α300 DSLR-A300 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 7月17日 発売

α300 DSLR-A300 ボディ

ライブビュー機能/1020万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。市場推定価格は70,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:582g α300 DSLR-A300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α300 DSLR-A300 ボディの価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの買取価格
  • α300 DSLR-A300 ボディのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300 ボディの純正オプション
  • α300 DSLR-A300 ボディのレビュー
  • α300 DSLR-A300 ボディのクチコミ
  • α300 DSLR-A300 ボディの画像・動画
  • α300 DSLR-A300 ボディのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300 ボディのオークション

α300 DSLR-A300 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月17日

  • α300 DSLR-A300 ボディの価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの買取価格
  • α300 DSLR-A300 ボディのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300 ボディの純正オプション
  • α300 DSLR-A300 ボディのレビュー
  • α300 DSLR-A300 ボディのクチコミ
  • α300 DSLR-A300 ボディの画像・動画
  • α300 DSLR-A300 ボディのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300 ボディのオークション

α300 DSLR-A300 ボディ のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α300 DSLR-A300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α300 DSLR-A300 ボディを新規書き込みα300 DSLR-A300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

デジ1 欲しくて検討中

2009/03/21 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

スレ主 MOEGONさん
クチコミ投稿数:14件

みなさん こんにちは
デジ1 購入検討中でα300ズームレンズキット、α350、PENTAXk−mダブルズームで迷っています
撮影対象は小学生の運動会・スナップ写真・花等です
みなさんの書き込みを見ていると、ライブビュー機能使いやすいかなと思っています
(これまでは必要ないなと思っていました)
α300ズームレンズキットは運動会では物足りないでしょうか?

それぞれの良さ等教えてください。お願いします。

書込番号:9279998

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/21 10:42(1年以上前)

>撮影対象は小学生の運動会・スナップ写真・花等です
>α300ズームレンズキットは運動会では物足りないでしょうか?

小学生の運動会なら、全くと言って良いくらい、物足りないと思いますが…。

特に望遠での撮影時は、液晶のライブビューを見ていたのでは、シャッタチャンスを逃すのではないでしょうか。
ファインダーで被写体を追いながら、場合によっては左目で、周囲の状況も見ながら写すことも有ると思います。(望遠ズームのテレ端(最望遠側)では画角(≒ファインダで見える範囲)が狭いですから。)

最初はキットレンズではなく、明るい標準ズームを買い、運動会に合わせて望遠ズームを買うのも1つの方法です。
キットレンズでは物足りなくなって、改めて”2.8通しのレンズ”を買われる方も多いですから。


書込番号:9280081

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/03/21 10:56(1年以上前)

ソニーのライブビューは他のメーカみたいにおまけじゃないので十分実用的です。
少なくとも300mmは欲しいですね

書込番号:9280126

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOEGONさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/21 11:13(1年以上前)

影美庵さんこんにちは

早速のアドバイスありがとうございます
運動会でのライブビューは機能的に難しそうなんですね

ズームレンズの知識が全くないのでズームセットをと思っていましたが
できるだけ安くて使いやすいレンズご存知でしょうか?

書込番号:9280182

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/21 18:15(1年以上前)

私はソニー機は使ってなく、詳しくは知りませんが、明るい標準ズームなら、タムロンのSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)は如何でしょう。
http://kakaku.com/item/10505511522/

この後、望遠ズームをお求めになるなら、
純正の、DT 55-200mm F4-5.6 SAL55200 か、
http://kakaku.com/item/10506511879/

同じスペックのタムロン、AF55-200mm F/4-5.6 Di II (Model A15) か、 
http://kakaku.com/item/10505511499/

より焦点距離の長い、タムロン AF70-300mm F/4-5.6 Di(Model A17)はいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/10505511529/

高価格になりますが、タムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di (Model A001)なら、より良いでしょう。(明るい分、大きく重くなります。)
http://kakaku.com/item/10505511841/

以上はカタログスペックを見ての選択です。
実際の使い勝手は分かりません。

書込番号:9281701

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/03/21 19:13(1年以上前)

運動会にライブビューはやめた方がいいです。
光学ファインダーで望むべきでしょう。
〜300mmぐらいいります。
ただ、連射で撮るよりここと場所を決めておいて撮った方が確実に撮れると思います。

