α300 DSLR-A300 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 7月17日 発売

α300 DSLR-A300 ボディ

ライブビュー機能/1020万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。市場推定価格は70,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:582g α300 DSLR-A300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α300 DSLR-A300 ボディの価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの買取価格
  • α300 DSLR-A300 ボディのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300 ボディの純正オプション
  • α300 DSLR-A300 ボディのレビュー
  • α300 DSLR-A300 ボディのクチコミ
  • α300 DSLR-A300 ボディの画像・動画
  • α300 DSLR-A300 ボディのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300 ボディのオークション

α300 DSLR-A300 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月17日

  • α300 DSLR-A300 ボディの価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの買取価格
  • α300 DSLR-A300 ボディのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300 ボディの純正オプション
  • α300 DSLR-A300 ボディのレビュー
  • α300 DSLR-A300 ボディのクチコミ
  • α300 DSLR-A300 ボディの画像・動画
  • α300 DSLR-A300 ボディのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300 ボディのオークション

α300 DSLR-A300 ボディ のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α300 DSLR-A300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α300 DSLR-A300 ボディを新規書き込みα300 DSLR-A300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

予約

2008/07/09 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ

スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

本日、α300を予約しました。
350と300、迷っていましたが、
300の方が値段・画質等でバランスが良いかも、という
ことで300に決めました。

多分、全店と思いますが、キタムラで\62800 でした。

来週の木曜日が楽しみです^^。

書込番号:8052398

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/09 19:22(1年以上前)

キタムラのネット会員価格も同額のようです。

書込番号:8052930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 22:20(1年以上前)

初めまして。

わたしも、キタムラへ予約しましたが、値段はギリギリまで待ってくれ、
ということで、まだ提示されてません。

まぁ、顔なじみの店員さんなんで、そこそこ安くしてくれるかな。
と、期待してます。

書込番号:8053910

ナイスクチコミ!1


スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

2008/07/10 05:28(1年以上前)

α−とんちゃんさんの通われているお店では
もしかすると交渉の余地があるのかもしれないですね。
私も顔なじみのお店ですので、今度は店長を相手に
もう一声を求めてみます。
でも、今の所、液晶シールはGETしております^^;。

書込番号:8055370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件 α300 DSLR-A300 ボディのオーナーα300 DSLR-A300 ボディの満足度5

2008/07/11 11:52(1年以上前)

totororianさん、α-とんちゃんさん
いろんなお店で予約が始まってますね。
キタムラなどいずれも価格.comの値段より安いようです。
しかもα-とんちゃんさんの情報ではもう少し下がりそうですね。
私はもう少し待っています。お盆休みまでに購入できればいいかな?
5万円台になったら待てないかもしれません。

書込番号:8061019

ナイスクチコミ!0


スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

2008/07/17 20:04(1年以上前)

買ってきました^^。
他店の価格を引き合いに出し、
気持ち、更なる値引きをGETしました。
¥62000です^^。
保護シールも貼り付けてくれてたし、実質、
¥61000くらいにでもなるのかな??

まあ、出たばかりですので仕方ないけど、
店員曰く、2,3ヶ月すればもっと下げることが
出来るんですが…と。

早速弄ってみましたが、可動式のモニターは良いですね^^。
電池消費が早そうだけど、普段はファインダーをのぞき、
必要時にライブビューを、という感じですね。

色々と撮影してみたいと思います^^。



書込番号:8090902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件 α300 DSLR-A300 ボディのオーナーα300 DSLR-A300 ボディの満足度5

2008/07/17 20:58(1年以上前)

totororianさん
ご購入おめでとうございます。
現在の価格.comの値段からすればすごいお買い得価格ではないでしょうか!
私は地元で唯一(??)の安売り店である三星カメラに期待していましたが、価格.comと同等価格に収まってしまいました。
あと2,3ヶ月待てるかな〜?
実際に使ってみたいろいろなコメントを期待しています。

書込番号:8091150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/07/17 21:55(1年以上前)

totororianさん

ご購入おめでとうございます。
価格を見に近所のキタムラには行きましたが、展示されていませんでした・・

>店員曰く、2,3ヶ月すればもっと下げることが出来るんですが…と。

キャッシュバックが終わる頃に買えたらいいなと思っているので
私には頼もしい言葉です。

使用感・サンプルなどお待ちしていま〜す

書込番号:8091418

ナイスクチコミ!0


スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

2008/07/18 20:28(1年以上前)

当機種

今夜は満月です。ということで、月を撮影してみました。
レンズは純正の75-300で、300mmにセット、ISO400、F/5.6です。
三脚に固定し、カメラ任せのフルオートで撮影しました。

可動式のライブビュー、やっぱり使い勝手が良いです^^。
身体を低くしてファインダーを覗く必要もないし、また、中央に
被写体をあわせやすくもあり、良いですねぇ^^。

ライブビューには、粗い画像が写りますが、撮影後は
きちんとしたなめらかな画像が写ります。

…まだまだ下手くそな私です、細かな写り具合については
ご指導を頂けたらと思います^^;。

書込番号:8094937

ナイスクチコミ!1


スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

2008/08/20 20:56(1年以上前)

当機種
当機種

花火 その1

花火 その2

花火の写真を撮影してみました。
機械任せの素人写真です。
色々とご指導を頂けたらと思います。

しかし撮影の際のライブビューは良いですねぇ^^。
いちいちファインダーをのぞく必要がないし、
狙いを定めやすいです^^。

書込番号:8231451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件 α300 DSLR-A300 ボディのオーナーα300 DSLR-A300 ボディの満足度5

