α300 DSLR-A300 ボディ
ライブビュー機能/1020万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。市場推定価格は70,000円前後

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年2月18日 22:43 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月18日 18:43 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年2月16日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月13日 19:58 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月8日 16:16 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月24日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
可動式ライブビューを、実際に可動させて使われることは多いですか?
せっかくの可動式なのに意外と使わないものなのか、もう可動式無しの撮影なんて考えられない!というものなのか、どちら寄りの方が多いのか大変知りたいです。
よろしくお願いします!
0点

こんにちわ。去年α300を購入しました。
どのような物を撮るかにもよると思いますが、僕個人の感想では、「あって良かったなぁ」と思う事は多々あります。
例えば、地面すれすれの視点から、小さな植物等を撮る場合など、液晶を上に向ける事で、楽な姿勢で撮る事ができます。
最初は、可変ライブビューなんぞ、ほとんど頭に無く、SONYというだけで購入したのですが(笑)、色々と撮りたいアングルを覚えるうちに、「ああ、これは楽だ」と思える時がありました。
絶対に必要!とは思いませんが、「人によっては」、固定式より付加価値のあるものだと思います。
あくまでも、僕個人の感想ですが。
書込番号:9114247
0点

購入から3ヶ月が経過しましたが一度も使用したことありません。
開いたことすらありません。
書込番号:9114341
0点

こんにちは
僕はたまに使う程度です。使うとしても室内が多いです。
野外ですと液晶が見づらくて・・・。
α300が初めての一眼レフでしたが、コンデジと違い一眼レフはファインダーで撮影しないと、カメラのホールドがし難いです。
もともと可動式ライブヴューが欲しくてα300購入となりましたが、ホールド感・液晶の見辛さで意外と使いません。
無いよりはあった方がいいな〜って程度です。でもそのお陰でファインダーが・・・。
α200の方がよかったかもって思う事はあります。
僕は縦写真が好きなのもあり、液晶のY軸可動もあればって感じる事が多いです。
書込番号:9114522
0点

こんにちは。
α300,350複数台使ってます。
ライブビュー使用時は液晶引き出し撮影が多いです。
腰だめで両肘を締めて安定させる時は上で、明るい屋外で液晶見やすくする時は下向ける、そういった使い方が多いですね。
もっとも普通に構えるときはファインダー使いますが
書込番号:9114908
0点

僕も去年購入し
2歳4歳の子供達を中心に
撮ってます
僕的にはローアングルを
頻繁に使ってますので
良かったと実感してます
あと初心者なので
WBの変化もモニターを
見ながら出来るのも
良いと思います
書込番号:9114954
0点

>2毛作さん
α300、700、900を使用しています。
ファインダーを覗きながらでは撮影出来ない高さの被写体の場合に使用しています。それ以外では、覗きにくい大きさですが、ファインダーを使用しています。
可動式でないとどうしようもない、と言うことはありませんが、必要に応じて使用する、と言うところですね。
ライブビューで使用する場合、固定式では顔の前にカメラを持ってくるしかありませんのでホールドしにくいと思います。可動式のほうが便利だと思います。
書込番号:9115375
0点

こんにちは
使用歴3カ月ほどの初心者です。
コンデジ並みの使いやすさ、ライブビューに魅力を感じα300を購入しました。
実際撮影してみると、やはりライブビューよりファインダーの撮影の方が良いです。実際ファインダー撮影の機会のほうが多いです。その中で、やはりライブビューがあって良かったと思うシーンは
1.子供の目線に合わせるときに、しゃがまないで撮影できる。その際にライブビューを可動させて、上向きにする。おなかにぴったりとカメラを当てて、カメラを固定して撮影
2.花などを撮りたいときに、きれいな花が目線にあるとは限らない。少し高い位置、低い位置にあるときに、ライブビューを開いてカメラを上下させ、花がきれいに見える角度、構図を決められる。
3.歩きながらライブビューでチェックして、「あっ!良いじゃん♪」と思ったらファインダーで撮影。ファインダーのみや、可動しないライブビューではこうはいかない!
などですかね〜。
私は可動式のライブビューがあってよかったと信じていますよ。
書込番号:9115609
0点

私はα350ですが・・被写体次第ですかね〜。
動き物や被写界深度を浅くしてビミョ〜なピント合わせをする場合はLVでは無理なんでファインダー使用ですがそれ以外は普通にLV使ってます。私の場合は可動式に慣れてしまうとちょっとしゃがんだり中腰になるのがおっくうになってすぐに使ってしまいますね。
AFもそう外すことはないんで簡単にコンデジ感覚で撮れるのが良いですね。じっくりも手軽にもどちらにも対応できるので重宝します。
書込番号:9115780
0点

2毛作さん今晩は
(α350ですが)本格的な撮影時には別のカメラを使いますので、このカメラの場合ファイブビュー中心に使っています。撮影目的でない旅行に持って行くのもこの機種です。頭越しに撮ったり、手を伸ばして片手撮りしたりするのに重宝しています。
書込番号:9115808
0点

こんなにたくさんの方々に貴重なご意見をいただき、大変感激しています。
夏までにデジタル一眼レフが欲しいと検討中でして、本当に皆さんのお返事が参考になります!ありがとうございます!
エニグマの涙さん、
こんばんわ!「付加価値」という表現で、どういうものなのか全て伝わってきたような気がしました。
カンストさん、
開いたことすらないという方もいらっしゃると分かり、参考になりました!
IPD100さん、
こんばんは!屋外ではライブビュー自体が見づらいことと、縦写真には意味が無い、ということに気づかされました!(全く思いつきませんでした…)
厦門人さん、
こんばんは!そうですか〜…そうですね!屋外で見づらいからこそ角度を変えて使用することもできるのですね。α300,350どちらも複数台お持ちなんてすごいですね。
煌ゆかいさん、
私も今5ヶ月の子供を主に撮る予定です。煌ゆかいさんと同じようにローアングルでの撮影が多くなりそうなので、あって良かったと思うかなぁと思いました。
OM->αさん、
私はデジタル一眼レフを所有したことがありませんが、書いていただいた感じで実際の使用感がリアルに伝わってきました。
パンプキンパッチさん、
1のおなかでホールド、3の歩きながらライブビューでチェック、というのがとても興味深く、特に3は私も是非やってみたいと思いました。私も可動式が良いと信じようかなと思いました。
オフマスターさん、
可動式に慣れてしまわれ、自然にライブビューを使用されているとのこと、「慣れ」も大きいのですね。今後可動式を利用するか否かは、購入してすぐの最初で決まるのかも知れないですね!
Sakura sakuさん今晩は!
可動式ライブビューだからこそα350を使われているのですね。片手撮りってすごいですね、あと、頭越しの写真って椅子に乗ったりしないで良いのに珍しい写真が撮れそうですね。
本当にどのご意見も勉強になりました。
どちらかというと、可動式を活用されている方が多くいらっしゃり、私もきっと活用するはずと信じることにしました。皆さんありがとうございました。
書込番号:9117308
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
dfbnw627さん今晩は
α350の方が高感度が弱いのではとおもいます。その点が気にならなければ350(高い方)でいいのではないでしょうか。ただし、キットレンズは力不足なので、本体+16-105又は16-80ZA又は高倍率ズームキット(AFは遅いけど)がいいのではないかと思います。
私はα700キットのサブとして購入したので350本体だけにしました。
レンズにお金をかけないなら300キットの方がいいかもしれません。
書込番号:9111962
1点

300が出る前に350を買ってしまいましたので・・・・・・。
300のゴールド、いいなぁと思います。
(関係なかったですか?)
大きな違いは、画素数でしょうか。
サンプル画像等をご覧になって差を感じなければ、価格の安い300にされては?
書込番号:9112099
0点

>dfbnw627さん
Sakura sakuさんと違う意見で混乱させちゃうかもしれませんが、この2機種で選ぶなら、私はα300をお勧めします。
理由
1)画素数は10M有れば充分です。
ファイルサイズも小さくなりますので、PCでの取り扱いは楽ですし、同じ容量のメモリーカードで多くの写真を記録できます。
2)安いです(笑)。
キャッシュバックの金額も同じみたいですね。
ライブビューにこだわらなければα700の方がお勧めです。300/350と比較すると、高い、という印象はあると思いますが、かなり安くなっていますし(私が購入したときの金額であれば、2台買えそうです。)、操作性やファインダーが別物で、使いやすいです。そこまで出せない、というのであれば、α200の方が300/350よりファインダーは見やすく撮影しやすいです。
書込番号:9112169
1点

