α300 DSLR-A300 ボディ
ライブビュー機能/1020万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。市場推定価格は70,000円前後

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2009年1月21日 17:37 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月17日 17:42 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月7日 21:19 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年1月7日 15:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月29日 18:31 |
![]() |
0 | 18 | 2008年12月29日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
撮影スタジオで写真を撮っていますが、写真の明るさがまちまちで困っています。
撮影の関係上、フラッシュは厳禁です。
距離、場所的な問題でしょうか?
どなたか原因を教えて頂けませんでしょうか?
0点

マニュアル露出で開放以外の明るさだといかがですか?
変化するようであれば絞り機構の故障だと思います。
書込番号:8885755
0点

写真スタジオでフラッシュが使えませんか?
私の行く所は ISO100 F8 でスレーブしています。
スタジオならマニュアルで撮れば安定すると思いますが
そもそもモードは?
書込番号:8885786
0点

delphianさん
ありがとうございます。
マニュアルではなくオートで撮影しています。
明るく撮影するためにはどのようにすれば宜しいでしょうか?
ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
マニュアル撮影での自身がなく全てオートで撮影しています。
オートの撮影では暗くなる可能性がありますでしょうか?
書込番号:8886037
0点

三脚固定・焦点距離一定・被写体も同一(動かない)であれば明るさは一定になります。
構図を変えたり、焦点距離を変えたりなどファインダー上に変化があると明るさが変化しても不思議ではありません。
同一の明るさで撮るのであればマニュアルで絞り値・シャッター速度・ISO値を固定して撮影するのが一般的です。
ところで撮れた写真の絞り値やシャッター速度、ISO値は全て同一ですか?
書込番号:8886085
0点

delphianさん
ありがとうございます。
撮れた写真の絞り値やシャッター速度、ISO値は全て同一ではありませんでした。
撮影時には三脚は使用できません。
ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
EVは一定です。
書込番号:8886510
0点

それでは露出モードをマニュアルにして撮影する事で解決ですね。
書込番号:8886575
0点

>撮れた写真の絞り値やシャッター速度、ISO値は全て同一ではありませんでした。
>EVは一定です。
あとはフリッカーか絞りの線形が崩れているかです
書込番号:8886591
0点

あっ EV値は一定なのですね。
であれば ひろ君ひろ君さんがお書きの通りか、絞り機構の不具合だと思います。
(カメラからの指示通りに絞りが絞られない等)
書込番号:8886684
0点

スタジオはマニュアル露出が結局楽ですよ。
フリッカーが原因の場合はシャッターを1/100程度に遅くして改善されるか確認します。
書込番号:8886764
0点

ありがとうございます。
絞り機構の不具合ということも考えられるのですね。
所で一つ気になっていることがあります。
ファインダー(覗くところ)に斜めの線が入っているの
ですがこれは異常なのでしょうか?
きれいに斜めに入っています。
書込番号:8886773
0点

>所で一つ気になっていることがあります。
>ファインダー(覗くところ)に斜めの線が入っているの
>ですがこれは異常なのでしょうか?
>きれいに斜めに入っています
これはもしかして、ライブビュー撮影時のみでしょうか?
ライブビュー撮影時は、ファインダーの中に余計な光をいれない為か、中の蓋(?)によってファインダーが閉まります。
その蓋が上下から閉める感じなので、その繋ぎ目が斜めに入ってるせいかと
ファインダー撮影時でも入ってるようなら、傷の類かもしれません。
ファインダー撮影時に、私のは入っていないので
書込番号:8968115
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
350の方で以前にスレが立っていたようですが、趣旨が違いますのでこちらに新しくスレを立てさせていただきます。実は、コンデジのようにデジ一を活用したい、したがって当分は18-250のレンズを購入してつけっぱなしにする(埃も気になりますし)、できればライヴビューでもストレスなく撮影したい、たぶんRAWで保存したりはしないといった理由でα350を購入しようと考えていました。350で唯一気になるのは連写の遅さです。ファインダーで2.5コマ/秒というのがやや気になるところです。特に激速でなくてもいいのですが、もう少し速い方がと思っていました。それまであまり考えていなかったα300が連写速度がほんの少しだけ350より速いことを知り、ぬぬっとなっているところです。連写速度の差を差し引いても350にアドバンテージがあるのか、3コマ/秒の方がやはり速いと感じるのか、ほとんど差はないのかなどなど教えていただけるとありがたいです。ちなみに、正直言って1400万画素もなくたって…と思っていたりします。よろしくお願いします。
0点