2008/08/28 22:37(1年以上前)

totororianさん こんばんは

花火、綺麗に撮れていると思います。
私も一度チャレンジしたのですが、失敗作だらけでした。
出来れば、撮影したときの状況(距離や設定方法等々)など教えていただければ幸いです。
α350やα700のスレにも撮影した物が載っていましたが、みなさんすばらしく綺麗に撮れていて感動しています。

しかし、α300のスレには撮影作品が少ないですね。
何となく寂しいです。

書込番号:8267982

ナイスクチコミ!0


スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

2008/08/29 05:53(1年以上前)

おはようございます、のっぽサンタさん。
お褒めの言葉、ありがとうございます。

この時の撮影状況ですが、

打ち上げ場所から300〜400mほど離れた場所です。
三脚に固定し、リモートスイッチを使用。
レンズはSONY純正の18−70で、だいたい30前後の所にあわせていたと思います。
マニュアル設定で、シャッタースピードが5秒前後、絞りがf11です。
この写真のシャッタースピードは、それぞれ5秒、3秒です。

また、何かお気づきのことがあればレスをお願いいたしますm(_ _)m。

書込番号:8269224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

Kiss Fの対抗機なんでしょうね・・

2008/07/09 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ

α350が良く売れたのと、Kiss Fが出てきたので対抗するために急遽国内発売したんでしょうか。

Kiss Fと画素数やファインダー(の見難さ)、値段が同じ程度。
ライブビューAFと液晶モニターが大きくて角度を変えられるところ、キットレンズの倍率が高いところはα300の方が上。
重さは100g以上重い・・

一度ライブビューを使ってみると大抵の方はα300を買うのではないかと私は思うんですが、量販店にどの程度展示できて触ってもらえるかでしょうね。

私は早まってα350を買ってしまったので、α350を羨ましそうに見ていた父にあげてお小遣いを貰って前から欲しかったシルキーゴールドを買おうと思います。(最初から同時発売してくれれば良かったのに!)

書込番号:8051533

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/09 11:48(1年以上前)

画素数はα350の方がありますよ。
まぁ〜昔のペンタよりましでしょ?istDシリーズは短期間に何機種出した事か‥結局在庫がだぶついて叩き売りしてそのつけがHOYAとの合併。

書込番号:8051673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/09 21:56(1年以上前)

画素数はKISS Fとの比較では?

書込番号:8053724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/10 03:59(1年以上前)

「グラマンF6Fは、鹵獲したゼロ戦の弱点を分析し、その情報を元にゼロ戦キラーとして開発された」と書かれる事がありますが、実際にはそれより以前から開発が行われていたように、α300がKiss Fに対抗して急遽国内販売されたのかどうかは微妙な所ですね。
Kiss Fが6月10日に発表、α300の国内販売の発表が7月7日で7月17日より発売開始、Kiss Fの発表を見てから決定した可能性もなくはないと思いますが、国内販売するならするで、やらなければならない事はたくさんあるはずですし。

ユーザからの要望もあったでしょうし、α350/α200の2機種を春に出し、α350の売上のほうが好調な事から、α350の特長を備え、価格が安いα300の販売を求める営業や販売店の声もあったでしょう。ソニーとしてもこのタイミングでα300を出せば、夏商戦のいい話題作りになりますので、Kiss F発表以前に、国内販売する方向で動いていた可能性も十分あります。

結局の所、真相は中の人のみ知るって事でしょうね。

書込番号:8055299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/07/10 06:10(1年以上前)

発売まで,あと1週間ですね。
何はともあれ,選択肢が増えるのはいいことではないでしょうか。
α300の存在を知った時,日本でも発売してくれればいいなと思っていました。

α350の購入を考えていましたが,α300に変更して検討中です。
おそらく,近いうちに,手にしているとは思いますが。

書込番号:8055422

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

キットレンズが……。

2008/07/08 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:84件

キットレンズが旧型のままのようですね。残念です。
200、350に私が行けなかったのは、突き詰めて言えば他社にやや劣るキットレンズでした。

キヤノンニコンは「ISorVRつきなのにこの価格……」
オリンパスは「あんなに小さいのに、この描写……」
など売りがあるのに、SONYのものはα時代の遺産としか思えません。
ボディ、特にエレクトロニクスだけなら確実に上位に食い込めるのに。

やはり「電気屋だからレンズを軽視している」という批判は当たってしまっているのでしょうか……。
絶望のしすぎでしょうかorz

書込番号:8045915

ナイスクチコミ!2


返信する
236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/08 02:19(1年以上前)

まだ40D買ってないんですね。
40D買えばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:8046047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2008/07/08 02:56(1年以上前)

別機種
別機種

α350+DT11-18

α350+タムロン90mmF2.8

別にキットレンズに拘らなくてもボディ単体と定評レンズ買えばいいんじゃないですか?

>キヤノンニコンは「ISorVRつきなのにこの価格……」
>オリンパスは「あんなに小さいのに、この描写……」

α300やα350は「全てのレンズに手ブレ補正が効いて使いやすいLVも付いてこの価格とサイズ」っですよ?


