α300 DSLR-A300 ボディ
ライブビュー機能/1020万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。市場推定価格は70,000円前後

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年2月22日 20:10 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月13日 19:58 |
![]() |
17 | 13 | 2009年3月5日 01:14 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月8日 16:16 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年2月16日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月24日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
今現在R-1を使用して写真撮影していますが
200・300・350・700を検討しています。
そこで気になるのが「スマートテレコンバーター機能」
当方気に行った写真をA4に現像してもらい
自営店に飾っております。
たまにA1もして貰います。
そこでスマートテレコンバーターを使った時の
写真の出来が気になります。
A4程では気にならない位でしょうか?
高価なレンズやテレコンを買い増しするより
この機能があればリーズナブルで魅力的なのですが
使用感はいかがでしょうか?
0点

>尾塚さん
>そこでスマートテレコンバーターを使った時の
>写真の出来が気になります。
この場合の画素数は、
通常 x1.4 x2.0
α300 10M 5.6M 2.5M
α350 14M 7.7M 3.5M
撮像サイズ 設定 M S
ですので、この画素数での解像度、ということです。写真の出来、としてはこの画素数で判断できるのではないでしょうか。私はx1.4までであればA4でも問題ないと思います。
※撮像サイズの補足:カメラ設定での画像サイズを、例えばSにしていても、x1.4の場合はM固定になります。
基本的にお手軽にカメラで(撮影時に)トリミングと考えれば良いと思います。普通に撮影してPCでトリミングしても同じだと思います。(手間以外)
ということで、撮りっぱなしでそのまま印刷することは無いから、自分としては不要な機能です。
>200・300・350・700を検討しています。
ご存知だと思いますが、α200、700にはスマートテレコン機能はありませんのでご注意を。
書込番号:9091526
0点

早い話がカメラ内トリミングですからねぇ。
全く使わないとは思いませんが、無くて困ることは
ないはずな機能ですよね。PCあればいくらでも
トリミング出来る訳ですし。それも自由な切り取り方で。
スマートテレコン使うなら、元々の画素数に余裕のある
α350が良い気がしますが・・・α350の場合、
キットレンズの18-70mmってα350の高画素の実力を
引き出せないレンズなので、もうちっとマシなレンズと
組み合わせて買う方がオススメであります。
書込番号:9091634
0点

OM->α様
お詳しい説明ありがとうございます。
「撮りっぱなしでそのまま印刷することは無いから、自分としては不要な機能です。」
当方は銀塩の経験があるので
デジタルでもPCでのトリミングは
一切しておらず、同じ被写体を
カメラの設定を色々変えて撮影して
気に入ったものを写真に起こしていますので
スマートテレコンに興味を持ったのです。
カメラマンライダー様
やはりレンズキットは駄目ですか(^▽^;)
当方は「Gレンズ」も同時購入の予定です。
書込番号:9095319
0点


αyamaneko様
w(゜o゜)w オオー! これは判り易い、お作品ですね。
Gレンズの70-300(αでは450mm)を使おうと思っていたので
大変参考になりました。
書込番号:9097093
0点

激遅い返答ですが・・・
スマートテレコンあり(X2)・なしの作例です。
α350
レンズ シグマAPO 70-300mm
ちなみにRAW撮影時はスマートテレコンは使用出来ませんのでご注意を!
書込番号:9135445
0点

Air PC様>
わざわざ作例UPありがとうございます。
RAWはスマートテレコン使えないんですね。
俺の場合ネガの変わりにRAWデータを残しているので・・・。
書込番号:9138445
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
小生α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを持っております。α300ボディを購入すればα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズを付けて使用できますでしょうか? 使えそうな気がするのですかどうでしょうか。(電池等は流用できないとの書き込みがありました)。
機能としてライブビュー機能を使いたいと思いました。
よろしくお願いいたします。尚、DSLR-A100Hで検索したら出てきませんでしたので書き込みさせていただきました。既に書き込みあれば申し訳ありません。
以上
0点

基本的にミノルタα7000(1985年)以降に発売されたミノルタレンズ、
コニカミノルタレンズ、ソニーレンズのαマウントの物は、
原則全て使えるはずです。
書込番号:9088247
0点

atsu-atsuさん 今晩は
不良でなければ使用できると考えて良いと思います。
当方はミノルタ1型のレンズを数本持っていますが、何れも新型αで使っています。
書込番号:9088264
0点

カメラマンライダーさん
Sakura sakuさん
お世話になります。使えそうで嬉しいです。素早い書き込みありがとうございます。こんなに早いとびっくりです。
キャッシュバックも始まりますし、思い切って買ってしまおうと思います。36000円ならいいかなぁと自分に言い聞かせております(汗) レンズキットとの差も少ないのでわざわざボディだけを購入することもないかもしれませんね。
重ね重ねありがとうございました。
以上
書込番号:9088300
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
こんばんはσ(^_^;)
ヤマダ電機で先月α200ボディが税込19800円で売られていたのに買いそびれた者です。
かなり大量に注文が来たらしく2ケ月待ちという方もおられたようですが、実際には予想外に早く入手されているとも聞いています。
α300も昨年中国やインドなどで先行発売され遅れて発売された日本でもキャッシュバック効果でかなり売れたようです。
レンズはソニーのDT18-70mmというのが近所のカメラ店で中古ながら7800円で大量に売られているので
それを買って使いたいと思います。
なにせ万年金欠病ですから、ソニーみたいな安売り大魔王、もとい安売りメーカーでないと手が出ません。
予算はレンズ込で28000円で、それ以上1円たりとも出せません。
これでも清水の舞台から飛び降りる覚悟で買うのです。
ズバリ、α300が19800円で売られるのはいつ頃でしょうか。ご存知の方おられましたら教えてください。
0点

