α300 DSLR-A300 ボディ
ライブビュー機能/1020万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。市場推定価格は70,000円前後

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年10月24日 23:39 |
![]() |
0 | 14 | 2008年10月25日 04:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月28日 09:53 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月24日 21:52 |
![]() |
2 | 5 | 2008年10月22日 22:06 |
![]() |
9 | 17 | 2008年10月22日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
まったくの初心者なのですが
1カ月ほど前からデジイチデビュ-したいと
いろいろ悩んだ挙句
α300 DSLR-A300 を買うことに決めたのですが、
一つだけ迷っています。
口コミなどを見てますと、キットレンズの評価が
どちらかというとイマイチなようで><
それで初心者なのでとりあえずキットレンズから
はじめればいいかなとも思ったのですが
価格コム最安のボディーのみと、レンズキットの差が4500円ほどなので
ボディーのみ買って4500円プラス3万円以内くらいで
もう少しいいレンズも欲しいなあと
素人の身ながら考えたりもしてます。。
とりあえずはキットレンズ使ってみてから考えれば〜
というようなご意見も多々あると思いますが
もしボディーのみ購入して
予算3〜4万円くらいで初心者にお勧めのレンズがありましたら
お知らせいただけたらと思います。
カメラの購入用途は
屋外での人物撮影や旅行先の風景などです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

屋外での人物撮影と、旅行先の風景だと使うレンズが違うように思いますが・・・
1本のみで価格からいうと、シグマの18-50mm F2.8 EX DC MACROあたりですかね〜
まあ、使用意図から考えると、他にも多々レンズがほしくなると思いますが・・・(^^;
書込番号:8545477
0点

4万円以下で買える、写りに定評がある
標準域のズームレンズでしたら、
タムロンのSP 28-75mm F2.8(A09)
タムロンのSP 17-50mm F2.8(A16)
シグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
あたりじゃないかと思います。
上記3本だとA09は広角側が足りませんから、
どうしても広角が必要になる撮影に備えて
キットレンズを広角専用にしても良いかも。
ちなみに、18-200mm F3.5-6.3なんかも
予算の範囲内ですが、この手のはとっても
便利ですね。でも写りが良いのが欲しいという
理由でキットレンズ無しでボディを買おうか?って
考えてるくらいですから、
便利系レンズに行くのはちょっと違いますね。
書込番号:8545494
0点

私もタムロン17-50mmF2.8(A16)に一票です。
α300ボディと別途A16を購入し、以前持っていたミノルタのレンズと共に使用していますが、A16は全域F2.8と明るく使いやすいレンズで常用として付けています。価格も最近はこなれていますので、十分ご予算で購入可能かと思いますよ。
書込番号:8545510
0点

皆様早速のご返答ありがとうございます^^
撮りたい写真はいろいろあるのですが、
とにかくデジイチの世界に足を踏み込んでみたくてうずうずしてまして、
最初は標準ズームレンズで
いろいろ撮りまくって経験を積んでから
その他のレンズを一個ずつ集めていきたいと思っています。
なので最初のキットレンズの評価がイマイチでしたので
予算内でキットレンズ以上のものを一個
欲しいなあと思ったのでこちらに書き込ませていただきました。
皆様のお勧めのものをちょっと
検討させていただきます^^
書込番号:8545541
0点

用途からいってキットレンズでも十分こなせそうですが、
画質や明るさがワンランク上の標準ズームが欲しかったら「Tamron17-50mm F2.8(A16)」
旅行などのための高倍率なら「Tamron18-200mmF3.5-6.3MACRO(A14)」
望遠域を楽しみたいなら「SONY75-300mm F4.5-5.6」
単焦点なら「Sigma30mmF1.4HSM」
といった感じでしょうか。
シグマはズームリングを回す方向が逆なのでタムロンが感覚的に使いやすいかなと思ったので、ズームレンズに関してはこっちの方をお勧めしておきます。
書込番号:8545546
0点

初心者の意見を・・・
18−70の次に欲しくなるのは
75−300辺りです
(望遠が欲しくなるため)
その次に、これら二つを有る程度網羅している
18−250が欲しくなります
(レンズ交換の手間を省くため)
その後に欲しくなるのは
趣味によります
単焦点orマクロorツァイス etc...
という事で、最初は18−250がいいかと思います
書込番号:8546905
0点