ボディの価値を認めてるならそんな事で買わないのはもったいないよ♪

後悔しないようにね〜

書込番号:8046092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/07/08 05:40(1年以上前)

ライブビューが使えます。
ボディー内手ぶれ補正ですべてのレンズで手ぶれ補正。
Cには手ぶれ補正付きの単焦点がないがない。

某社がよければもれなくついてくるエラーを満喫すれば

書込番号:8046202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2008/07/08 08:13(1年以上前)

N社はRAW現像ソフトがダメダメのようですね。無理しないでサードパーティーのソフトバンドルすれば良いと思います。カメラの不具合もちらほらあるようですよ。

書込番号:8046472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/08 09:20(1年以上前)

SONYの板で関係のない他社のけなし合いは、いかがなものでしょうか?

書込番号:8046645

ナイスクチコミ!3


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/07/08 10:48(1年以上前)

キットレンズ良くないですか?
α200、300には相性いいと思いますし、α350でもいい描写(CP加味)してると思いますよ。
最初はα350のレビューの画質で??と思いましたが、例えば6、7千円の差額でこのレンズが付くなら他レンズがなければ買いじゃないでしょうか。

正直α300も選択枝に入れられるのは羨ましいっす。

書込番号:8046909

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/08 11:45(1年以上前)

デンキヒツジさん 

こんにちは
α300、α200だったら、キットレンズでも問題無いかと思いますよ。
他社と比べると長焦点側が70mmまでと長いので、使い易い面もあります。

実際、販売のボリュームゾーンを占めるであろう入門層であれば、価格優先の判断となるかと思いますから、α300に既成のレンズキット設定というのは、案外正しい選択ではないかと考えています。

α350だと、流石にキットレンズだと解像力不足って感じ出てきますけど。

来年は流れからするとAPS-C機も主力が14−16MP、入門機が12−14MPあたりまでカタログスペックが上がってくるのかとも考えています。そのころにはキットレンズ改良するかなって想像はしています。

書込番号:8047073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/08 20:52(1年以上前)

EOS40Dの17-85のキットレンズも良くはないですよ(笑
甘くてピンが来ないのでピンズレかと思いボディー、レンズと調節に出しましたが同じでした‥
中古でも結構な値段で出てるんですけどね〜(^_^;)
仕事で使っている(会社で買った物)ペンタK100のキットレンズは安っぽいですがシャープに割に良く写ります。
ニコンやオリは使った事ないです。

書込番号:8048948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/08 21:39(1年以上前)

ソニーのスレは昔から「事実上のキヤノンのセールスマン」によるアラシの書き込みが多いですね。(スレ主さんがそうだとは言いませんが。)おかげで、キヤノンがいいとか、ソニー・ニコンが悪いと書かれても「またか!」と思ってしまう人の方が多いのでは?

書込番号:8049231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/07/08 23:18(1年以上前)

そんなに差がわかるのでしたら、40Dを買われては?

それか納得のいくレンズを一緒に買うか。

書込番号:8049921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2008/07/09 00:02(1年以上前)

他社を貶める意図も、ソニーをけなす意図もありません。
キットレンズが個人的にいまひとつなので、ボディは良さそうだけれども本命一本には絞れきれないし、シェア奪回の救世主にもなれないだろう、という意味で発言しました。

EOS40Dと比べられていますが、そもそも価格帯が違います。
バンドルソフト、エラーに関しては使ったことがないので何とも言えません。C社のエラーというのも同様です。

「レンズは」残念ということですので、誤解無きようお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:8050211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/07/09 03:29(1年以上前)

デンキヒツジさんのおっしゃる意図、よくわかります。なんで、人の揚げ足とることするのかなぁ…。
個人的には旧ミノルタファンなので、SONYのレンズには期待しているんですけどね。ま、家電メーカーですから、本体の機能(の良さ)に固執しちゃうんでしょうね。レンズよりも。

書込番号:8050773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/07/10 23:26(1年以上前)

レンズが許容範囲外であれば他社を買うしかないでしょう、
ということです。

書込番号:8059126

ナイスクチコミ!0


Kun_Kunさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/12 13:23(1年以上前)

小生α100ユーザーですが、レンズに特に不満はありませんよ。
ボディ内手ぶれ補正ですから、旧レンズでそのまま手ぶれ補正が効くため、
新製品レンズが少なくても十分ラインアップが充実していると個人的には思います。
逆にCANONやNIKONで手ぶれ補正と超音波モーターを希望すると、「縛り」が
出来てしまう気がします。価格も重量も結果的に負担が大きくなりますし。
カメラやレンズに膨大なお金をかけることまでは考えていないのであれば、
結果的にボディ内手ぶれ補正でレンズを選べることはコストパフォーマンスが高くなります。
スレ主さんもキットに拘らず、この際ボディ+レンズでご検討してみては?
標準レンズであれば、コスパ評価の高いタムロンのA16もαマウントであれば手ぶれ補正も
効きますし、望遠でもタムロンやシグマの70-300は1万円台で買えます。
純正18-200と実質上同製品のタムロンのA14は2万円台で購入可能ですし、単焦点では
純正の50mmf1.4は素晴らしいコストパフォーマンスだと思います。
また、高級路線をご希望であれば、カールツァイスのラインアップがあります。
一眼を使い始めるとキットレンズからの卒業はわりと早いと思いますので、
あまりキットレンズに拘らなくてもいいと個人的には思います。
*(おまけ含め)個人的にレンズ価格が安いと思うネットショップをご案内します。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/emedama/
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/c/0000001117/
(店の回し者ではありません、念のため)

書込番号:8065990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/07/15 00:42(1年以上前)