CFカードは友達が512Mのを恵んでくれるそうです。
パソコンは兄貴と共有ですが問題ないと思います。
書込番号:9082765
0点

>ズバリ、α300が19800円で売られるのはいつ頃でしょうか。
いつまで待っても買えない可能性が高いと思います。
試しに待ち続けてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9082812
5点

http://kakaku.com/item/00491211135/
一般的にはこの値段ネ、
2ヶ月でも待てばあるなら待たないと。
他では何かの投げ売りじゃないと無理かもよ。
書込番号:9082863
2点

>ズバリ、α300が19800円で売られるのはいつ頃でしょうか
有ったとしてもずいぶん先でしょうね
貯金しつつ待ってた方が良いと思います
書込番号:9083022
2点

「ソニーみたいな安売りメーカー」って結構失礼ですね。
α300の廃盤直前まで待っても19800円ってのは望み薄でしょう。
19800円で売る前提で作ってないと思いますよ。
書込番号:9083217
2点

東京ロマンスさん 今晩は
>予算はレンズ込で28000円で
そのような状況でしたら中古しかないような気がします。
書込番号:9083239
2点

α200で良いんじゃないですか?
ライブビュー重視ならα300も解るけど、ファインダーの見やすさとか純粋に
「デジタル一眼レフ」ならα200のほうが使いやすいと思います。
で、その値段で買いたいならやっぱり中古になってしまうと思う。
キタムラ店頭を見てきましたが、α200ボディ単体で3万弱ぐらいでした。
これでもD40から見ればボディ内手振れ補正がある分、α200のほうがお買い得
だと思うけどね。
書込番号:9083415
3点

上のスレで、こーじ3さんが2/14からのキャッシュバックキャンペーンを紹介されていますので
これを利用して28000円以内で買えるよう努力します。
α200なら予算内に収まりそうです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9083606
1点

>512M
ちょっと容量が小さいような・・・・・・・。
どの画質で撮るかにもよりますが・・・・・・・。
JPEGの 3872×2592(L:10M)で撮ったら約50枚しか撮れませんヨ。
書込番号:9084381
0点

>JPEGの 3872×2592(L:10M)で撮ったら約50枚しか撮れませんヨ。
コンパクトフラッシュ 512MB
画像サイズ:L (3:2=10M / 16:9=8.4M)
ファイン 123 / 141 枚
スタンダード 166 / 188 枚
になってます。
下のページの一番下に載ってます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A300/spec.html
書込番号:9085168
0点

>安売りメーカー
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_0/p1001/?price=48999
こちらから最安をどーぞ
書込番号:9167670
0点

19800円で買う方法はありました。東京カメラで売っていた53000円のレンズセット(ズームレンズ2本付き)を買って、付属のレンズ2本をヤフオクで売ると合計約25000円くらいになります。キャッシュバックが1万円ありますので、約−35000円です。ボディだけで、2万円を切る計算です。私は寸前に近所のケーズデンキで普通のレンズキッドを48000円(ちなみに手持ちのレンズが使えることがわかり、レンズは1万円で売ったのでボディだけなら実質28000円で安かったとは思いますが)で買ったので後の祭りでした。今は値上がりしているはずです。
書込番号:9174698
0点

>JPEGの 3872×2592(L:10M)で撮ったら約50枚しか撮れませんヨ。
10メガピクセルのことを1枚で容量が10MBだと勘違いしたのでしょう。
書込番号:9194290
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
一眼レフを購入すると必ず付属しているアイピースカバーですが、今まで6割は三脚で
リモコンを使用して記念写真を撮るスタイルですが特に問題はありませんでした、
今回購入したα300はライブビューに切り替えると自動的にファインッダーにシャッター入り
ますがこれはアイピースカバーを使用したときと同じ効果があるのでしょうか。
またファインダーを見やすくする為にペンタックスの拡大アイカップO-ME53を使用している
書き込みが有りますが、これを使った場合アイスタート機能は働かなくなるのでしょうか、
ご教授お願いします。
0点

私もこのセットで使用しています。PENTAの拡大アイカップはキツいですが入ります。しかしご心配のアイスタートセンサーに被ってしまいますので、常にアイスタート状態。いわゆる接眼していると認識されてしまいます。よって、カメラの設定でアイスタートを切っています。
書込番号:9060051
0点

つるつる大好きさん
早々の回答ありがとうございます。
やはりアイスタートは働かないのですね。慣れると便利なもので−−−。
購入を悩むところです。
書込番号:9060125
0点

はじめまして
私も同じ様に使用してますが
拡大アイカップを少し
上にずらしておけば
アイスタートも十分使えると
思いますよ(^o^)
つるつる大好きさんの
おっしゃるとおり
少しきつめなので
簡単にはズレとおもいますよ(^o^)
書込番号:9060283
0点

>・・・・・アイピースカバーを使用したときと同じ効果があるのでしょうか。
同じです。
ファインダーから目を離して撮影する時に、
ファインダー→ペント部(ミラーまたはプリズム)経由で、撮像時に有害な光が入らないようになりますから。
エントリー機に、中級機(α700)では省かれてしまったアイピースシャッターがついたようなものです。
書込番号:9060306
0点

煌ゆかいさん
そんな手が有りましたか、購入検討してみます、ありがとうございます。
αyamanekoさん
メインはα700を使用していすが省かれた機能だたのですね、ありがとうございます。
書込番号:9060348
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
SIGMA18-125mm F3.8-5.6 DC HSMとSONY DT 16-105mm F3.5-5.6で購入検討中ですけどどちらがいいかわかりません。
どちらがいいか教えて下さい。現在α300のレンズキットをもっています よろしくお願いします。
0点

江戸川コナンさん、こんばんは。
質問からですと何を比較したいのかがよく分かりません。
過去のコメントを覗かせていただきましたが、標準域のレンズは数本持ってるようにお見受けしますが・・・
画質重視、AFの速度、画角など、何を重点に置いているのか行っていただけると皆様もアドバイスしやすいかと思います。
書込番号:9032325
0点

こんばんは
レンズの方でも書き込み拝見しました。
私もこの2本のレンズに興味がありますので、参考にさせていただきたいと思います。
個人的な感覚では、高倍率ズーム機は一般的にフォーカスが遅いのでHSMを持ってしても画期的な早さは期待できないと思われます。スムーズさとか感覚的には良さそうですが。
α300ではなおさらかと(T_T)・・・私もα300使ってます。
現在18mm〜70mmと18mm〜200mmのレンズを使用しているのでしたら、16mm〜105mmをおすすめします。
私はフィルムカメラの頃から24mm単焦点の画角が大好きでよく使ってました。
画質云々はわかりませんが、24mm(16mm)は28mm(18mm)では表現できない写真が撮れると思います。広角レンズは楽しいですよ。
24mmを超える画角(16mm以下)になると私のような初心者では歪みの表現が難しい気がします。
よほどのこだわりが無ければ、完全に焦点距離のかぶるレンズじゃない方がよろしいかと・・・
いずれにしてもキットレンズの出番が無くなりそうですね(^^;)
思い切って10mm〜の超広角ズームというのも面白いかもしれません。
これだ!と思える様なレンズに出会えると良いですね。
書込番号:9032713
0点

taka@Varisさん
meshiさん
こんばんは
今こだわっているのは画質、画角、AFスピードです。
現在タムロン18-200mmのAFスピードは遅くシャッターチャンスを見逃すことがありAFスピードが早いレンズを探しています。
広角、単焦点は追加する予定です。。
書込番号:9033096
0点

シゴマ18-200mmOSHSMをニコンD80で使っていますが、AFは速いと思います。
インプレス「D90完全ガイド」のテストではニコンVR18-200よりAFが速いようです。
(18-125mmはどうか判りませんが、遅くなる理由もないと思います。)
書込番号:9033595
0点

どこのサイトをみてもDT 16-105mm F3.5-5.6がいいと書いてありますね。
一万けちるとあとで後悔しそうなのでDT 16-105mm F3.5-5.6にしたいとおもいます
書込番号:9106301
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α100を使用しなくなり、あまったバッテリーNP−FM55をα300に挿入しようとしたところ
電池の背中の部分の形体がα300のNP−FM500Hと溝の部分で異なり奥まで入れることが
できません。
やはり、使用できないとあきらめないといけないのでしょうか?
また、使用できるようになってもα300の本体に悪い影響がありますか?
0点

こんにちは
FM55はα300で使う事出来ないそうです。カメラ内の電源管理の仕組みがα100と変わったためとか。
書込番号:8976730
0点

α300に100のバッテリーは使えないようです。
でも確か逆は使えたような?
要するに、α100を長く使いたい人にとっては、
α100のバッテリーが寿命になっても、新しいバッテリーを
購入して使い続けられるようにって感じで、
新型バッテリーはα100にも使えるように配慮されてると
聞いたような?
(自信なし)
書込番号:8976752
0点

marubanakiraさん、
みなさんのおっしゃるようで間違いありません。
NP-FM500Hはα100を含むSONYさんの現在までのα全機種で使用可能ですが、NP-FM55Hはα100専
用です(ただし、NP-FM500Hをα100で使ってもパーセント残量表示ができるわけではありません)。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024797
書込番号:8977475
0点

カメンライダーさん、原門人さんそして idelさん ありがとうございました。
みなさんのご回答のようです。
SONYのHPを見ましたらα300には不適ですね。
やはりα100はミノルタの遺作なんですね。
残念ですが高価な2ヶのバッテリーはお蔵入りです。
書込番号:8980744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





