α300 DSLR-A300 ボディ
ライブビュー機能/1020万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。市場推定価格は70,000円前後

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年10月2日 12:38 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月1日 07:23 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月28日 11:52 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2008年9月27日 16:51 |
![]() |
3 | 9 | 2008年9月24日 00:19 |
![]() |
0 | 13 | 2008年9月23日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
今回、コンデジからデジイチへのステップアップとしてα300を買うことにしました。
そこで質問なのですが、今までついつい本体とレンズの事しか考えてなかったのですが、これからは手入れなども重要になってくると思います。
本体やレンズを長く使うにあたり、他には何を買ったらいいんでしょうか?
0点

きわわのきわさん、こんばんは。
とりあえずは、「クリーニングキット」
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0302cleaner/330113.html
あとは必要に応じ、
「プロテクトフィルター」:「三脚」:「カメラバック」
でしょうか。
書込番号:8426461
0点

きわわのきわさん、こんばんは。
ボディーやレンズを長持ちさせるには、「hiropon0313さん」が書かれているとおり、クリーニングキットは必需品ですね。
ボディーやレンズの手入れ用と、ディジタル一眼レフの場合、CCDやC-MOSセンサーのクリーニングに大容量のブロアーが必要ですね。
ブロアーで撮れないゴミが付着した場合、センサー用のクリーニングキットが必要となります。
撮影に必要な機材として、外付けのストロボも検討されて下さい。
キットレンズでは気にならないと思いますが、大口径のレンズを取り付けた時に内蔵ストロボだとレンズが陰を作ってしまいます。
大口径レンズ購入時に同時に検討しては如何でしょうか?
書込番号:8427488
0点

そのカメラを長く使うために必要なのは・・・愛でしょう。なんちゃって(笑
でもいくらメンテ道具揃えても、これがないと長く使えないですよね。
レンズはともかく、カメラ本体は進化が速いですから。
書込番号:8438938
0点

>hiropon0313さん
こんにちは。
やはりクリーニングキットは必須ですね。
買おうとしたところ、店員さんがサービスで付けてくれました。
カメラバッグもαの促販品が付いてきたのでしばらくはそれで様子を見ようかと思います。
レンズプロテクターは買いました。
ありがとうございました。
>nag-papasさん
こんにちは。
CCDのクリーニングはどのくらいの頻度で行えばいいんでしょうか?
レンズ交換せずに付けたままなら特にどれくらいに一度、とかはしなくていいものでしょうか。
外部フラッシュ買わせて貰いました。
確かに内蔵だと影が出ていたので助かりました。
バウンス撮影もできるし、やはりちゃんとしたフラッシュがいいですね。
ありがとうございます。
>カメラマンライダーさん
やはり物にも愛情ですね。
大事にします。
書込番号:8439442
0点

こんにち・・
センサーのゴミは気になるところですが、通常撮影だとほとんど
気になりません。
ゴミの確認方法は、「ローパスフィルタ クリーニング」等で検索すると
沢山ヒットします。
絞り込んで、白い壁とかを映すと見えてきます。
> CCDのクリーニングはどのくらいの頻度で行えばいいんでしょうか?
私は、DSLR-A350ですが、購入して一度もローパスフィルタのクリーナーを使ったことはありません。(購入してますが)
定期的に確認はしてますが、ゴミが付いたときは、手動式のブロアーで吹き飛ばしてます。
よほど頑固な汚れでない限りこれで十分。
レンズ交換時にゴミの少なそうな場所で、センサー面を下向きにしながら交換する等の気遣いをすれば、それ程気にする事も無さそうです。
>レンズ交換せずに付けたままなら特にどれくらいに一度、とかはしなくていいものでしょうか。
ゴミの混入は少なくなると思いますが、ボディー内部に可動部分(ミラー等)がありますので、外部から入らなくても、内部から出る可能性があります。
定期的にゴミが付いてないか確認する必要は有りそうですが、その頻度は少なくなると思います。
一眼レフを使う以上、ゴミの問題は、避けて通れませんね。
書込番号:8443421
0点

>nag-papasさん
こんにちは。
定期的に白い壁など映して確認してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8443935
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
近々購入をと思っているのですが、岡山県で安く買えるお店を知っている方がおりましたら教えて下さい。
近くのキタムラが69800円が1番安い値段でしたが、皆様の書き込みの値段と比べたら全然安くなくて、キタムラで購入していいのか迷っているとこです(泣)
0点