>「電気屋だからレンズを軽視している」
単なる販売戦略では?(客を甘く見ている気もしますが…)
本格的レンズを購入するまでのカメラ操作練習用としてキットレンズがあるのでしょう。
レンズの設計は、300万画素か600万画素対応かわかりませんが、
最近の高画質コンデジ(GX100など)より劣る画質です。
きっぱり、はじめからキットレンズ以外の購入を検討された方がよろしいかと思います。

書込番号:8079548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シルキーゴールドいいかも・・・・・

2008/07/07 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

シルキーゴールドが標準設定されるようですね。
(個人的にはいい色だと思います。)

α350(黒)の購入をもう少し様子を見たほうがよかったかな?・・・・・・
(購入後、α350の限定が出た時は気になりましたが。)

スペック的には300でも問題ないので。

書込番号:8045171

ナイスクチコミ!0


返信する
ZAZEN BOYさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/08 12:20(1年以上前)

レンズキットのみのカラーのようですね。。。

書込番号:8047189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2008/07/08 21:33(1年以上前)

いつもはニコンD200とD40、銀塩はFとF3を使っています。久しぶりに違うメーカーでも使って見たいなあと思うカメラです。

スペック的にはD40で満足しています。ボディカラーがいいですね!ブラックボディから
シルキーゴールド。

このまま予約しそうです。

書込番号:8049201

ナイスクチコミ!0


nevnevさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/08 22:19(1年以上前)

銀よりも明るいカラーでいいですね。
デジ一欲しがっている嫁にプレゼントするつもりです。

でも、キットレンズ以外を使用する際に真っ黒なレンズは違和感ないか心配です。

書込番号:8049493

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2008/07/08 23:02(1年以上前)

白いレンズも似合うかもしれませんね・・・・・・。
でも、高い!

書込番号:8049803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

α300緊急実写レポート

2008/07/07 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

ふぉとカフェにα300の緊急実写レポートが掲載されています。

http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/07/a300_photo.html

書込番号:8044718

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:50件

2008/07/08 07:06(1年以上前)

この機種は写真写りよりも、ライブビューなどの使いやすさと値段の方に注目が集まりそうです。

ただ、やっぱり実際にこのカメラで撮った写真をみてみないとねェ。

書込番号:8046330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/09 11:59(1年以上前)

撮った写真を見てみないと。
中身はα200と同じじゃないのかな?写りも一緒?

書込番号:8051701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信37

お気に入りに追加

標準

魅力的な入門機ですね

2008/07/07 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ

ソニーが本気でシェア拡大しようとする、野心が伺えるカメラですね
個人的にはキスFより、此方の方が売れそう

書込番号:8043239

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/07/07 22:39(1年以上前)

ソニーファンが羨ましいです。シェアを取りに行く時の戦略価格の恩恵に預かれるわけですから・・・。

昔、昔、オリンパスにもレンズキット、アンダー10万円一番乗りの時があったので・・・あのときはオリに勢いを感じたものです。

書込番号:8044976

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/08 00:08(1年以上前)

200がD40、300がKiss F、350がKiss X2対応なのでしょうかね?

200と300の価格はもっと下げるでしょう。

Sonyの本気度が嬉しい。
Pentaxよ、どうする?K200Dだけでは辛いですよ。^^;

書込番号:8045578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/08 00:58(1年以上前)

早速、キタムラへ予約してきました。

しかし、キタムラとしては α300 を積極的に売ることはしないそうです。
メインは α350 で、α300 は店頭展示もしない、とのことでした。
お客から注文を受ければ取り寄せますが、店内在庫は置かないそうです。
ひょっとしたら、その店だけかもしれませんけどね。

そりゃ、店としては1万円でも高いカメラを買ってもらった方が良いでしょうし。

SONYの戦略の前に、お店の戦略が立ちはだかるのかなぁ。

書込番号:8045827

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/07/08 03:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

α300、α350のキャッシュバックが始まりました

αデジタルのソニスタ価格

高画素を必要としない人で、ISO 高感度時に少しでも低ノイズで・・・と気にする人なら、
価格差抜きにして、α350よりα300の方が精神衛生上いいでしょうね(笑)

※キャッシュバック(7/7〜10/15迄)やってますね

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/08cb_cp/index.html

書込番号:8046141

ナイスクチコミ!1


YONCHEさん
クチコミ投稿数:62件

2008/07/08 08:48(1年以上前)

>ガラスの目さん
分かりやすい撮影例を紹介して頂き、ありがとうございます。
またデジカメWATCHにα300の作例が出たら、自分で確かめてみようと思います。

書込番号:8046553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/08 20:00(1年以上前)

そうですね!デジカメWatchの実写速報に期待♪
Kiss X2 & Fは使えるライブビューと十分な画質、いっぽうα300は+可動モニターと低価格
と、コンデジからどれにステップアップしようか悩んでいます。
でも、たぶんα200程度のノイズは出てISO800以上は厳しいんだろうなぁ...。

書込番号:8048686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/09 22:00(1年以上前)

>α300 は店頭展示もしない
他で売れてしまえば、そうもいかなくなるでしょうね。

書込番号:8053763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/07/10 00:51(1年以上前)

>でも、たぶんα200程度のノイズは出てISO800以上は厳しいんだろうなぁ...。

α200での高感度域での画質は、
最上位モデルのα700に引けを取りません。

撮った画像をどのように使用されるのかは分かりませんが、
大きく引き延ばしたりしない限り、ISO1600、3200でも十分に活用できます。

ただし、DレンジオプティマイザーをONにしていると、
ISO200でもノイズは目立ってきますので、使い方には注意が必要です。

ISO800程度でノイズが目立つということですが、
DレンジオプティマイザーはOFFになっていますでしょうか?
ONで、さらに「アドバンス」なら、ノイズは目立ちますよ。

OFFにしてもノイズが気になるようでしたら……
D3を買う以外に道は無いのでは???

書込番号:8054926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/07/10 10:30(1年以上前)

ノイズ

新しい裏面ナントカという技術発表がありましたね。

よく覚えてないが8dbくらいとか・・・3dbで倍ですから・・・

今のISO800画質相当がISO3200でもイケル計算だし実用化のころ映像エンジンも進化
してるでしょうからISO6400でも・・・なんて考えるだけでもワクワクします。

書込番号:8056012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/10 10:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

A100 ですら,70-200/2.8G でも OK です.

A100 w/ APO 100-300/4.5-5.6

A100 w/ 16-80/3.5-4.5ZA

亀で恐縮ですが....

>>>α350より高画質が期待できるα300の発売は、
>>>α350は画素数多すぎでノイズ多そうだし、
>>
>>こういった都市伝説を信じてる人間には敷居が低くなって買いやすくなるのじゃろう。

都市伝説と断ずる以上,A200 と A350 をご自身で比較されたのだと想いますが,本当に差を感じませんでしたか?

A700 を使って居るので,私のサブ兼家人用に A300 か A350 を購入しようかと想って,友人達から A200 と A350 を借用して比べた事が有ります. 生成り JPEG では,誤差に毛が生えた程度の差かと想いましたが,RAW を Silkypix で現像した物では,有意差と呼べる違いが,少なくとも私には感じられましたが....

米国在住で,当地の SONY DSLR には日本語メニューなく,家人の使用に差障りがあるので,5月の訪日時に已む無く,日本版α350 を購入して来ただけに,日本でもα300 登場すると聞いて,チョッと泣けます.

>>恐らく実売価格もα350よりは安くなりキットレンズで満足される人たちにもちょうど
>>いい画素数じゃから売れると思うが、どうかのう。

A100 も使ってましたが,キットレンズクラスでない物の描写の差も,1000万画素で十分感じられましたけど....??

何れにせよ,「日本の市場では高画素機でないと売れぬからα300 の投入を見送った」と言う日本語記事を読んだ記憶が有り,違うんではないかと想いましたが,SONY さんが方針を変更して,ユーザーさんの選択に任せる事にしたのは,喜ばしい事と想います. 自分の目で見ずに論評する類が多すぎるので,出す方も,数値で判り易い画素数等の項目で,販売戦略を誤りがちなんでしょうね. 尤も,米国市場も,画素数を余り気にせぬ代わりに $10 の差にも敏感なユーザーが多いですから,見るポイントが違うだけで似た様な物ですが....(^^;).

書込番号:8056061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/12 18:00(1年以上前)

若隠居@Honoluluさんこんにちは。

横からすみません。

α350の名誉のため(そんな大げさなもんかい!)に横レスしますが。

ノイズレベルはISO800で常用していますし、以前持っていた600万画素機(αSD)
はISO400以上は使えませんでした。画素ピッチの差より技術の差の方が大きいような気がします。

昔投稿したスレです参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=7503955/

解像度についても600万画素機で比較しました結果はキットレンズではあまり差が
出ないのですが解像度の高いレンズでははっきり差が出ました、このことは低画素機
では画素数がボトルネックになっている事だと思います。この傾向は1000万画素機
との比較でも同傾向でしょう。
これも昔投稿したスレです参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=7507088/

ちなみにα350の優位性としてスマートテレコンを使っても画質低下が少ないことが
上げられます、α300を実際に使ったことがないので断言できませんが理屈の上では
α300は不利です。
これも昔投稿したスレです参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=7538419/

高画素とノイズに関するスレです興味のある方はのぞいてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7846723/

結構ノイズの件で1400万画素の言葉の響きだけでα350を使ってもいないのに
酷評されていましたから(上の方でもα300の方が画質が上とまで断言されている
人もいましたが)α300はそのような誤解も受けないのでもっと売れるかもしれません。

でも価格差にもよりますがα350を買った方が幸せになれると思うのですが、、、、
(発売開始時に高く買った者のひがみかも)

書込番号:8067031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/12 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A700 w/ 24-70/2.8ZA

A700 w/70-200/2.8G

A700 w/70-200/2.8G + APO 1.4X

A700 w/16-80/3.4-4.5ZA 手持ち

余生はタイでさん,こんにちは

>>結構ノイズの件で1400万画素の言葉の響きだけでα350を使ってもいないの
>>に酷評されていましたから(上の方でもα300の方が画質が上とまで断言されて
>>いる人もいましたが)α300はそのような誤解も受けないのでもっと売れるかも
>>しれません。

念の為,確認しますが,これ私の事ではないですよね? 前信に記してますが,私は,A350 使用してます. 勿論,A350 を悪いカメラとは想いません. 但し,下記3点の理由で,自身のサブ機兼家人の主力機として購入しましたが,私が A350 を使うことは殆ど有りません.

1.ファインダーが A700 と余りにも違いすぎる.

私自身は,ライブビューの必要を感じないので,サブ機購入時点の本命は A200 だった位す. ファインダーが貧弱なのは,A300 も A350 も一緒ですね. A350 のスクリーンを交換するか否かで,現在鋭意折衝中(^^;). 私の撮影する駒の7割位は縦位置なので,Olympus E3 のライブビューは重宝しますが,A350 では,他社の完全固定型よりはややマシと言う程度なのも,A700 のファインダーの魅力を増しています.

2.RAW での高感度特性に差が有る.

前信に記してますが,JPEG で,A200 の 1000万画素と A350 を比べると,誤差に毛が生えた程度の差かと想いましたが,RAW を Silkypix で現像した結果には差が感じられました. 私は殆ど RAW で撮ります由.

3.1400万画素の画質が対 A700 比で優位と想えなかった.

三脚を据えてチャートを....とか,余り厳密に比較テストする性分ではないのですが,A700 より発売が新しく,画素数が多い A350 ですが,画質面で下克上を果たして居るかと言うと,そうは感じられませんでした. 色にしても明暗にしても,中間調の数が違うと言うのでしょうか,文字にし難いのですが....

ですが,ライブビューとスマートテレコンに加えて,日本語メニューが有る(拙宅の A700 は北米市場物で日本語出来ないもんで....)ので,日本版 A350 は,拙宅でも好評です(^^).

>>でも価格差にもよりますがα350を買った方が幸せになれると思うのですが、、、、

それを言えば,更に数万円出す余裕が有り,ライブビューの必要性が乏しい方には,わたしなら A700 と想います. 私の場合は,サブと言っても,気楽に撮ると言う意味でなく,地元(ワイキキ)海岸や,マンハッタン(前居住地で,今も年2ヶ月位はこちらで過します)の摩天楼の谷間等,風の強い場所での撮影が多いので,DSLR のレンズ交換頻度を減らしたいが為の2台体制です. それ故,日本で A350 を購入した際には,この A700 なら日本語メニューが有るなぁ....,と悩みましたが,日本語メニューだけでなく,ライブビューも欲しいと言う家人の強い希望を踏みにじる度胸がありませんでした(^^;).


銀塩時代は,100" スクリーンに投影して鑑賞したりしましたが,Digital は,13"x19" (日本では A3 ノビと言うのかな?)に焼くのが私の最大サイズに成ったせいか,画素数については寛大です. 現時点での APSC センサーと流通しているレンズの組合せなら,1000-1200万画素が最適解なのかなぁ??と,漠然と考えてます. かと言って,高画素を無碍に否定する気はないので,2400万画素 135 DSLR の A900?? が出たら,広角から標準を A900??,望遠系を A700 (かその後継機)の2台体制にする予定です.

>>(発売開始時に高く買った者のひがみかも)

価格が落ちるのを待つ間に何枚撮影できたかを考えれば,初物に飛びつくのは正常かつ賢明な行為です. 少なくとも私は,己の財布には,そう言い聞かせてます(^^;).

書込番号:8067692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/12 20:54(1年以上前)

若隠居@Honoluluさんこんにちは

>念の為,確認しますが,これ私の事ではないですよね?
若隠居@Honoluluさんにけんかを売ってる訳ではありません、誤解を生んだのなら
謝罪します。

結構、過去から使いもしていないのに液晶がなんたら1400万画素機だからなんたらとか
あったので話の流れで発言しました。

α700は良いカメラだと思います、私も購入しようと思ったのですがα900の噂があった
ので発売までのつなぎでα350を購入しました、いずれはα900のサブにと考えてます。

α350を購入したのは高速ライブビューもさることながら1400万画素に魅力を感じたか
らです、本当はフォビオン機の解像感の高い画像に魅せられSD14も検討していたのですが
癖もありそうで私には扱えないと思いベイヤー機でフォビオン並の画像を求めるには高画素機
しかないと思い購入しました。
購入した感想はフォビオン機にはまだまだ到達していませんがこの画素数になってようやく
レンズ性能をボディーが超え始めたかなと思います。
600万画素機では良いレンズに代えてもそれほど描写が良くなった印象がなかったのですが
α350に代えてからは銀塩では当たり前のそれなりのレンズはそれなりに、良いレンズは良
いレンズなりの写りになることが実感できました。

ライブビューとバリアングル液晶、ボディー内液晶の組み合わせも撮影の自由度を上げ、使い
勝手は文句なしです。

ライブビューに関心もないカメラの質感や基本性能が大事なら安くなったα700でも良いの
ではないかなと思います、画素数も1200万画素と1400万画素ですから有意差はないと
思います。

若隠居@HonoluluさんはSD14もお持ちなんですねカメラ三昧でうらやましいです。

書込番号:8067857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/12 23:52(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

E300 w/150/2.0ZD 文中の600万画素 Waikiki 夕景

600万画素 2 レンズは60年代設計の Contarex 用 135/4.0

600万画素 3 Minolta 80-200/2.8G

600万画素 4 Tokina ATX 12-24/4.0

余生はタイでさん,こんにちは

>>若隠居@Honoluluさんにけんかを売ってる訳ではありません、誤解を生んだのなら
>>謝罪します。

あれがけんかを売ってる様には,私本人は勿論,他の読者さんも読まんですよ(^^).

>>過去から使いもしていないのに液晶がなんたら1400万画素機だからなんたらとか
>>あったので話の流れで発言しました。

この手の輩は,価格掲示板の名物みたいですからね. 私も,Olympus E-410 発売直後に,「Olympus Blue 健在です」と言う発言を鵜呑みにして購入して,「あいつはメ×ラかぁ??」と唖然とした事が有ります. 結局,E-410 は友人に譲って,本物の Olympus Blue 小型機を求めて,最初で最後の Kodak 1000万画素 CCD を搭載機の E-400 (欧州限定品)を個人輸入した物好きです.

然し,その一方では,画素数のみに注目が集まり過ぎて居るのも事実とは想います. 部分を拡大して見れば,1500万>1200万>1000万>>600万なのは間違いないでしょう. ですが,それは木を見て森を見ずの典型な話です. 例えば拙宅には,Olympus E300 と 150/2.0ZD で撮影した Waikiki Sunset の 13"x19" を Flaming した物も掲げてますが,これを見た友人達から,600万画素のショボイ画を飾ってるのかと言われた事は有りません. 同じ物を作ってくれとはよく言われますけど.... その写真の他にも,600万画素旧型機の Sample を添付します. 画素数は,カメラの性能を語る上で大切ですが部分でしか有りません. カメラの性能すら,写真の出来上がりに占める割合は大きくはないでしょう. レンズは勿論,被写体の選択,撮影者の技量....,等と書いたら,己の耳が痛く成ってきた(^o^;).

>>本当はフォビオン機の解像感の高い画像に魅せられSD14も検討していたのですが
>>癖もありそうで私には扱えないと思いベイヤー機でフォビオン並の画像を求めるには
>>高画素機しかないと思い購入しました。

Foveon 画質の絶対性は,やや都市伝説のきらいが有ります. 勿論,SD14 の画質は,状況に嵌ると素晴らしいのですが,大外れする事も多く,撮影歩留まり悪いです. SD14 に限らず,愛機の作例をネットに提示して居る人達は,嵌った好例は提示するけど,負の側面には口数が少なく成る傾向が有る事に留意すべきです. 加えて,Nikon D300,SONY A700 等と比べると,画質だけ見ても絶対優位と言える程の物ではなく,個性差の範疇と,少なくとも私には想えます. 操作性や AE/AF/AWB の精度も含めた総合性能で見たら,D80,A300,A350 辺りでも,SD14 を凌駕していると想います.

>>若隠居@HonoluluさんはSD14もお持ちなんですねカメラ三昧でうらやましいです。

あちらもご覧でしたか(^^;).

体調を崩したのを潮に,君臨すれど統治せずで,会社を New York に置き去りにして,温暖な Honolulu に引越した迄は良かったのですが,写真以外の趣味も一時リタイアする嵌めになりました. おかげで,DSLR 系の増殖が病的状態です. 機材を紹介し様かと想って気付いたけど,135 以下の ディジカメは,ペンタックス以外全てのマウントのレンズに対応できるので,恥ずかしくて書けません(^o^;)

書込番号:8069165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/13 18:55(1年以上前)

若隠居@Honoluluさんこんにちは

素晴らしい写真ですね、弘法筆を選ばずですね。

写真は腕と被写体と云うのがよくわかる例です。

>,その一方では,画素数のみに注目が集まり過ぎて居るのも事実とは想います. 部分を
>拡大して見れば,1500万>1200万>1000万>>600万なのは間違いないでしょう.
>ですが,それは木を見て森を見ずの典型な話です.

確かにその通りですね、論より証拠、掲載された写真がすべてを物語っていると思います。

私も盲目的に高画素機がよいと言ってるのではありません、ただ盲目的に高画素だから
画素ピッチがなんたらかんたらと言っている人たちがいるのでそうじゃ無いですよと常々
レスしてるだけです。
結局、高画素信仰者(本当にいるのかいな)と同じなんですね。

α350の前に使っていた600万画素機のαSDではキットレンズとAF28−75
(言わずと知れたタムロンの銘レンズのOEM)と比較して遜色ない、キットレンズもなかなか
いけると思っていたので安く上げるためにα350レンズキットを購入したのですが
AF28−75と比較すると雲泥の差にびっくり、これは外れレンズを掴まされたと思ったの
ですがαSDで再確認するとやっぱり有意差が無い、このとき画素数はレンズに負けていたと
認識しました。すぐにDT16−105を購入してしまいました

それなりのレンズはそれなりの、良いレンズは良いレンズなりの描写をする、この銀塩では
当たり前のことが1400万画素機になってようやく実現したと思います。
もちろんレンズは解像度だけではないのは重々承知しておりますがレンズのファクターの一つ
でもデジタルで再現できればそれはそれでよいのではないでしょうか。

いずれにしろ高感度を重視する人、解像度を重視する人、求める物は人それぞれですので
一刀両断に高画素機をダメ出しするのはいかがな物かと思います。(若隠居@Honoluluにではありません)

私も数年で隠居するのですが昨今のガソリンや食料の高騰を見ると本当の隠居になりそうです。

書込番号:8072859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/13 21:28(1年以上前)

自己レスです

誤:ですがαSDで再確認するとやっぱり有意差が無い、このとき画素数はレンズに負けていたと
正:ですがαSDで再確認するとやっぱり有意差が無い、このとき600万画素ではレンズに負けていたと


誤:若隠居@Honoluluにではありません)
正:若隠居@Honoluluさんにではありません)申し訳ありません、敬称が抜けておりました。

書込番号:8073695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/14 03:12(1年以上前)

余生はタイでさん,こんにちは

>>素晴らしい写真ですね、弘法筆を選ばずですね。

その域に到達できれば良いのですが.... 熱中したり冷めたりを繰り返しながらも,写真とオーディオの趣味は35年続いてますから,下手なりに画を纏める術は会得したと想いますが,生涯,筆を選ばねば成らぬレベルを抜け出せぬであろうと悟ってます(^^;).

>>それなりのレンズはそれなりの、良いレンズは良いレンズなりの描写をする、
>>この銀塩では当たり前のことが1400万画素機になってようやく実現したと
>>思います。
>>もちろんレンズは解像度だけではないのは重々承知しておりますがレンズのフ
>>ァクターの一つでもデジタルで再現できればそれはそれでよいのではないでしょうか。

私も,A350 と A700 併用体制に成って,こと解像度だけに限って言えば,僅差ながら A350 が勝ると想います. でも,先信に記してますが,明暗や色の中間調の段階数では A700 が圧倒的に優れていると感じますし,実は,A200 と A350 を友人達から借用して比較した時の心象では,高感度時のノイズよりも,これらの点で,A200 の方が好みに合ったんですよね. 勿論,A700 >> A200 > A350 の,A200 と A350 の間の差は,≧ にしても良い位の僅差なんですが.... とは言え,これは,廃人級ヲタクが重箱の隅を穿る様なレベルの話ですから,伸ばしても 8x10 迄とかの,普通の用途に関して言えば,A300 の 1000万画素と A350 の 1400万画素は,予算とお好み次第でしょう.

解像度重視なら A350 で,高感度特性が気に成るならば A300 が安心かな? 同じ設計思想,同じ世代の技術で,同じ製造者が製造したセンサーならば,画素数が多い方が高感度特性が有利と言う事は有り得ませんからね. とは言え,これも先信に記してますが,生成り JPEG での A350 と A200 の高感度特性の差は余りないですから,A350 の画像処理エンジンは可也優秀なのでしょう.

>>私も数年で隠居するのですが昨今のガソリンや食料の高騰を見ると本当の隠居に
>>なりそうです。

Nickname から推察するに,行き先はタイですか?

私は,米国永住資格者ながら,国籍は日本のままで,長く米国を離れると永住資格喪失するので,国内隠遁場所としてハワイを選びました. でも Honolulu って,自然に囲まれてる訳でもなく,ジャズやクラシックのライブは NY の高校ブラスバンド並み,買物は,Amazon.com 通販が命綱....,半端に都会なだけで,住み慣れた New York とは比ぶべくも有りません(;_;). そう遠くない将来に米国市民権を取得するので,半リタイアから完全リタイアに切換える時は,USパスポートで,タイのチェンマイかマレーシアのハイランドハイツみたいな,低緯度地方の高原地帯で暮らしてみたいと想ってます.

書込番号:8075200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/14 06:04(1年以上前)

>Flaming した物も掲げてますが

燃えちゃうんじゃないですか?

書込番号:8075307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/14 10:31(1年以上前)

別機種
別機種

この酷い画質はどのカメラ?

DP1 Part 2

Luv My Lifeさん 

>>燃えちゃうんじゃないですか?

ご指摘多謝.

「突っ込んだ内容の書込みしてると,他所で大炎上した時の魑魅魍魎が未だに発言監視してるなら乱入してきて,ここも炎上させて迷惑掛けるかなぁ?」とか,少々気にしながら書いてたもんで....


万が一にも記憶違いなら,無礼お許しあれ. なんて書き出しにすると,この手の輩は,一括削除されてるのを良い事に,すっ呆けるやろが,君とは Sigma DP1 の掲示板で会ったよな? 米国通で米国経営者に多数の知己が居ると自称しながら,その類の人なら絶対に用いる筈のない「アメリカ国籍」なる言い回しで「米国市民権」の事を記して,実は本で読んだ知識,それも読書量が全然足りぬ未熟者の詐称なんを露呈してもうた坊やだよな? 他に,オジサンの書込みの重箱の隅に何か有ったか?


→ 余生はタイでさん

明るくかつ前向きに意見を戦わせる事が出来る方とお会いできて,とても楽かったですが,この手の Level でなく Label の次元で異なる餓鬼が登場したのは,より悪質な魑魅魍魎が大挙して乗り込んで来る前兆の可能性が高いです故,残念ですがそろそろ仕舞いにしましょう.

将来は,チェンマイ辺りで,ゆっくりお話ができると良いですね. 顔は知らずとも,首から提げてるカメラで,お互いに一発で判りそうです由(^^;).

書込番号:8075803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/14 23:00(1年以上前)

若隠居@Honoluluさんこんにちは

>明るくかつ前向きに意見を戦わせる事が出来る方とお会いできて,とても楽かったですが

こちらこそです、道具は所詮道具と頭ではわかっていたのですが素敵な写真を魅せて頂き
改めて再認識しました、つりやゴルフと同じで下手故道具にこだわってしまいます、これも
下手なりの道楽の楽しみかたと自分の自己弁護をしております、写真の道具なんか撮れれ
ばよいやの境地になるのはいつのことやら。

ニックネームはの「余生はタイで」は80%願望です、いろいろなしがらみがあって実現は
難しそうですが数年のうちに状況がかわり実現するかも知れません。
バンコク、アユタヤあたりは仕事で数回訪問しておりますがチェンマイは行ったことが無く
機会があれば行ってみたいと考えております。

小生もこれにて退散、またどこかで。

書込番号:8078926

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α300 DSLR-A300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α300 DSLR-A300 ボディを新規書き込みα300 DSLR-A300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α300 DSLR-A300 ボディ
SONY

α300 DSLR-A300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月17日

α300 DSLR-A300 ボディをお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング