α300 DSLR-A300 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 7月17日 発売

α300 DSLR-A300 ボディ

ライブビュー機能/1020万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。市場推定価格は70,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:582g α300 DSLR-A300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α300 DSLR-A300 ボディの価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの買取価格
  • α300 DSLR-A300 ボディのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300 ボディの純正オプション
  • α300 DSLR-A300 ボディのレビュー
  • α300 DSLR-A300 ボディのクチコミ
  • α300 DSLR-A300 ボディの画像・動画
  • α300 DSLR-A300 ボディのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300 ボディのオークション

α300 DSLR-A300 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月17日

  • α300 DSLR-A300 ボディの価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの買取価格
  • α300 DSLR-A300 ボディのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300 ボディの純正オプション
  • α300 DSLR-A300 ボディのレビュー
  • α300 DSLR-A300 ボディのクチコミ
  • α300 DSLR-A300 ボディの画像・動画
  • α300 DSLR-A300 ボディのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300 ボディのオークション

α300 DSLR-A300 ボディ のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α300 DSLR-A300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α300 DSLR-A300 ボディを新規書き込みα300 DSLR-A300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ご存知な方いらっしゃいますか?

2008/08/09 03:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

スレ主 larnsbourgさん
クチコミ投稿数:8件

シルキーゴールドを探しています。

どこの店舗に行っても見当たりません。

この商品は2色展開なので、簡単に見つかると思っていたのですが人気がないのでしょうか?

ソニースタイルで購入しようか迷っていますがあまりにも価格差があるので迷っています。

どなたか購入、もしくは見かけた方がいらっしゃいましたら教えてください。

金額等ご存知なかたがいらっしゃいましたらご一報くださいませ。







書込番号:8185637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/08/09 05:19(1年以上前)

私もまだ実物を見たことがありません。

ヨドバシカメラなどのカメラ量販店にはあると思いますが・・・・・。
最近は直接店舗には行っていませんが、.comでは在庫があり、ブラックと同じ価格になっています。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_89835153_89836293/89756463.html

書込番号:8185683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/08/09 05:31(1年以上前)

追加です。

なのでお近くのお店でも、ブラックと同じ価格で取寄せてもらえると思います。

書込番号:8185691

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/08/09 05:38(1年以上前)

ナナキュッパってソニースタイルと同じプライスですね。ってことはソニーお得意の価格統制くさいですねー。だとするとナナキュッパ以下では無理じゃないですか???ポイントかなんか貰うくらいが関の山でしょう。さすがソニー。

書込番号:8185697

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/09 05:57(1年以上前)

>ソニースタイルで購入しようか迷っていますがあまりにも価格差があるので迷っています。

 動産保険付きの長期保証が無料でついている事を考えるとソニースタは高くはないと思いますよ。一般的な長期保証と違い自己責任のうっかり落としたり水没させたりしても3年間無料保証してくれます。普通の保証では自分で破損させたりした場合は保証は効きません。カメラはぶつけたり落としたり雨に濡れたりする可能性がありますので安心料と考えればどうでしょうか?
 またソニスタは購入金額によって10%〜15%引きのクーポンとかもらえるので、ものによってはカカクコムより安く購入できたりします。

書込番号:8185709

ナイスクチコミ!0


スレ主 larnsbourgさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/09 18:47(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

もうすこしがんばって探してみます。

書込番号:8187703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/08/09 19:32(1年以上前)

店頭価格は確認してませんが、ジョーシンのネットショップでは在庫僅少地う表示になっています。また、オリジナルのショップですと79,800円から8,800円割引(会員になって、カートに入れると自動的に割り引かれます)且つ、10%ポイントがついて、実質63,900円です。楽天のジョーシンですと64,800+楽天ポイントですね。

店頭では、どうかはわかりませんが参考情報です。

書込番号:8187814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/08/10 01:48(1年以上前)

ちなみに、どちらにお住まいなんでしょうか?
(どちら方面、でもかまいませんが。)

それが不明では、レスのしようがないのでは?
とりあえず、カメラ量販店を返信しておきましたが、無駄だったようですし・・・・・。

北海道にお住まいの方に九州の店をレスしても意味ないでしょうし・・・・・。


書込番号:8189220

ナイスクチコミ!0


スレ主 larnsbourgさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/10 23:21(1年以上前)

皆さんいろいろと有難うございました。

おかげさまでかなり良心的な価格(価格com最安より安かったです)で手に入れることができました。

1台限りでしたのでラッキーでした。

大満足の1台です。オススメですよ!

書込番号:8192593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/08/11 02:16(1年以上前)

私もα300 DSLR-A300を購入予定です。
色はブラックとゴールド迷っていますが…。
1台限定という事ですが、参考までにどちらのお店で購入されたか教えてください!!