価格コムの取扱店でキタムラ系列のデジオン(デジカメオンライン)を利用するとか・・・(?)
書込番号:8435324
0点

私が購入した時は、ビックカメラ.comの値段を交渉のネタに使いました。
今現在66,100円のポイント10%引きです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524458732
これをネタにビックカメラ岡山駅前店で交渉されてはいかがでしょうか?
ちなみに、yodobashi.comも同じ値段です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/89756462.html
書込番号:8435552
0点

岡山ですか・・・。
デオデオとヤマダとケーズが競合している地域まで車を走らせるしかないですね(高松とか?)。
ちなみに、私はタムロンA16を購入する際、デジカメオンラインを引き合いに出して値引きできました。買ったのはヨドバシですが、αをボディだけ買おうとしたら、店員のほうからレンズはよろしいのですか?と聞いてきました。
私は「レンズはネットショップで買う。ヨドさんはネットショップには対抗しないでしょ?」と言ったら、「ポイント込みなら同額までなら出しますよ」と言ってくれました。デジオンならプロテクターフィルター込みで35800円。ポイント分を実質引いたら35000円になるところまで下げてもらいました(もちろんフィルターもつけて)。
一眼に関しては今後いろいろ修理対応とかしてもらうために、やはりネットショップは避けたほうがいいと思い、店員さんの提案に乗りました。
価格コムの書き込みをみていると皆さんいとも簡単に値引き交渉に成功されていますが、カメラに関してはどこも簡単に値引きできるんですね。
しかも、店員のほうから値引きを提案してきました。
もちろんポイントはその日に使って、ストラップやら液晶保護シートやら買いました。
デジオンの該当ページをコピーして持ち込まれたらいかがでしょうか。
書込番号:8438749
0点

自己レスすいません。
>ポイント込みなら同額までなら出しますよ
実際には40000円くらい支払ってます。書き方が悪くて勘違いされる可能性がありましたので、指摘される前に補足しておきました。
書込番号:8438754
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
先日sonyα300でデジイチデビューしました。
景色や子供(2歳)も撮影しますが、主に室内で食器・雑貨類の撮影や
植物の撮影をしたいと思っています。
「女子カメラ」などを見ると、自分の撮りたい雰囲気の写真は
マクロレンズを使ってるようなので、購入を考えているんですが
α300にはどのようなマクロレンズがおすすめですか?
初心者で、本を見ても分からず悩んでいます。
よろしくお願いします!
0点

まずは純正の50mm F2.8 Macroがいいのではないでしょうか。
特集サイトもあります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/50mmMACRO/index.html
書込番号:8424655
0点

主に室内で食器・雑貨類の撮影や植物の撮影なら50mm位が1番良いですね。
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24691
純正は高いので
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/50_28.htm
23000円前後ですよ。
書込番号:8424666
0点

ありがとうございました!
とても参考になりました♪
ネットで価格チェックしてから、あちこち見に行ってみます。
書込番号:8424753
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
デジ一初心者です。長男の保育園最後の運動会を理由に、妻を電気屋で説得して一昨日購入しました。
昼間の屋外撮影は練習する時間がありませんでした。
キットレンズでうまく撮れるコツがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

フィルムとは違うので枚数を気にする事無くどんどん撮影で良いんじゃないでしょうか。
後でPCで確認して気に入らないのは削除で良いと思います。
α300はライブビュー撮影が出来ますが人の頭越しとかじゃなければファインダーでの撮影をお勧めします。
書込番号:8416201
0点

ありがとうございます。
やっぱり下手な鉄砲…作戦が初心者にはいいみたいですね。
いい位置が取れればファインダーで撮影してみます。
書込番号:8416244
0点

とりあえず、ムック本を購入されてはいかがでしょうか?
機種は違いますが、デジタル一眼を買った頃に親父がプレゼントしてくれて、2年くらい経ちましたが今だに結構読んでいます。
後はkaku528さんがおっしゃられているようにたくさん撮ることだと思います。
写真は、失敗をしたほど上手になりますので。(何にでも言えることではありますが)
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54040&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=1634&PM_Class=N&HN_NO=00400
書込番号:8416313
1点