リック・デッカードさん 今晩は
α350のアドバンテージは低感度で1400万画素の表現力だと思います。条件が良ければα700をしのぐ絵を作ります。
一方連写と高感度は弱いですね。両方ともα300に及ばないと思います。
従って、高解像度の写真が必要ならα350、快適に撮影したいならα300だと思います。
>18-250のレンズを購入してつけっぱなし
とのことからα300が良いのではないかと思います。
書込番号:8943888
0点

こんにちは。
お考えの使い方であれば少しでも動きが軽いα300が良いと思います。光が十分得らる条件ならα350の良さ出てきますが、光が不足して来るとα300より扱いが気難しい感じします。
書込番号:8943996
0点

こんばんは、私もα300に1票です。
昨年購入する時にリック・デッカードさんと同様な迷いがあり、ここを含め色々調べましたが、結論として画素数の違いは私の場合芸術作品を撮るわけでは無いですしα300でも十分、その分連射速度の違いとISO高感度時でのノイズが少ない分で十分カバーできると判断しました。今、タムロンの17-50 F2.8、55-200 F4-5.6及びミノルタα時代のミラーレンズなどで楽しんでおりますが、暗い場所でもストロボを使った平面的な写真でなく感度UPと明るいレンズで撮影できα300で正解だったと思っています。ご参考になれば幸いです。
書込番号:8944170
0点

皆さんありがとうございます。質問の内容があまりにも素人くさいので「だったらコンデジでがまんしろよ」みたいな回答が来るのではないかと思っていましたが、実に共感的なご回答をいただき、大変うれしいです。toshiyamさんのおっしゃることはまさにその通りで、作品を作ってどこかに応募するわけでもなく、A4以上のプリントをして額装するわけでもなく、せいぜいアルバムサイトに載せるか、ブログに載せるかぐらいです。じゃあ、高倍率のコンデジでも良さそうなのですが、以前EOS KISS デジタルNを使っていたこともあり、コンデジと一眼の違いはわかります(銀塩時代はEOSユーザーでした)。ですので皆さんのご意見で今、どんどん300に傾いています。実はα350の前には50DかD90で迷っていたのですが、この二つは自分には重すぎて「気軽にデジ一を」というコンセプトから外れるのでした。
書込番号:8944271
0点

DT18-250mmは粉塵のある場所でズーム操作をすると隙間からレンズの中に若干入っていきます。
レンズを取り外さなくてもいつの間にかセンサーが汚れている事がありますのでDDpro等クリーニング用品を用意しておくほうが無難です。
レンズ内に残っているゴミについては何故か画像に対して影響が出てません。
同等形状のDT16-105mmやDT16-80ZAではゴミの侵入はまったくありませんでした。
上記のようなデメリットも理解しつつ旅行にはコレ一本で済ませる場合が多いです。
書込番号:8945396
0点

僕もα300かな。
秒2.5コマと1400万画素でα350は見送り、この機種の発売を待った1人ですので。
1000万画素あれば、滅多なことがない限り必要十分ですよ。
※画像はすべてα300+「DT18-250mmF3.5-6.3」で撮ったものです。
書込番号:8945844
0点

リック・デッカードさん
昨年7月にα350を購入しようと思ったところにα300が登場し私もかなり迷いました。
購入目的は同じく『ライブビューでコンデジのようにデジ一を活用したい』でした。
結局1400万画素もいらないだろうと思い連写スピードも速いα300にしました。
わずかな差ですがペットの犬を撮る都合上少しでも早い方がいいとお思いまして。
私的にはα300で満足しております。
やはり18-250のレンズも最初に購入し活躍してくれています。
室内撮影意外は外では殆どこれを使ってます。
けざ+αさんの仰られていたゴミ混入の件ですが、私の18-250も息子の運動会で使用したら一発でゴミが入り込みました(^^;
しかしソニーのサービスステーションに連絡したところ無料で引き取りからクリーニングまでして送り返してくれました。
と、いう事で私もα300+18-250に一票です^^
しかしその後、コンデジ感覚で撮影する為に買ったα300ですが、すっかりレンズの交換やファインダー撮影にハマってしまいまして、
SAL50M28、10-20mm F4-5.6 EX DC、18-50mm F2.8 EX DC MACRO、30mm F1.4 EX DC
と買い足していき、ファインダー撮影と連写速度に物足りなくなり年末にα900&カールツァイスにと走ってしまいました。
もちろんα300は気軽に取れる一眼として今も活躍してくれています^^
書込番号:8948081
0点

