α300 DSLR-A300 ボディ
ライブビュー機能/1020万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。市場推定価格は70,000円前後

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年9月24日 23:53 |
![]() |
4 | 4 | 2008年9月6日 14:20 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月25日 12:43 |
![]() |
0 | 9 | 2008年8月21日 23:57 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月21日 17:10 |
![]() |
78 | 34 | 2008年8月22日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
渋谷のビックカメラで店頭価格72,800(ポイント10%)でしたが、
ビックカメラ.comで66,100(ポイント10%)だったと話したら同額にしてくれました。
さらに、下取り▲7,000も使ったので、59,100で購入できました。
カードで買ったのでポイントは8%になっちゃいましたが、SONYの10,000キャッシュバックも踏まえると、
実質44,372で買えた計算になるので、納得しています。
実は一眼レフは初めてなので、良いも悪いも比較対象がなくてなんとも言えませんが、
これから勉強しつつ、楽しんで行きたいと思ってます。
ちなみにα350は74,300。わずか1,500の差でした。
1点

nets27さん、こんばんは。
α300御購入、おめでとう御座います♪
これから紅葉等、たくさん撮って楽しまれて下さい。
書込番号:8383402
0点

ご購入おめでとうございます。安く買えて良かったですね。自分はキャッシュバックも届きました。
書込番号:8383625
0点

ご購入おめでとうございます。
現行機種唯一無二のライブビューシステムを存分に楽しんでください。
このカメラじゃないと撮れない物がたくさんあるので、他とは違った表現でいっぱい撮ってくださいね。
こちらだとファインダー使用時秒3コマ確保しているので、レスポンスも若干いいので賢い選択だったと思いますよ。
書込番号:8383981
0点

nets27さん
はじめまして
nets27さんのスレ見させていただき
早速昨日ビックカメラに行ってきました(ちなみに福岡です)
店頭価格は79800円でしたが値引き交渉にて69800円まで落ちたのですが
それ以上がなかなか落ちませんでした
そこでビックカメラ.comの話をしたのですが
その金額にすると 下取りはできないと言われました
そこでもう少し交渉しているとポイントを13%にしてくれました。
69800円から下取り7000円 ポイントカが8164円 キャッシュバック10000円
合計44636円で購入できました
nets27さんには追い付かなかったですけど満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:8404288
0点

煌ゆかいさんご購入おめでとうございます。αつれて行楽シーズンですので楽しんで下さい
書込番号:8405484
0点

みなさん返信ありがとうございます。
煌ゆかいさん、私のつたない書き込みが、多少なりとも参考になったようでうれしいです。
昨日、近所の公園に散歩がてら息子を連れて行ってきました。
「写真を撮る」という行為そのものが楽しいという、コンデジでは感じることのなかった気分を味わえて、いい買物をしたなぁと思った一日でした。
書込番号:8407846
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
大阪は難波のヤマダ電機もビックカメラも価格が大幅に上がってます。
ポイント引いて実質51000円代までいってましたが今は6万円以上します。
これからは値下げ競争はしばらくお預けかもわかりません。
やっぱり買う時は決断が大事なようですね。
1点

今日、池袋のビックとヤマダに頑張ってもらって
ポイント差引実質価格で、5万を少し切る値段を出してもらいましたよ。
快く買わせてもらって、いま充電中です。
通販でもじわりじわり値上がりしてきてるし
もしかすると決算期でも今が底値かもしれませんね?
書込番号:8277840
1点

>5万を少し切る値段を出してもらいましたよ。
1万円キャッシュバックで実質3万円台ですか!
良い買い物ですね。
EOS 50DやNikon D90が発売になると上位機のα700も値下がり必至ですから、
それにつられてα350以下の機種も値下がりしてきそうな気がします。
書込番号:8277880
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
本日、家族総出でカメラバックを探しにいきました。
ヨドバシカメラ、かばん屋、アディダスやナイキ等のスポーツショップ、
そしてアウトドアショップと回ってきました。
その結果、かみさんの手にしたものは・・・
フェールラーベンのカンケンバック(カラー:フォレストグリーン)でした。
+エツミのモジュールクッションボックスA(カラー:オレンジ)
おまけに、ショルダーストラップSONY(STP-SS2AM)も購入する破目になりました。
今日一日、長い旅路でしたが本人も気に入ったものが買えたようで、
ウッキウキに写真を携帯のカメラで撮ってくれたので
写真をアップしておきます。
これから、購入を考えている人に少しでも参考になればと思います。
いろいろ、情報提供してくださった皆様ありがとうございました。
1点

チョコクリスピーさん、今晩は。
フェールラーベンって知らなかったのでネットで見てみましたが中々良さそうですね。
大型バックは強度の点でカメラ専用が良いのですが、小〜中型バックはカメラ専用より他の方に良い物が沢山あります。
私は、前にも書いたようにいかにもカメラバックと言うのが好きではないんです。いい年こいていますが。
カメラ同様可愛がってやってください。
書込番号:8244219
0点

チョコクリスピーさん こんにちは〜
カンケンバッグご購入おめでとうございます。
私のブログに来てくださる人の中にもカンケンバッグを使用されている方がいらっしゃいまして、
私も欲しいなあ〜、と思っているところです。
今後使ってみての感想もレポートしていただければうれしいです。(●^o^●)
書込番号:8246632
0点

かみさんはカンケンバックの形と色の豊富さも魅力的だといっていましたが、
もう一つ、フェールラーベンのHPに載っていたコメントを思い出したらしく、
長く付き合えるバックがいいと思ったようです。
子供にも持たせたいバックですね。
http://www.ssksports.com/fjallraven/product/pickup.php
昨日、kohaku_3さんブログ拝見しました。
何日か分かみたところ、住んでいるところが近いようですね。
かみさんと見覚えある施設、風景を見てびっくりしました。w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
後日(いつになるかな?)使用感をかみさんに聞きつつコメントしますね!
書込番号:8250895
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
画素数競争から・高感度競争の時代はもう終わってますね。
それから手ぶれ補正・顔認識・スマイルキャッチなどとありますが
ハードウェア的な発展はなかなか難しいようです。
手ぶれ補正はある意味では最先端の技術ではないので・・・
これといった革命的な発展はないですね。
顔認識なんかは、ソフトウェア的な簡単な問題でかわいい技術です。
カメラのパーツの中でレンズ・センサが技術の核心です。
レンズは歴史が十分長くてフィルムカメラ時代にもう完成に近い段階ですね。
後はセンサだけです。
CCDもCMOSもいいですね。
面白いのは現在センサの性能はフィルムとほぼ同級です。
つまり、35mmフールサイズのセンサと35mmフィルムの解像度はほぼ一緒です。
(ここは異見があるかも知れませんが、A3,A4で拡大印刷した時だいたい一緒です)
これ以上専門的な話はしませんが、
センサが良くなると言うのはより短時間で同等の情報が取得できるということです。
たとえば、従来のセンサで1/5秒のシャッタースピードが要求されるときに
良いセンサでは1/30秒で同じ画質の写真が撮れる。
もしくは、同じシャッタースピードでISO1600の画質が従来のISO100と同等。
もうひとつは1/2.5インチセンサでフールサイズセンサと同等の写真が撮れるなど
ができます。
しかし、そのようなセンサは当分登場しないと思うので劇的なデジカメの進歩も
それまではないと思います。
結論としましては、5年後の新機種と今のα300は大して変わらないと思いますね。
おそらく「デザイン・AF・手ぶれ補正・連射性能」のちょっとしたアップグレード程度
ではないでしょうかね。
0点

>5年後の新機種と今のα300は大して変わらないと思いますね。
そんなことは決して無いと思います。
デジカメの世界は日進月歩。
カシオのEX-F1みたく毎秒300コマの高速連写がデジタル一眼レフで
可能になっているかも知れませんし、iso25600どころかiso102400も
実現できているかも知れませんyo。
書込番号:8235718
0点

技術進歩のお話ですとα300は十分以上にお買い得ですね(^-^)今日はミノルタの24o単焦点付けて使ってました。軽快でした。このカメラ暗い所で内蔵フラッシュ出すとピント合わせの為にフラッシュ発光して写される人に嫌われますよね(>_<)赤外線のある700との価格差も感じますが700はライブビューが無いので
書込番号:8235777
0点

違います。
デジイチの連射は方式が全然違います。
ハイスピード撮影はシャッターの物理的な開閉ではなく開いた状態での撮影です。
ただその時間分のデータを分割して処理しているだけです。
また、ハイスピード撮影はプロセッサの処理速度の問題であって、
4000x3000ピクセルで10枚も厳しいです。5年後も・・・中級のデジイチだと。。
もしこれが理解できないのなら、なぜデジタル一眼レフカメラには動画撮影機能がないかを
考えてみてください。ハイスピード撮影を動画撮影です。連射とはちょっと違いますね。。
結果的には似てますけど。
ISOの話は「デジタルカメラでのISOの定義」を理解していない方が多くて説明が難しいですが、フォトショップで明度と対比をちょっといじったような技術に近いです。
もちろんちょっと違いますが理解しやすく説明するとフォトショップ露出補正みたいなもんです。
なぜISO6400以上は難しいか・・・というのは
「まったく難しくはないけど画質が落ちすぎる」が正解です。
誰も使わないし写真として価値もないです。
現在のセンサ技術でISO51200 ? 102400 ????はもちろん10年後でも世の中に現れません。
もちろん今より10倍以上性能がいいセンサが登場すればもちろん簡単に実現できますが。
つまり、私が最初から言ったセンサの問題です。
また、ISOはフィルム基準に定義されてるのでいまより良いセンサが開発されれば、
ISOでない用語を使うかもしれませんね。数字が大きすぎるから。
書込番号:8235847
0点

もこでじさんαご購入おめでとうございます。自分も都内で買ったので大阪より高かったです
書込番号:8235928
0点

そうですね。大阪よりは高かったですね。
KISS X2の方がデザインもよく、高級感もあったのですが、
将来的なコストパフォーマンス的にαを買っちゃいました。
これって撮った写真を液晶で拡大して見る機能はありませんかね?
どれくらいぶれてるか確認したいときがよくありますけどね。
まだ取扱説明書を全部は読んでいなくて・・・
書込番号:8235997
0点

ありますよ。+の青い文字ボタンですね。今寝室でカメラ手元に無いのでなんかの白い文字ボタンと共用でした
書込番号:8236053
0点

もこでじさん こんばんは
そろそろデジ一も成熟期なような気はしますね。
数値的には上げれても普通の人間には違いがわからないように思います。
カメラ機能以外でのファンクションが付きそうですけど。
書込番号:8236109
0点

>なぜデジタル一眼レフカメラには動画撮影機能がないか
マイクロフォーサーズでビデオ撮影機能を追加する
なんて話もありますけど、実際どうなんでしょうね。
単なる絵に描いたモチなのか・・・
「動画も視野に入れています・・・」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html
α300LK+シグマAF70-300も買われたみたいですから
じゃんじゃん撮って元を撮って下さい。
書込番号:8236126
0点

たくさんのご返信をいただいて嬉しいですね。
スキンシップさん
ありがとうございます。ありましたね。私は説明書よりはまず全部押してみる主義なんで
ちょっと時間かかりますね。
神玉二ッコールさん
基本的にライブビューができるということは動画もできるということではありますね。
α3x0はライブビュー用のセンサを別に備えているので。。これで動画を取るのも
技術的に実は簡単ですね。まあ、これを生かした動画機能くらいはあってもおかしくないですね。
これが面白くなるためには、デジタル一眼レフの大きいセンサで動画がとれる技術ですかね。
でも、実は動画のためには大きい高画素センサは邪魔なんですね。
情報量が多くて早く処理できない問題もありますしね。
マイクロフォーサーズでもまだちょっと大きいかなと思いますけどね。
実際、コンパクトカメラとビデオカメラの両方の長所を持ったカメラは
センサの大きさによる問題が解決しないと難しいですね。
「10Mピクセルの静止画が綺麗に取れて
また光学10倍のズームもできてさらにHD動画が撮れる」ケータイサイズのカメラは
やっぱり 「より良いセンサ」の話に戻ってしまいますね。
まあ、良いセンサさえあればCマウントを使う一眼レフカメラも夢ではありませんね。
(もちろん、画質を犠牲にすれば今でも出来ますが・・・)
書込番号:8236310
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
実質41000円代で買えるんでニコンのD40Xから買い替えようか本当に悩みます。
α300のいいところはライブビュー機能と捜査の扱い易さでしょうか。
ISOの切り替えもワンタッチです。
ライブビュー機能は絶品だと思います。
D40Xでは絶対に出来ない格好で写真が撮れます。
短所は少し大きいところぐらいでしょう。
去年D40X買ったころにα300売ってたら迷わず買っていたでしょう。
個人的には新しい企画が発表された
マイクロフォーサーズシステム
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=3490/
これに期待しています。
デジ一眼がコンデジの大きさぐらいにまで小さくなる可能性が大きいです。
でも高いかもわかりませんね。
今も悩んでます。
大きさはD40Xぐらいでいいんですがα300はデジタルズームも付いてるらしく
画質が300万画素ぐらいに落としていいんなら付いてるレンズでも結構倍率が良いみたいです。
D40Xもマニュアル使えばいろいろできるのわかってきたとこです。
でもほしい、、、、
D40Xで勉強してマイクロフォーサーズシステムを待つか
思い切ってα300買ってマイクロフォーサーズシステムを待つか
なんか贅沢悩みですね、、、
すいません。
0点

チャーリー・チロ・jrさんこんにちは。
マイクロフォーサーズに興味がおありなら、待ってみては如何ですか?
単に安いからと買い替えるのはどうかと思います。
ただ、カメラを買う事が目的にならないように注意してくださいね。
あくまでカメラは道具。目的は撮影であって、カメラを買うのはその手段である事をお忘れなく。
書込番号:8228344
0点

やまだごろうさん
おはようございます。
そうですね。
買うのが目的になってしまってるかもわかりませんね。
マイクロフォーサーズシステム
出るの待ってます。
デジ一眼は綺麗に撮れますが持ち運びがどうしてもかさ張りますから
マイクロフォーサーズシステム
ニコンかソニーからも出てほしいですね。
書込番号:8229313
0点

チャーリー・チロ・jrさんこんにちは。
マイクロフォーサーズは「デジタル一眼」ですが、「デジタル一眼レフ」ではない点が残念です。発表当初は、かつてのPen Fのような一眼レフカメラを想像したんですけれども、実際にはミラーボックスを持たないライブビュー専用機だということです。それはそれで面白みはありますが、使い勝手は半減します。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/
あまりマウントが乱立するのはごめんですので、私はエプソンあたりがMマウント互換のレンズを使った一眼を出さないかなーなんて思っています。エプソンはMマウント互換でレンジファインダーのデジタルカメラを作っていますから。
書込番号:8229782
0点

カメラ自体の構造的なことは詳しくないですが、ファインダーが無くなるんですね。
ライブビュー機能のみということですね。
レンズ交換ができるということがメリットということですか、、、
個人的には小型のデジ一眼が希望です。
α300はどうしてもフル装備だとあれぐらいの大きさにどうしてもなってしまうとソニーの
販売員は言ってました。
十分納得できる説明です。
α300もアイデア満載の一品だと思います。
マイクロフォーサーズはどのようなのが出るのかわかりませんが楽しみにしています。
薄型でアイデア満載のデジ一眼をだしてほしいですね。
オリンパスかパナか
どっちが先かわかりませんが、、
個人的には期待しています。
書込番号:8229847
0点

こんにちは、α300もいいですよ。世の中もっと大きく重いカメラが多数ありますし、自分はD50もありますが感覚的に同じようなものです。D40Xも小さく軽いだけで価値あります。αはツァイスが手ブレ補正で自動焦点でつかえる素晴らしいカメラですよ。ボディー内手ブレ補正ですとどんなレンズでも手ブレ補正使えてそのことではD50に比較にならないありがたみがありますよ。α300お財布にやさしいくキャッシュバックも付いているからおすすめします。
書込番号:8230192
0点

今日、思い切って買い替えようとヤマダに行ったら値段が5千円ほど上がってました。
やっぱり買い替えるなということでしょうね。。。。
やっぱり土日が一番安いみたいです。
作戦変更で夜景に強いコンデジにしようか検討します。
書込番号:8234552
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300ボディで話題「SONYのロゴにドン引き」スレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211135/#8201706
α300を買いたくてもSONYロゴが気になって買えない人が
相当数いるということが分かってきました。
ところで、リコーGX100のロゴ問題をご存知でしょうか?
下記ブログに詳しく載っていますが、ロゴが格好悪いというので
雑誌の付録に張り替えシールが添付される騒ぎに発展しました。
http://poyon.sakura.ne.jp/blog/archives/2008/01/gx100.html
カメラ(デジカメ含む)は嗜好品ですからデザインにもこだわって
欲しいというのは偽らざる本音です。デジタル一眼αシリーズの
SONYロゴも昔からのファンにはかなり不評というのが定説です。
現在のロゴだとカメラというより家電にしか見えないというのが
不評の根底にあるようです。
そこで、SONYロゴをKONICA MINOLTAとMINOLTAロゴに
替えたところ、やはり1番格好良いのはMINOLTAロゴでした。
そこで、MINOLTAロゴのOをSONYロゴに合体させたところ
意外にしっくりくることが分かりました。
ソニーさんにはこの新ロゴを含め、各ロゴをシールにしてαユーザーに
配って欲しいです。これでロゴを気にして買えない人は激減する筈です。
よろしくお願いします。
2点

文字の組み合わせだけからなるロゴについては著作物にあたらないとした
裁判例があります。文字と図形からなるロゴは著作物として保護されます。
以上。
書込番号:8219639
1点

ロゴのデザインに関して、かっこいいor悪いなどの主観を述べることは表現の自由の範疇ですが、スレ主さんの載せている写真は、表現の自由というよりは、盗作もしくは贋作に近いものと思います。しかもきわめて質の悪いものに感じます。趣味が悪いです(これは私の主観を表現してますので、表現の自由かな(苦笑))。これは、ソニーだけでなくミノルタ、カール・ツヴァイス社に対しての冒とくです。
>>これは以下のスレに対する私の考えであり、その対案です。
>>「SONYのロゴにドン引き」
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211135/So
rtID=8201706/
>>ここで公開した画像は私が所有しているα200に貼っているのであって
>>他社ユーザーが面白半分に貼っているのではないという処がミソです。
ぜんぜん対案になってないような気がします。しかも、ミソって・・・・意味不明です(苦笑)。ボディーのほうの当該のスレを見る限り、SONYロゴが気になって変えない人が相当数いるとはとても思えませんし・・・・。
α300購入予定で、価格動向調査中でしたが、ボディーの方のロゴのスレとこのスレ見てなんか、引きました(汗)。
書込番号:8219656
5点

例えば、ミノルタの小文字ロゴと大文字ロゴを比べる程度なら問題ない。
しかし、SONYのロゴは、著作権であると同時に「商標権」も存在しますよ?
同じ名前で、個人的な楽しみの為とはいえ、公的な場所にそれを公開するというのは
著作権法上の「著作者に許可なき改変」と「許可なき公表権の侵害」にあたります。
まして、ソニーのようにロゴそのものがワールドワイドで一般化しているなら尚更・・・
即刻削除依頼をする事を、お勧めします。
神玉ニッコールさんが「権利を主張」したところで、これはソニー側がどう判断するか
です。貴方の権利保護よりも、ソニーの権利侵害のほうが問題です。
書込番号:8219674
6点

>ソニーのようにロゴそのものがワールドワイドで一般化しているなら尚更・・・
『アサヒビール・ロゴマーク事件』
平成6年・東京地裁 判決
http://www.hanketsu.jiii.or.jp/hanketsu/jsp/hatumeisi/news/199610news.html
書込番号:8219692
1点

この判例をもってしてあなたの行為が正当化されるというわけですね。恐れ入りました。
書込番号:8219722
0点

法的にどうとかの問題ではないと思いますよ。モラルの問題です。小さいころ、ご両親や学校の先生等から習いませんでしたか?「人の嫌がることや迷惑なことは止めましょう。」ということを。
法さえ、犯さなければ他人が不快に思ってかまわないという行動は、どこぞの国の若者みたいですよ。
書込番号:8219738
4点

ボブパパさん
判例まで提示しているのに、貴方ほど順法意識に乏しい人は
珍しいですね。こういう方に反論しても意味ないでしょう。
平成6年の東京地裁『アサヒビール・ロゴマーク事件』判決は、
一法人が他社のロゴを真似て問題になったのであります。
それでも「多少の装飾があっても、文字の組み合わせからなるロゴは
著作物に当たらない」としてアサヒビールの訴えは却下されました。
・アサヒビール・ロゴマーク事件』判決(東京地裁)
http://www.hanketsu.jiii.or.jp/hanketsu/jsp/hatumeisi/news/199610news.html
書込番号:8219873
1点

順法意識・・・に乏しいのはどちらかな???この判例を免罪符として確信犯的にあなたが行ったとは考えにくい。あとから免罪符探したような気がする。ついでに、この判例と今回のあなたの例とは内容が違うようですが。
書込番号:8219953
4点

ところで、かっぱてんごくさん
タムロン90oは買われたんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211121/SortID=8126117/
このスレ、予想に反してさらに伸びるみたいですね(爆)
書込番号:8220004
0点

>この判例と今回のあなたの例とは内容が違うようですが。
私の方はさらに問題がないんです。
私はロゴを改変して利益を得た訳ではありませんからね。
いずれにせよ、この判決の肝は
「多少の装飾があっても、文字の組み合わせからなるロゴは著作物に当たらない」
という部分です。
理系の方?には理解できないかも知れませんね。
・アサヒビール・ロゴマーク事件』判決(東京地裁)
http://www.hanketsu.jiii.or.jp/hanketsu/
jsp/hatumeisi/news/199610news.html
書込番号:8220029
1点

連続で失礼。写真をはじめとして「表現」をしようとする場合、著作権等には敏感でなければならないと思います。法的にどうこうということに加えて「オリジナリティ」が何より大切です。それは表現者としての誇りとモラルの両面から言えることです。それとも、アマチュアだからそんなこと「関係ねえ」のでしょうか。
書込番号:8220033
4点

さらに連続で失礼。タムロン90o、来月買います。その節はお世話になりました。確かにこのスレ、伸びちゃいましたね。
書込番号:8220050
0点

神玉二ッコールさん 面白いね。
しかし、こういうジョークを解さない奴ばかりになるとつまらないな。
ちょっとしたお遊びに、くそ真面目に反応する正義の味方気取りがいるんだな。
人の作品を盗んで金にするのとは訳が違うだろ。
D3の発表会?の時にニコンが「戦えD3」(戦えV3の替え歌)を流したのが著作権に触れるって言ってた同類もいたよな。
書き逃げだからレス無用だからね(笑
書込番号:8220549
2点

神玉二ッコールさんのロゴはおもしろいですね!!
それにしても、誰かさんは
オジサンの楽しみ奪って何が楽しいんだか・・・
書込番号:8220581
3点

ソニーのロゴがいいとは思いませんが、ミノルタのロゴってそんなにいいもんなんですかねぇ
昔からカメラを使っている人たちにとっては特別なんでしょうか
そういった思い入れのない私には、なんとなく縁起が悪いようにも・・・
書込番号:8220636
0点

[8219262] かっぱてんごくさん曰く:
> ロゴは「著作物」であります。個人で密かにいじるのはご勝手に。しかしパブリックな
> 場での行為としてははお止めになった方がよろしいかと思います。日本人はその辺の
> 意識が鈍感だと思います。
某国にはこの様な馬鹿もいる様ですね。
http://xrl.us/onur5
http://xrl.us/onur7
書込番号:8220978
1点

実は私もなぜミノルタのロゴを残さなかったのかと思っています。ソニーに対してはあまり良いイメージがありませんでしたので。しかし使ってみて「良いものは良い」という至極単純な結論に達しました。願わくばソニーのロゴがカメラのロゴとして認知され浸透してほしい。
書込番号:8221089
4点

本体やストラップに社名が入ったカメラを持ち歩く事でユーザーは歩く広告塔になっています。これからデジイチに本格参入しようとしているソニーがミノルタ名でカメラを出しても意味がありません。私はミノルタファンでソニー信者ではありませんが今のロゴにそんなに違和感はないですね。(10.2メガのロゴは気になりますが・・・)
神玉ニッコールさんの遊び心は良いと思いますが、ここのスレに集まる人はソニーのカメラが気に入った人だと思うので堂々とSONYの文字をみんなに見せてあげましょう。
書込番号:8223384
3点

Φοολ さん[8220978]wrote:
>某国にはこの様な馬鹿もいる様ですね
Marc Chagall's Birthday - July 7, 2008 - Marc Chagall images are copyrighted and were used in this Google doodle with the permission of the Artist Rights Society, which represents the Chagall estate.
書込番号:8223792
0点

励ましのレスありがとうございます。
私はSONY製品そのものには悪いイメージはないのですが
カメラとしてのSONYロゴに違和感を感じたまでです。
価格コムの管理人さんに問い合わせたところ「優良スレ」と
認識されているようで安心しました(笑)
書込番号:8238891
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