このスレッドの直前のスレ主のyyasanです。
タムロンは18-250mmを発売して、「Tamron18-200mmF3.5-6.3MACRO(A14)」は型遅れになったみたいで値打ち(2万円余)に買えました。画像もアップしてあります。先日、2時間ほどこのレンズをセットしたα300を首に掛けてすごしましたが、サイズ・重量もそれほど過大ではなく苦になりませんでした。出先でレンズ交換が不要になり、大変便利でおすすめです。
75-300mmは中古の実物を見て、7000円ほどで買いました。このレンズは、何世代かあり型番の付属記号が違うのですが、比較的新しい型番のものならば実使用に差し支えないようです。
実は、α300は18-70mmの標準ズームセットで買ったのですが、銀塩カメラの名残でミノルタ35-105ズームも持っていて、こちらの方がレンズが明るいので、18-70mmの出番はなくなりそうです。
α300ボディにお値打ちなTamron18-200mmF3.5-6.3MACRO(A14)が良いように思います。
書込番号:8547281
0点

私はα300じゃないですがα700でタムロンにするかシグマンするか迷いましたが17-70シグマンにしました。仕事など物撮りで寄った絵を撮る事が多いのとカリカリシャープな絵が好きだからです。α100でソニー純正レンズ18-200使ってましたが可も不可もない感じでした。高倍ズームで画質を求めちゃうなら止めた方がいいかもしれませんが(^_^;)
書込番号:8547723
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
皆々様にお尋ね致します。
デジタル一眼レフの購入で迷っています。
宜しくお願い致します。
電気メーカーのSONY製アルファー300とカメラメーカーのキャノンEOSkissX2どちらを選ぶべきか宜しくお願いします。
0点

今のメーカーの主業は全く意識せず、「コレだ!」と思われる方でいいと思います。
ソニーもミノルタですし・・・。
レンズをあれこれ揃えて行かれるならキャノンがいいと思います。
書込番号:8541142
0点

どちらもイイカメラだと思いますが…
カメラとしての性能はKiss X2の方が上でしょう。
ライブビューメインで撮影するならα300はKiss X2に圧倒的なアドバンテージがあります。
レンズラインアップや実際触れた感覚で選ばれるのもよろしいかと思いますよ。
書込番号:8541167
0点

KissDigitalXとα300が手元にありますが、どちらを勧めるかといえばキヤノンですね。
α300のライブビュー機能は現行機種では他社にはないので、これに魅力を感じるようでしたらこちらでもいいかと思います。
ただ、一眼はファインダーで覗いた方が使いやすいですし、日中は反射でモニターは結構見づらいです。
ファインダーの見易さ、AF性能(速度、静粛性)、レンズラインナップなどキヤノンの方が上ですので、今から購入されるようでしたら僕はKissX2をお勧めします。
一応、店頭などで触ってみてどちらが使いやすいか、どこを重要視するかよく考えて選択されるといいと思いますが。
書込番号:8541183
0点

皆様有難う御座いました。
皆様のご意見を承り大変参考に成りました検討致します。
書込番号:8541276
0点

ソニーもキヤノンも良い製品を作らなければと思います。
α300より、KX2が良いカメラと思います。
ボディ内手ブレ補正がなく、ライブビューの使いやすさも負けてますが。
書込番号:8541601
0点

キヤノンは事務機器メーカー(売り上げの大半はこれだし)だと
思ってる人も多いでしょ。
ペンタックスは今じゃメガネメーカーの一部門。
SONYはAV機器メーカーって感じ。
ある程度、純度が高いカメラメーカーって
オリンパスとニコンくらいなのでは?
なんてことはどうでもよくて、ライブビュー大好きとかってことで
なければKissの方がカメラとしては上でしょう。
書込番号:8541734
0点


コーワってスコープや双眼鏡のメーカーだと思ってました。
色々やってる会社なのですね・・・
ファンションだとか、活性炭だとか、よくわかんないですね。
書込番号:8541845
0点