とりあえず、明日でしたね。
カメラのクチコミで「運動会」と入れて検索すると、撮り方を説明されている所がたくさん出てくると思いますよ。
書込番号:8416331
0点

4cheさんありがとうございます。
早速ドライブがてら本屋に行ってみます。
容量の大きいメモリーカードを薦められて購入したので、とにかくたくさん撮ってみます。
書込番号:8416371
0点

細かい事を言い出すとキリがないですが、
ズームレンズ全開伸ばしても届かない時は仕方ないとして、
そうでない時はかわいいお子さんの表情がよく分かるように、
出来るだけ大きく撮ったらいいと思います。
極端な話、顔が切れてなければOKくらいのつもりで、
大写しを狙いましょう。
あとは・・・動きのあるもの向けの設定とか、色々ありますけど、
まずはカメラの信じて、オートに出来る部分は全部オートで
撮ってもいいと思います。
今から勉強してもちょっと難しい話になりますんで。
ズームレンズキットの板への投稿ってことは、Wズームじゃなくて
標準レンズしかないんでしょうかねぇ・・・
ちっとレンズ短いでしょうねぇ。頑張ってください(^^;
書込番号:8416500
0点

カメラマンライダーさんありがとうございます。
会社の先輩にも言われたのですが、やはり標準レンズでは限界があるみたいですね…
素人なりに頑張ってみます(笑)。
書込番号:8416703
0点

標準ズームでは望遠側がさみしいかもしれませんので、スマートテレコンを使ってみてはどうですか。2倍にすれば画素数は落ちますが、結構大きな絵が撮れますよ。
書込番号:8416734
1点

ソニーαのサイトに運動会に使える機能を紹介しているページがありました。
特にDレンジオプティマイザーは利用しない手はないと思いました。
運動会の設定を書こうと思えばたくさん書けるのですが、明日の明日なのでひとまずスポーツモードでいいかもしれないですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/undokai/index.html
書込番号:8416800
0点

のっぽサンタさんありがとうございます。
スマートテレコンバーター使ってみました。アップを撮りたい時にはありだと思いました。
4cheさん何度もありがとうございます。
Sモードは初心者夫婦2人で試し撮り時に使えそうだと話してました。
ソニーαのサイトはとても参考になります。
やっぱり奥の深い世界ですね。
書込番号:8417253
0点

>容量の大きいメモリーカードを薦められて購入したので、
何GBでしょうか?
(撮影枚数表示で問題ない枚数でしたら無問題ですが。)
画質設定などは、あまり下げないことをお勧めします。(最高画素数、画質で。)
バッテリーの充電もお忘れなく。
スポーツモードでカメラ任せで撮られてみては?
他の子供の時に練習して、チェックしてみてください。チェックしたら削除。
ただし、試し撮りしすぎて、いざ、という時にバッテリー容量残なし、メモリがいっぱい、
などということにならないよう、ご注意ください。
書込番号:8417519
0点

αyamanekoさんありがとうございます。
Trancendのハイスピードの8GBです。
明日は朝が早いので、忘れないように今充電が終わった電池をセットしたところです(笑)。
スポーツモードがやっぱり活躍してくれそうですね。
書込番号:8417619
0点

みなさんのアドレスを自分なりに活用して、何とか成功しました。ありがとうございました。
ただ標準レンズではアップの限界があったのが残念でしたが…
書込番号:8420286
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
はじめまして、皆様の意見をお聞かせください
初めて一眼レフを購入しようと考えている者です
オリンパスE520の方にも書き込ませてもらいましたが、
α300かオリンパスE520この2機種で迷っています
被写体は主に植物や風景等と愛犬を撮りたいと思っています。
それぞれ、よい部分がありなかなか決めきれません
皆様は、どちらがお勧めでしょうか?
あと、α300の可動ライブビューモニターはどのくらい重宝されていますか?
感想などお聞かせください。
0点

α300が良いと思います。画質から、AF、手ブレ補正などはソニーの方が良いです。
画質は正直APS-C機の中で上の方ではありませんが、E-520よりは良いでしょう。
E-520の利点は小型軽量(特に超望遠の場合)だと思います。
書込番号:8397188
0点