α350が出て間もなくの購入でしたので。購入時に2択でしたらα300にしたと思います。画素数の多さに魅力は感じませんので。
それ以外では大した差はないと思いますので今この2機種でどれほどの価格差があるかは知りませんが安い方を買って差額をレンズ購入に充てた方が間違いないでしょう。
書込番号:9115812
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
SIGMA18-125mm F3.8-5.6 DC HSMとSONY DT 16-105mm F3.5-5.6で購入検討中ですけどどちらがいいかわかりません。
どちらがいいか教えて下さい。現在α300のレンズキットをもっています よろしくお願いします。
0点

江戸川コナンさん、こんばんは。
質問からですと何を比較したいのかがよく分かりません。
過去のコメントを覗かせていただきましたが、標準域のレンズは数本持ってるようにお見受けしますが・・・
画質重視、AFの速度、画角など、何を重点に置いているのか行っていただけると皆様もアドバイスしやすいかと思います。
書込番号:9032325
0点

こんばんは
レンズの方でも書き込み拝見しました。
私もこの2本のレンズに興味がありますので、参考にさせていただきたいと思います。
個人的な感覚では、高倍率ズーム機は一般的にフォーカスが遅いのでHSMを持ってしても画期的な早さは期待できないと思われます。スムーズさとか感覚的には良さそうですが。
α300ではなおさらかと(T_T)・・・私もα300使ってます。
現在18mm〜70mmと18mm〜200mmのレンズを使用しているのでしたら、16mm〜105mmをおすすめします。
私はフィルムカメラの頃から24mm単焦点の画角が大好きでよく使ってました。
画質云々はわかりませんが、24mm(16mm)は28mm(18mm)では表現できない写真が撮れると思います。広角レンズは楽しいですよ。
24mmを超える画角(16mm以下)になると私のような初心者では歪みの表現が難しい気がします。
よほどのこだわりが無ければ、完全に焦点距離のかぶるレンズじゃない方がよろしいかと・・・
いずれにしてもキットレンズの出番が無くなりそうですね(^^;)
思い切って10mm〜の超広角ズームというのも面白いかもしれません。
これだ!と思える様なレンズに出会えると良いですね。
書込番号:9032713
0点

taka@Varisさん
meshiさん
こんばんは
今こだわっているのは画質、画角、AFスピードです。
現在タムロン18-200mmのAFスピードは遅くシャッターチャンスを見逃すことがありAFスピードが早いレンズを探しています。
広角、単焦点は追加する予定です。。
書込番号:9033096
0点

シゴマ18-200mmOSHSMをニコンD80で使っていますが、AFは速いと思います。
インプレス「D90完全ガイド」のテストではニコンVR18-200よりAFが速いようです。
(18-125mmはどうか判りませんが、遅くなる理由もないと思います。)
書込番号:9033595
0点

どこのサイトをみてもDT 16-105mm F3.5-5.6がいいと書いてありますね。
一万けちるとあとで後悔しそうなのでDT 16-105mm F3.5-5.6にしたいとおもいます
書込番号:9106301
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
小生α100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズキットを持っております。α300ボディを購入すればα100 DSLR-A100H 高倍率ズームレンズを付けて使用できますでしょうか? 使えそうな気がするのですかどうでしょうか。(電池等は流用できないとの書き込みがありました)。
機能としてライブビュー機能を使いたいと思いました。
よろしくお願いいたします。尚、DSLR-A100Hで検索したら出てきませんでしたので書き込みさせていただきました。既に書き込みあれば申し訳ありません。
以上
0点

基本的にミノルタα7000(1985年)以降に発売されたミノルタレンズ、
コニカミノルタレンズ、ソニーレンズのαマウントの物は、
原則全て使えるはずです。
書込番号:9088247
0点

atsu-atsuさん 今晩は
不良でなければ使用できると考えて良いと思います。
当方はミノルタ1型のレンズを数本持っていますが、何れも新型αで使っています。
書込番号:9088264
0点