そう言えばカメラも出してましたね。
一味違うような・・・。
書込番号:8542223
0点

mickeynobさん、こんにちは。
私もまったくmickeynobさんと一緒の機種で買うのを検討しております。
みなさまのコメントを見る限りKissを買う方が得策な気がしますね。。。
ただあのライブビューは捨てがたい!!
勿論覗き込んで写真を撮る、というのがデジイチ派のみなさまの意見なのでしょうが、
私の場合、慣れていない行動なので、
あの自由気ままに動くライブビューがとっても魅力的なのです。
とってもとっても悩んでしまいますよね。
そーこうしている内に、年末セールに突入してしまいそうで。。。
旅行に行った時がメインで撮影になりますし、
後はビーチでの撮影が主なので。。。
やはり、まだ悩んでしまいそうです。
書込番号:8545373
0点

僕もX2と悩んで今はα300使ってます。
海外旅行に必要になって、撮り逃しをなるべくしたくなかったので300とタムロンの18-200を買いました。
フレーミングや露出や色温度を(だいたい)確認してから撮れるのは強いです。
カメラを固定物に乗せて、ビューで確認して取るなんてこともできるのでイベントや旅のお供にはいいと思います。
ただみなさんが言っているように画質は結構違います。
http://www.flickr.com/cameras/sony/dslr-a300/
http://www.flickr.com/cameras/canon/eos_digital_rebel_xsi/
一眼らしい綺麗な写真がとりたいならX2
旅の合間に気軽にいろんな写真をとりたいならα300
かなーと思います。
そのうち技術が進んでどのカメラも撮影素子でライブビューできるようになるんでしょうね。
(デジイチ初心者なので間違ってたら訂正お願いします)
書込番号:8546473
0点

α300とKISSX2ではコンセプトが全く違いますね。
同じ基準でに比較できないのではないかと思います。
★まりーん★さんのようにコンデジライクに取りたければα300かα350が向いているような気がします。
4cheさんのように主にファインダーで撮る方ならX2、F、(αなら200、700)の方が向いているように思います。
AF速度もレンズキットどうしなら変わらないとおもいます。(高倍率ズームをつけると両者とも遅い。)
書込番号:8547296
0点

僕はライブビュー機能に魅了されα300を買いましたが、購入後感じたのは・・・
4cheさんがおっしゃっているように、やはり一眼はファインダーの方が撮り易いです。
正確には、撮り易いと云うよりは持ち易いです。
やはり、グリップの形状などがファインダー撮影でしっくり来るようになってます。
逆にライブビュー撮影では持ち難いです。
ファインダー撮影が主となると、α300はファインダーの性能が低いので正直キツイです。
書込番号:8548218
0点

私もこの2機種で迷ったのですよね……
コンデジからのステップアップだったので迷った結果α300にしましたが。
こういっちゃアレですがα300のファインダーは現行機種中で最悪といっていいと思います。
お店に並んでるデジイチのファインダーを片っ端からのぞいてみれば一目瞭然。
それでも許容範囲かな〜と思って購入したのですが、電池が減ると思いつつもライブビュー以外では撮影しなくなってしまったことを考えるとやはりこのファインダーは見づらいのでしょうね。
じゃあなんでX2にしなかったかといえば、出てくる絵の発色が好みじゃなかったのと、コンデジで慣れてたのでライブビューのいいα300の方が使いやすかったからです。
結局のところ現行のデジイチは他機種に比べると悪いといわれている部分でも不自由するほど悪くはないので、手に持ってパシャパシャやってなんとなくピンと来たヤツを買うのが正解な気がします。
あとX2のキットレンズはとても評判がいいのに対して、α300のはそのうち違うのが欲しくなってくることを考えるとX2の方が安上がりかもしれないです。X2はSDカードだからメディア代も安いし。
書込番号:8548607
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
以前口腔内カメラについて書き込んだものです。
色々アドバイスをいただき、無事α300とマクロ100mmを購入しました♪
今のところ無事に使用できているのですが、ソニー純正のリングライトの光量がやや弱く困っています(涙)
そこで質問なのですが、
α300で使用できるリングライトはないでしょうか?
シグマの製品でリングライトがあったのですが、ソニーには対応していない〜との記載がありまして(涙)
みなさんのご教授・アドバイス、よろしくお願いします。
0点

近い将来、シグマから発売になるようです。
サンパックにも対応製品は無いようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/09/23/9281.html
書込番号:8535717
0点

はじめまして。
私も開業歯科医なので口腔内撮影します。大学医局時代よりこれまでにいろんな組み合わせを試してきましたが、デジタルカメラは複雑でイマイチ納得できませんでした。そうしてようやく見つけたのがこれです。
http://www.ihs3.com/goods_2.html
私が現在使っているのはこの会社や開発したK先生推薦するニコンD80、シグママクロ70mm、ミニリングR&Wです。設定は説明書に書いてある通りに一回するだけで、あとは撮影するだけと本当に超簡単です。かなりお薦めできます。
ソニーカメラとマクロレンズにもこのミニリングは取り付け可能だとは思いますが、設定は自分で試し撮りしながらになるでしょう。それでも、他社リングフラッシュよりは適正な光量を得られるのではないでしょうか?IHSというメーカーに確認してみてください。
書込番号:8563668
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
α300は標準ズーム(18-70)セットを買ったのですが、欲が出て値打ちなタムロン18-200を買ってしまいましたので、α300ボディの板に書き込みます。
バスツアーで掛川花鳥園に出かけ、試し撮りをして来ました。画像サイズを最小にセットしたのは残念ですが、タムロン18-200のズームは旅先でレンズ交換が不要になり、画像も満足で便利でした。
園内で2時間余り、α300&ズームを首に掛けていましたが、重さはさほど苦になりませんでしたが、α300に付属していたネックストラップは縁が首に当たりチョット痛く思われました。ネックストラップはどんなものが良いのでしょうか。アドバイスをお願いします。
0点

こんばんわ。
ちょうど同じような話題がα200ボディ板の方でもありますね。
ソニーのSTP-SB1AMはなかなか良さそうな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/#8523483
書込番号:8523763
0点

こんにちは。
私もα300を購入して、付属ストラップが痛く感じたのでSTP-SB1AMを購入しました。
伸縮性の素材なのでとても軟らかく掛け心地も良いです。
伸縮性があるが故、少しですがビヨ〜ンと伸びる感じが微妙ですが(笑)
書込番号:8531634
1点

こんばんは、
最近ストラップがワンタッチで着脱可能なSTP-SB2AMが出ましたね。私はソニースタイルで購入しました。来週届く予定なので楽しみです。今までは、こだわってミノルタαのストラップを付けていましたが、さすがに少し古めかしいので交換します。
書込番号:8546942
0点

4che様 papatti様 いつも情報を有難うございます。
STP-SB1AMの実物が見たいと思って、先ほど、カメラのキタムラに行ってきました。
デジイチにストラップが付属しているとは思わずに予約した人がキャンセルしたSTP-SB1AMが店頭にあって、実物を触れましたので買ってきました。いま、α300に取り付けましたが、良さそうです。明日から、使ってみます。
toshiyam様、情報を有難うございました。一歩違いで上記のとおり買ってしました。
書込番号:8547053
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
先日、購入したα300にミノルタ時代のREFLEX500mmF8を付けて、初めて近くの干潟に野鳥を取りに行きました。ライブビューは大変便利で、屋内では我が家の犬の写真をローアングルで写したりして楽しんでいますが、屋外の朝の斜光では全く見えませんでした。勿論ファインダに切替えて写したのですが三脚を付けて取ると中腰になり、腰痛持ちの私としてはライブビューで楽に写したいところです。
屋外でのライブビュー使用で何か見易くなる工夫はありますでしょうか?例えば液晶保護用パネルを取付けるサイドのレールを使って自作フードを取付けている方などは居られませんでしょうか?
0点


robot2さん、
世の中にはすごいものがあるのですね。ただ、これを使っていると写真を撮っているというより廻りに人が集まってきそうですね。ここの他のものも見てみます。返信ありがとうございました。
書込番号:8508168
0点

2眼のフード?みたいなものがあればいいですね。
液晶保護プラスチックの変わりに付くようなのが。
ちなみに僕も同じレンズです。
便利だし結構キレイだし安いですよね。
書込番号:8535696
0点

ダダさん、
そうなんです、世の中にきっとこの液晶保護パネル用レールなどを利用して折りたたみフードを自作している方が居るかと思ったのですが、あまり日中では効果が無いのかもです。将来SONYさんが商品化してくれるといいのですが・・・・。
書込番号:8537927
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
このたび子供が生まれ、成長を記録しようと思い、へそくりで一眼レフデビューしちゃいました!!
まだ一眼レフ初心者で、全然使い方がわかりませんが、とりあえずオートで撮っています。
画質もコンデジと比べ、すごくきれいで満足してますが、赤ちゃんの表情ってすぐに変化するので、最近は連続撮影機能を使っています。
それで諸先輩方に質問なのですが、連続撮影をすると結構ぶれているのですが、普通に撮影した方がよろしいのでしょうか?
あと、子供をきれいに撮る方法など、教えていただきたいのですが・・・
0点

おなつぱぱさん、こんにちは。
お子さんですよね。ブレは連続撮影に関係ないです。手ぶれ補正に頼りきらずしっかり構えて撮るようにしてください。赤ちゃんが動いての被写体ぶれが原因ですと、感度を上げてシャッター速度を速くしないとだめですね。ご自身で設定するか、スポーツモードとかにしてみてください。
フラッシュは実は子供に悪くないそうですが、眩しがるとかわいそうですしね。
書込番号:8498528
1点

お子さんが小さいうちは焦点距離が30_前後の明るい単焦点があると良いですよ。
自分も室内撮りはEOS 40D+EF35_F2の単焦点使って一歳の息子を撮影してます。
キットレンズを使いたいのであれば外部ストロボを購入してはどうでしょうか。
書込番号:8498530
1点

別売のストロボだとバウンスとかできてかなり綺麗に撮れますね。
でもストロボにしても追加レンズにしても、お金はけっこうかかるんですよね。設定でまずチャレンジされることをお薦めします。
書込番号:8498585
1点

皆様、返信ありがとうございます。
BikefanaticINGO様。
確かに、まずは腕を上げないといけないですよね。
シャッタースピードを上げたりして色々調整したいと思います。
確かにフラッシュはまぶしそうかも・・・
kaku528様。
単焦点レンズ?ですか。結構色々あって値段も様々で迷いそうです・・・
やっぱりレンズを換えると違いますか?正直そういうオプション付けたりするの好きなんで、はまっちゃいそうです・・・
あとはお財布と相談ってことで♪
ちなみにα300で使いやすい単焦点レンズってありますか?
書込番号:8500045
0点

おなつぱぱさんこんばんわ。
単焦点レンズはシグマの30mm F1.4 EX DCなんか良いんじゃないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011535/
ちなみに人気ブログの「ダカフェ日記」さんが使ってるレンズがシグマの30mm F1.4です。
http://dacafe.petit.cc/
書込番号:8500134
0点

まだ初心者の域を出ない者です
初心者なりの知恵としては
シャッタースピードを上げるより
絞りを開いたほうがいいと思います
というのは
シャッタースピードって設定範囲が広いので
上げすぎると暗くなりません?
Aモードで絞り全開にして撮れば
とりあえずその状態での
最速のシャッタースピードになる(と思ってます)
詳しい方間違っていたら訂正下さい
(と言っても、詳しい人は700か900にしか現れないかな?)
書込番号:8516412
1点

一部訂正
BikefanaticINGOさん
kaku528さん
が詳しく無いという意味ではないです
失言でした・・・
書込番号:8516419
0点

bokutyan20saiさん
絞りですね。最近はF値を一番少なくして撮ってます。その方が写真も明るいですし。
でも、標準レンズではあまり近くに寄れない&室内だとやっぱり暗いので、その内単焦点レンズ買っちゃうかも?!
あとはまたヘソクリを貯める日々です・・・
書込番号:8516636
0点

私は実は詳しくないです。
シャッター最高速を得るために絞り優先モード(Aモード)を使うのは理にかなっています。
Sモードはあまり使いませんよね。で、こだわってくると絞り開放より少し絞った方が絵はきれいなことに気づきます。
高価なレンズですと開放から写りはいいですが。
>お金はけっこうかかるんですよね
と自分で言ってはいますが、おなつぱぱさんが「正直そういうオプション付けたりするの好きなんで…」とのことであれば
どんどん追加レンズやストロボ、行っちゃってください。
お子さんが育つのもあっという間だと思いますし。。。
書込番号:8516920
0点

まだチョコマカ動かない赤ちゃんの内は
単焦点レンズがいいですよね
で、幼稚園or保育園に行くようになったら
ズームレンズ、75−300or18−250でしょうか?
個人的には一台体制なら
18−250をお勧めします
運動場でレンズ交換はかなりリスキーですので
書込番号:8518083
0点

みなさんのお話を聞いてるうちに、単焦点レンズが欲しくなってきました。
価格.Comの口コミなどで調べてみたら、次の候補がでてきました。色々なご意見お待ちしてます。
1:シグマ 30ミリ F1.4
2:シグマ 28ミリ F1.8
3:ソニー 50ミリ F1.4
その他おすすめがあれば教えて下さい。
書込番号:8522815
0点

お子さんがハイハイを始めるまでは50_でも良いと思いますが動けるようになると50_では少し焦点距離が長くなるので室内だと28_〜35_辺りの焦点距離が使いやすいと思います。
購入する前にキットレンズを使用して一番良い感じの焦点距離を確認してみると良いですよ。
書込番号:8522932
1点

シグマを使った事が無いので、どれがいいのか断言はできませんが
シグマを候補に上げているということは
ソニー製にこだわらないようですので
kaku528さんの言われるように
どの焦点距離がいいか確認するのがよろしいかと
多分、F1.4もF1.8も大差無いと思います
(少なくとも私のレベルでは差を感じないでしょう・・・)
書込番号:8529262
1点

そうそう、書き忘れました
標準レンズの定義があって
デジイチの標準レンズは33mm前後らしいです
標準レンズは画角が45度くらいのようです
すいません!!!!
この標準レンズの画角と人間の視野角の関係を忘れました・・・
詳しい方のフォロー求む!!!
書込番号:8529397
1点

おなつぱぱさん α300購入おめでとうございます。
シルキーゴールドいいですね〜。
単焦点のレンズですが、私も詳しいというほどではないですが、少しの経験で書かせて
もらうと、α100購入後50mmf1.4を購入し単焦点の魅力にはまりました。
現在はα700で使ってますが、ジャスピンで合ったときは、びっくりするような
きれいな写真がとれます。50mmf1.4は、コストパフォーマンスに優れた
いいレンズで基本的にお勧めです。
ただし、子供さんがまだ小さいようなので、部屋撮りメインならご自宅が広いと
いいのですが、標準的なマンションくらいの広さ(我家がそうです)だと、もう少し
広角のほうが撮りやすいです。α300とのバランスを考えるとシグマ30mmが
いいと思います。28mmは重すぎだし30mmのほうが評判いいみたいです。
○ 外でも使う→ソニー50mmf1.4
○ 部屋撮りメイン→シグマ30mmf1.4 だと思います。
書込番号:8534137
1点

α100-700さん
うちは賃貸マンションなので、あまり広くないですが、ソニー純正ってのにもひかれちゃいますね。
どちらにしろ、標準レンズよりは明るく写るでしょうし、シグマの30ミリよりは安いので、買うギリギリまで迷うと思います(^_^;)
やはり純正の方がAFなんかもスムーズなのですかね?
書込番号:8535430
0点

シグマ30mmは持っていないので比較はできませんが、いろんなサイトの書き込みや
使ってる方の写真を見るかぎり、AFにあまり違いはないと思います。両方持ってる方
の意見を参考にするのが一番いいのでしょうね。
私が持ってる50mmf1.4のいいとこをもう一つあげると、とにかく軽いです。
α300に付けると800gくらいですかね。片手にずっと持っていられると
思います。私もα100との組み合わせでは、片手に持ったままでもつかれません
でした。コンデジ感覚で撮れます。
ただ、どちらかしか買えないのであれば、やはり30mmくらいのレンズの方が
使いやすいと思います。今お持ちのズームレンズで両方の画角を試してみて下さい。
ソニーのガイド本でも50mmは中望遠扱いになってるくらいなので・・
私も次は30mmくらいの単焦点を買う予定です。
書込番号:8538316
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





