α300 DSLR-A300 ボディ
ライブビュー機能/1020万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。市場推定価格は70,000円前後

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年3月7日 08:48 |
![]() |
17 | 13 | 2009年3月5日 01:14 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月28日 23:48 |
![]() |
3 | 5 | 2009年2月23日 21:06 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月22日 20:10 |
![]() |
3 | 11 | 2009年2月22日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
初めまして、10日ほど前にα300を購入して入門書とカメラとにらっめこしながら撮影しております。
10日ほど後に親戚の結婚式があるので撮影をしようと思っています。
現在のレンズはレンズキットのもののみです。
予算の都合もあり購入にあたって店員さんに撮影の事を相談したところ
「近づくことは可能なのでズームレンズよりバウンスするためにフラッシュを購入したほうがいい」とのアドバイスをいただきました。
フラッシュを購入しても今後使うかどうかと思ったのですが、森林内での撮影などにも必要な場合があるので持っていて損はないとの事(私の家の近くに森がありそこでの撮影も考えているため)。
純正の物を買わなくてもサンパックの物を購入すればよいと言われたのですが、
PF30XとPZ42X
http://kakaku.com/item/10604210132/
http://kakaku.com/item/10604210106/
の二つがあって悩んでいます。
具体的にどう違うのか、どちらがいいのか教えてください。
0点

>具体的にどう違うのか、どちらがいいのか教えてください。
スペックを見比べればすぐに分かると思いますが、
光量が違います。大光量の方が使用範囲は広がります。
また、ボディサイズが違います。大光量で発光させようとすると、電池も4本になり、大きく重くなります。
フラッシュの直射撮影と、バウンス撮影で使う場合を比べると、バウンスさせると、思った以上に光量ロスが出ます。
バウンス撮影を考慮されるなら、大光量のPZ42Xをお勧めします。
書込番号:9199472
0点

安いほうが魅力的ですが、結婚式なので私なら「より確実な方」を選びます。
フラッシュ撮影はなかなか難しいので、少しでも不安定要素を排除いたします。
実は、私も来月結婚式の写真を撮ります。
フラッシュ撮影は今までいろいろと苦労を重ねてきました(特に集合写真)。
そして今回のフラッシュはソニーの56AMにします。 42AMも持っていますが、アルファ350との相性は良いです(純正なので当たり前かな)。
設定は必ず強制フラッシュにしましょう(ワイヤレスは経験が必要です)。 調光はADI調光が良いです(ソニーに相談しましたが、ADI調光を薦められました)。
一発必中を求められ、経験もないのですから、42AMに投資するほうが安全だと思います。 それから、集合写真を撮る場合には30では不足で、最低42をお勧めします。
もし、サブカメラマンとして撮るのでしたら内蔵フラッシュもそこそこいけますよ。 集合写真は無理ですが、数名なら内臓フラッシュで充分です。
最後に、必ずRAW+JPEGで撮ってください。 RAWですと、暗く撮れた時に現像でかなりリカバーできます。 女性の白い服にはご注意を、周りが暗く写ることが多いです。
現像にはSilkyPix Proがお勧めで、ダウンロードしてお試しInstallで30日間使えます。
書込番号:9205071
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
こんばんはσ(^_^;)
ヤマダ電機で先月α200ボディが税込19800円で売られていたのに買いそびれた者です。
かなり大量に注文が来たらしく2ケ月待ちという方もおられたようですが、実際には予想外に早く入手されているとも聞いています。
α300も昨年中国やインドなどで先行発売され遅れて発売された日本でもキャッシュバック効果でかなり売れたようです。
レンズはソニーのDT18-70mmというのが近所のカメラ店で中古ながら7800円で大量に売られているので
それを買って使いたいと思います。
なにせ万年金欠病ですから、ソニーみたいな安売り大魔王、もとい安売りメーカーでないと手が出ません。
予算はレンズ込で28000円で、それ以上1円たりとも出せません。
これでも清水の舞台から飛び降りる覚悟で買うのです。
ズバリ、α300が19800円で売られるのはいつ頃でしょうか。ご存知の方おられましたら教えてください。
0点