必要最低限の機材揃えて機材だけに頼らないで工夫も必要かな。

書込番号:9281994

ナイスクチコミ!1


BORG_SHIPさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/21 20:21(1年以上前)

MOEGONさん、こんばんは。


http://tokyo-camera.com/C-01.html
東京カメラ

α300レンズキットに、純正75−300ミリをプラスで、58,500円ですね。
キャッシュバックで、実質48,500円。

ちなみに、私はライブビューが使いたくて、α200から、α300発売時に
買い換えました。(α200はオークションで売却)
ライブビューには、とても満足しています。

書込番号:9282333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/03/21 20:29(1年以上前)

>液晶のライブビューを見ていたのでは、シャッタチャンスを逃すのではないでしょうか。
それはキヤノンとニコンのライブビューです。ソニーのクイックライブビューはファインダーで撮ってもライブビューで撮ってもAF速度・タイムラグはあまりかわりません。以前のレビューで女子サッカーを撮影した物もあったと記憶しています。
ただし、晴天下で液晶が見づらいので使用するときは液晶の明るさを最大にすることをお勧めします。

書込番号:9282380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/21 22:06(1年以上前)

>α300ズームレンズキットは運動会では物足りないでしょうか?

運動場の広さと、容易に近い場所から撮影できるか(場所取りできるか)しだいだと思いますが・・・・・・。

書込番号:9282996

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/21 22:27(1年以上前)

>それはキヤノンとニコンのライブビューです。ソニーのクイックライブビューはファインダーで撮ってもライブビューで撮ってもAF速度・タイムラグはあまりかわりません。

私がファインダーの方が良いというのは、ライブビューでは液晶画面をを両目で見ることになります。
片目で液晶画面を見、反対側の目で周囲の状況を見ると言うことはし難いと思います。
特に望遠を利かした場合、画角が狭くなり、周囲の状況を掴みにくくなります。

ファインダの場合、右目でファインダーを覗き、左目で周囲の状況を見ることが出来ます。
このような事をしない/出来ない場合は、大差はないかもしれません。

ただ、液晶表示には必ず、若干ながらタイムラグが有ります。
また、液晶を見るためには目から少し離す必要があります。
腕を伸ばしてカメラを構えると、カメラブレの元にもなります。
三脚+リモートスイッチでは良いかもしれませんが。

書込番号:9283121

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件 α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオーナーα300 DSLR-A300K ズームレンズキットの満足度5

2009/03/21 23:53(1年以上前)

α300=ライブビュー、というイメージは間違ってはいないのですが、ファインダーでもちゃんと撮れますから問題ないですよ(^^;)
ちと狭いですけどね。
APS-CでAFの早いライブビューとボディー内手ぶれ補正の付いてるカメラっていうのはSONY αしかないですから、そこに興味があるならもうこれ以外の選択肢はないと思います。
ただレンズキットの標準レンズの評判があまりよくない、純正交換レンズは写りは素晴らしいが高価なものが多い、なのでサードパーティー製のものにも目を向ける必要がある、という点は購入前に知っておくべき情報だと思います。
手ぶれ補正がボディー側なので純正でなくても平気で手ぶれ補正するし、レンズは新しいものも用意されているという噂
ですけどね。

書込番号:9283684

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOEGONさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/22 16:51(1年以上前)

影美庵さん
こんにちは。いろいろと丁寧お調べいただいて感謝しています。ありがとうございます。

早速それぞれを比較して、また他の皆さんからのご意見も参考にしながら検討いたします。

(小学校の運動場は2年後までは児童数も少なく、比較的に近寄っての撮影が可能ですが
ズームレンズセットと300mm望遠レンズの予算で考えます)

書込番号:9287038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

“A”モードについて教えてください

2009/03/20 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。まだまだ初心者です。
先日、α300レンズキットのレンズを使用していて“A”モード
で撮影しようとしたところレンズのF値は3.5〜5.6ですが、
ズームの最大望遠側ではF値は5.6より小さくすることができません。
ズームレンズとはこういうものでしょうか?
ズーム全域で全てのF値を使用することはできないのでしょうか?
初心者で常識を無視した質問かもしれませんがおわかりの方
がおられましたらお教えください
よろしくお願いいたします。

書込番号:9275453

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/03/20 12:59(1年以上前)

ズームレンズの18-70mm F3.5-5.6

と言うのは、

広角側 18mm 最大開放値F3.5〜
望遠側 70mm 最大開放値F5.6〜

と言うレンズになります。

基本的にズームレンズは望遠側の方が光量が落ちるので暗くなります。
最大開放値の変わらないレンズもありますが、多少大きくて、重くて、価格は高くなります。  

書込番号:9275487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/03/20 13:02(1年以上前)

レンズに表示されているF値=F3.5-5.6  と言うのは。。。
そのレンズの「開放F値」(絞りを最大に開けた時の数値)を表わしています。。。

F3.5-5.6と言う事は・・・その開放F値がズームによって「可変」するタイプのレンズである事を示しています。。。

なので・・・このレンズは、広角端ではF3.5の開放F値・・・望遠端ではF5.6の開放F値となりますので・・・

とーぜん・・・Aモード(絞り優先オート)で絞りを最大に開放しても・・・
望遠端ではF5.6より大きく開ける事が出来ません。。。

たとえば・・・24-70mmF2.8ZA SSMや・・・70-200mmF2.8Gのようなズーム全域でF値の可変しないレンズもあります。

ご参考まで。。。

書込番号:9275503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/03/20 13:02(1年以上前)

 
やすくん828さん、こんにちは。

>ズームの最大望遠側ではF値は5.6より小さくすることができません。
>ズームレンズとはこういうものでしょうか?

はい。F値に範囲があるレンズは、大方そういうものです。
焦点距離全域でF値が変わらないレンズもありますが、非常に値段が高くなります。
 
 

書込番号:9275507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/20 13:10(1年以上前)

わかっている人にはふつうのことですが。

ということで、40mm付近でもF4.5程度までしかいかないかも・・・・・・。

書込番号:9275535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/20 13:12(1年以上前)

連投失礼します。

ちなみに、

>“A”モードについて

撮影モードには関係ありません。
「P」でも「S」でも「シーンモード」でも開放F値は同様です。

書込番号:9275538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/20 16:13(1年以上前)

疑問に思ったことはどんどん質問して知識を増やすのは、いいことだと思います。

書込番号:9276117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/03/20 16:29(1年以上前)

 
2度目の書き込みで申し訳ございません。
ソニーのHPを見てみましたが、ズームレンズでF値固定のレンズは
以下の2本しかないようです。

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM (SAL2470Z)
望小売価格: 252,000円

70-200mm F2.8 G (SAL70200G)
希望小売価格: 346,500円

※見落とし、チェック漏れがありましたら申し訳ございません。
※必ず各自におかれまして、ご自分の目でご確認願います。
 
 

書込番号:9276173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/20 21:23(1年以上前)

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM

も、ですね。

書込番号:9277467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/20 21:38(1年以上前)

連投すいません

上記はSONY純正のものだけです。
ミノルタの中古には17-35F3.5Gや28-70F2.8G、28-75F2.8(D)などがあります。
現行ですとシグマやタムロンなどのレンズメーカーには17-50 18-50 24-70 28-75
などの開放F値2.8固定のズームレンズがあります。

書込番号:9277562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/03/20 21:57(1年以上前)

 
うめちょんさん、フォロー、ありがとうございました。
私はSONYユーザーではありませんが、
「SONYのレンズは(値段が)高い!」と、友人が
嘆いておりました。
 
 

書込番号:9277678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/03/21 07:21(1年以上前)

おはようございます
皆さん、回答ありがとうございました
非常に勉強になりました。
F値固定のズームレンズは高価ですね。
驚きました。

書込番号:9279481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

コンデジからの買い替え

2009/03/19 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:20件

こんにちは。
コンデジからの買い替えで悩んでいます。
初のデジイチで、まったくの無知です、、、ソニーのα300かニコンのD60にしようかなと思っています。無知なのでいろいろ教えていただければと思います。

・手ぶれ、AF本体内蔵のメリットは?
本機は上記機能が内蔵、ニコンはレンズについていますよね?
はじめはキットレンズで楽しんで、いずれ広角や単焦点などのレンズを買い足そうと思っているんですが、やはり本体内蔵の方がいいのでしょうか?
友人からはニコンを薦められていますが、ソニーの方がいいような気がします。

よろしくお願いします!

書込番号:9271286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/19 18:11(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011155/SortID=9266705/
此処に。

書込番号:9271310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/19 18:16(1年以上前)

レンズ毎にSRを最適にチューニングできるレンズ式の方がいいと言われますが、実際に体感できるほどの差はないように思います。
レンズ式はファインダー像も安定するのがメリットです。
ボディ式はどんなレンズを付けても、補正効果がある事がメリットです。

>いずれ広角や単焦点などのレンズを買い足そうと思っている・・・
買い足そうと思われているレンズのラインナップや価格を調べて見てはいかがでしょうか?。

書込番号:9271330

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/03/19 18:29(1年以上前)

どちらでも良いと思いますよ。
自分の気に入った方を買うのが一番良いと思います。

自分はニコンを使用してますが手振れ補正レンズを持ってないので、手振れ補正についてはわかりません。

ま、ボディーについてれば、どんなレンズでも手振れ補正が利くけど
レンズの場合は、レンズについてないと効果を得られないくらいですかね。

フィルム時代に、手振れしたら「下手くそ」って言われたもんです。
いまだに、手振れした写真をとりますけどね。

書込番号:9271376

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/19 19:44(1年以上前)

このレベルでは(というかどのレベルでも)機械による写りの優劣はそんなにありません(好みや個性はあります)。
機能の有無や数字の大小の違いももちろんありますが、数字が写真の優劣を左右するものとも思えません。
実際、昔から今の最新機より数字の小さい機能のない見劣りするようなカメラで素晴らしい写真が撮られています。
数字や機能の大小より、好きな機械で気持ちよく撮ることのほうが良い写真への近道だと思います。
写真はカメラが撮るんじゃなくて、人が撮るのですからね。
もちろん数字の大小が好きなんだというのも見識ではあります。

そういう意味でこの2台は悩ましいですね。
私的にはどっちも「好き」ですから。
ちなみに私はニコンユーザーです。

まず手ブレ防止機能が有効かどうかは、コンデジ含めた手ぶれ防止の普及率を見れば明らかです。
特に100ミリを超えるような望遠では有効でしょうね。
ボディ手ブレ防止だと、将来望遠レンズを買い足す時に選択肢(価格含む)が増えると思います。
ただ、選択肢がいくら増えても買うのは実質的に1本でしょう。
選択肢がごろごろあるより「確かな1本」があることが大事です。
そういう意味ではニコンに70-300VRというお手ごろ優秀な望遠レンズがあります。

AFモーターの内臓についても同様です。
ニコンもいまどきの欲しくなるようなレンズはほとんどAFモーター内臓です。

つまり手ブレ防止ボディやモーター内臓ボディはすべてではなく「ほんの一部に過ぎない」ということです。
もちろんソニーも素晴らしいしニコンも素晴らしい。
どんなものでもないよりあったほうがいいことは間違いないです。

ただ繰り返しますが、好きな機械で気持ちよく撮ることのほうが、良い写真への近道だと思います。
写真はカメラが撮るんじゃなくて、人が撮るのです。
あと技術や数字や機能はあっという間に色あせますが、愛着はそうそう色あせません。
色あせないカメラとは愛着の沸くカメラのことだと私は思います。

書込番号:9271652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/03/19 20:54(1年以上前)

ボディ補正でもレンズ補正でも効果は変わらないと思いますから、どちらを買っても楽しめると思います。また、両機種とも同じソニーのCCDを使用していると思いますので、RAWなら同程度の画像が得られると思います。(jpgだと味付けが異なる。)

>友人からはニコンを薦められていますが、ソニーの方がいいような気がします。
とお感じになっているようですし、明るい単焦点レンズで手ぶれが効くことからα300を選んで良いのではと思います。
α300ならコンデジライクに撮影することもできます。

書込番号:9271991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/03/20 15:52(1年以上前)

みなさん!丁寧にいろいろ教えていただきまして、ありがとうございます。
非常にわかりやすい説明で参考になりました!

ですが、実際はまだ迷っています、、、
お店で見れば見るほどどちらにしようか、、、
お店でファインダーをのぞくと、ニコンのほうがかちっとフォーカスが合って見えているのは気のせいでしょうか?
それともあのでっぱった液晶のせい??

書込番号:9276034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/21 00:26(1年以上前)

気のせいでは無いと思いますよ。
ニコンは視度調整が、タマタマかむい00さんに合っていただけだと思います。

書込番号:9278624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/03/21 01:07(1年以上前)

そうなんですか!!
だと、そのあたりは気にしない方がいいかな?
一瞬覗きやすいα200も頭によぎりましたが、ライブビュー機能の将来性と覗きにくさはカバーでなんとかして、α300に決めようと思います!!

そもそも、このスレッドをD60ではなく、α300に立てた時点で決まってたのかもしれませんw
みなさんありがとうございます!
またわからない事がありましたら、質問させてください!

書込番号:9278865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

isoオート

2009/03/17 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

スレ主 てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件

こんばんわ。
余裕が出来たらα300を買おうと思いマニュアルをダウンロードして見ていたのですがisoオートはP,A,Sモードにて100-400とありますがisoの上限設定とSSの下限設定はないのでしょうか?
ないとするとどの様な時にisoが上がっていくのか良く分からないのですが詳しい方よろしくお願いしますm(..)m

まだまだ先になってしまいそうですがα300に縦位置グリップとDT16-105mmが欲しいです♪

書込番号:9261700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/03/17 22:14(1年以上前)

ボディ内に手ブレ補正機能が付いてますから、ISOオートの上限がISO400でも
そんなに困ることはありませんよ。
強いて言うなら、ISO400からノイズが増し、立体感が失われていく感じなので、
できればISO200までで撮られた方が良いと思います。

書込番号:9262241

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件

2009/03/17 22:36(1年以上前)

神玉二ッコールさん>
ありがとうございます。
確かにボディ内手振れ補正があると良いですね。
僕は許容範囲が広いのでデジカメウォッチの作例などからiso1600位までいけるのでは無いかと思ったのですが結構厳しいんですか^^;

書込番号:9262399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/03/18 20:28(1年以上前)

あくまで最近のニコンやキヤノンのデジタル一眼レフと比較しての
話ですが、画像処理エンジンBIONZだと、低照度下でiso400以上だと
液晶モニタで等倍で見た時に塗り絵みたくなっちゃってます。
iso100/200の低感度で撮る分には全く問題ありません。

もちろん個人の主観の問題もありますから、人によってはiso1600も
許容範囲内かも知れません。

書込番号:9266968

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件

2009/03/18 20:57(1年以上前)

神玉ニッコールさん>

そうなんですか〜
こればかりは自分で使ってみないと分からないかもしれないですね(^^;
今度どこかで試写させて貰おうかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9267153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッターが時々切れません

2009/03/17 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ

スレ主 Glide3さん
クチコミ投稿数:24件

最近購入したばっかりで、とても楽しんで
撮影しておりました。
しかし、今夜、部屋内の撮影したときに下記に現象が起きました:
(撮影環境は:AUTOモード、電池残量25%程度)
1.2回以上連続(連写ではなく)同じ場面でシャッターを切れません。
2.あるときは真ん中のピン(赤照明)が光っても
しかしシャッターが切ることができません。

なぜでしょう、故障でしょうか。

書込番号:9261509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/17 20:44(1年以上前)

ストロボ使っていたのなら、ストロボにチャージしていた時間では。

書込番号:9261560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/17 23:06(1年以上前)

バッファーフル状態では?
撮影画質設定はRAWではありませんか?
であれば、2枚か3枚しか続けては撮れません。

CFにデータ転送して、バッファーに空きができるまでは撮れませんが。

書込番号:9262671

ナイスクチコミ!0


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/17 23:16(1年以上前)

部屋が暗くてAFがギブアップだった・・・とか???

書込番号:9262764

ナイスクチコミ!0


スレ主 Glide3さん
クチコミ投稿数:24件

2009/03/18 01:14(1年以上前)

ぼくちゃん様、αyamaneko様、X68060様、

お騒がせしまして、大変申し訳ありませんが。
フールに充電してから、もう一度試みました。
ストロボー強制発光禁止の状態でもトライ。
やっぱりストロボーへチャージ時間のせいだと感じました。
ストロボー強制発光禁止の場合では順調にシャッターが
切られているようです。AFとレンズの動きもまた元気に戻った。
アドバイスを書いてくれて皆様に大変感謝しております。
未熟なものでどうかを許しください。
これでやっと眠れるようになりますた。

書込番号:9263679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ツインリンクもてぎでの撮影

2009/03/17 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件 α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオーナーα300 DSLR-A300K ズームレンズキットの満足度5

来月のMotoGPを見に行くのですが、折角行くのでデジイチも持って行こうと思います。
G席(http://www.twinring.jp/motogp/ticketinfo/gz.html)での観戦なのですが、こういったスタンドから撮影ってできるものなんでしょうか?
もちろん他の方の邪魔にならないように座ったまま撮るつもりです。

撮影するなら望遠レンズも必要かなと思っていたら、会社の近くの中古屋さんでミノルタの75-300と100-300を発見しました。
手頃な値段だったので、どちらかを買おうと思うのですが望遠は300あれば、充分撮影できるのでしょうか?

初めてのレース撮影なのですが、コツなんかもありましたら教えて頂けたらと思います。

質問ばかりですがよろしくお願いします。

書込番号:9261335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/03/17 20:41(1年以上前)

ミノルタのアポ100-300mm 4.5−5.6DはAF速いと評判ですね。
たぶんソニー純正70-300mm SSMより速いんじゃないでしょうか。

下手な鉄砲(失礼)も数打ちゃ当るってもんで、とにかく連写
しまくって下さい。遅めのSSで流し撮りにも挑戦してみましょう。

書込番号:9261545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/17 23:14(1年以上前)

他のかたのHPに勝手にリンクするわけにはいけないので書きませんが、ツインリンクもてぎ 撮影 G席などで検索をかけると35mm換算で420mm相当で撮影されている方がいらっしゃるようです。α300で300mmですと450mm相当ですので撮影は可能かと思われます。

あと75-300は4種類、100-300は3種類あります。100-300がAPOでしたらそちらをおすすめします。また75-300も100-300もD型でしたら円形絞りが採用されています。なるべくD型のほうを選ばれたほうがいいかと思います。こちらのリンクも参考にされてください。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/#zoom

私は75-300は初期型を持っています。写りは悪くないのですがかな〜りAFは遅いです。動体にAFがついていけない場合は置きピンで撮ってみてもいいかと思います。

書込番号:9262730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオーナーα300 DSLR-A300K ズームレンズキットの満足度5

2009/03/18 12:57(1年以上前)

神玉二ッコールさん

アポ100-300mm 4.5−5.6DはAFが早いんですね。
相場からだいぶ安いのでたぶんアポじゃないタイプだと思います(笑)
それでもAFは早いんでしょうか。
ちょっと調べてみます。

>下手な鉄砲(失礼)も数打ちゃ当るってもんで、とにかく連写
>しまくって下さい。遅めのSSで流し撮りにも挑戦してみましょう。

失礼だなんて、気にしてませんよ(笑)
愛犬を撮ることが多いのですが、走ってる姿を何10枚も撮って
まともに撮れているのは1〜2枚と言うことが多いのです。
もっと早いバイクですから、撮れるかどうか(笑)


うめちょんさん

同じ焦点距離でもそんなに種類があるんですね。
リンクどうもありがとうございます。参考にさせてもらいます。
上にも書いたようにAPOじゃないタイプだと思います。
近いうちにまたのぞいてこようと思います。
お店が割と早くしまってしまうから、中々見に行けないんですよ(汗)

75-300の初期型はAFが遅いんですね。
参考になる意見ありがとうございます。

初心者でどこまで使いこなせるか分からないので、
安いのを買って練習してから、良いのを買えばいいかなとも思っています。

書込番号:9265310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α300 DSLR-A300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α300 DSLR-A300 ボディを新規書き込みα300 DSLR-A300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α300 DSLR-A300 ボディ
SONY

α300 DSLR-A300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月17日

α300 DSLR-A300 ボディをお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング