α300 DSLR-A300 ボディ
ライブビュー機能/1020万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。市場推定価格は70,000円前後

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年3月15日 04:27 |
![]() |
6 | 6 | 2009年3月23日 17:00 |
![]() |
2 | 7 | 2009年3月9日 10:06 |
![]() |
7 | 13 | 2009年3月4日 20:45 |
![]() |
2 | 11 | 2008年12月29日 15:37 |
![]() |
1 | 8 | 2008年12月18日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
娘の幼稚園の卒園式を撮影する予定であった愛用のコンデジが壊れた為、先日α300を購入しました。(今までのコンデジだとズームしてもあまり大きく撮れなかったので、α300レンズセットと300mmズームレンズを購入。もちろん初めてのデジイチです。)娘の席は対面の一番前でありましたが、保護者席の一番後ろの立ち位置からでは頭すら見えない状況でどうして撮影しようかと考えていましたが、2人横の方が同じαを持っておりライブビューの画面を下に向けてバンザイしながら撮ってるではありませんか!!私も300mmの望遠に付け替えライブビューで見ながら撮影しましたが(結構手ブレしていたと思いましたが)きれいに撮れていました!!本日が初めての撮影でしたが大変満足のいくものでした。
2点

ご購入おめでとうございます。
>ライブビューの画面を下に向けてバンザイしながら撮ってるではありませんか!!
とはどんな格好?
と、しばらく考えちゃいましたがなんとなくわかった気がします。
チルト可動式の液晶を持つαだからこそできる技でしょうね。
書込番号:9247431
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
まだ未熟な者です。今までずっとコンパクトで
遊んでますが、最近始めて一眼と出会ってその
魅力に引かれた。新機種の発売まで我慢しようと思いましたが、
妻と相談して、我々のレベルではα300でも十分すぎると感じました。
キャッシュバックと兼ねて最後に2週間前決着を付きました。
レンズはSIGMA18−200mmとケンコのCPLフィルタのセットにしました。
昨日近くの公園にて撮影を試しました。天気が晴れ、梅もぎりぎり
残っててとても綺麗です。ちょっとピンボケもありましたが、
この眼にとって十分に素晴らしいです。
購入して正解でした!
2点

ご購入おめでとうございます(^^ノ
10M機だと高倍率ズームレンズでも結構良い写りをします。
これが14Mのα350や12Mのα700だとレンズの切れ味が
かなり失われるようです。α300で大正解だと思います。
書込番号:9230721
2点

神玉ニッコール様、
書き込みありがとうございました。
他にお勧めのレンズはどんなのありますか。
(純正を問わず)
アザム
書込番号:9235607
0点

ご購入おめでとうございます。私も昨年9月に購入してからほぼ毎週のように使っています。エントリー機でもレンズ次第でいろいろな写真が撮れるのが一眼の魅力ですよね。これからも様々なレンズを試してください。
ちなみに私のお勧めは;
シグマ 30mm F1.4 DC
シグマ 50mm F1.4 DG HSM
明るい単焦点レンズは暗い家の中でも驚くほどキレイに撮れます。ぜひお試しを!
書込番号:9238846
0点

綺麗ですね。新商品まで我慢と思ってますが悩んでしまいます。
初心者的には重量がちょっと気になってますので
軽量化モデルもでてくれればなぁと
書込番号:9261777
0点

わたしも最近α300とDT18250を購入しました。
デジイチは初心者で、もっぱら子どもを撮すだけですが、本日不忍池に行ったので、鳥を撮ってみました。
下手くそな写真ですが、それでも併用しているコンデジと比較すると、きれいに撮れます。レンズとボディを合わせると1kg越えてしまいますが、そんなことが気にならないくらい写真を撮るのが楽しくなってきました。家族サービスと称して、撮影するための旅行に近々出かけることにもしました。
わたしも、Glide3さんと同じく購入して正解でしたし、満足しています。
書込番号:9267630
2点

Kamikuzuさん、
ありがとうございます。やっぱり短焦点がいいですね。
ぜひほしいです。
ZERAさん、
ちょっと意見を述べたいです。軽量や小型が持ち運びにとても便利ですが、
しかしもし将来をお考えであれば、少し重さや大きさがあった方が良いかと思います。なぜならば、今後の交換レンズを接着するときに本体とのバランスや見た目が格好よく見えまし手触りもいいと思うからです。
小生は一回その事件を見たことがありました。あるKISSX2の使用者が高倍率レンズ18−200mmを購入するとしたときに、最初は最新キヤノンの純正を求めてきたがしかし重さやサイズ的にちょっと似合わないみたいで比較的に軽いシグマのものしました、それでも見た目がどうかなと思います。
書込番号:9292119
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
みなさま、こんにちわw
わたくし、これまで
コニミノのαSDで頑張っておりましたが、
とうとうα350、買ってしまいましたw中古ですが・・・^^;
本当は所持しているレンズの関係で、(DTレンズはキットの標準レンズのみw)
フルサイズのα900を狙っていましたが、
さすがに妻子持ちの立場では資金が貯まるのもいつになることか分からず・・・。
職場にα200をわたしの権限で導入してから、
新しいαのオートフォーカス性能に我慢できなくなっておりました^^;
そこにきて、このところの価格下落・・・。
気がついたら、中古ではありますが‘ポチ’してしまってましたw
非純正の縦位置グリップと予備の純正バッテリーも購入し、
意気揚々と我が子や、甥っ子、姪っ子を撮影していますw
いやぁ〜wいいですねぇww
ライブビューw
子どもの自然な表情を撮るにはファインダー撮影より断然いいですw
カメラの機能としてはαSDの方が上回る部分も少なくないので、
手放すつもりはありませんが、
ほぼ100%、α300で撮影している自分に気付いてしまいました^^;
私、レンズはミノルタ、コニミノ時代のモノしか持っておりませんが、
これがいい写りするんですよねぇ^^
ますます、フルサイズα900が欲しきなってしまいました・・・^^;
でも、購入できるのはいつになることか・・・。
ともかく、やっぱ新しいボディはイイですねぇ^^
あまりの嬉しさに、思わず書き込んでしましましたw
お役に立てる情報でなくて、申し訳ありませんが、
購入を検討をしている方の背中を押すのも良いかと思い書き込みましたw
最後に、ソニーになってからの新しいレンズって、
カールツァイスや‘G’など高価なモノばかりで、
なかなか手が出ませんが、
「このレンズはコストパフォーマンスいいよ!」ーってレンズ、
教えていただけると、ますます沼にはまると思いますw
よろしくお願いしますw
ありゃw
レポート(良)のつもりが質問してしまいましたww
2点

iヒロ12さん今晩は
ご購入おめでとうございます。
ライブビューは便利ですよね。私はこのカメラにミノルタのレンズをつけて撮影しています。
新品レンズでリーズナブルな物だと50mmF1.4か28mmF2.8当たりでしょうか。
私は50mmを使ポートレートにや夜景撮りに使用しています。
書込番号:9207557
0点

Sakura sakuさん、書き込みありがとうございます^^
50of1.4はミノルタのNEWを持っています^^
開放では柔らかく、絞ればシャープないいレンズですよね。
換算値75oはホント、ポートレートにちょうど良いです。
できれば85of1.4G(D)をフルサイズで・・・が理想ですが、
α900はなかなか手に入りません・・・^^;
28of2.8はこちらもミノルタのを持ってましたが、
f2.0を手に入れたため手放しました。
小さくて、スナップ撮影には便利でしたね^^
書込番号:9207736
0点

iヒロ12さん
28mF2とは良いレンズをお持ちですね。私もほしいです。ソニーから出ればいいなと思っています。
書込番号:9208954
0点

Sakura sakuさん、ありがとうございます^^
コニミノ撤退発表の後、αSDを無理して購入後、
どっぷりとレンズ沼にはまってしまい、
オークションや近郊のキタムラさんなどを覗いて回る癖が付いてしまいました^^;
知り合いから譲っていただいたモノもあるので、
28of2.0がどこで入手したモノかは定かではありませんが、
もう、いくらくらい使ったか分かりません^^;
これなら、α900買えたかな???笑
でも、ボディよりレンズにお金をかけるべきだという考え方もありますので、
どっちがいいのやら・・・。
ソニーから出る新しいレンズにも興味はありますが、
なにぶん、新品は高いですから、
ついつい中古に目が行ってしまうのです・・・。
最近のお気に入りは
SOFTFOCUS100of2.8と100of2.0。
どちらも換算150oになってしまいますが、
写りは秀逸ですw
いつか、フルサイズでそのままの画角で撮影できる日を
心待ちにしています^^
書込番号:9211669
0点

>ボディよりレンズにお金をかけるべき
そりゃそうですよ。カメラはレンズが命ですから。
デジタル一眼レフ本体は、時間の経過と共に陳腐化しますけど、
銘レンズはそれこそ一生モノですから、買える時に買っておくのが
正解だと思います。
ソニーから発表になった30mm F2.8は非常に気になりますけど
非OEMレンズみたいだから結構高いんだろうな・・・
書込番号:9213688
0点


神玉ニッコールさま、αyamanekoさま、書き込みありがとうございます^^
神玉ニッコールさま
そうですよね^^
レンズは一生モノですよね^^
これを聞いて安心しましたw
これまでの自分が報われるような気持ちですw
これからも、どんどんレンズ沼に・・・・・。
いつまで経っても高級なボディは買えそうにありません^^;
新しい30of2.8、(それから50of1.8もw)わたしも気になってますw
確かにOEMではないようですが、
‘DT’ということで、逆にエントリーモデル所有者向けの
安価な価格設定と予想しています。
でも、将来フルサイズを見据えると、
購入するかどうかは分かりませんが・・・・・。
αyamanekoさま
すらしい作例、ありがとうございますw
そうですよね^^
α300(350もですがw)の武器はこのスーパーローアングルですよね^^
でも気をつけないとw
わたしは知り合いの高校生にウエストレベルで向けた時、
「スカートの中は撮らないでね^^すけべw」
ーと、冗談で言われてしまいました^^;
確かにそれはやっちゃぁいけませんね^^爆
書込番号:9216798
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
皆さん、こんにちは。
念願のデジ一を購入しました。
当サイトで色んな方からのアドバイスを受けながら色んなコンデジを買ってきました。その都度「デジ一」を進められましたが、価格と自分のスキルからコンデジを選択していたのですが価格の低下とスキルを補う機能の搭載と何と言ってもシャッター音に負けてしまいました。
あぁ〜この機械的なシャッター音はたまりません(ToT)♪パシャッン♪
嬉しさのあまり久しぶりに書き込みしてしまいました。
まだまだ初心者ですが、皆様今後ともいろいろとアドバイス等々、宜しくお願い致します。
0点

ご購入おめでとうございます。
なんだかウキウキされている様子が伝わって来ます。
私もペンタK100Dの「バッコン バッコン」音を静かな部屋で聴いた時は、「ワォ〜 一眼だぁ〜」と思いました。
K200Dは「プシュッ プシュッ」なので、フィーリングはいのですが、興奮度が足りません。
書込番号:9166461
0点

花とオジさん
ご返信有難う御座います。
ホームページを簡単ですが拝見しました。
パナのFZシリーズをお持ちのようですね!
私は現在リコーR4とFZ18にこの度購入しましたα300の3台体勢です。
FZ18でも500mm近くの望遠で感動しましたがシャッター音はチープな電子音でちょっとストレスでした。
もちろん良い写真も沢山ありますが、一眼ならではのボケた感じは撮影出来ませんでした。がしかし、α300では数枚撮っただけで超感動の一枚が撮れてしまいました。皆さんが一眼を薦めるのを痛感しました。
まだ届いたばかりで室内での撮影のみなので明日(もう今日2/28ですね)からが楽しみです。
外に持ち出すのがもったいなくて躊躇しそうですが色んなものを撮ってみたいです。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9166723
0点