CFカードは友達が512Mのを恵んでくれるそうです。
パソコンは兄貴と共有ですが問題ないと思います。
書込番号:9082765
0点

>ズバリ、α300が19800円で売られるのはいつ頃でしょうか。
いつまで待っても買えない可能性が高いと思います。
試しに待ち続けてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9082812
5点

http://kakaku.com/item/00491211135/
一般的にはこの値段ネ、
2ヶ月でも待てばあるなら待たないと。
他では何かの投げ売りじゃないと無理かもよ。
書込番号:9082863
2点

>ズバリ、α300が19800円で売られるのはいつ頃でしょうか
有ったとしてもずいぶん先でしょうね
貯金しつつ待ってた方が良いと思います
書込番号:9083022
2点

「ソニーみたいな安売りメーカー」って結構失礼ですね。
α300の廃盤直前まで待っても19800円ってのは望み薄でしょう。
19800円で売る前提で作ってないと思いますよ。
書込番号:9083217
2点

東京ロマンスさん 今晩は
>予算はレンズ込で28000円で
そのような状況でしたら中古しかないような気がします。
書込番号:9083239
2点

α200で良いんじゃないですか?
ライブビュー重視ならα300も解るけど、ファインダーの見やすさとか純粋に
「デジタル一眼レフ」ならα200のほうが使いやすいと思います。
で、その値段で買いたいならやっぱり中古になってしまうと思う。
キタムラ店頭を見てきましたが、α200ボディ単体で3万弱ぐらいでした。
これでもD40から見ればボディ内手振れ補正がある分、α200のほうがお買い得
だと思うけどね。
書込番号:9083415
3点

上のスレで、こーじ3さんが2/14からのキャッシュバックキャンペーンを紹介されていますので
これを利用して28000円以内で買えるよう努力します。
α200なら予算内に収まりそうです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9083606
1点

>512M
ちょっと容量が小さいような・・・・・・・。
どの画質で撮るかにもよりますが・・・・・・・。
JPEGの 3872×2592(L:10M)で撮ったら約50枚しか撮れませんヨ。
書込番号:9084381
0点

>JPEGの 3872×2592(L:10M)で撮ったら約50枚しか撮れませんヨ。
コンパクトフラッシュ 512MB
画像サイズ:L (3:2=10M / 16:9=8.4M)
ファイン 123 / 141 枚
スタンダード 166 / 188 枚
になってます。
下のページの一番下に載ってます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A300/spec.html
書込番号:9085168
0点

>安売りメーカー
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_0/p1001/?price=48999
こちらから最安をどーぞ
書込番号:9167670
0点

19800円で買う方法はありました。東京カメラで売っていた53000円のレンズセット(ズームレンズ2本付き)を買って、付属のレンズ2本をヤフオクで売ると合計約25000円くらいになります。キャッシュバックが1万円ありますので、約−35000円です。ボディだけで、2万円を切る計算です。私は寸前に近所のケーズデンキで普通のレンズキッドを48000円(ちなみに手持ちのレンズが使えることがわかり、レンズは1万円で売ったのでボディだけなら実質28000円で安かったとは思いますが)で買ったので後の祭りでした。今は値上がりしているはずです。
書込番号:9174698
0点

>JPEGの 3872×2592(L:10M)で撮ったら約50枚しか撮れませんヨ。
10メガピクセルのことを1枚で容量が10MBだと勘違いしたのでしょう。
書込番号:9194290
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
私は、デジタルカメラから一眼レフカメラに乗り換える予定ですが、α300 DSLR-A300 ボディ を購入してタムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 を購入したいと思いましたが、電気店の従業員から初めて一眼レフカメラを使う人は、オート機能が使えなくなるし操作がしづらいので
α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの購入を進められましたが、皆さんどう思われるでしょうか?子供たち撮影のため室内での撮影したいので明るいレンズが欲しいですがソニーでもあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

setokaさん
はじめまして。
おかしいですね??
タムロンでもαマウントなら問題はないはずですが・・・・
電気店ではなくてカメラ店で確認されてはいかがでしょう?
私は問題ないと思いますが。
書込番号:9171458
0点