カメラマンライダーさん
Sakura sakuさん
お世話になります。使えそうで嬉しいです。素早い書き込みありがとうございます。こんなに早いとびっくりです。
キャッシュバックも始まりますし、思い切って買ってしまおうと思います。36000円ならいいかなぁと自分に言い聞かせております(汗) レンズキットとの差も少ないのでわざわざボディだけを購入することもないかもしれませんね。
重ね重ねありがとうございました。
以上
書込番号:9088300
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
一眼レフを購入すると必ず付属しているアイピースカバーですが、今まで6割は三脚で
リモコンを使用して記念写真を撮るスタイルですが特に問題はありませんでした、
今回購入したα300はライブビューに切り替えると自動的にファインッダーにシャッター入り
ますがこれはアイピースカバーを使用したときと同じ効果があるのでしょうか。
またファインダーを見やすくする為にペンタックスの拡大アイカップO-ME53を使用している
書き込みが有りますが、これを使った場合アイスタート機能は働かなくなるのでしょうか、
ご教授お願いします。
0点

私もこのセットで使用しています。PENTAの拡大アイカップはキツいですが入ります。しかしご心配のアイスタートセンサーに被ってしまいますので、常にアイスタート状態。いわゆる接眼していると認識されてしまいます。よって、カメラの設定でアイスタートを切っています。
書込番号:9060051
0点

つるつる大好きさん
早々の回答ありがとうございます。
やはりアイスタートは働かないのですね。慣れると便利なもので−−−。
購入を悩むところです。
書込番号:9060125
0点

はじめまして
私も同じ様に使用してますが
拡大アイカップを少し
上にずらしておけば
アイスタートも十分使えると
思いますよ(^o^)
つるつる大好きさんの
おっしゃるとおり
少しきつめなので
簡単にはズレとおもいますよ(^o^)
書込番号:9060283
0点

>・・・・・アイピースカバーを使用したときと同じ効果があるのでしょうか。
同じです。
ファインダーから目を離して撮影する時に、
ファインダー→ペント部(ミラーまたはプリズム)経由で、撮像時に有害な光が入らないようになりますから。
エントリー機に、中級機(α700)では省かれてしまったアイピースシャッターがついたようなものです。
書込番号:9060306
0点

煌ゆかいさん
そんな手が有りましたか、購入検討してみます、ありがとうございます。
αyamanekoさん
メインはα700を使用していすが省かれた機能だたのですね、ありがとうございます。
書込番号:9060348
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α100を使用しなくなり、あまったバッテリーNP−FM55をα300に挿入しようとしたところ
電池の背中の部分の形体がα300のNP−FM500Hと溝の部分で異なり奥まで入れることが
できません。
やはり、使用できないとあきらめないといけないのでしょうか?
また、使用できるようになってもα300の本体に悪い影響がありますか?
0点

こんにちは
FM55はα300で使う事出来ないそうです。カメラ内の電源管理の仕組みがα100と変わったためとか。
書込番号:8976730
0点

α300に100のバッテリーは使えないようです。
でも確か逆は使えたような?
要するに、α100を長く使いたい人にとっては、
α100のバッテリーが寿命になっても、新しいバッテリーを
購入して使い続けられるようにって感じで、
新型バッテリーはα100にも使えるように配慮されてると
聞いたような?
(自信なし)
書込番号:8976752
0点

marubanakiraさん、
みなさんのおっしゃるようで間違いありません。
NP-FM500Hはα100を含むSONYさんの現在までのα全機種で使用可能ですが、NP-FM55Hはα100専
用です(ただし、NP-FM500Hをα100で使ってもパーセント残量表示ができるわけではありません)。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024797
書込番号:8977475
0点

カメンライダーさん、原門人さんそして idelさん ありがとうございました。
みなさんのご回答のようです。
SONYのHPを見ましたらα300には不適ですね。
やはりα100はミノルタの遺作なんですね。
残念ですが高価な2ヶのバッテリーはお蔵入りです。
書込番号:8980744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