Belmontさん^^ 花とオジさん^^こんばんは
僕もはじめて一眼を買ったときはドキドキでしたコンパクトデジカメより大きいし
ワクワクしましたキヤノンのkissデジの1号機でした。
とうとうデジ一眼の世界にはいった〜と大人の感じでした^^
ご購入おめでとうございます。沢山撮影してください。
書込番号:9170488
2点

take a pictureさん
ご返信有難うございます。
何といっても存在感が違いますね!
皆さんのスレ&レスでは他社の同ランク品に比べて重いとの書き込みが有りますが、今はα300の重量感が心地良いです。
本日MCプロテクターと液晶保護フィルムを購入の上取り付けて準備万端?で屋外にて子供の写真を撮りましたがいいですねぇ!
まだまだ失敗写真も有りますがドンドン使っていこうと思います。
別件ですが保護フィルムはダイソーで2.7インチ用を購入しましたが液晶表示部を隠すだけのサイズで小さすぎました。そこでDSライト用の予備に購入していた保護フィルムを合わせてみましたがほぼピッタリでした。今後購入される方の参考になればと思い記載させて頂きます。
レスに余分な事まで記載し申し訳ありません。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9170834
1点

Belmontさん^^
MCプロテクターをつけて準備万端ですね^^
☆DSライト用の予備に購入していた保護フィルムを合わせてみましたがほぼピッタリでした。
はじめて聞きましたゲームのフィルムが合うとは。暖かい季節になるので沢山撮影してください^^
書込番号:9171157
2点

ご購入おめでとうございます。
>数枚撮っただけで超感動
そうなんですよね!
試し撮りのつもりで撮ったものが、コンデジでものすごく頑張って撮ったやつを軽々と越えていくのですよね!
その感動だけで買った価値があると思います。
書込番号:9171246
1点

拙いHPにお越し頂きありがとうございます。
更新がおろそかになっているのが気になっています。
>パナのFZシリーズをお持ちのようですね!
コンデジが多すぎるんですぅ〜。
Z200fdを購入2ヶ月で手離して残り7台。
出番の少ないFZ8は手離すつもりなんですが、ドライBoxから出して手に取ると急に勿体なくなってしまいます。(~_~)
書込番号:9172502
0点

take a pictureさん、こんにちは。
DSライト用は応急処置と言う事で張ってますが、やはり専用のフィルムかハードタイプに変えようと思っています、でも傷が付いてからでは遅いので何も張って無いより安心です(^^)
MCプロテクターはどんなものが良いのか判らなかったのですが、Kenkoの一番安いのにしました。店頭には同じような物が並んでましたがレンズを保護するだけではなく撮影に変化を付けるフィルターだと言う事が後で判りました。値段も全然違いましたが・・・、まだまだ全然勉強不足です。
oqnさん、こんにちは。
コンデジには携帯性とお手軽撮影でメリットが有るので良いです。
でも、デジイチはデジタルこそ同じですがカメラとしては別物ですね〜!
平日はα300の出番は無さそうですが、週末はα300のみになりそうです(^^♪
花とオジさん、こんにちは。
たくさんお持ちですね、それぞれに思い入れが有ると思いますので手放すとなると辛さがありますよねぇ。私も出番が激減するであろうFZ18をどうするか思案中です。
FZ18を手放してα300用のズームレンズを購入する予算の足しにするか、でも一台(一体のレンズ)で28mmワイドから504mmズームまでこなせる性能はα300には無いし・・。
今年の運動会までには決めないと。
書込番号:9173822
0点

Belmont さん、こんにちは
α300購入おめでとうございます。
私もαを使用してます、α仲間が増えてうれしいです。
デジイチはだんだんはまりますので、注意!
レンズとか色々…
私もはじめはレンズキットで始めましたが今は
3本もレンズ買いたしてしまいました。
ズームの話がでてましたので参考になるか判りませんが写真UPします。
シグマの70−300の写真です、このレンズもう売却してしまいましたが、
1万円ぐらいのです。初心者の撮影です。
書込番号:9174053
1点

SX4さん、こんにちは。
写真のアップ有難うございます。
非常に参考になります。
α300購入後ズームレンズをいろいろ見ていたのですが、当サイトで最安なのはシグマの
70-300mm F4-5.6 DG MACRO (コニカミノルタ AF) http://kakaku.com/item/10505011424/
ですが、このランクのレンズでもアップされている写真が撮れるのでしょうか?
他のスレではフォーカスが遅いとか暗いとの書き込みが有りますので、撮影者にかなりスキルが必要かと思うのですが・・・つかいかたしだいですかねぇ?、キャッシュバックで買えそうな価格ですので魅力的なのですが。
明るいレンズで行くとタムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
http://kakaku.com/item/10505511841/ かな?、予算的に無理なので購入は出来そうもないのですが(;_;
会社の同僚曰く、「明るいレンズで撮ると全然違いますよ」なので、現状ではズームレンズを諦めようかと考えてます。
またズームではないのですが、「単焦点で明るいレンズも良いですよ」と言われたのでこちらも色々と検索、でもやはり予算の壁がぁ・・何でこんなに高いの?
私の目標はα350,300,200カタログの9ページで少しうつむいた子供と花を撮ってる写真ですが、条件を見ると50mm F1.4って単焦点ですよね?、自分の子供でもこんな写真が撮りたい!
やはりレンズって大切なんですね!、コンデジでは悩みようもなかったのですが、α300買ってから悩み続けてます。
書込番号:9176126
0点

Belmont さん、こんばんは参考にとUPしましたが70−300ですが
APS−CですからX1.5倍ですね。
私も明るいレンズ系が欲しくタムロンA16と70−300G SSMを
最近買ってしまいました。
レンズで写りが変わるのがわかったため。
http://mazda.yangotonaki.com/(ニックネーム スカイカフェさんのサイト)
後、参考にですがαのポテンシャルが判る写真の例です。
αで楽しい写真ライフを♪
書込番号:9176477
0点

SX4さん、こんばんは。
APS-CサイズのCCDの場合x1.5となるようですね。
300mmまでのレンズなら450mm相当になるとの解釈で良いですよね?
ただ、会社の同僚曰く「実際の焦点距離と差が有るので不自然な写真になる事が有るよ」との事でした。私には分からないレベルだと思いますが・・・
紹介頂いたサイトは早速お気に入りに入れました。
Exif情報からも明るいレンズを使われていると判断しております。
α300のセットレンズでどこまで頑張れるかまだまだ未知数ですが、夜景にもチャレンジしてみます。
ただ、田舎在住なので良いロケーションを探すのが大変です。
もし良い写真が撮れたらアップします。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9176627
0点

皆さんこにちは。
自己レスになってしまいますが、α300のファインダーが見難いと感じた為、過去のスレッド読んでいたのですが、「ペンタックスの拡大アイカップO−ME53」なるものが取り付け可能との事で早速購入しました。今後の参考にと思い、取り付けた際の写真をアップしてみました。
ボディーに接触するゴム部分が少々大きかった為、思い切ってカットしております。
これでファインダーでの撮影も快適になりました。
ご心配のアイスタートも問題無く作動しました(取り付け方にもよると思います)。
過去スレッドに記載頂いた方に感謝します。
書込番号:9192363
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
先日購入したばかりのα300に、タムロン55-200で夕焼けを撮影してみました。
なにせ初めてのデジイチで、絞りを優先した方がいいのか、露出を優先
した方がいいのかとまどいながらの撮影でした。
でも初心者にはα300のライブビュースタイルもとても使いやすく、末永く
使って行きたいと思いました。
三脚禁止なのでシャッタースピードにも泣かされましたが、夕焼けなどを
撮影する時のコツや構図、太陽の入れ方などがありましたらアドバイスを
頂けたら嬉しいです。
1点

三脚なしでSS4秒の写真をぶれもなく撮られてるのですから三脚は必要ないのでは(何気に凄いと思います)
夕暮れ時って結構短くて刻一刻と表情が変わるので私は早めから暗くなるまでパシャパシャ撮ります。後は色味が自分の好きな色になるようWBを変えたりシーンプログラムの「夕景」で撮ってみたり・・ぐらいですかね。構図はせっかくの可倒式液晶ですし色々試してみられてはどうでしょう。
書込番号:8847308
1点

「4秒?んっ?1/4秒の間違いでしょ。」って思ってみてみたら、本当に4秒でした。スンゲェ〜。私、αSweet、α200使ってますけど、まったくの手持ちじゃ4秒ぶれるなぁ。クロさん、カメラどっかに置いた?
テクニック教えてください!!
書込番号:8848436
0点

デジタルですから、ディスプレイでチャックしながら露出補正をする。
だんだんと明るさが変わりますし、アングルでかなり変わってしまいますので難しいですね。
私は手持ちで4秒はもうムリです。若い頃はかなりいけましたけど・・・・・・。
壁などにもたれかかったり、などもしていました。
書込番号:8848518
0点

皆様アドバイス頂き有難うございます。
夕景を撮るつもりで行ったのですが、そこは三脚は禁止を知ってたので、
一脚は禁止と書かれてないだろうと思い、一脚を持っていきました(^^;
あとは石になったつもりで息を止めセルフタイマーで・・・
それでも、300枚以上シャッターを押した半分以上はブレました。。。
ライブビューでは露出を変えた時に色味の変化は分かるのですが
ピントが合ってるかが液晶では対象物が遠くて小さくて
AFまかせになってしまいました。
撮り終えた頃には膝と腰がガクガクで写真撮影は結構体力も
必要かもと感じた次第ですw
書込番号:8848675
0点

>撮り終えた頃には膝と腰がガクガクで写真撮影は結構体力も必要かもと感じた次第ですw
クロさんご苦労様です。この根性、好きだなぁ。貴方、写真うまくなりますよ。その根性があれば。がんばってください。
本当、写真って意外と体力使いますよね。重い機材を担いで、歩き回って被写体探して・・・
意外と疲れるのが、披露宴の撮影。2時間撮りっぱなしでカメラ構えていると、二の腕がなんとなく筋肉痛・・・歳かな?
書込番号:8848727
0点

今日はアドバイス頂いた、ホワイトバランスの変更を試してきました。
仕上がり的には、オートよりも蛍光灯の方が見た目的に近い感じは
ありましたが、その場で違いが分かるのはデジタルの素晴らしさですね。
しかし昨日の文京シビックセンターは、ガラス窓が斜め角度で入ってるので
後ろの灯りが殆ど無視できましたが、今日の世界貿易センタービルは
普通の垂直ガラス窓なので、通路の灯りや自分が窓に写り込んでしまい
17mmのワイド側めいっぱいでは殆ど使い物になりませんでした。
おまけに飛散防止用のフィルムが貼ってあり、太陽光があたると
虹色になってしまいトホホでした。
PLフィルターも効き目が無く、今後の夜景撮影の課題になりそうです。
なぜかケラレが出てしまっているのですが、自分には理由が分かりません
でした。。。
書込番号:8852143
0点

自己レスです。
レンズはタムロンの17-50oにケンコーの薄型PLフィルターを使用しましたが
PLフィルターが不味かったのかもしれません。
書込番号:8852494
0点

>クロさん
はじめまして。
ほんたと申します。
クロさんの作品素的ですね^^
3脚禁止で1脚ですか^^
旨い!!
しかし、4秒も良く頑張りましたね^^
私はPLフィルターを持っていないので良く分からないのですが。。
素的な写真が多いので素的だなと思います^^
その写真に対する熱意でいい写真を沢山撮ってくださいね^^
処で私はαSDからデジ一を使っています。
上の写真のレンズはコシナのフォクトレンダー アポランター 90 3.5 SL cfです。
反則技ですが日光を私は入れていません^^
撮るときに太陽または1番明るいところで測光してAELのまま撮りました^^
他の方はどうでしょう^^
夕日ってとても魅力的な被写体ですよね。
これからも頑張ってお互いに撮りましょうね^^
書込番号:8852660
0点

がんばれミノルタさん
レス頂き有難うございます。
とにかく初心者なので、どこをどうやったらどんな風になるのかを
数を重ねて少しずつ勉強していきたいと思います。
ほんたさん
すごいインパクトのある写真に驚きです。
光をこんな風に意識させる撮り方もあるのですね。
私は逢魔時なんかがすごく好きなので、これから色々な夕景を撮って
行きたいと思います。
P.S
先ほどの自己レス追加ですが、レンズを購入時に付けてもらったHAKUBAの
ガードフィルターをPLフィルターの上に付けていたのを忘れていました。
おそらくコレが原因だと思うので外す事にしました(^^;
書込番号:8853142
0点

一脚利用でも4秒はすごいですね。私も一脚をよく利用しますが1/4秒が限度です。
壁やフェンスに膝で一脚を押し付けながら撮影しても1秒ぐらいです。
三枚目にゴミが少し見えますね?
夜景は三脚なしでは写したくないと思っています。
書込番号:8854841
0点

じじかめさん
コメント有難うございます。
一脚を使用してですが、1枚のまともなピントの犠牲になった
他の数十枚が山ほどありますので、半分は偶然みたいなもの
だと思っています。
ゴミはガラスの外に付いてるらしくどうにもなりませんでした。
場所が区役所の展望台室という公共性の高い所なので、まぁ
仕方ないなと思っています。
書込番号:8856152
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
ソニー板の皆様はじめまして。
フィルムの頃からニコン一筋でまいりましたが先日量販店のカメラ売り場をフラフラしていると
メッチャかっこ良い縦位置グリップの付いたコンパクトなカメラが目に飛び込んできました。
な、なんだこのコンパクトでカッコいいカメラは!
何を隠そうα入門機の縦位置グリップつきは初めて見たのです。
αの縦位置グリップの使い易さは知っていましたがα300系のは初めてでした。
更にライブビューも早くモデルさん撮影などの時に撮影の幅を広げてくれそうな予感がしました^^;
でも、縦位置にした時に縦位置用に液晶が動くと更に便利ですよね。
評判の良い16-105のレンズと共に完全に欲しい欲しい病にかかってしまいました。
大変困っております(笑
0点

バッテリーグリップがあるのと無いのでは印象がまったく違いますものね。
書込番号:8794482
0点

>評判の良い16-105のレンズと共に完全に欲しい欲しい病にかかってしまいました。
大変困っております
買うしかないでしょ。
書込番号:8794484
0点

おばちゃん言うな禁句だぞさん>
そうなんですよね。めっちゃインパクトありました。
ぼくちゃん.さん>
先立つものが。。。
お金があればその場で買いそうな勢いでした(笑
書込番号:8794560
0点

てつD2Hさん
こんにちは
α300と16−105の組み合わせは面白いかと思います
ポートレートでライブビューと言うお話ですがα300、350、200のAFセンサー瞬編部(特に斜めの配置の部分)は、ピンズレが起きる確立が中心に比べて大きい気もしますので「大口径レンズ開放側」でお使いのときはMFで追い込む等の工夫が必要かと考えております。
整備された状態のマルチCAM2000搭載ニコンD2系機ほどの確度確保はなかなかα350系の周辺部分できないものです。
以前、ポートレートで使えるだろうとα300、350をスタジオやロケ撮に持ち込みましたが、フォーカスの癖の他にも、連射(当時はα350でしたけど)が遅くブラケットばらしたときとか少々苛立つので、今はその用途では使わなくなりました。
書込番号:8794724
0点

厦門人さん>
そうなんですか〜
唯一実用的なソニーのライブビューでもそんな癖があるんですね。
開放好きですので(笑)注意が必要なんですね^^;
プロの方のご意見は大変参考になります。
実はポートレートもじっくり撮るほうではなくモデルさんにあっさりした
撮影ですね。なんて言われるほどAEブラケットでバシバシとスピーディに
撮る方なので確かに連射に弱いのは厳しいかもしれないっす。
書込番号:8795090
0点

てつD2Hさん
α300も「ゆっくり」「じっくり」撮影するぶんには好いと思いますよ。
α700級でライブビュー付が出ると助かるのですが、今のところ音沙汰なしです。
ソニーの販売応援の方が「α700の後継でます。ライブビュー付きです」と量販店店頭で言ってましたが、それから数ヶ月。いずれは何らかの形で出てくるとは思いますが、
今の経済状況では新機種立ち上げは遅くなりそうですね。
書込番号:8800071
1点

由太さん>
そうですよね。
思わず上手い!と思ってしまうデザインでした♪
厦門人さん>
なるほど〜
街角スナップとかも好きなので最適かもしれません♪
この不況でどのメーカーもどのような展開をするのか全然見えないですね^^;
書込番号:8800812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





