来ます。
日本はとっても寒そうですね。
カメラの話題と関係なくすみません。
書込番号:7369176
0点

返信ありがとうございます。
友人の転勤候補先はペナンの事業所でした。
誤解しました。
残り少ない駐在生活をα200ととにもエンジョイください!
書込番号:7369300
0点

momopapaさん、こんばんは☆
こちらこそありがとうございます。
ペナンでしたか。大きな島ですね。
S社のペナン事業所は有名ですね(^^)
何年か前に行ったときは欧米人がいっぱいでびっくりでした。
特に寒い欧州は南国が恋しいのかも?と思いました。
でも、自分にはちょっと人が多すぎる感じがしました。
書込番号:7371747
0点

いい写真が撮れましたね、こんな雰囲気の浜辺の夕景の写真、長閑な感じがとても良いです。
α200写りも良いですね。
4月までの短い間に楽しんでお気に入りの写真撮って下さい。
書込番号:7379066
0点

SAOMさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
リゾートでは時間がゆっくりと流れ、子供の頃に感じていた
懐かしい感覚を思い出しました。
α200は軽くて安く、どこへ行くときも気軽に使えそうです。
コンデジと違い、メニューの階層が浅く設定変更がラクチンです。
といっても、ISOをたまに変えるくらいでオートとか夕陽モード
しか使ったことがないのですけど(^^;
一点だけ気になっているのが、撮影後液晶に表示されるまでの
時間です。連射は使わないのですが、風景の撮影でも表示が遅い
と待ち時間が気になります。RAWやRAW+JPEGだと5〜6秒かかり
ますし、一番軽いJPEG STANDARDでも2〜3秒かかります。
使用しているCFはSAN DISK ULTRA2ですが、すぐに表示される
コンデジ(F31fd)よりだいぶ遅いです。
マレーではメディアは高価ですから、日本へ帰ったら300xクラス
のCFを購入して試してみたいと思います。
書込番号:7379178
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
はじめまして。デジイチ初心者のMrとこやんといいます。
3ヶ月ほど前からデジイチに興味を持ち始めました。
当初は価格の安さと高感度ノイズの点でD40が購入候補
だったんですが、ソニーが好きなのでα100も気になって
いました。しかし、高感度ノイズやAF性能に関しての
ネガティブな記事を目にすることが多かったため、候補
から外れていました。
そんな時にα200の発表!ネガティブな要素が減って
安心して候補に入れられると思ったんですが、ある記事
を見てふと不安になったんです。
内容は
「α200にはα100についていたプレビュー絞り込みボタンが
省かれている」
というものでした。
実際にデジイチを所有し撮影したことすら一度もない
のですが、撮影前に被写界深度を確認できたほうが
良いように思えて・・。
実際にα100、700を使われている方、またはプレビューボタン
を備えた他メーカーのデジイチをお使いの方へご質問です。
プレビューボタンが省かれることはマイナス要素でしょうか?
また、プレビューボタンは実際にどの程度の使用頻度でご使用
でしょうか?
それでは宜しくお願いします。
1点

Mrとこやんさん こんにちは
カメラ暦二年ですが未だに使ったことはありません。
僕は中級機でも使わないので入門機には全く必要性を感じません。
それより撮ってみて綺麗な液晶で確認したほうがよいように思いますがどうなんでしょうね。
書込番号:7370213
1点

プレビューボタンは無くても全然困りません。
でもAFがなかなか合わないのはとても困ります。
α700のAFが改善されているようですが
α200のAFがどうなのか気になります。
書込番号:7370445
0点

プレビューボタンは、レンズを絞り込んだ時に、被写界深度を目(ファインダー)で確認する為の機能です。
ブツ撮りや花撮りの際に使う事が多いですね。
(三脚でカメラを固定して、じっくり撮る様な撮影)
銀塩カメラの時代には、現像するまで結果が判りませんでしたが、デジタルになって"一枚試し撮り"をすれば解決する事が多くなりましたので、無くてもそうそう困りません。
書込番号:7370576
1点

皆さん、ご回答ありがとうございました!
>yellow3さん
中級機をお持ちでもプレビューボタンを使用していない
ということで、かなり安心しました。
撮影して確認、で充分そうですね。
>フローレスさん
α200のAFスピードはα700と同等とどこかで見ましたが
精度もα700と同レベルだと嬉しいですね。
>真偽体さん
確かに"一枚試し撮り"をすれば解決しそうですね。
その一枚を基準にいろいろいじればいいわけですもんね!
皆さんのご回答のおかげで迷いが消えました!
当初の購入候補だったD40にもプレビューボタンはついて
ないですもんね!
α200へまっしぐらです! 発売日が待ち遠しい!
書込番号:7370715
0点

一眼レフは銀塩2台、デジ一1台使っており、全てに、プレビューボタンがありますが、最初の
1台は押して確かめたりしましたが、現在では全く使っておりません。
私にとっては、不要な機能です。
書込番号:7370875
0点

じじかめさん
>現在では全く使っておりません。
>私にとっては、不要な機能です。
あって困るものではないけど
なくても困らない、そのくらいの
機能だったんですね!
なにしろ、これからデビューしよう
という超初心者なので重要度が
わからず・・。
でも、じじかめさんや、他の方
からそれほど重要ではないと教えて
いただき、安心することができました。
ありがとうございました!
書込番号:7372044
0点

亀レスですが。
フイルムの頃は時々使っていました。
ただ静物、風景撮影等のシャッターを切るまでに時間的制限がない場合に限られますが。
フイルムは「一発勝負」、というところがありましたから。
でも慣れてしまえば、プレビューボタンを使わなくても
ある程度見当がつくようになります。
そして、デジタルでは絞りを変えて気兼ねなく何枚でも撮れますから・・・・。
書込番号:7372766
0点

αyamanekoさん
>デジタルでは絞りを変えて気兼ねなく何枚でも撮れますから・・・・。
そうですよね!デジタルの利点を生かして失敗を恐れずがんがん
撮りたいと思います!
書込番号:7374863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