スレ主です。みなさん本当に丁寧で親切なアドバイスありがとうございます。こちらの気持ちを汲んでなんと前向きなアドバイスばかりなこと。また、自分のようなスタイルはある意味邪道なのかと思っていましたが、同様に考えていらっしゃる方があるということがわかり、なんだかうれしくなります。おかげでずいぶんと300に傾いてきましたよ!
書込番号:8948293
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
みなさんこんばんわ
α300を発売したての頃に買いカメラにどっぷりつかりました。
質問なのですがこの前イルミネーションを撮影しに行った際に
人物を撮影しようと思ったら人物ではなく後ろのひかりに
ピントがあってしまいオートフォーカスエリアを中央にしても
AFが迷ってまったくあいませんでした。
しかたなく携帯を持ってもらい携帯の光にピントをあわせて
撮影しました。
AF補助光も発行していましたが効果はなし・・・
このような場合の対処法はないのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
ちなみにレンズはシグマ18-200mmとソニー 50mm f1.4 です。
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A300/spec.html
AF補助光の到達距離は1mから5mと短いですから、役に立たない場合も出てきます。
書き込まれた方法も解決策の一つだと思います。
書込番号:8871587
0点

外付けフラッシュのAF補助光だと、10mくらいまでは届く場合がありますが。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24737
あとは、顔を明るい方向に向けてもらってフォーカスホールドするとか。
でもそんなに暗かったら、顔ちゃんと写りました?
書込番号:8872398
0点

α300の測光範囲は通常EV2〜20ですから、EV1〜20のα200と比べると、
暗い場所でのAFが苦手です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A300/spec.html
このような場合は、AFを合わせたい被写体と等距離にある
明るめの被写体にAFを合わせてシャッター半押しの状態で
本来の被写体を構図に入れてシャッターを切るしかないです。
これだと本来の被写体が暗く潰れてしまうので、トーンカーブで
暗部を持ち上げてやれば一応見られるようにはなりますね。
書込番号:8872472
0点

皆様ありがとうございます。
じじかめさん
おそらく3mくらいしか離れていなかったんですけど補助光は
役に立ちませんでした・・・
αyamanekoさん
そうですね外付けフラッシュという手もありますね!!!
イルミネーションをバックにすると顔を明るい方向に
向けるのは難しかったです。
スローシンクロで撮影したので顔は明るく写りましたよ♪
神玉二ッコールさん
α200より暗所でのAFは苦手だったんですか。
AFのことを考えて構図を決めないとだめってことですよね
勉強になります。
携帯の光にピントをあわせても顔は暗くなりませんでした。
ストロボを使ったからですが。
暗所でのAFが得意な機種はあるのでしょうか?
他メーカーでもありましたら教えてくださいお願いします。
書込番号:8875780
0点

暗さにも限度があるでしょう。
一時期、(暗いところでのAFが強いと言われる)CANONの40Dも使ってましたが、
内蔵ストロボのAF補助光が光っても、結局シャッターが切れなかったことも・・・・・。
(日没後、被写体は暗めの街灯の近くでこちらにゆっくり歩いてくる人、距離的には5mくらいから3mくらいまで近寄ってきても結局・・・・・・・。)
最後の手段としては、懐中電灯などを渡して、AFするまでは顔を照らしてもらう、かな?
と思っています。
書込番号:8876424
0点

α350使いですが、夜景撮りに不満を感じた事はありません。
ただ、レンズはSIGMA18-50f2.8を常用しています。
人物なので掲載は出来ませんが、
F2.8 ISO400 シャッター1/5 発光禁止なんてモードで手持ちで
撮ってます。
ただ一つ違うのは短い一脚を使う事です。伸び縮みするのですが
普段は縮めてテーブルの上や膝の上、適当な台の上に置いて撮影すると
手振れも押さえられ、昼間のようなくっきり画像も可能です。
伸ばせばただの一脚ですが、伸ばして使う事は迷惑になりやすいので
勧めません。
さらに簡単な方法は350や300にしかできない方法です。
適当な台の上(何でもいい)にマフラーやコートを畳んで置き
その上にカメラを安定するように置きます。アングルはLVで
上から確認します。
この方法なら1/3秒でもぶれません。フラッシュ無しの自然な絵は
やはり一眼ならではです。
書込番号:8896112
0点

αyamanekoさん
やなり暗いところではどんなカメラでもAFはきき辛いみたいですね。
懐中電灯ですか〜ためしてみます♪
mastermさん
いいですね最近明るいズームレンズが欲しいんですよ。
とても参考になります。
一脚も持っていますが僕は自分も入ることが多いので
三脚を使用する機会が多いですが。
書込番号:8900147
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
はじめまして、書き込み初心者です。
今回は皆さんに質問があります。
α300の購入計画があり、現在所有しているミノルタα7000のAFレンズが使用できるかどうか?また、α300との相性など、もし実際に使用している方が居られれば感想などをお聞かせ願います。
何分、デジカメ初心者ですのでよろしくお願いします。
0点

こちらがソニーのカメラの互換表です。
ミノルタのAFレンズなら多分、大丈夫だと思いますが。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html
書込番号:8841488
1点

ぱちすろちゃんさん、
基本的に4cheさんがおっしゃれているとおりですが、画角はα-7000で使用している場合に比
べて狭くなります。焦点距離にして1.5倍相当の画角になります(たとえば、焦点距離が50mmの
レンズでは焦点距離が75mm相当の画角になります)。
書込番号:8841658
1点

常用はしていませんが、
α700の下記スレに初代75-300mm(α9000で使っていた物)であれば、画像をレスにアップしてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8336765/
参考にならないかも知れませんが・・・・・・。
所有のα700、350では試し撮り程度ですが、普通に使えます。
書込番号:8844076
1点

α5000の頃の50ミリマクロをα300で使用しています。支障はないですよ!
あとシグマの400ミリも使用可能です。ただこれはα7xiのときにロムの書き換えをシグマにやってもらっています。
ミノルタ純正ならばほぼ大丈夫ですよ。安心してα300を購入してください。
書込番号:8847084
1点

明けましておめでとうございます。
年内に御礼すべきでしたが返信が出来ずにずるずる来てしまい、
すみませんでした。皆さんのご意見大変参考になりました。
これで踏ん切りがつきました。
購入後の報告は後ほどお知らせします。
ありがとうございました。
書込番号:8898636
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
最初はオリンパスのE-520Wズームを買おうと思っていましたが、行く店行く店「おすすめできない」といわれ、りろいろ話しているうちにライブビューは必要とのことで以下の3候補が挙がりました。EOSSKISSーF、EOSSKISS-X2そしてソニーα300です。canonはある程度今までに調べたのですが、α300は盲点でした。ただ、なるべく安く買いたいので、いろいろ調べるとCANONは専用レンズ(手ぶれ補正レンズ)ですがソニーは、以前のミノルタ系で使用できるものならOKのような感じだったので、本体のみ購入し、レンズは別途、オークション等で安く見つけようかと思っています。そこで皆様にお聞きしたいのですが、こういう考え方はまずいのでしょうか。例に挙げると@タムロンAF28-80mmF3.5-5.6アスフェルカリ(シルバー)とタムロンAF 70-300mmF4-5.6LDマクロ(シルバー)AコシナAF28-210mmF4.2-6.5 ソニー・ミノルタ α用のシルバータイプBシグマAF100-300mmF4.5-6.7などかなり安いですが問題ないのでしょうか。
0点

E-520がお勧めできないという理由がわかりませんが、α300を買うのなら
28mm(42mm相当)というような広角が不足したレンズよりは、プラス6千円出して
レンズキットを買う方がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211135.00491211136
書込番号:8854779
0点

わざわざ28mmスタートのフィルム機用標準ズームを買う必要はないのでは。
買ったとしても広角不足で17、18mmスタートのズームレンズが欲しくなるのは目に見えていると思います。
書込番号:8855563
0点