私はα350ですが、ローアングル、ハイアングル撮影など重宝しています。
ハイアングルは他の人はあまりしませんから、独特の構図になります。
書込番号:8397325
0点

yamama boyさん
こんにちは両機とも使ってます
E520の利点、弱点
1.コンパクトで、ボディがしっかりしています。
グリップ部を握ってもギシギシせず、剛性感あるボディです、大きさも小柄ながら、持ちやすい形状です。
2.ダストリダクションは強力
元祖ゴミ取搭載のオリンパス。最近はニコン、キャノン機も追いつきましたが、ソニーのα300と比べると、「格段にゴミの付着が少ない」
3.ライブビューは顔認識付
コンパクトデジタルと同じで顔認識付いてます、焦点があうまでの速度は遅いのが少々難点かも。
4.マクロレンズでライブビュー対応が少ないかな?
ズームレンズの接写寄りで使うのもいいですが、本格的に花を撮影しようとすると、マクロレンズの種類が少ないのが気になります。また、コントラストAFに対応しているマクロレンズがまだ少ない。レンズの選択肢が限られてきます。
5.アスペクトレシオが4:3
コンパクトデジタルに慣れてるかたでしたら問題ないですが、フィルムカメラと同じ3:2ではありません。
6.ファインダーの見え方に少々難があります。
ファインダー像が小さいのと、ファインダー内の情報表示がなぜか右側に並んでいるので、他のカメラに慣れたユーザーだと違和感覚えるかもしれません。E-3は横並びで他メーカーと同じなんですけどね...
α300の利点、弱点
1.ライブビューのAFが高速
現時点、世界最速ではないでしょうか?また、使うレンズはAFできればすべて対応です。
特にマクロレンズは他社製含め多くの種類がありますので、あとあと選ぶのが楽かと。
2.チルト液晶が便利
カメラを縦にする撮影では使い難いですが、通常の横位置では上下可動の液晶とても便利です。低い位置からの撮影とか無理な姿勢にならなくてすみます。
3.感度を上げたときの画質はE520より好いかも?
E520もオリンパス機の中では綺麗な機種ですが、高感度撮影になるとα300の方が自然な感じもしますね。
4.アドバンスDレンズオプティマイザーも便利
ソニーが最初に始めた、黒くつぶれてしまう影や、白く飛んでしまう空の明るさを補正する機能ですが、万能ではないもの使いやすいです。オリンパスにもシャドーアジャスト機能はありますが、こちらが本家というか手馴れている感じですね。
5.ゴミは多少付着しやすい。
ゴミ取機能はCCDをゆさゆさ揺すって落とすタイプで、効果はオリンパスより弱いです。
6.ボディが華奢。
コスト低減のため(その分中身はしっかり)、ボディの作りは少々華奢な感じします。
グリップ部ギシギシ軋んだりしますし。ただ撮影には問題はありません。
お勧めとしては
「植物」と言う部分では将来的にマクロレンズが欲しくなるかと思います。
値段やメーカーをいろいろ選べるα300が将来楽かと思いますし
「愛犬」の撮影でも液晶が可動して低い位置からの撮影が楽で、高速ライブビュー撮影できるα300の方が有利かと思います。
書込番号:8397423
3点

どのカメラも長所・短所が有りますからね。
良い所だけ見てると なかなか決められない場合も有ります。
逆に短所を見据えて これは、自分の使い方では、許容範囲内であるとか これは範囲外で有るとかの違いで選んでいく方法も有りますよ。
小生の場合のそれぞれの機種の許容範囲外の仕様は、
E-520の場合
・無限遠に近いコントラストの弱い被写体に対してのAFが迷う。
・動態被写体に対するAFの追従性が弱い。
α300の場合
・チープな外装
・ゴミの付着問題(田舎暮らしの為)
・動態被写体に対するAFの追従性が弱い。
以上かな。
高感度に関しては、室内撮影、夜景の撮影をしない小生には、全く問題にはなりません。
以上の点の中でゴミ問題では殆問題が起きないであろう 小生は、オリンパス機を愛用しています。ワンコ撮りには、ニコンを使ってます。
書込番号:8397701
0点

うる星かめらさん
αyamanekoさん
厦門人さん
LE−8Tさん
ご返答ありがとうございます。
皆さまのアドバイス大変参考になります。
優柔不断という私の性格上、なかなか1機種に絞れていませんが
やっはり、αシリーズのチルト液晶が気になり、
購入に向けてそこにポイントを置こうと思っています。
そこで、あつかましいお願いではありますが、
どなたか、ハイアングル、ローアングルから撮った写真を見せてもらうことはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8398439
0点

yamama boyさん
こんばんは
愛犬は室内犬でしょうか?
今画像が送れる環境にいないので申し訳ないのですが、投稿画像をプチっと押してください。私が愛犬を撮ったものが3・4枚UPされています。
α300のローアングルは楽ですよ。床に寝そべったわんちゃんもらくらく撮れます。
床にカメラを置いて撮れるので、静止したわんちゃんにはシャッタースピードが遅くてもそんなに気にはなりません。
レンズは室内ではミノルタ時代の50mmF1.4を使っています。
立った犬の写真は16-105で撮りましたが、ちょっときつかったかな。
50mmより皆さんがほかのスレで紹介しているシグマの30mmの方が使い勝手がいいと思います。
書込番号:8400455
0点

はい。ローアングル(笑)
本当はカメラが真上を向くような低い角度からも撮れるのですが、構図が難しくなりますね。
書込番号:8402417
0点

銀塩の時もアングルファインダーを使ってローアングルを撮れます。
ひざの上に乗せて撮るのが普通だと思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24783
ソニーα350/300ののような液晶はオリンパスが最初にやったと思います。
その後なぜか(コストの考えでしょうか)やめました。
私は結構好きですね(買いませんでしたが)。
http://kakaku.com/item/00501810947/
個人的にソニーとオリンパス両方を応援したいと思います。
“薄利多売”をしてくれたら良いイメージもできて、安心できますが、
特にオリンパスは場合市場シェア1%前後の時もありますので、難しいですね。
書込番号:8402816
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
いつも楽しく拝見しています。
子供が生まれたのをきっかけにデジ一が欲しくなり
・DMC-L10
・α-350
・K-20D
で悩んでいたのですがいろいろ考えて(ボディ内手ぶれ、交換レンズ、価格等)それに大きく引き伸ばすこともあまり無いのと1000万画素で十分かなと思いα-300を購入しました。
LABI千里でポイント込み43,665円だったのをメモしてテックランド寝屋川店へ・・・
交渉の末57,000円+ポイント15%になりました。
レンズは
・SAL1680Z
を購入。
ところでレンズに「MCプロテクター」や「円偏光フィルター」を付けた方がいいのでしょうか?
せっかく奮発して購入したレンズなのでどうしたものか悩んでいます。
またこれだけは購入しておいた方が良いというアクセサリー等がありましたらお教えください。
皆さんのご意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。
今のところ納入待ちでワクワクした気持ちとこれからはまっていきそうな自分にドキドキです。
0点

よい買い物でしたね。ボディを安く買って良いレンズ!
MCフィルターはレンズ保護用フィルターですが、円偏光フィルターは特殊効果用のフィルターです。
水面やガラスの反射を除去したり、空をいっそう青く写したい時に使います。その様な効果が欲しければどうぞ。
レンズ保護はあってもいいですが、16mm始まりのレンズの場合、フィルターが写真に写りこむ恐れがあります。
純正品は薄くて写らない(らしい)ですが、お値段高めです。
あと、フィルターを付けると逆光に弱くなることもあります。
付ける人と付けない人がいますので必需品ではないですが、やっぱり傷が心配ですよね。
裏面の液晶保護フィルターは付ける人が多いみたいですね。こちらも傷が心配ならどうぞ。
私は付けませんが、傷はしっかり付いています。
あと、当然ですがCFカードとか…
書込番号:8360948
0点

α300&カールツァイスご購入おめでとうございます。納品楽しみですね(^-^)/
書込番号:8360969
0点

>液晶保護フィルターではなく保護フィルム。
書込番号:8360978
0点

ご購入おめでとうございます。
α300だったらファインダー使用時のみですが連射秒3コマですし、APS-cセンサーにはちょうど良い画素数だと思うので良い選択だったと思います。
僕はキヤノンユーザーですが、この機種がちょっと欲しかったりしてます。
しかし、いいレンズをご購入なされましたね。
慣れてきたら、キットレンズでは満足できくなる人も多いので、間違いない買い物だと思います。
さてフィルターに関してですが、プロテクトフィルターは付けておいた方が安心でしょうね。
PLは結構値段のする物ですし、必要なようでしたら購入されるといいと思います。
一応ですが、PLフィルターは2〜3段分暗くなりますので常用するものではありません。(ご存知でしたら、すみません)
PLフィルターについて
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
買っておいた方がいい物と言えば、ドライボックス(+除湿剤)、クリーニングセット、安心して撮影に臨みたいようでしたら、予備のバッテリーとCFカードがあった方がいいかもしれませんね。
後、α300には保護フィルムと硬質の保護カバーがありますね。(どちらがいいかは分かりませんが)
書込番号:8361022
0点

ご購入おめでとうございます
実は僕もkapaeru27さんと同じくα300+SAL1680Zで使っています
MCプロテクターは是非使った方がいいと思います
で、オススメなのがVF-62MPAM
ソニーのツァイス銘入りプロテクターです
値段は高いですが
プロテクターが無いかのような透明感はツァイスに付けるに相応しい一枚
液晶の保護シート(カバー)も有った方が良いです
僕はカバーを使っています
カッチリしてますが厚みも出てしまいます
厚いのが嫌ならシートの方が良いと思いますよ^^
書込番号:8361717
0点

BikefanaticINGOさん、スキンシップさん、4cheさん、
早々の書き込みありがとうございます。
店員にα350とα300の違いは画素数とファインダー使用時の高速連写はα300の方が良いって言われてそれが決め手に!
皆さんの書き込みを見てデジ一デビューにしてはいい買い物をしたんだなぁって思いました。
一応「MCプロテクター」は検討しようと思います。
液晶の保護フィルムとCFカード(1G)はサービスで付けてもらいました。
これだけでも4〜5千円の価値ありますよね?(本当は硬質の保護カバーが良かったんですけどあまり図々しいと・・・)
PLフィルターは腕を上げてから考えます。
それからドライボックス(+除湿剤)、クリーニングセットはボーナスまで待って嫁さんに頼み込もうかと・・・
適切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:8361847
0点

詩郎さん
やはりプロテクターはあった方が良いみたいですね。
VF-62MPAM小売希望価格で7,350円・・・結構いい値段しますね。
商品を受け取りにいくときここの価格を参考にまた交渉してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8361933
0点

すみません、付け加えで。
ドライボックスに関しては、こういった物でも十分ですよ。
僕は湿度計付のナカバヤシノの物を使っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37_114/7370436.html
クリーニングセットもそんなにしない物ですので。
書込番号:8362101
0点

>PLフィルターは2〜3段分暗くなりますので・・・
ご紹介のURLでは「1〜2段」と記載されているようです。
書込番号:8363810
0点

ホントですね、次のページまでは読んでいませんでした。
これに関しては僕の使っているハクバの物には2〜3段分と書いてあったので、そっちの方を参考にさせて頂きました。
書込番号:8363846
0点

kapaeru27さん!初めまして。
大変お得な買い物をされたようで、おめでとうございます!
とてもうらやましく拝見させていただきました。
質問なのですが、LABI千里でのポイント込み43650円というのは、
交渉の末のお値段なのか、店頭表示がほぼこれに近かったのかどちらでしょうか?
また、ポイントは何パーセントだったのでしょうか??
参考までに教えてください!よろしくお願いします!!
書込番号:8368443
0点

液晶でっぱってますから、プラスチックの保護カバーは使ったほうがいいですよ。
α200でも知らない間にぶつけてる事ありますから。
あと、ズームだと内蔵フラッシュが多分ケラレると思うんですが
(16-80買えない貧乏人なので確認は出来ませんが)、
外部フラッシュを買う予定がしばらく無いなら、影取ジャンボとか、
HAKUBAのビルトインストロボディフューザーα700用とかあると便利ですよ。
α200〜350はフラッシュが低いのでちょっと折り目を変える必用がありますが。
書込番号:8369217
0点

α300でデジイチデビューです。
皆様よろしくおねがいします。
TAMRON18-200mmとといっしょに\77000。キャッシュバックで\67000で買いました。
CFとカバンだけつけてもらいました。
ヨドバシの西新宿店ですが店員さんの対応と説明が良かったので交渉なしで買っちゃいました。
ライブビューいいですね。
ファインダーを覗かなくていいので一番安定した位置で写真を撮れるのがいいです。
真上の月の写真が液晶を開けば下向いて三脚無しで撮れました。
野良猫も構えてない分安心して写真をとらせてくれているようです。
書込番号:8399881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





