α300 DSLR-A300 ボディ
ライブビュー機能/1020万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。市場推定価格は70,000円前後

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年12月1日 23:00 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月25日 00:32 |
![]() |
2 | 7 | 2008年11月30日 16:36 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月26日 17:05 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月25日 22:40 |
![]() |
0 | 18 | 2008年12月29日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
迷い迷ってこちらへ来ました。
店頭で見る前はαシリーズを・・・と思っていたのですが、
店頭で持ってみると他機に比べて、大きく重く躊躇してしまいました。
・今までコンデジのFinPix F30を使っていて画質が気に入っていた
(逆光や人物撮影も簡単に撮影できる)
・キャノンの青っぽいリアルな色は苦手
・ほの暗い場所や室内でも三脚なしで撮影できる
(本体手ぶれ補正付き、高感度・・・などで対応できるものが希望)
・できればライブビュー付き
・コンパクト
(旅行などにも持ち運びしやすい)
などの条件から内容と何より持ったときにしっくりくる
ペンタックスのK-m辺りに・・・と思ったのですが、
どうしてもライブビューが気になります。
多少、サイズ感は我慢してでもライブビューにする
メリットは高いでしょうか?
個人の好みによると思うので
答えづらい質問かもしれませんが
アドバイスよろしくお願いします。
0点

r0386さん、こんばんは。
あっちこっちの板でお見かけしました。
相当悩んでおられますね。
ライブビューが気になっているとの事ですので、それについて書いてみます。
私も背面液晶でライブビューが可能な機種を持っています。
購入した手の時に機能を確かめるためにテストで撮影したことがありますが、
実戦で使用したことは一度もありません。
コンデジとは違い両腕を伸ばした撮影だと安定せず撮影しづらいのが大きな理由です。
デジタル一眼レフは両手と眉毛あたりの3点支持で安定した構えになります。
ファインダーで覗くライブビューであれば安定して撮影出来ますが、
それであればより肉眼に近い従来の方式の方がタイムラグもなく使いやすいです。
膝下などからの撮影や人混みの中でのバンザイ撮影など、
ライブビューでなければ撮影しづらい構図は確かにあります。
ですが、このような撮影が頻繁にあるかどうかです。
※私は地面すれすれからノーファインダーの感だけで撮影することもあります。
慣れるとそこそこ撮れるようになれます。
今一度ご自分の撮影したい状況をお考えになってみて下さい。
書込番号:8696738
0点

訂正と追記です。
誤:購入した手の時に
正:購入したての時に
ライブビューはあれば便利ぐらいに思って、
手になじみ長く付き合っていけそうな機種を
選択した方が幸せになれそうな気がしますよ。
書込番号:8696757
0点

>r0386さん
実際に持ってしっくりきている機種が一番だと思いますよ。機種による機能差はせっだいに有りますが、実際に使用すると大きな差ではないありません。
大きさに関してはαシリーズは確かに大きくて重いですが、実際に撮影する場合はある程度の大きさがあった方が疲れないように思っています。私の奥さんの手は小さいほうですが、KISS X2やオリE−520、ペンタ全般は小さくて、論外、と直ぐに手放します(笑)ここは完全に好みの世界、ですね。
好みを置いておいて、希望スペックから選べば、コンパクトで高感度に強くて、ライブビューも欲しい、となればキヤノンのKISS X2になりますね。発色は設定変更やピクチャースタイルでお好みの色を探す、という選択肢もありますから。また、若干高感度に弱いらしいですが、ノイズの許容範囲は個人差があると思いますので、ここが許容できればオリのE-520という選択肢もありますね。
r0386さんの好みをある程度考慮して客観的にお薦め順をまとめると(いきなり出てくる機種もあります。ごめんなさい。)、
ライブビュー欲しい、なら、
E-520、α300、KISS X2(レンズ手ぶれ補正)
ライブビュー諦め、なら、
K-m、α200、D60(レンズ手ぶれ補正)
ですかね。
書込番号:8697252
0点

ご要望からするとα300は大きすぎませんか?
私はオリのE−420を買う以前に同程度の大きさのα(コニミノ時代)を買いましたが
ゴミの付着に嫌気がさした以外に重さ大きさがネックになって手放しましたよ。
確かにライブビューでの高速AFは便利ですが結局コンデジと同じように
液晶の表示自体は遅れているためシャッターチャンスに弱いことには変わりなく
ライブビューはあると非常に便利だけどCM等のように
ライブビューでの撮影が主力になるということはあり得ないと思います。
バッテリの消費も激しいですしね・・・
他のスレでもオススメしましたがやはりオリンパスのE−520が
r0386さん の要望を満たしたバランスの取れた機種だと思いますよ
書込番号:8697277
0点

ライブビューのメリットを活かそうとなれば可動式の物を選ばないと中途半端な感じになると思いますよ。
必然的に大きくなりますし、機種も限られてきます。
ソニー α300・α350、オリンパス E-3、パナソニック L10、G1辺りしか無いのが実情。
この中でコンパクトに収まってるのは、G1でしょうが、この機種のファインダーをr0386さんが、どう評価するかでしょう。
書込番号:8697375
0点

delphianさん
すみません、皆さんからのコメントを聞く度に何度も考え直して
アチコチ放浪してます(^^;)
>このような撮影が頻繁にあるかどうかです。
確かにそうです。
絶対コンデジは手放せないだろうし、
そう考えると、あまり無いですね・・・
あれば便利・・・という程度。
やはり手になじみやすい、コンパクト・・・という方が重要かもしれません。
ありがとうございました!
OM->αさん
>実際に持ってしっくりきている機種が一番だと思いますよ。
皆さんの回答を見ていて、そんな気がしてきました!
>ここは完全に好みの世界、ですね。
本当にそうです。私は以前、フィルムの一眼持っていたのですが、
本体もレンズも大きすぎて最初は使っていたのですが、
コンデジを持ってからは、特別なとき以外は持ち出さなくなりました。
(お金かかるということもあったのですが・・・)
>好みを置いておいて、希望スペックから選べば、コンパクトで高感度に強くて、ライブビュ>ーも欲しい、となればキヤノンのKISS X2になりますね。
評判もすごく良くて内容的には惹かれるのですが・・・
>オリのE-520という選択肢もありますね。
他のスレでもそれをよく聞くので、店頭で確認してみようと思っていました。
>いきなり出てくる機種もあります。ごめんなさい。
検討していた機種ばかりです。
ニコンはペンタに比べて交換レンズが若干高いので
2機種ならペンタかな〜と思っています。
オリンパスとSONYはそこまで見てなかったので分かりませんが、
今はE-520、α300、K-m辺りで
もう一度検討してみることにします。
ありがとうございました!
The March Hareさん
>ご要望からするとα300は大きすぎませんか?
そうなんです(;_;)
それだけが引っかかっているところなんです・・・
>ゴミの付着に嫌気がさした以外に重さ大きさがネックになって手放しましたよ。
本当に好みですよね。
ゴミの付着はフィルムの一眼のときも困っていたので、
こういうコメント見ていたら気になります。
>CM等のようにライブビューでの撮影が主力になるということ
>はあり得ないと思います。
確かにペットも子供もいないし、
あんなに猫追いかけまわすこともありません(^^;)
>バッテリの消費も激しいですしね・・・
常時ライブビューというのもありえないってことですね。
>オリンパスのE−520がr0386さんの要望を満たした
>バランスの取れた機種だと思いますよ
店頭であまり確認していないのでもう一度見てみようと思います。
何度もコメントいただきありがとうございました!
LE-8Tさん
>ライブビューのメリットを活かそうとなれば可動式の物を選ばないと
>中途半端な感じになると思いますよ。
確かにコンデジで上下から撮るときは全く画面見えてませんから
意味ないですもんね・・・
>必然的に大きくなりますし、機種も限られてきます。
そうです、大きいのがかなりネックです。
G1も最初検討していたのですが、
掲示板で何度かお話伺っているうちに、
ちょっと違うかな・・・と諦めました。
やはりα300、E520、K-mで再度店頭で相談してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:8697553
0点

お話を聞くと・・・パナのG1が一番いいような・・・
価格はα350の初期並ですけど・・
書込番号:8716669
0点

mastermさん
すみません、超広角やF2以下の明るい単焦点レンズなど
欲しいものがあるし、その他皆さんの意見などを参考に、
G1はやめました。
ありがとうございます。
書込番号:8717122
0点

私は元々銀塩を使っていてα350を使うまではライブビューなど馬鹿にしていたのですが、実際に使ってみると自分の場合はライブビューしか使いませんでした。
まずこのクラスの一眼のファインダーは、ただついているというレベルでピントもよくわかりません。
銀塩の一眼を持っているとの事ですが、以前使っていたα7Dのファインダーですら小さく感じ使いずらかったです。
Kiss X2も使用した事がありますが、あれはAFで使える代物ではなかったです。
逆にMFでレンズアダプター遊びをするにはすこぶる良いですが・・
α300/350のライブビューは拡大こそできませんが速度がファインダーと変わらずすこぶる快適です。
また液晶を上に向けてカメラをおなかの辺りに持っていき、上からのぞきながら撮ると普段とは違うアングルから撮る事ができてとても面白いですよ。
手ぶれ補正もあるので気をつければほとんどぶれませんし。
αのライブビューは一度使ってみる価値あると思います。
書込番号:8717369
0点

>Kiss X2も使用した事がありますが、あれはAFで使える代物ではなかったです。
あれは=KissX2のライブビューは、という意味です。
当然ファインダーでのAFはとても速くて快適です(笑)
書込番号:8717386
0点

実ヲタさん、ありがとうございます。
ソニーの画像はとても好きです。
本当にコンパクトサイズがあれば・・・と思います(;_;)
書込番号:8720007
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
このカメラに興味を持ってしまったので、価格を見てたんですが、今(11/24)現在でレンズキットと\1,000-の差しかないんですね。
350とも\5,000-の差しかないようで、今は割高感を感じてしまいますが、レンズキットのレンズをキャッシュバックキャンペーン代わりに下取りに出してもあんまり意味ないですかね?
ちなみに、キャッシュバックキャンペーンって同じ機種で再度行うことってあるんでしょうか?
0点

カメラボディのみより、レンズキットの方が安いなんてケースも
たまにあることですよ。で、キットレンズはオークション等で
売るのなら、値段が付くかもしれませんが、
お店に売るともの凄い二束三文になりますんで、
売りに行く交通費と手間考えたらあんまり意味無いかもしれません。
書込番号:8687380
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
今は、α700を使用していて、基本的にはフィルムサイズが好きなので、先々はα900を購入予定者ですが、今日ふらりと寄ったカメラ屋さんでこの機種を触ったところ、私にとっては都合の良いところが多数あったのでこの機種に興味を持っています。
都合の良い点
・眼鏡着装でファインダーの四隅をグリグリ確認する私にはこの位の倍率が見易い。
・最近、背の低い子供の撮影機会が増え、中腰或いはそれ以下が多く、ライブビューは有利
・子供を撮影したものはL板プリントでの鑑賞が多く高画素は必要なし、1020万画素でも十分すぎる性能・データー量が軽ければパソコン編集も快適
こんな利点があるかな?といじくり倒してきました。
ただ、実際に使ってみないと判らないのが、バッテリーの持ちですが、ライブビューを多用しての撮影ではやはりバッテリーの持ちは悪いですか?状況を教えて頂けると助かります。
0点

ライブビュー使用時約410枚とメーカーサイトにあるようにちゃんと充電しておけば1日は十分持ちます。
+予備のバッテリーを買っておけばなんの心配もないですね。
後、バッテリー残量表示がとても細かいので、確認もしやすいのも良いポイントです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A300/feat04.html#Stamina
書込番号:8685501
0点

4cheさん
ご返答ありがとうございます。
実際に使用してみて、液晶で撮影したものを確認しながらの撮影でも一日の撮影は可能でしょうか?
撮影枚数的には1日で100枚ほどが最大の撮影になると思います。
α700でも残量表示がありますが、撮影したものを確認しているとみるみる無くなっていきます。α700に対して減りが極端に早くなければいいのですが。
書込番号:8685826
0点

α300買ったら700手放しちゃうのでしょうか?
手放さないのであれば、黙っててもバッテリーが2本に
なりますし、心配要らないと思うのですが。
700手放しちゃうってなると、α用のスペアバッテリーって
かなり高いんですよね・・・
書込番号:8685867
0点

100枚程度なら大丈夫だと思います。
でもα700よりは流石に減りは速いかな。
バッテリーは使っている内に使える量が少なくなるので、もしかしたら実質同じくらいになるかもしれませんね。
書込番号:8685921
1点

カメラマンライダーさん
キャノンよりはバッテリー高いようですね。
こういう消耗品は安くなってくれると有り難いんですが・・・それと長寿命化も
α700は900を買った時点で手放そうと思っているんですが、望遠撮影には有利かな?などと考えを巡らせているとなかなか手放すかどうかは分かりません。どちらにしろ、他のカメラでバッテリーは代用できると思います。
子供を撮っていると、面白いことを始めた時のためにカメラは常に撮影できるようスタンバイしておくことが多く予備のバッテリーの必要性も感じていますが、出来れば持ちのいいほうが助かりますね。
書込番号:8686230
0点

700と350を使っていますが、
ライブビューを多用すれば、明らかに700よりも早くバッテリーは消耗します。
私はあまり撮影済みのものを液晶では確認しませんが、350でも撮影中にバッテリー交換をしたことはありません。
(1日撮っても一番多くて200枚くらいですが。)
でも予備バッテリーは常時1個持ち歩きますが。
書込番号:8686869
1点

超カメレスになりますが・・・
昨日100%ライブビューでの撮影で420枚ほど撮りましたが、電池の残量表示は80%でした。(゜o゜)
本当?と思ってしまいます。
ちなみにストロボ使用は10枚以下です。
まぁ80%は誇大表示だとしても1000枚はいけそう。
書込番号:8712975
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
いつもこちらのサイトで勉強させていただいています。
2週間ほど前にα300ズームレンズキットを購入して、撮影する時間がないため自宅でマニュアル片手に勉強中です。
使い始めた時に少し気になったのですが、それより撮影した写真の美しさに満足してすっかり忘れていたのですが、やはり気になるので質問させて下さい。
ライブビューで映し出される画像が粗く感じるのです。撮影した写真は液晶でとてもきれいに見えるのですが。ライブビューでの見え方と実際撮影した写真の画像の差があまりにも大きいような気がします
ライブビュー撮影時に液晶の画が粗いためフォーカスが完全にあったように感じまないままシャッターを押しています。まだ、ほとんどAUTOで撮っているため、ピッピとピントがあったら押しているので、こんなものかと思っていましたが、少しづつマニュアルを試してみると液晶でもっとクリアに見えないとフォーカスを合わせられないと思うのです。
先に書きましたが、購入依頼忙しく家からカメラを持ち出し撮影する時間はおろか、販売店に行って実機を触ってライブビュー時の液晶の見え方を確認する時間がなく、皆さんに時間をいただいて申し訳ないのですが、このように感じた方はいらっしゃるかお伺いしようと思い、投稿しました。
この液晶の見え方が普通なのでしょうか?それとも初期不良でしょうか?
教えてください。よろしくお願いたします
0点

このカメラは写すセンサーとは別にライブビュー専用のセンサーを設けてあります。
これは写す方のセンサーでのライブビューだとコンデジなどと同じAFスピードの遅いコントラストAFなどしか使えないので、レスポンスの良い普通の一眼レフと同じ位相差検出AFが行えるようにそういう構造になっています。
ライブビュー専用のセンサーはサイズが小さいため、室内などの暗い場所では特にノイズが目立ち粗めに写ります。
他メーカーなどで採用している写すセンサーでのライブビューはそういうことはありませんが、上記のようにレスポンスを求める撮影には不向きです。
ですが、マクロ撮影などピントをしっかり確認しての撮影にはファインダーも小さめだし、そろそろソニーも写すセンサーでのライブビューも搭載してほしいなと思う今日この頃です。
オリンパスのE-330には両方のライブビューが付いていたんですけどね。
普段使いのライブビューにはα300、350は現行デジタル一眼レフでは最強なので、これを使っていい写真をたくさん残して行って下さい。
書込番号:8684319
0点

α300・α350の液晶は2.7型、23万ドットですから
ライブビューで映し出される画像が粗く感じるのは
仕方ないと思います。
他社の新型機に採用されている3型、92万ドットだと
もっと見易くなると思います。後継機に期待ですね。
書込番号:8684343
0点

そうなのです。
α300/350の液晶は23万ドットですから安いコンデジの液晶と大差ないのです。
なのでマニュアルでピント合わせするには全然足りません。
やっぱり過去に例のないシステムだから洗練度に欠ける部分はあると思います。
92万ドットならマニュアルで合わせられるのかといえば、それも微妙ですが。
ライブビューでの撮影は基本的にAFになると思います。
でもこうやって指摘した問題点を解決した後継機が発売されたなら買い替え必至ですよ(笑)
書込番号:8687889
0点

4cheさん、神玉ニッコールさん、oqnさん 返信ありがとうございます。
急な出張でお礼が遅くなり申し訳ございません。
そうなんですね。やはりライブビューの画像は粗いものなのですね。少し安心(?)しました。 確かにライブビューでの撮影はAFを使うものが良いですものね。詳しく説明していただきありがとうございました。
先日の出張の際、無謀にもα300 を持参しました。やはり時間がなく、あまり撮影する時間がなかったのですが、車内から見えた富士山がきれいで "AUTO" でシャッターを押しました。そんないい加減に撮った写真も富士山がきれいに写り、改めてデジ一を購入した喜びを感じています。
今後もいろいろわからないことを教えていただくと思いますが、よろしくお願いたします
書込番号:8694278
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
はじめまして。
先日、α200を購入しましたが、まだ開封していません。
理由は・・・(詳しい経緯はこちらへhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/#8678783)
という理由がありまして、α300のレンズキットに変えることを考えています。
今の時期であれば50000円以下(ポイント還元を含め)を狙えますか?
12月に入ってからのほうが値段が下がるというのであれば、いったん待ちます。
ちなみに店員さんの話では年末商戦は始まっているとのことで、これ以上値段が落ちないといわれました。しかし、帰ってきてみると、ビックカメラのネット販売のほうが安いではないですか!!(α300のレンズキット)
もし、アドバイスを頂けるなら、皆さんの地域の情報やα300のカメラのことを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

α200はどうされるのでしょうか?
新品未開封でも下取り価格は22000円くらい(ボディのみの場合)のようですが・・・・・・。
今日は近所での価格は見ていませんが。
書込番号:8682096
0点

デジカメを通販で買ったような場合、普通クーリングオフは適用外
になりますから、返品は極めて難しいと考えて下さい。
12月に入ると量販店のポイントが通常より高くなる場合が多いので
各地域で競合するキタムラなどの実店舗(大阪だと難波界隈)では、
ポイントを引いた金額で対抗価格を出すと思います。
ただ、ネットで実店舗並みに価格が下がるかどうかは分かりません。
書込番号:8682176
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
今日、会社を早めに帰りα300レンズキットに交換してきました。
18-200mmレンズはあきらめ、可動式ライブビューを取りました。
ヨドバシでは、理由を説明すると、こころよく、返品を認めてくれました。
その好意に対して、ビックカメラに交渉に行くことをやめ、ヨドバシでα300を購入することにしました。
価格については、ヨドバシ現状は70800円-ポイント還元20%だったので、ビックカメラの現状(ネット上)を伝えると、同じ値段にしてくれました。
(この70800円は私が2日前に見た時よりも約8000円下がっています。)
本当は、50000円以下で購入している方の記載も見たので、もっと引いてほしかったのですが、購入後交換を認めてもらったので、64400円-ポイント20%で納得しました。
今日は、1時間早く店を閉めていました。商品整理のようなことを放送していたので、年末商戦にむけての準備かなぁと思いました。
ってことはもうちょっと安くなったりして、と思いますが、来週のドライブと同僚の結婚パーティーに間に合うので、満足です。
これから一眼ライフを楽しみます。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:8687424
0点

ヨドバシでしたか、
それでも交換に応じてもらえて、よかったですね。
1時間早く閉店、って棚卸しでは?
書込番号:8691274
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300、メディアはPQI QCF12-16G コンパクトフラッシュ16GB 120倍速 【QCF12-16G】。
USBでつなぐと「・・・はフォーマットされていません。フォーマットしますか?」とコメントが出てPCに取り込みできません。カメラ本体では確実に撮影した画像は記録されているのですが。。。メディアとの相性の問題でしょうか???どなたかお助け下さい。
0点

カメラを直結でしょうか?
USBのカードリーダーで試されてみては?
書込番号:8677139
0点

直結ですが。。。カードリーダー経由だと「いける」可能性があるのでしょうか???
原因はメディアが純正でないための相性ですか???
書込番号:8677158
0点

可能性はあると思います。
読み込める。と断言はできませんが。
ちなみにPC(OS)等は?
この辺になってくると私は(関係があるのか含め)あまりわかりませんが・・・・・・。
情報として開示しておくといいと思います。
あまりお役に立たず申し訳ないです。
書込番号:8677214
0点

実は最近、SONY P-8 でもこの現象(新たに購入したメモリースティックDUO、2GB、非純正がPCに取り込めない、PCに内臓のMSスロット経由)が起きており困っています。
安いメディアだから???
書込番号:8677228
0点

上記2件のPC、ひとつはSONY VGN-S94S もうひとつはSONY PCG-SRX3E/BD です。
OSはともにXP HOME SP3 です。
書込番号:8677248
0点

メモリーカードはカメラでフォーマットされてますか?
取り説のP145「画像をコピーできない」に
「・・・・・・パソコンへコピーできないことがあります。本機でフォーマットしたメモリーカードで撮影してください」
と記載されていますが。
書込番号:8677579
0点

>カンストさん
CFが純正ではないから、ってことも無いと思いますし、自分のα700では特にPCでフォーマットしても認識はしたと思います。
とりあえずカードリーダー経由での確認を。
また、どうせPC立ち上げてるんだし、ファイル転送にカメラのバッテリー使わないようにカードリーダー経由が私のデフォルトなので直結でファイル転送を殆どしないのでわかりませんが、カメラ側の「USB接続」の設定が「マスストレージ」になっています??(関係ないかも、ですが、念のためご確認を。
転送出来たら、カメラ側でフォーマットかけて、改善されるか確認した方が良いですね。
書込番号:8678152
0点

取説には8GBまでしか(撮影可能枚数などの)記載がないので、16GBだから問題ありってこともないですよね。。。
とりあえずカードリーダー買いに走ることにします。
わけあって今日絶対に取り込まないといけないんです。
皆様のお知恵拝借お願い致します。
書込番号:8678363
0点

>カンストさん
良かったですね。
ところで、カメラの設定やカメラでのフォーマット等でもやっぱり解決しませんか??
書込番号:8679534
0点

容量起因でしょうかね?
SONYのサポートにメールあたりで確認されてみては?
私はまだまだ16GBは買えませんが・・・・・。
(そろそろ8GBが安くなってきたので買ってみようかな?と、いうところです。)
書込番号:8691438
0点

>カンストさん
やっぱりカメラ直結ではだめだったんですね。うーむ。16GBはサポート外なんですかね。まぁ、カードリーダーで読めるわけですし、写真も撮れなかったらCFが無駄になったわけで、不幸中の幸い、ですかね。
、、、と安心しないで、念のためソニーやPQIに確認した方が良いと思いますよ。CFの不具合であれば、使用中にデータが飛んでしまうとかカードリーダーでも読めなくなるとか、不幸なトラブルが発生しないとも限りません。
書込番号:8695023
0点

ちなみに16GBで5000円でした。(デジオンさんで)
安すぎますよね。。。???
書込番号:8695468
0点

私もadata製で同じ不具合が出ています
やはり相性なのでしょうか?
その後どうなりましたでしょうか?
あと
SD→CF変換アダプターCR7000がまったく認識さえ図に困っているのですが・・・
書込番号:8824428
0点

カードリーダー対応にて解決後、カメラとPC直結は面倒なのでその後試していません。
私もカードリーダー購入をオススメします。安いし。。。
書込番号:8854814
0点

カードリーダーを購入して対応いたしました
忙しいなか返答ありがとうございました
書込番号:8856165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