いろいろ考えましたが、やはり当初考えていたオリンパスE-520Wズームにします。値段も手頃で軽いので。
書込番号:8856780
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300、メディアはPQI QCF12-16G コンパクトフラッシュ16GB 120倍速 【QCF12-16G】。
USBでつなぐと「・・・はフォーマットされていません。フォーマットしますか?」とコメントが出てPCに取り込みできません。カメラ本体では確実に撮影した画像は記録されているのですが。。。メディアとの相性の問題でしょうか???どなたかお助け下さい。
0点

カメラを直結でしょうか?
USBのカードリーダーで試されてみては?
書込番号:8677139
0点

直結ですが。。。カードリーダー経由だと「いける」可能性があるのでしょうか???
原因はメディアが純正でないための相性ですか???
書込番号:8677158
0点

可能性はあると思います。
読み込める。と断言はできませんが。
ちなみにPC(OS)等は?
この辺になってくると私は(関係があるのか含め)あまりわかりませんが・・・・・・。
情報として開示しておくといいと思います。
あまりお役に立たず申し訳ないです。
書込番号:8677214
0点

実は最近、SONY P-8 でもこの現象(新たに購入したメモリースティックDUO、2GB、非純正がPCに取り込めない、PCに内臓のMSスロット経由)が起きており困っています。
安いメディアだから???
書込番号:8677228
0点

上記2件のPC、ひとつはSONY VGN-S94S もうひとつはSONY PCG-SRX3E/BD です。
OSはともにXP HOME SP3 です。
書込番号:8677248
0点

メモリーカードはカメラでフォーマットされてますか?
取り説のP145「画像をコピーできない」に
「・・・・・・パソコンへコピーできないことがあります。本機でフォーマットしたメモリーカードで撮影してください」
と記載されていますが。
書込番号:8677579
0点

>カンストさん
CFが純正ではないから、ってことも無いと思いますし、自分のα700では特にPCでフォーマットしても認識はしたと思います。
とりあえずカードリーダー経由での確認を。
また、どうせPC立ち上げてるんだし、ファイル転送にカメラのバッテリー使わないようにカードリーダー経由が私のデフォルトなので直結でファイル転送を殆どしないのでわかりませんが、カメラ側の「USB接続」の設定が「マスストレージ」になっています??(関係ないかも、ですが、念のためご確認を。
転送出来たら、カメラ側でフォーマットかけて、改善されるか確認した方が良いですね。
書込番号:8678152
0点

取説には8GBまでしか(撮影可能枚数などの)記載がないので、16GBだから問題ありってこともないですよね。。。
とりあえずカードリーダー買いに走ることにします。
わけあって今日絶対に取り込まないといけないんです。
皆様のお知恵拝借お願い致します。
書込番号:8678363
0点

>カンストさん
良かったですね。
ところで、カメラの設定やカメラでのフォーマット等でもやっぱり解決しませんか??
書込番号:8679534
0点

容量起因でしょうかね?
SONYのサポートにメールあたりで確認されてみては?
私はまだまだ16GBは買えませんが・・・・・。
(そろそろ8GBが安くなってきたので買ってみようかな?と、いうところです。)
書込番号:8691438
0点

>カンストさん
やっぱりカメラ直結ではだめだったんですね。うーむ。16GBはサポート外なんですかね。まぁ、カードリーダーで読めるわけですし、写真も撮れなかったらCFが無駄になったわけで、不幸中の幸い、ですかね。
、、、と安心しないで、念のためソニーやPQIに確認した方が良いと思いますよ。CFの不具合であれば、使用中にデータが飛んでしまうとかカードリーダーでも読めなくなるとか、不幸なトラブルが発生しないとも限りません。
書込番号:8695023
0点

ちなみに16GBで5000円でした。(デジオンさんで)
安すぎますよね。。。???
書込番号:8695468
0点

私もadata製で同じ不具合が出ています
やはり相性なのでしょうか?
その後どうなりましたでしょうか?
あと
SD→CF変換アダプターCR7000がまったく認識さえ図に困っているのですが・・・
書込番号:8824428
0点

カードリーダー対応にて解決後、カメラとPC直結は面倒なのでその後試していません。
私もカードリーダー購入をオススメします。安いし。。。
書込番号:8854814
0点

カードリーダーを購入して対応いたしました
忙しいなか返答ありがとうございました
書込番号:8856165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