その店員さんはもしかして一部のレンズで手ぶれ補正が利かないことがあるのを指摘したんですかね?
だから純正のレンズがいいと。
オート撮影モードが使えなくなることなんてないと思います。
店頭で実際にレンズを装着させてもらえば疑問解決です!
書込番号:9171727
0点

setokaさん今晩は
問題なく使えるはずです。電気店の店員がカメラに詳しくなかっただけと思われます。最も田舎の店だとタムロンのレンズを置いていないこともあるかと思います。(私の住む田舎にはありません)
ソニーの明るいレンズで手頃な物は単焦点(28mm、50mm)当たりでしょうか。これらを購入するにしてもキットレンズが必要ですよね。
書込番号:9171748
0点

>>電気店の従業員から初めて一眼レフカメラを使う人は、オート機能が使えなくなるし操作がしづらいので α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの購入を進められました
それは誤解です。
私はタムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 をα350にいつも付けています。明るくて解像度も高く良いレンズです。当然α300にも使えます。このレンズはズームキットのレンズより一レベル上です。
(2本目にはシグマ30mmF1.4 EX DCも良いです)
αの良い所は、タムロンやシグマのレンズをそのまま使っても手ぶれ補正を始め全ての機能が使える事です。 従って、レンズ選択の幅が増えます。
私は普及価格のレンズはタムロンやシグマの方がコストパフォーマンスが良いと感じており、それらを使います。
ソニー純正はZeissやGレンズなどの高性能レンズを使います。
なお、50mmで望遠が不足するときにはスマートテレコンのボタン(カメラ裏右上)を押して1.4倍や2倍にして使っていますが、大変便利です(画素数は少なくなりますが、Lサイズなら問題ありません)。
安心して予定していた組み合わせをご購入してください。
書込番号:9171998
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
コンデジ購入のつもりが18-70レンズ+8GB_Mem+カメラバッグで\53Kに正気を失い気が付いたらレジに並んでおりました。
購入後一カ月、はじめての一眼に戸惑いながらもコンデジと左程変わらぬ価格?で明らかに次元の違う世界に驚いています。
綺麗な写りに調子に乗って、趣味のラジコンに生かしたいと思いフライトシミュレーター用のパノラマ写真作りに挑戦してみました。
パノラマは18mm端で縦向きに撮影、横12枚縦3列で概ね全周をカバー、天頂と足元の足りない部分をオーサリングソフトで継ぎ足して20000x10000画素程度に仕上がりました。
シムに貼り付けてみましたら、機体が遠方に離れズームアップした時に(概ね等倍までアップします)遠景のボケと色収差が意外と目立ちます。
あらためて素材となった写真を等倍で見てみると同じようなものでした。
前書きが長くなりましたが、ベテラン諸氏に下記ご教示お願い致します。
不慣れな私の撮影方法に何かまずい点が有りますでしょうか?
(もっと絞り込むべきでしょうか?)
この本体とレンズならこれで上等なのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
撮影方法:
焦点距離18mm,F/14,1/160秒,ISO100,ピントはマニュアルで約5m程に合わせました
カメラは三脚にセット,手ぶれOFFです
0点

シグマ12-24mm とか、広角ズームを使うと良いと思いますが…
絞り過ぎは、小絞りボケが発生しますので(回析現象)絞ってもその位でしょうね。
ピント位置が 5Mとの事ですが、切り出された対象にピントを合わせる方が良いかも知れないなと思いましたので…
書込番号:9140798
1点


画素ピッチを考慮して絞りはF9または10で、フォーカスは約6から7mかな。
倍率色収差はRAWで記録してSILKYPIX Develoepr Studio 3.0を使用するのをお勧めしておきます。
一度、わかりやすいターゲットを同じ焦点距離と撮影距離で別記録して補正データをサンプリングしたら素材の全てのコマに適用すればよいでしょう。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0006.html#152
書込番号:9140899
1点

robot2さま、kuma_san_A1さま、ご教示ありがとうございます。
robot2さま
より広角、高性能のレンズ魅力です。
シグマ10-20迷いに迷ってます。
絞りすぎはほどほどにとのアドバイスありがとうございます。
超広角、魚眼だと撮影枚数が数枚程度となりパノラマ作成は楽になるのですが、如何せんα300
では多分総画素数が足りなくなりそうです。
少なくとも16000x8000位は必要なのです。
kuma_san_A1さま
robot2さまからもご指摘有りましたように絞りすぎは却って良くないと言う事が分り、感謝し
ております。
フォーカス位置はこれ結構厄介でして、すぐ近い位置もそこそこ合っていないとかなり違和感
が出ます。更に色々と試してみます。
ご紹介のSILKYPIX Develoepr Studio 3.0はなかなか興味深く拝見させて頂きました。
撮影後にこんな事が出来るとは思ってもおりませんでした。
私にはRAWは本より、この手の知識が皆無ですので相当に手ごわそうですが、少しでも皆様
に近づけるよう挑戦したいと思います。
書込番号:9143839
0点

F10で6mの場合で3mから無限遠まで画素ピッチを許容錯乱円径とした場合の深度内には計算上は収まるようです。
実際は画面の端のほうなどでこのとおりにはいかないと思いますけどね。
書込番号:9144075
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
今現在R-1を使用して写真撮影していますが
200・300・350・700を検討しています。
そこで気になるのが「スマートテレコンバーター機能」
当方気に行った写真をA4に現像してもらい
自営店に飾っております。
たまにA1もして貰います。
そこでスマートテレコンバーターを使った時の
写真の出来が気になります。
A4程では気にならない位でしょうか?
高価なレンズやテレコンを買い増しするより
この機能があればリーズナブルで魅力的なのですが
使用感はいかがでしょうか?
0点

>尾塚さん
>そこでスマートテレコンバーターを使った時の
>写真の出来が気になります。
この場合の画素数は、
通常 x1.4 x2.0
α300 10M 5.6M 2.5M
α350 14M 7.7M 3.5M
撮像サイズ 設定 M S
ですので、この画素数での解像度、ということです。写真の出来、としてはこの画素数で判断できるのではないでしょうか。私はx1.4までであればA4でも問題ないと思います。
※撮像サイズの補足:カメラ設定での画像サイズを、例えばSにしていても、x1.4の場合はM固定になります。
基本的にお手軽にカメラで(撮影時に)トリミングと考えれば良いと思います。普通に撮影してPCでトリミングしても同じだと思います。(手間以外)
ということで、撮りっぱなしでそのまま印刷することは無いから、自分としては不要な機能です。
>200・300・350・700を検討しています。
ご存知だと思いますが、α200、700にはスマートテレコン機能はありませんのでご注意を。
書込番号:9091526
0点

早い話がカメラ内トリミングですからねぇ。
全く使わないとは思いませんが、無くて困ることは
ないはずな機能ですよね。PCあればいくらでも
トリミング出来る訳ですし。それも自由な切り取り方で。
スマートテレコン使うなら、元々の画素数に余裕のある
α350が良い気がしますが・・・α350の場合、
キットレンズの18-70mmってα350の高画素の実力を
引き出せないレンズなので、もうちっとマシなレンズと
組み合わせて買う方がオススメであります。
書込番号:9091634
0点

OM->α様
お詳しい説明ありがとうございます。
「撮りっぱなしでそのまま印刷することは無いから、自分としては不要な機能です。」
当方は銀塩の経験があるので
デジタルでもPCでのトリミングは
一切しておらず、同じ被写体を
カメラの設定を色々変えて撮影して
気に入ったものを写真に起こしていますので
スマートテレコンに興味を持ったのです。
カメラマンライダー様
やはりレンズキットは駄目ですか(^▽^;)
当方は「Gレンズ」も同時購入の予定です。
書込番号:9095319
0点


αyamaneko様
w(゜o゜)w オオー! これは判り易い、お作品ですね。
Gレンズの70-300(αでは450mm)を使おうと思っていたので
大変参考になりました。
書込番号:9097093
0点

激遅い返答ですが・・・
スマートテレコンあり(X2)・なしの作例です。
α350
レンズ シグマAPO 70-300mm
ちなみにRAW撮影時はスマートテレコンは使用出来ませんのでご注意を!
書込番号:9135445
0点

Air PC様>
わざわざ作例UPありがとうございます。
RAWはスマートテレコン使えないんですね。
俺の場合ネガの変わりにRAWデータを残しているので・・・。
書込番号:9138445
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
今週末にα300を購入しようと思っています。
利用目的は、今年子供の学校で、広報委員を引き受けたため、
学校行事の写真を撮る機会が増えそうなので、運動会、学園祭、学芸会、音楽会などの場面です。
(もちろん専門のカメラマンもいるのですが、どうやら父兄も撮影部隊があるようなのです)
個人的には、花や動物、風景などを良く撮ります。
そこで、当初はα200のダブルレンズキットにしようかと思っていたのですが、
よくよく考えたら2つのレンズを携帯し、状況に応じて付け替えて・・・なんて事をちゃんとできるかどうか、まだそこまでの自信も無。
また、α300のレンズキットと値段も同じ事から、300のセットレンズは予備としてキープして、普段は高倍率レンズ1本でやりくりするのが自分の今の状況にあっているかなぁと思っているところです。
今迷っているのがこちらの口コミにも度々登場するTAMRONのA14 18−200を新品で購入するか、SONY DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200を中古で¥30000弱(送料などもすべて込み)でオークションで購入するかです。
商品の説明には以下のように書いてあります。
「中古美品。完動品です。レンズに曇り、キズ、カビ等はありません。レンズ内のチリの混入も軽微です。本体、フード、前後キャップ、取説、元箱、保証書(08.05.19から一年間)、となります。」
新品のタムロンと、中古でもタムロンより10000円高い純正とどちらが良いのか私の知識では判断がつかず・・・
タムロンレンズの書き込みではAFが遅いと言うようなご意見を良く見ますが、私のレベルでは、そんなに違いがわからないのではないかとも思ったりもします。
土曜日にα200とのファインダーの違いも含め、実際触ってみて最終的には決めたいと思っていますが、事前にアドバイスをいただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
(このような場に書き込みをするのが初めてなので、要領を得ていなかったら、大変申し訳ありません)
0点

α300とα700を使用しております
18-200の画角でしたら
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DCが
描写も優秀、AFもそこそこ早くオススメです
実は僕も純正とタムロンとシグマで悩んだのですが、結局シグマを選び
結果は非常に満足しています
非常に小型でバランスの良いレンズなので
僕のα300はいつもシグマ 18-200mm F3.5-6.3 DCが付いていますw
書込番号:9114916
1点

ソニーはタムロンですね。ミノルタの時も純正の一部もタムロン製です。
17-50/2.8を一押しお勧めします。18-250も良いですが、望遠は望遠専用の性能が良いです。
70-300はシグマの二万円のものが良いですね。頑張って純正が一番でしょうが(値下げました)。
書込番号:9114953
0点

Yuisunさん、
SONYさんのSAL18200はKONICA MINOLTAさんの頃にTAMRONさんで設計したものを製造しています。
コーティングなどに違いはありますが、ほぼ同様です。個人的にはストッパーのあるTAMRONさ
んのA14の方が良いかなという気もしますが、使用時に使うものでもありませんので、純正で
も良いと思います。
詩郎さんがご紹介くださっているSIGMAさんのものもありますが、ズームリングの向きが純正
と異なりますので、複数のズームレンズを使い分ける予定がおありでしたら、もしかしたら
慣れが必要かも知れません。
書込番号:9115005
2点

詩郎様、Ideal様アドバイス有難うございます。
きっといいレンズはたくさんあるのだと思うのですが、私の技術がそんなにレンズの良し悪しを言うほどのものではないと思うのです。
そうなると詩郎様お勧めのシグマは価格コムで見ても今私のウォッチしている中古純正よりも高価になってしまうので・・・
いずれにしても、20000円台前半まででカタがつかないかなぁ、と言うのが正直な正直なところです。
皆様のアドバイスを見ると、中古かどうかというのはそんなに気にすること無いですか?
「中古で、値段も高い純正よりは絶対新品のほうが良いよ!」と言うような確定的なものかどうか、と言う想像をしていたのです。
書込番号:9117929
0点

うる星かめら様、アドバイス有難うございます。
そうですね、おっしゃるとおり、少し慣れたらお勧めのレンズのようなものも検討してみたいと思います。
なにぶん今は臨機応変にレンズを使い分ける自信が無いので、最大公約数みたいな(?)
レンズにしたいと思っているところです。
書込番号:9117948
0点

中古の値段は分かりませんが、18-200より、18-250が良くできたレンズですので、
できれば18-250の方を検討したらと思います。高倍率ズームの中では一番だと思います。
書込番号:9117983
0点

うる星かめら様、再度の投稿有難うございます。
おっしゃる18−250というのはTAMRONの、ということですか?
すみません、良くわからないものですから。
書込番号:9119400
0点

Yuisunさん、
TAMRONさんですとA18ですね。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a18/index.html
純正ですとSAL18250です。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=29036
これも、SAL18200と同様TAMRONさんの設計のものを製造しているものでレンズ構成は同じです。
こちらはSAL18200と違って純正にもストッパーがあります。
まだ、発表のみで発売日も決まっていませんが、
http://www.tamron.co.jp/lineup/b003/index.html
というのもあります。うわさではこれの純正版も出そうです(でもTAMRONさんよりさらに遅い
発売になるかもしれません)。
書込番号:9119657
0点

> まだ、発表のみで発売日も決まっていませんが、
>
> http://www.tamron.co.jp/lineup/b003/index.html
>
> というのもあります。うわさではこれの純正版も出そうです(でもTAMRONさんよりさらに遅い
> 発売になるかもしれません)。
スミマセン。これは間違いです。SIGMAさんのこちらのお話でした。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/02/17/10210.html
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080115_18_250_35_63_dc_os_hsm.htm
書込番号:9119686
0点

うる星かめらさん、Idealさん、アドバイス有難うございます。
昨日念願のα300を購入しました。
アドバイスをいただいてから、A18を調べてみましたが、
やはり値段が予算オーバーです。
A16は新品でも2万円以下で手に入りそうなので、それにしようかな、と思っていたところ
昨晩以下のようなものを見つけてしまいました。
コシナ AF28-210mm F4.2-6.5 シルバー (ソニーα用)¥6800
・焦点距離:28-210mm
・画角:75°-11° ・明るさ:F4.2-6.5
・最短撮影距離:1.9m・全長:92.5mm
・フィルター径:67mm ・質量:395g・付属品:レンズフード
A16を検討していたときは取替えなしでこれ1本、とおもっていたのですが、
今回レンズキットを購入したので、これだけお値段が違うのなら
2本使い分けるのもがんばろうかな、と少し気持ちが揺れてきました。
でも、新品でこれだけお値段が違うと言うことは、何か決定的な性能のレベル差があるのでしょうか?
ご存知の方があれば、是非教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9130249
0点

コシナ 28-210mmは情報が少ないですが価格comのページのリンクを
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501210781/
ですが古いレンズですので、おすすめはしません。
レンズを交換してもよくかつ〜200mmくらいまででいいのでしたら
タムロンのA15をお勧めします。
SONY純正のSAL55200 DT 55-200mm F4-5.6はこちらのOEM品です。
価格も安いですしね。多分↓が最安値かと
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3404-tam-0021/
書込番号:9136216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