書込番号:8193227

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/08/11 05:42(1年以上前)

スレ主さん>
購入おめでとうございます。
ちょうど良いタイミングで「シルキー買った♪」のスレも出来ましたからラッキーでしたね。

私の友達がちょうどデジイチ探してて、このスレ思い出してα300シルキーゴールドをすすめました。素敵な可愛い女性だし、こういう選択っていうのもありなんだろうなーって思いました。

書込番号:8193390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

現在、ミノルタα-SWEET(フィルム一眼)を使用している者です。
今回、デジタル一眼を購入しようと考えています。
今までは、街中のごく一般的な生活の記録として、α-SWEETを使用してきまして、ほぼオートの状態で撮影し、レンズもこだわることなく、初期の付属レンズ【ミノルタ AF ZOOM 28-80mm 1:3.5-5.6】を使用してきました。

そして、最近、Nikon COOLPIX P5100を購入し、デジタルが苦手だったのですが、フィルムよりも、デジタルの方が色々と設定を変更させての撮影が楽だと感じ、これならば、デジタル一眼も期待できるのかなぁと感じて、購入を考えている次第です。

今後は、人物(場所は、屋内外問わず)を中心に撮っていきたいと考えているのですが、
今、検討しているカメラは、α-100、α-300、Nikon D40、OLYMPUS E-420です。

α―100は、見た目の形、重さなどが気に入っており、α-300は、ライブビュー機能と画素数が希望と一致していて気になっています。
D40は、知り合いのカメラマンの方に、手振れ補正はないけれど、とてもよいカメラだと思うとすすめられた経緯があり候補に入っています。
OLYMPUSは、パンケーキレンズ等々、レンズが気になっており、また、小型のカメラというのも気になっています。

今まで、何もこだわってこなかった、デジタルに興味がなかったこともあり、
どのカメラも試し撮りしたところ、設定をいじったりするのも恐れ多く、店頭の設定そのままでしたら、変わらないかなぁと感じました。
(自分の目が悪いだけかもしれませんが;)

もしよろしければ、皆様のご意見をいただけないでしょうか?
また、他にもこのカメラが良いとかございましたら、ご教授ください。
予算は、レンズ込みで6万円前後を予定しております。

また、今までは、モノクロフィルムばかりで撮影してきましたが、モノクロでも各機種、性能の差は出てくるものでしょうか?

読みにくい文章等あるかとおもいますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8175460

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/08/06 14:09(1年以上前)

>最近、Nikon COOLPIX P5100を購入
情報不足な"今"買うよりも、P5100を使っていくうちに
本当に欲しい「デジタル1眼レフ」が見えてくると思います。

書込番号:8175470

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/08/06 14:44(1年以上前)

杜のあひる。さん 

こんにちは
レンズ込みで6万円の予算とのこと、D40かE420については、キットレンズ付で予算内十分かと思いますが、α300だと若干予算オーバー(数千円単位)するかもしれませんね。

たまにモノクロ設定するだけなので、各機のモノクロの色作りを熟知している訳ではありませんこと先に記載しておきます。

各機少し扱いが変わります。店頭で確認されて選ばれると好いかと。
個人の使い勝手からするとD40かα300が宜しいかとおもいますけど。(感覚的なものですので根拠はありません。E420の購入を見送ってE520を買った経緯もあります。)

D40の場合は、後からカメラ内の画像処理でモノクロを別に切り出す機能が便利です。
最初からモノクロ設定で撮影してもよいでしょうが、PC上での処理を同じように?カメラだけで出来るのは便利な機能です。私はこの機能をたまに使ってます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features02.htm

オリンパスの場合、設定が複雑な感じがあり、慣れれば問題ないですが...
設定弄るとかなり細かくモノクロの色作りができる印象です下記URLを参照してみてください
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e420/spec/index.html

ソニーの場合はクリエイテブスタイルの使い方次第かと。上級機もだいたい統一された使い勝手ですから、慣れると面白いかと。これも下記URLを参照していただければと思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/creative_style/feature/style/style8.html

書込番号:8175547

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/06 14:51(1年以上前)

別機種

カメラの設定でモノクロ

杜のあひる。さん こんにちは
モノクロも、諧調再現が優れているカメラが良いと思いますが、どのカメラでも撮れます。
ニコンで言えば、D700、D3とか最適かも知れませんがD40も良いと思います。
D3ですが、最初の方にテスト画像が有りますから覗いて見て下さい。

この時は、カメラの設定をモノクロにして撮りましたが、後からモノクロ変換も良いと思います。
添付画像は、蛍光灯は飛ばしています(白とび)。
アルバムの最初の画像は、最近出たモノクロ変換ソフト(PSのプラグイン)Silver Efex Proを使いました(カラー→モノクロ)。

書込番号:8175563

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/08/06 15:04(1年以上前)

>OLYMPUSは、パンケーキレンズ等々、レンズが気になっており、また、小型のカメラというのも気になっています

昨日、フォーサーズ陣営が新規格「マイクロフォーサーズ」を発表しました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html

具体的な製品情報などは未だ出てませんが、既存のデジタル一眼レフとは一線を画するカメラが出てくる筈です。
(銀塩で云うと、一眼レフとコンパクト位の差がある < 大きさ的に)


具体的に云うと、α-Sweetよりも、E-420よりも小さなデジカメになる事が予想されます。


今現在デジカメをお持ちなのですから、暫く待ってみては如何でしょうか??
(今年の秋にカメラ関係の大きな展示会がありますので、そこで幾らか情報が出る筈です)

書込番号:8175588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/06 15:22(1年以上前)

杜のあひる。さん

印刷するサイズがA3までならどれでも大丈夫です。十分撮影できます。

α100は旧機種なのでお店によっては売っていないかもしれません。
ここでは代わりにα200をお勧めします。(α板ということもあるので)
α200ならお手持ちの【ミノルタ AF ZOOM 28-80mm 1:3.5-5.6】もサブレンズとして使えます。

焦点距離が実質1.5倍になるのでお勧めできませんが。α300+お手持ちのレンズという選択もあります。

モノクロモードも良いですが私はRAWで撮り、後から変換しています。
フォトショップや、シルキーピクス等を使うとやりやすいでしょう。
色の変換のやり方、階調性により色が変わるので難しいですが、後から変換した方が追い込みがききます。

書込番号:8175639

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/08/06 16:33(1年以上前)

白黒のことはよくわかりませんが、どのカメラでも(α100は止めといた方が・・・)Photoshopがいいと思います。
CS3になってフィルター機能が付いているので、細かい調整の前にレッドフィルターとかセレクトできますから。
デジタルなのでそんなに深く考えなくてもいいと思いますが、こだわりのある方はやっぱり違うのかな?

書込番号:8175818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/06 18:16(1年以上前)

モノクロで機種による差ですか…。階調表現に優れたカメラがいいんでしょうね。どれとかは結論付けできませんが。

たしかどの雑誌かでデジタルによるモノクロプリントの特集があったと思います。アサヒカメラ?参考にされては?

書込番号:8176106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/08/06 23:47(1年以上前)

既出ですが、

普通に撮って、ソフトでモノクロに。

ではダメなのでしょうか?

「カラーで焼きたい」、と思うこともあるかと思いますが・・・・・。

書込番号:8177590

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/08 01:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D3_ピクチャーコントロール:風景

B/W_1

B/W_2

追伸
カラーから、モノクロの画像です。
元画像は、RAWに設定して撮っています(14bitロスレス圧縮)。
レンズ:24-70mm F2.8

モノクロは 難しいですね、表現の幅がカラーより有ると思っています。
予算の事も有りますから、α-300かD40が良いと思います。
どちらに決めるかは、手に持った感じか、好きな会社か、実売価格の高い方かの、どちらかで決めても大丈夫です。

書込番号:8181877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/13 15:48(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
未熟な自分に対して、こんなにアドバイスなどをいただけると思っていませんでしたので、すごく驚きです。
そして、お返事が遅くなってしまったこと、大変お詫び申し上げます。
ゆっくりと、お返事をさせていただきたいと思います。

>photourさん
コメントありがとうございます。
実際、P5100を手にして、デジタルの便利さを知り、デジタルも悪くないと思いましたが、
一緒にαーSWEETでフィルム撮影をしたときに、コンデジでは再現しにくい場面に遭遇し、
いっそのこと、デジイチではどうだろうか?ということになり、今回、こちらの掲示板でご相談させていただきました。

書込番号:8202731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/13 15:53(1年以上前)

>厦門人さん
コメントありがとうございます。
そして、各モノクロに関する情報もありがとうございました。

実際店頭で、店員さんの許可を頂き、モノクロ設定での撮影をさせていただきました。
操作性では、やはり、Nikonの設定が好みではあります。
(それは、P5100を使っていることも影響しているのかもしれませんが。)

しかし、オリンパスの細かい部分の設定も、他のカメラさんでは出来ないことのようなので、
こだわるのであれば、オリンパスが良いのかもしれないと思います。

もう少し、色々触ってみて、決めたいと思います。


書込番号:8202753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/13 16:07(1年以上前)

>robot2さん 
コメント、そして、お写真見本、ありがとうございました。
素敵なお写真ですね!自分も、よく小さな路地だったり、横道が好きで撮っているので、すごく、惹かれる部分があります。

>カラーからモノクロへ
実は、それをあまりやりたくない、というのが本音です。
偉そうなことを言っているのかもしれませんが、デジタルだからすぐになんにでも変えられるというのが嫌なのです。
フィルムでも、プリント時に、最近は補正がかかってるようですが、自分で現像・プリントしてきた身としては、なるべく、そのカメラと、自分の目でファインダーを通したものをそのまま撮りたい・プリントしたいという、わがままがあります。
(プリンターだったり、パソコンだったりで一緒の状態になるとは言いがたいのかもしれませんが。)

いつかは、そのデジタルのソフトでの補正だったり、その機能をフルで使うときが来るのかもしれないですが、なるべく、ソフトには頼りたくない、というのが本音です。

偉そうなことを申し上げてすみません。

いつの日か、ロイターのカメラマンさんに、
「カメラを通した時点で、すべてモノは変わる。だから、最大限に美しく見せる写真を撮って、(デジタルなりの方法で)楽しんだ方が勝ちなんだ」と言われたことがありますが、
自分は、まだまだアナログ思考なのかとも、思います。

書込番号:8202790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/13 16:09(1年以上前)

>真偽体さん
コメント、そして、新情報ありがとうございます。
早速、ニュースの記事を拝見させていただきました。

すごく、小さなモデルのようですね。
そして、コンデジ世代と、フィルム世代でも満足いくカメラを、ということですので、
少し、楽しみです。

選択肢が、ひとつ広がったように感じます。

もう少し待つのも、よいのかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:8202796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼初心者です。

2008/08/04 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:21件

初めまして、質問お願いします。
この度コンデジから初めてデジタル一眼(α300レンズキット)を購入したのですが、
写真例等でよく見るぼかしの写真はどのようにすれば撮れるのでしょうか?

書込番号:8168545

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/04 21:37(1年以上前)

レンズキットの望遠側で…F値を開放にして…被写体と背景の距離を開けるようにすればそれなりにボケてくれるでしょう。
まぁ…普通に撮影しててもコンパクト機に較べれば十分ボケてくれますよ。

手っ取り早いのは明るいレンズを購入してそのレンズの開放付近で撮影するコトですね。

書込番号:8168578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/04 21:41(1年以上前)

全体ボカシならソフトフィルターやフォギーフィルターで幻想的なボケが出ます。
背景ボケなら、
1.できる限り被写体に近づいて、
2.できる限り被写体と背景を離して、
3.できる限り望遠側で、
4.できる限り絞りを開いて、
撮った時が一番背景がボケます。

書込番号:8168601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/04 22:01(1年以上前)

知りたかったのは背景がぼける写真です。
非常に初歩的な質問になるかもしれませんが、F値の開放とはどのような操作をすれば良いのでしょうか?
また、レンズキットのレンズでも可能なのでしょうか?
質問ばかりになり申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:8168732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/04 22:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/04 22:07(1年以上前)

この機は触った事もないので一部想像ですが、
モードダイヤルを「A」の絞り優先にして、
ボディ背面右のダイヤルで絞り値(F)を一番小さな数字になるようにするハズです。

取説に基本的な操作や設定方法、設定による効果なども記載されているハズですので、とりあえず目は通しましょう。
そして、記載されている内容の意味が分からないような時には、遠慮なくどしどし質問しましょう。

書込番号:8168774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/04 22:43(1年以上前)

>α300レンズキット)を購入
>レンズキットのレンズでも可能なのでしょうか?

レンズキットはF3.5-5.6となっていますが、F3.5-5.6というのは
レンズの明るさです。広角端がF3.5、望遠端がF5.6です。
Fの数字(F値と呼びます)が小さいほど背景が大きくボケるので、
F1.4とかF2、F2.8といった明るいレンズを別途購入されると、
背景がより大きくボケた写真が簡単に撮れるようになります。

ただし、近くの被写体を撮るほどボケの効果は大きく、遠くの
被写体だと、仮にF値が小さくてもあまりボケません。

書込番号:8168995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/04 23:05(1年以上前)

>手っ取り早いのは明るいレンズを購入してそのレンズの開放付近で撮影するコトですね。

⇒さんに1票です♪

明るいレンズとはF値の小さなレンズ。
F1.2/F1.4/F1.8/F2あたりの単焦点レンズを!

キヤノンなら50mmF1.8という格安レンズがあるのですが、、、。
50mmF1.4がお勧めです。

単焦点レンズは1本ぐらい持っていていも損はないと思いますよ♪

書込番号:8169126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/08/04 23:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF35mmF1.4

AF85mmF1.4

AF300mmF4

AF500mmF8レフレックス

初代アテゴンさん こんばんは

御購入おめでとうございます
レンズキットでも背景をボカすことは出来ますが
明るい単焦点の方がボケ量は大きくなります
F1.4というFの後の数字が少ないレンズ程ファインダーを覗いた時に明るく
ピントの合う範囲がとても狭くなるので合焦点以外がボケるのです

それと焦点距離が長い望遠レンズ程ボケは大きくなります

また被写体と背景の距離があるほどボケは大きくなりますので
そのような場所を選べばキットでも可能です

書込番号:8169263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

ペット子供の撮影(主には屋外)

2008/08/02 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:33件

現在1歳半の子供と犬の撮影の為に、コンデジからステップアップを考えています。

検討の際のポイントとしては(順不同)

・動体を撮影するので、AFは速い方がいい。
・ライブビューがあれば、いろいろなアングルでの撮影や子供と目をあわせな
 がらの撮影も可能
・予算は10万円以内(メディア・アクセ除く)
・できたら、軽いほうがいい。

などです。

検討の結果、以下の3つに絞りました。

@SONY α300 DSLR-A300K ズームレンズキット+75-300mm F4.5-5.6 SAL75300

ACANON EOS Kiss X2 ダブルズームキット

BOLYMPUS E-520 ダブルズームキット

ペットや子供を撮影することを考えてみると
@は、バリアブル且つAFも速いライブビュー機能
Aは、ファインダー使用時のAFの速さとコンパクトであること
Bは、AFの速いライブビュー機能とコンパクトであること

がそれぞれのメリットになると思っています。この中ではどれが一番私の使用目的に合致するのかで、悩んでいます。後、そもそもライブビューの機能はペットや子供の撮影のときに便利なのかも、初心者なので想像し難いものがあります。何か、アドバイスがあればよろしくお願いします。

ちなみに、本日実物を三商品とも触ってきましたが、どれもいいという感じで、深みにはまりました(苦笑)。

書込番号:8159920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/02 22:05(1年以上前)

ライブビューは使ったことがないので解りません。
犬種にも依りますが、走ったり飛んだりする犬を撮るのならCANONかNIKON
のカメラに超音波駆動レンズの組み合わせが良いと思います。

動かない物をポートレートのように撮るのなら、何処のメーカー1眼でも撮れるでしょう。
後はカメラにとって暗いところで撮るのかどうかによってレンズを選べば良いと思います。

書込番号:8160213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/02 23:13(1年以上前)

概ね、ご検討の通りだと思います。

アプロワンさんがご指摘の通り。。。
動体の撮影に重きを置いて、写真のクウォリティ(特にピント/子供やワンコの顔、あるいは目にキッチリピントを合わすレベルまで)こだわるなら・・・キヤノンかニコン機+高速な超音波モーター内蔵レンズが良いです。

そこまでストイックに考えずに、子供やワンコとのコミュニケーションを楽しみながらとなると。。。
α300&350のライブビューはかなり楽しいです。
比較的小型犬で、それほど動きのすばしっこい時でなければ、α300/350のライブビューはかなり実用的に使えます。
ボブパパさん がご想像の通り。。。
>・ライブビューがあれば、いろいろなアングルでの撮影や子供と目をあわせな
> がらの撮影も可能
この撮影が可能なのは、α300/350だけです。

と言う事で、画質をとるならKX2
撮影の楽しさをとるならα300をお薦めいたします。 

書込番号:8160586

ナイスクチコミ!1


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/02 23:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

正面に向かってこられるとフォーカスが大変

自転車で高速移動されると尚大変

座っていてくれると、ずっと楽

広い範囲ならさらに撮りやすい

こんにちは!
一歳半のお子さんはまだしも、犬が被写体となると、高速且つ正確なAFがあった方が断然撮りやすいと思います。特に室内で撮影するのでしたら、さらにフォーカス速度が重要です。

おそらくライブビューは、寝ている子供、寝ている犬などの様に静かにしている時でないと、使っていられないと思います。

アプロ ワンさんのおっしゃるとおり、超音波駆動のレンズが便利です。私はキャノンのレンズ(USMと付いているレンズが超音波駆動でピント合わせを行います)を使っていますが、驚異的な速さでフォーカスが来ます。

でも、それだけピント合わせが速くても、走り回っている子供や犬を撮るのは難しいと思ってください。もちろん、コンデジと比べたら雲泥の差です。

書込番号:8160611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/08/02 23:56(1年以上前)

>驚異的な速さで

何と何を比較したらこんな表現が出てくるのでしょうか???????
(300とX2とE-520の比較?)

なお、X2の付属レンズはUSMではないですから、このレスをご覧になった方はお間違いなく。

書込番号:8160839

ナイスクチコミ!2


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/03 00:04(1年以上前)

αyamanekoさん 

>何と何を比較したらこんな表現が出てくるのでしょうか?

あはは、説明不足でしたか(笑)。
もちろん、マニュアルフォーカスと、USMによるAFの比較です。
という冗談は別としても、
通常のモーターによるAFと比べても、USMはかなり速いと私は思います。
まあ、AFが速ければ良い写真が撮れるというわけではないですけどね。

>X2の付属レンズはUSMではないですから

そうなんです。以前はUSM付きのレンズだったのに、IS(手ぶれ補正)付きレンズになったら、今度はUSMが省かれてしまいました。

書込番号:8160885

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2008/08/03 00:07(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

アプロ_ワン様>実は今日試しに触った感じでも、KX2のAFがほんの少しですが速い気がしました。後は、連射も秒あたり0.5枚とはいえ速い気がして(実際にも速いのですが)一番好印象ではありました。HP拝見させていただきました。犬撮りの先輩のすばらしい作品を見させていただきました。

#4001様>この判断には確かに、写真に対するストイックさも重要な要素ですね。今は、とりあえずまったくの素人なので、あまりストイックな感じではないのですが、元来凝り性なので、はまると時ははまります(苦笑)。将来はまりそうなら、余計にレンズラインアップの豊富なCanonがいいのかな?

Ikuru様>すばらしい写真を拝見させていただきました。犬や子供といった動体の撮影って、難しいのはコンデジレベルでは実感しております。デジイチでも、それは基本的には変わらないのですね。何しろ、相手は生ものですからね。とりあえず、早く買って千本ノックではないですが、習うより慣れろの方針でがんばります。


皆様本当にありがとうございます。Canonがよさそうですが、メイン使用者(私)のほかにサブ使用者(妻)もいますので、もう一度検討します。

書込番号:8160904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/03 00:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

それでは私CANON、30DにUSM(超音波駆動)レンズのサンプルを。

1枚目、福士加世子選手。
走っている人間は大きくて遅いので撮り放題です。

2枚目、少し斜めに走しって来るコーギー。

3枚目、飛んで来るウイペットを真正面から。

4枚目、曲技飛行中のジェット戦闘機(ブルーインパルス)もスピードは速いのですが
角速度は小さいのと真っ直ぐ飛ぶだけなので撮り放題です。

書込番号:8160964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件 α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオーナーα300 DSLR-A300K ズームレンズキットの満足度5

2008/08/03 11:52(1年以上前)

当機種
当機種

ローアングルでも楽々

もう寝ころんで撮らなくても良いのです

ボブパパさん

屋外での動体を撮影するなら、Canonに軍配が上がるのかな〜。私は使ったことが無いのですがカメラ雑誌の比較記事を見てるとEOS Kiss X2の写りが良いので、長年愛用してきたαマウントを変えようかと思ったほどです。

しかしここはα300のスレなのでα300のPRをしたいと思います。
#4001さんもおしゃっている通りα300や350の可動式ライブビューは大変使いやすいです。
特にローアングルでの撮影は格別で無理な姿勢をしなくてもコンデジ以上に楽に撮れます。
ライブビューでの使用が主であるならばα300をおすすめします。
室内ですが愛犬を写しましたので参考になるでしょうか?。
もし室内での撮影をされるのであればキットレンズでは辛いですね。(おそらくすべてのメーカーにいえることと思います)やはり明るめの単焦点(50mm、35mm、28mm等)が必要ですね。そうすると安い50mmがあるcanonが有利か・・・(苦笑)

書込番号:8162443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/08/03 16:49(1年以上前)

のっぽさんた様>とても素敵な作品をアップしていただき、ありがとうございます。α300の画質もいいですよね。当初は3台の中ではα300を一番の有力候補としていたので、こちらのに投稿させていただいております。ただ、コンデジからの比較なので、当たり前なのですが、どれもいいです。ますます迷ってきました。あとは、優柔不断な私の決断次第というところでしょうか?

私にまとまった夏休みがなく、夏に旅行の予定がないこと。我が家の犬の犬種が「フレンチ・ブルドッグ」なので特に暑さに弱いので、秋の行楽シーズンをターゲットに本格デビューを考えております。したがって、練習をつむことを考えると、今月ぐらいに購入する予定です。十分、悩んでみます。それも楽しみの一つなので。

書込番号:8163373

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件 α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオーナーα300 DSLR-A300K ズームレンズキットの満足度5

2008/08/03 18:52(1年以上前)

KISSX2のAF性能がどの程度かはわかりませんが、40Dは物凄いです。
シグマの安価なWズームセットでもびっくり仰天の性能を見せてくれました。
AWBも露出も安定していて、さすがキヤノン!と思いました。
が、α350やα300のライブビューは捨てがたいです。
実際に子供を撮るのにしゃがむのが結構大変なんですよね。
ソニーのライブビューには大変助けられています。

#4001さんのおっしゃるとおり、実用的に動き物の撮影に使えるライブビューはαのものだけだと思います。
また、キヤノンの基本性能(AF、AWB、露出)はかなり素晴らしいですが、α300もかなり優秀で、実用上は全く問題ないレベルだと感じています。
もちろんAF-Cでの連写はかなり違うでしょうけど。
また私は子供撮り専門なのですが、jpeg撮って出しの肌の色はソニーの色を一番気に入っています。

蛇足ですが、75-300は私もコニカミノルタのものを持っていますが、シグマのAPO70-300も持っており、コニミノの方は全く出番はありません。

書込番号:8163851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2008/08/03 20:53(1年以上前)

kohaku_3様>
ライブビューはファインダーに慣れているkohaku_3さんにとっても、使ってみると便利なものなのですね。実はライブビューに興味を持ち始めたのは、どこかのスレのリンクからたどったkohaku_3さんのブログを拝見してからなんです。そのご本人から、コメントいただき恐縮です。

一眼レフの使用歴はそれなりにあるものと推測される方にとっても、便利なのだから初心者の私の場合は相当便利なのかなと思っております。

AF等の基本的な性能は、実用上困らない水準であれば後は本当に、自分の心次第なのかなと改めて感じました。

書込番号:8164311

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件 α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオーナーα300 DSLR-A300K ズームレンズキットの満足度5

2008/08/03 21:35(1年以上前)

ボブパパさん こんばんわ〜

ありゃりゃ、私の稚拙なブログに訪問いただきありがとうございます。<m(__)m>

子供撮り専門の私にとってソニーのライブビューはかなり強い味方になっています。
高い位置からの撮影はまだほとんど行っていませんが、胸やウエスト辺りに構えての撮影では本当に助かっています。
私にとっては子供の動きにあわせての、撮影位置の高さを、楽にしかもすばやい変更が可能ということが重要となっています。
また、最近は時々花などを撮っていますが、地面すれすれの位置での撮影には助かりますね。
寝転がって撮っている方も時々いらっしゃいますが、なかなかできません。(^_^;)
ですので、十分満足していたα200を早々と手放して、一月もすれば安くなるであろう300を発売と同時に購入しました。

α300のシャッターボタンは親指で押すのが常となっています。(^^♪

書込番号:8164525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/03 21:50(1年以上前)

機種不明

フレンチでしたらそんなに足が速いわけでは無いのでαで撮れるかも知れません。
もちろんライブビューでは無理でしょうが。
でもポートレートには良いと思います。

書込番号:8164599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/03 22:10(1年以上前)

α300/350のライブビューは・・・実は「ライブビュー」ではなく「ファインダービュアー」と言った方が分かり易いと思います。

ファインダーに写っている映像を背面液晶に映し出していますので、一般的なライブビューのように撮像素子(CCD&CMOS)に写っている映像では有りません。。。
つまり、撮像素子に映像を写す(光を当てる)必要が無いので、ミラーアップしないでライブビューが可能です。。。
ミラーアップしないので、ファインダーを覗いて撮影するときと同じように「位相差AF」が使用できる=通常撮影と同じAF〜撮影(シャッターボタンを押す)が可能。。。と言う訳です。

普通の一眼レフと同じレスポンスでライブビュー撮影が出来、なおかつバリアングル液晶と言うところが最大のミソ!
バリアングルでなければ、私はただの「木偶の坊」だと思います。

デジイチのライブビュー撮影は、レスポンスウンヌン言う前に。。。
一眼レフカメラと言う「フォルム」自体がコンデジのように顔の前にカメラを構えるのに向いていないのです。
コンデジより、はるかにバカでかくて、クソ重たいデジイチを両腕を伸ばし気味に、ライブビューを視野と視線の間に入れて撮影する事は結構大変です。
ですから、普通の背面液晶のライブビューならば、手持ちでライブビュー撮影を常用するのは困難です。

そこで、バリアングルです。。。
昔の二眼レフカメラのように、上からファインダーを覗くイメージ・・・脇を締めて腰〜胃のあたりにカメラ構えて撮影すると・・・快適です。
いわゆるノーファインダー撮影のスタイルになるので、被写体もカメラを向けられている事を意識しないので、自然な表情がゲットできるという寸法です。

書込番号:8164719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2008/08/04 00:06(1年以上前)

サイズがちょっと大きいのが我慢できれば、機能的にはα300が絶対お勧め。

一歳半のお子さんと犬でしたらα300のライブビューが凄く役に立ちます。

触られたならかなり分かったと思いますが、α300のライブビューのAFはファインダーでのAFとほぼ同じですから他社のライブビューのAFよりずっと高速です。
α300のライブビューのAFなら犬でもOKですし、動き回るお子さんのシャッターチャンスを逃さずお子さんの視点で撮れます。

書込番号:8165337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/04 09:51(1年以上前)

動く物にだけこだわればkissより連写数多いEOS40Dですかね。α100も使ってますがEOSよりαの方が色合いは好きです。ロウ撮りなら後修正でなんとでも変えられますが。
α300、350はAFが改善され速くなってるのでα100より動く物の撮れる確率は上がってます。まぁ予測出来る動き物は置きピンすれば撮れますので。(動きが予測不能ならちと難しいです)
50mmは室内では長く室外では単焦点なので自分が動かなくなくてはならなくなりますのでズームがいいかと思いますよ。スナップならいいですが(^_^;)

書込番号:8166300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/08/04 19:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

今までの意見を私なりにまとめると

・動体を取ると言う点ではCANONの性能が有利。
・ただし、α300に関しても、実用上耐えうるAFスピードは備えている
・本格的に動体を撮影するなら40D (中級)以上のボディーが必要。
・α300のライブビューは実用的で、便利である。

といったところでしょうか?まだ検討したいと思いますが(優柔不断ですいません)、α30のほうが財布にもやさしいし、こちらに傾いています。

ところでオリンパスのE520についてはご意見をお持ちの方は?
周りで、実際にE520をもっている方はいないのですが
いかがなんでしょうか?

書込番号:8168116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
今なら69800円のポイント18%で買える量販店が増えて来ました。
1万円キャッシュバックキャンペーンも入れると実質5万円切ります。
可動式のライブビューはやっぱり便利ですね。

で購入も考えてもいいかもと思っているのですが
ズームレンズキットのDT 18-70mm F3.5-5.6は性能的にどうなんでしょう。

どこかの本だったかな?
200mm望遠の威力があると書いてたと思ったのですが私の勘違いでしょうか?

ニコンD40Xを処分して買い替えようか検討中です。
18mm〜200mmぐらいのズームレンズがほしいですね。

書込番号:8157797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/02 09:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:681件

2008/08/02 17:45(1年以上前)

英文はよくわからないです。
200mmなのはアルファ350のレンズキットのみたいですね。
今日の特価情報は別スレに書きます。

書込番号:8159312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/04 19:31(1年以上前)

横からすみません。
ジジカメさんにご紹介いただいた、この英文の評論の結論を
意訳させていただくと、

 光学性能  ☆2   標準以下
 機械性能  ☆2.5 標準と標準以下の中間の評価
 価格/性能 ☆3.5 大変良いと普通に良いの中間の評価
 100ドル(1万円)のキットレンズにあまり期待しなさんな。
 予算が許すならシグマAF 17-70mm f/2.8-4.5やツアイスの標準
 ズームを買いなさい。

まあ、日本でも大体これと同じ評価かと。
+7〜8千円でとりあえずはそこそこに写るレンズを入手
できるのですから、私としては、デジ1をα300でスタートする
人にとってはこのレンズキットはいい選択かと思います。

書込番号:8168029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/04 20:16(1年以上前)

ちなみに、
ニコンの旧キットレンズ DX18-70mmは
光学性能  ☆3.5
機械性能  ☆3.0
価格/性能 ☆4.0

ソニーのDT16-105mmレンズは
光学性能  ☆2.5
機械性能  ☆3.5
価格/性能 ☆3.0

キットレンズであっても手抜きしないのがニコン・クォリティ。
αユーザーに評判の良いDT16-105mmでも この程度なんですね。

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/235-nikkor-af-s-18-70mm-f35-45-g-if-ed-dx-review--test-report?start=2
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/384-sony_16105_3556?start=2

書込番号:8168189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 DSC-V1から乗り換えようと思っています

2008/07/30 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

DSC-V1を使っていますが、子供のお遊戯会等を撮るのに、撮影場所は父母祖父母多数で満員電車の状態なので、手を伸ばして撮る必要があり、屋内で暗く、三脚も不可で、舞台まで距離があるのでズームレンズを付けて撮影すると、かなり荒さが目立つ画質になり手ぶれの影響も大きくなりました。そこで、この状況を打開しようと色々探したところ、ライブビューや手ぶれ防止があって撮像素子やレンズも大きくなれば明るくきれいに写せるに違いないと思い、これにしようと思いました。でも、どれくらいよくなるか心配で迷っています。そこそこの明るさで荒さも目立たない画質なら十分です。具体的で無くすみませんが、教えてください。

書込番号:8144799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの満足度5

2008/07/30 00:42(1年以上前)

別機種

このライブビューが最高です!

DSC-V1さんα300は私も最近購入しましたが、ライブビューはとても便利ですよ。
子供さんを撮影するには最適の機種ではないですかね。ライブビューを見ながら高い位置からローアングルまでファインダーを見なくても撮影出来るメリットが有って、使う用途が広がって良いと思います。子供さんの撮影等に使われるのならお勧めです。私は花火を撮影するのでライブビューの便利さを優先しました。

書込番号:8144869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2008/07/30 01:26(1年以上前)

キヤノンのKissやニコンのD40ほど暗所には強くないですが暗所ノイズよりもチルト液晶と手ブレ補正の恩恵の方が大でしょうからオススメです。

暗所ノイズもPCで等倍表示してあら捜しをするのでなければ、通常サイズのプリントであればISO400くらいまであげて撮影すれば手ブレ補正も手伝って充分な写真が撮れるでしょう。

欲を言えば明るい望遠ズームレンズと一緒に購入できれば問題ないです。上を見ればきりがないほど高価なレンズがありますが程々のものでもコンデジよりは満足できるのではないでしょうか。少々コストはかかりますが持ってて損は無いでしょう。

書込番号:8145038

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/30 09:52(1年以上前)

V-1は良いカメラですよね。(V-1にテレコンバージョンレンズを付けて撮影されたのでしょうか?)

でもデジタル物の進化は早いですし一眼レフはコンパクトデジカメと全く違いますから、α300は相当レベルが違う写真が撮れますよ。
私はα350ですが大きなプリントでなければISO800くらいまで感度上げても問題ないんじゃないでしょうか。
手ブレ補正もありますし、α300の場合ライブビューでもオートフォーカスが早くて、一眼なのでシャッターラグがあまり無いので撮りたいシーンがきっちり撮れるのでお勧めです。

あとはレンズですね。
α300のキットレンズの焦点距離は35mm換算で27mm−105mmで望遠側はV-1より短いので、離れた舞台を撮るには高倍率の望遠レンズがいるかも知れません。
α350だと高倍率ズームレンズキットがあるのですが、α300には無いんですね・・

書込番号:8145767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/07/30 22:36(1年以上前)

こんなに早く懇切丁寧なご回答ありがとうございます。お遊戯会では強力なフラッシュも焚けない環境下で、テレコンバージョンレンズやレリーズを用い、ISO800で一杯一杯撮影してザラついた写真を撮るのがやっとでした。(1年前まではこれでも満足してまして、まだ当分使えると思っていましたが、デジカメの進歩は早いです。)いいお話を聞いてとても期待がもてます。子供と花火を撮るのもこれまでなかなかうまく撮れなかったので、新しいカメラでチャレンジしたい気分になってきました。レンズは懐と相談しながらもう少し検討しようと思います。

書込番号:8148233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件 α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオーナーα300 DSLR-A300K ズームレンズキットの満足度5

2008/08/03 10:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200

ISO1600

ISO800

Autoで撮影(フラッシュ有)

DSC-V1からさん
α300や350にはスレ主さんのような室内での撮影をライブビュ−でしたいとの意見が多くあったと思いましたので無謀にも望遠での手持ち撮影で試して見ました。モデルは今や愛知県内でしか話題にならないモリゾーです。

α300+300mm(35mm換算で450mm)+室内(蛍光灯の明かりのみ)+三脚無+フラッシュ無+立った状態でのライブビューを使った目線より高い位置での撮影(自称バンザイ撮影)。
絞り優先AEでの絞りF5.6、ISOを変えての撮影です。

結果は ISO3200 シャッタースピード 1/40〜1/25
    ISO1600 シャッタースピード 1/20〜1/15
    ISO800  シャッタースピード 1/10以下
    ISO400以下 ぶれがひどくてお見せできません。シャッタースピードは1S台でした。

実際の部屋の広さ、明るさ、被写体の光のあたり具合によって大きくかわると思いますが、我が家の暗い部屋ではこの結果になりました。実際ISO800でも3枚に2枚は手ぶれでしたし、すべての撮影時手ぶれサインは出ていますした。お遊戯の内容によっては被写体ぶれがおこるかもしれませんね。
それと腕立てなどの日頃の筋力トレーニングをおすすめします。かなり腕にきます。(笑)

今回使用したのは10年以上も前に買ったミノルタ時代のxiズーム100-300です。ちなみにカメラのキタムラの中古フェアで5000円前後で売っていました。(私が買ったときはうん万円・・・)
こんな古いレンズでもきちんと手ぶれ防止機能が働くαはすごいですね。もし手ぶれ防止が無かったらおそらく全滅でしょう。
でもAFはかなり迷ってましたけど・・・。
以上、素人の撮影結果ですので厳しいご意見はご遠慮願います。(笑)





書込番号:8162209

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α300 DSLR-A300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α300 DSLR-A300 ボディを新規書き込みα300 DSLR-A300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α300 DSLR-A300 ボディ
SONY

α300 DSLR-A300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月17日

α300 DSLR-A300 ボディをお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング