α300 DSLR-A300 ボディ
ライブビュー機能/1020万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。市場推定価格は70,000円前後

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
123 | 52 | 2008年9月13日 02:46 |
![]() |
0 | 10 | 2008年8月11日 07:41 |
![]() |
10 | 17 | 2008年7月21日 09:51 |
![]() |
17 | 11 | 2008年7月21日 13:30 |
![]() |
11 | 6 | 2008年7月17日 00:37 |
![]() |
83 | 31 | 2008年7月22日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
このα300あたりが、私には手頃かなと店に見に行ったのですが、
レンズの上部にある、「SONY」のロゴがあまりに目立ち過ぎて、引いてしまいました。
NIKONでもCANONでも、もう少し上品です。
私は、家電メーカーとしてのSONYは好きですが、カメラに振りかざしたいとは思いません。
この辺のセンスを何とかしてもらいたいものです。
4点

じゃその上品なカメラを買えば
キヤノ(あのペンタ部のデザインセンスは何とかして欲しい)もNikonもライブビューがα350、300とくラベルと使い物になりません。SONYにでしか得られない満足も有ると思います。
カメラを何を重視して選ぶかでしょう。デザインやセンス重視で気に入らないなら他のメーカを選ぶほうが幸
書込番号:8201753
7点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211135.00490111109.00490711113
私には各社とも同じように見えますが、気にする人は気になるのでしょうね?
書込番号:8201768
6点

(`0´)ノ オウ!っす、aaaoooaaaさん^^はじめまして。
私もどこのメーカーも同じに見えます(*^^*ゞ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491011105.00490711133.00490111089.00491211097.00490811103
やっぱニコンとキヤノンいいじゃんU\(●~▽~●)Уイェーイ!
書込番号:8201797
2点

私が言いたいのは、こうした、ほんの一部のセンスの無さは、実は会社全体の
方向感覚の無さを示しているのであり、Ipodのような携帯プレーヤーや、
ミニPCのような商品こそ、SONYが市場をリードしなければならないところを
他社に先を越されているというセンスの無さと私には直結して見えるのです。
書込番号:8201800
3点

「iPod」を「Ipod」なんて書いちゃう人は、センスを気にしても仕方が無いのでは??
書込番号:8201865
25点

俺も皆同じに見えるが?
>ほんの一部のセンスの無さは
自分が気に食わない=センス無いて何だかな〜
自己中心?
俺は別に良いと思うが?
書込番号:8201872
8点

カメラもやはりデザインの良いものの方が確かに良いですよね。
でも、デザインは主観的なもの。受け止め方は人それぞれでは。aaaoooaaaさんがお気に召さなくても他の方は気にいっているかも。
書込番号:8201889
4点

投稿して頂いた写真を見ても、私には「明らかに違う」と感じます。
まず、「SONY」は字数が少ないですから、1字のフォントの大きさが違います。
店頭で実物を見ると、一層、違いが明らかになります。写真では、平板に見えますが、
実物を見た印象では、彫り込まれていたように感じました。
決定的な違いは、NIKONやCANONは、ほぼ万人がカメラメーカーとして認知しているのに対し、SONYは必ずしもそうではない点です。
その上で、この目立つロゴを選択するソニーは、敢えてそうしているのだろうが、
そのセンスには疑問をかんじます。
書込番号:8201896
1点

ソニーは文字数が少なくなる分、一文字が大きいんでしょうね。
コニカミノルタ時代は大変な事になってましたので・・・。
今だと・・・オリンパスや富士フイルムがおすすめでしょうか。
まあ、そんな事を気にするより、・・・いや、気になるんだったらマジックペンで塗りつぶして使用すればよいと思います。
>カメラに振りかざしたいとは思いません。
これは面白い!
書込番号:8201897
2点

同時に・・・。
ぶっちゃけ言うと、誰もあなたを見ていませんし、あなたの使用するカメラに興味はありません。
なので、そんな文字の大きさ等気にしていても意味がありません。
書込番号:8201908
11点

あなたのセンスと、メーカーのデザイナーのセンスの違いですかね。
書込番号:8202107
4点

まさかメーカーも文字数でデザインが悪い何て言われるとは思わなかっただろうな
(;゚-゚)
書込番号:8202122
3点

なら漢字しかないなっ!!!(爆)
祖新井、曾仁囲・・・・無理がある(^^;)
ひらがなで「そにぃ」が無難かな(ぉ
書込番号:8202134
0点

ニコンの古いロゴは好きでしたねぇ
細いタイプのもの。
ソニーもやはり旧タイプが
きれいでしたね。
キヤノンは今も昔もどっちでもいいです。
結局道具なんで自分の使用にあえばなんてことない問題です。
書込番号:8202183
1点

昔オーディオに使ってたエスプリだったと思いますがまだソニーの登録商標だと 使えばよかったかもでも本当はコンタックスになって欲しかったって思うの自分だけか(+_+)
書込番号:8202280
1点

確かにセンスは悪いですね。
文字数が少ないのでロゴの背が高くなりがちですが、更に広いスペースを用意してしまった為にレンズマウントとの隙間が大きくなり間延びしています。この辺吸収されたミノルタ技術者がSONYの看板に過剰に配慮した結果かもしれませんが。
黄色いαのロゴが悪目立ちしている点や対称位置にα300の文字がありαが重複しているなどセンスの悪さはそこに留まりません。
右下に斜めに配置された10.2Megapixelに到ってはセンスのかけらも無いと言っても過言ではないでしょう。
デジタルカメラのトップレンジがこれではカッコよさが売り物のサイバーショットのイメージの足まで引っ張りかねません。
書込番号:8202378
2点

似たようなこと、KONICA MINOLTA の時も言われていましたよね。そん時は『私自身は気にならないけど、気になる方の気持ちも分かる』と思いました。
今回のSONYについては、別に問題ないと感じます。これについて文句を言っている方を初めてみました。
個人的には、それより、オレンジ色のαロゴに突っ込めよ、と思います(笑)。
書込番号:8202397
3点

各社とも単に社名のロゴデザインを踏襲してるに過ぎません。私にはどれも大差ありません。その様な些細な事が気になるのであればお好きなデザインのカメラを購入された方が精神衛生上良いでしょう。
ここはその「SONY」のカメラを気に入って所有してる方々もたくさんいますのでネガキャンしたければ他所でどうぞ。私はプロダクトデザインでは僅かながらキヤノン・ニコンよりもソニーの方が好きです。しかし他の方々にとっては私の好みなどどうでもいい話です。同様にスレ主さんのセンスなどどうでもいい話です。少なくともこの商品が気になって見に来た方々にとってはなんら有益な情報ではありません。
それよりも自分の立てた某携帯電話のスレに対して回答くださった方々をほったらかしてる様なマナーのない方はまずその辺のセンスを磨いていただきたい。
書込番号:8202573
8点

どうでもいいことのように思える。センス・・・の善し悪しなんて判定出来るとは思わない。単に好みの問題。「良いデザイン」じゃなくて「好みのデザイン」ということ。私もαユーザーだけどSONYのロゴは好きじゃない。でもそんなの関係ねえ〜・・・・
書込番号:8203177
1点

じゃぁ文字の多い ALPHA か QUALIA に変えるということで(笑)
α200をここ最近は愛用してますが、僕はシナバーカラーってけっこう
サイバーな感じで好きなので、むしろシナバーにボディの外装とかデザインとか
がやぼったくて追いついて無いかなと思います。特に質感。もっと近未来チック
にすればSONYらしくてカッコ良くなると思うんですけどねぇ。
それはさておき、SONYのロゴは実際今しげしげと眺めていますけど僕からしたら
むしろ程よく小さい感じをうけます。彫りコミよりはαのロゴと同じように、
メタル加工にして欲しかったですね。
今見て思いましたけど、αのロゴのメタル加工もマット加工だけじゃなくて
α-7Dのロゴみたいに横縞溝加工も入ってた方が高級感とサイバー感が出て
カッコ良くなったかなと思います。
そんなことよりα200と10.2megapixelsのプラモのデカールかよ!と
突っ込みたくなるこのダサすぎるセンスはなんとかしてもらいたいです。
SONYのロゴよりもまずそっちを突っ込むべきでは無いかと。
書込番号:8203304
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
はじめまして。フィルムのα7からディジタルに移行したいと思いα300を購入しました。
ブラックにするか迷いましたが、お店に派遣されていたメーカーの方?にすすめられて、若干安かったシルキーゴールドを買いました。レンズも同系ツートンカラーで良い感じです。
レンズは(コニカ)ミノルタのを何本か持っているのですが、当時のレンズが今秋リニュウアルされて発売になるそうなので、100mmソフトレンズだけは買い足そうと思っています。
ディジタルははじめてなので頓珍漢な質問をするかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

CFカードはトランセンドの8GBが4850円でした。液晶保護カバーも一緒に買いました。
書込番号:8187700
0点

はじめまして。
シルキーゴールドを探しているのですが、差し支えなければ購入店、購入金額を教えていただけますか?
書込番号:8187710
0点

大阪のヨドバシで69800円ポイント18%でした。
今日は、タイムサービスで60000円で販売していました。
先週59800円でボディ買ったのに・・・
三日までということでしたが、まだ続くのでは?
書込番号:8187743
0点

エピオン13さん、はじめまして!!
60000円プラス18%だったんですか。それであれば、かなり安いですね。
ちなみに、タイムセールの時間帯は何時頃だったのでしょうか?教えてください。
書込番号:8187834
0点

>当時のレンズが今秋リニュウアルされて発売になるそうなので、
そうなんですか?
本当なら、いいレンズが復活してくれる?のは、うれしいです。
書込番号:8189208
0点

ペキペキペキさん>
タイムサービスは、四時前でした。シルキーのボディほしかったが、先週に黒のボディを59800円で買ったとこ!レンズキットと200円の差はひどいです。
どうも ヨドバシの何日までは、あてになりません!
ボディは59800円のままでした。
書込番号:8189758
0点

ャダッ!さん α300シルキーゴールドご購入おめでとうございます。
私もすご〜〜〜〜くシルキーゴールドが欲しかったのですが、ボディだけでよかったのでブラックを買いました。
α300のライブビューはもの凄く面白いので、いっぱい撮影して楽しんでくださいね。
書込番号:8191663
0点

ャダッ!さん
α300購入おめでとうございます。
キャッシュバック1万円も付きますから、お買い得な感じですね。
今日、娘にせがまれてα300シルキーゴールドセット1台追加しましたが
キャッシュバック無くてもずいぶんとお値打ちになったものですね。
α300と交換で占有されていたα350のシルキーゴールド本体は娘から回収。
ただし帆布でできた限定ストラップはそのまま持っていかれました(苦笑
ゴワゴワして手首に撒きつけ難かったので、持って行かれても問題はないのですがね..
やれやれです。
書込番号:8192032
0点

初めて書き込みします。失礼が有ればお許し下さい。
10日(日)午前中に大阪のヨドバシカメラに行って、α300ズームレンズキットを買ってきました。
此方の書き込みを参考にして、「タイムサービスは無いの?」と聞き値段交渉。
表示価格は、67800円でしたが、65000円に交渉成功。
残念ながら其れ以上は無理でした。ポイントは18%。
ポイントで、予備バッテリー、レンズ保護フィルター、液晶保護シート購入しました。
家に急いで帰り、電池の充電。
動かしてみて、ピントの速さにビックリ。
以前、α700にタムロンレンズのA18 を装着したのを触りましたが、全く早さが違います。
ビシッ!バシッ!と的確に決まります。ボディーとレンズが純正同士だから早いのかな?と、変に納得。(笑)
私はブラックを買いましたが、シルキーゴールドも在庫が有る様子でした。
此れからも、皆さんの経験、ご意見を参考にさせていただきます。
書込番号:8192691
0点

お返事ありがとうございます♪
そうですか〜、他の先生方はリングフラッシュを使用していまして、
それで大丈夫みたいなのかな??
ソニーの純正リングフラッシュは、常時点灯らしく、
それだと光が弱いって話もありまして。
悩み出すと本当にきりがないものですね(涙)
書込番号:8193534
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
「購入」の書き込みがないのは寂しいですね。
ところで、昨日、当地のヤマダ電気に実物を見に行ったら展示なし。
店員に聞いたら「発送が遅れているみたいで・・・日曜日には展示できるようにします。」とのこと。
首を長くしてこの日を待ち望み、このために時間を割いて行ってみればこれ!
何か「どうでもいいや!」という気分になってきました。
2点

SONYの板にキヤノンやニコン板の様な「買いました〜!」「購入おめでとうございます」の乗りはないですね。
今月号のカメラ雑誌ではα300の評判はなかなか良さげですが、画質はα200と同じなんじゃなかったですか?
SONYもキヤノンやニコンのように販促(反則)したのかな?
書込番号:8093680
0点

macですさん。こんにちは。
私はα100を友人に売り、一昨日からα300を買う気満々でNET検索などしていたのですが・・
最安60,800円のNETショップを見つけ、ついポチッとしそうになり、
下方にα350の65,800円(ボディ+ExtremIII CF2GB付)を見つけ、
あれあれα350を購入してしまいましたぁ。
既に昨夜そのNETショップでα300は68,800円(在庫ナシ)になってましたが、
昨日は会社の帰りに近所のキタムラへも足を運びました。
α300が62,800円でα350は74,800円でして、1.2万円も差があればα300を購入していたと思います。
ここでの価格情報からα350が63,500円(I−MALL)などの店があり、
双方同額のキャッシュバックがあるとすればα350を買っちゃう気もしますが、
明日〜三連休となる方々が多いと思うので、購入報告などはこれから多数寄せられるのではないでしょうか。
書込番号:8093688
0点

フジヤカメラで¥59800+キャッシュバックで出てますね。欲しいけど・・・
お金がなくて買えない_| ̄|○)))”ガクッ
キャッシュバックが終れば、売値が¥49800ぐらいになるのでしょうね。
書込番号:8093746
0点

昨日、キタムラで買ってきました。
予約してあったんですが、店からは何の連絡も無し。
一応、お店に行って確かめてみると、
「入荷してました。連絡するのを忘れてました。」
ううむ、別のスレにも書きましたが、やっぱりキタムラではあまり売る気がないのか?
(笑)
値段も、キタムラネット価格と同じ、62,800円でした。
キャッシュバックですが、箱のバーコードを切り取って送るんですよね。
店員さんの話では、キヤノンのキャッシュバックでかなり不正があったらしく、
それ以来、条件がかなり厳しくなったそうです。
しかし、相変わらず綺麗な箱なんで、切り取るのが本当にもったいないです。
ついでに、タムロンの 17-50mm F2.8 も買おうと思ったら、こちらも在庫無し。
注文したら、次回の出荷は8月上旬とのこと。
夏休みに間に合うのかな?
フルサイズの発表が近いSONYですが、DTレンズの開放 F2.8 通しズームも、
そろそろ発売して欲しいですね。
書込番号:8094192
2点

私は前日(16日)に購入しました。
むぅ〜〜さんのおっしゃるとおり、キャッシュバックキャンペーンが終わったら5万円を切るくらいになるのでしょうけれども、終わるのは3ヶ月も先のことだし。ヽ(`▽´)/
書込番号:8095549
1点

>キャッシュバックですが、箱のバーコードを切り取って送るんですよね。
H.P.見て、これには驚きました。
台紙から剥がせるバーコードシールにしておけば良いだけなんですけどねぇ。。。
外箱に穴が開いていると、下取り時に不利にならんのでしょうか?
書込番号:8095693
1点

キャッシュバックキャンペーンは、現金だけでなく新規箱も必要です。
そうしていただけないと、カメラを購入できましぇん。
ソニーさん。。
書込番号:8099902
1点

たしかキャノンのキャッシュバックもバーコード箱の切り抜きが必要なのではなかった?私はキャッシュバック無い時にEOS40D購入しましたが‥
α100を買った時はキャッシュバックは無かったです‥orz(笑
書込番号:8100394
0点

JOSHIN-WEBで月曜まで限定で、52,800円(税込)で出てますね〜。
でも、いますぐはお金が無くって間に合わない…(涙
書込番号:8100642
2点

>外箱に穴が開いていると、下取り時に不利にならんのでしょうか?
間違いなく不利になります
試しにキタムラのネット査定してみました
付属品全て揃っている場合 下取り 33,000円
http://www.net-chuko.com/guest/satei/tradein/add.do?q2=2&q3=3&q4=0&q5=0&q6=1&gc=0000021019
付属品一部欠けている場合 下取り 29,000円
http://www.net-chuko.com/guest/satei/tradein/add.do?q2=1&q3=3&q4=0&q5=0&q6=1&gc=0000021019
という結果になりました
書込番号:8101007
0点

トトライトさんの書込みを見てジョーシンのwebサイトを見たら、今ならポイントがいつもの2割増しなんですね(朝8時まで?)
A300-58.800円の場合、
普通ポイント5880p、更にポイントがその2割増しの1176pが付き、合計7056p付。
更にキャッシュバック1万円もあるので、単純に差っぴいたら A200にかなり近づきますね。
※ただし今現在、ボディ単体は取り寄せで、キットレンズの黒なら在庫あるようです。
レンズキット価格66.800円、ポイント6680p、更にその2割の1336pが付いて、合計8016p付き。
書込番号:8101132
1点

>台紙から剥がせるバーコードシールにしておけば良いだけなんですけどねぇ。。。
剥がせるバーコードシールだと販売店がキャッシュバックキャンペーン終了間際に応募できてしまいそう(多分こんな不正じゃないかな?)
保証書はコピーだし、レシートだって販売店なら発行できてしまうし、後から返品入力すれば良いだけ
剥がせるバーコードなら貼ってなくても買った人も気が付かずにすんじゃうけど、箱に穴があいてれば、新品購入したと思っている人は誰だっておかしいと思う(新品には思えない)
書込番号:8101193
0点

連続カキコですm(_ _)m
>「購入」の書き込みがないのは寂しいですね
キヤノンのキスFも、発売されてからしばらくの間は「購入」の書き込みがなかったです。
やっと昨日2件目の書き込みがあったばかり
そのうちにα300も売れてきますよ。
書込番号:8101197
0点

ジョーシン52,800円というのは楽天のジョーシンですね。
ちなみにレンズキットは59,800円。
いずれも楽天ポイント2%がつくので、
本家と比べても得な気がします。
書込番号:8102043
0点

>>付属品全て揃っている場合 下取り 33,000円
>>付属品一部欠けている場合 下取り 29,000円
これって,「箱の UPS Code が切り取られている」でなく,例えば,付属 USB Cable がないとか,CD-ROM なしとかの話では....?
米国では,この手の Mail in Rebate は数十年の実績が有り,箱の UPC Code 現物と,購入場所と時期が判る書類の Copy を Claim Form (申請書.クレーム=苦情は日本語)の三点セットで送付するのが,決まり毎として定着してます. 下取りする方が,箱の UPC Code が欠けている故に安く買い取ろうとしたら,その業者は長生きできんでしょうね. 日本ではそこ迄の不文律が成立してないのかな?
書込番号:8103983
0点

>これって,「箱の UPS Code が切り取られている」でなく,例えば,付属 USB Cable がないとか,CD-ROM なしとかの話では....?
その場合も含まれます
キタムラのネット査定はあくまで参考ですが
付属品の項目にて「梱包箱、ケーブル、・・・などが一部欠けている場合」
を選択すると、こういう結果が出ます
書込番号:8106135
0点

>その場合も含まれます
>キタムラのネット査定はあくまで参考ですが
>付属品の項目にて「梱包箱、ケーブル、・・・などが一部欠けている場合」
>を選択すると、こういう結果が出ます
UPCバーコードぐらいでは該当しないのでは?上記の条件で一部欠けているというのは、箱自体がないと私は理解しましたが。
若隠居@Honoluluさんのおっしゃるように、UPCバーコードの現物はアメリカでは、一般的にキャッシュバックに必要な物の一つです。多分アメリカでのこの方法をSONYは採用したのでは思います。
実際のところはキタムラなどで確認する必要がありますが、Canonの時にも確かにかなり不正があったようですし、今後は他社でUPC現物の添付がキャッシュバックには必要になってくるのではないかと思います。
書込番号:8106709
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
同じ105mm F11の画像を比べてみると、撮影日時、天候の違いがあるとは言え、
α300では五洋建設の下の「PENTA-OCEAN」の文字が判別できないです。
普通に考えれば、多少条件が悪くても、撮像素子の大きいα300が圧倒的な解像度を
見せつけて良い場面なのに、コンデジのW300以下というのはどうしたことなんでしょう。
ソニーさんにはデジ一眼市場を盛り上げるべく頑張ってもらいたいと切に思う次第です。
W300 105mm F11
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/05/16/w3002_05l.jpg
α300 105mm F11
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/07/11/a3002_10l.jpg
2点

・・・う〜ん・・そうですかね?^^;
私にはやはりα300の方が解像感があるように思いますが・・。
文字に関しては若干の画角の差と陰影の差の様な気がします。
各ビル群のノイズやアンテナの解像感など歴然としてる様に思いますが・・素人が生意気言ってスイマセン(汗)
書込番号:8088570
2点

ロシアンライカさん
飯田橋駅の隣ビルの屋上TVアンテナの解像状況見るとα300も解像しているように思えます。
また撮影日がアップデート当日もしくは前日と仮定すると
W300が5月15日から16日で最高気温21−22℃程度、湿度44%から48%
α300が7月10日から11日で最高気温27−29℃程度、湿度60%−65%
風速は何れも4m程度を記録しています。大気中の湿度はα300撮影時の方が高いと想定はできます。
また、あわせてW300の方は空の雲がはっきり写っていることから、大気の状態が安定し視程が確保できているのではとも考えます。
同日の撮影で無いと、五洋建設と撮影場所(インプレス近くの公園ですかね?)の距離が500m以上は軽く離れているかと思いますので比較は難しいのでは無いかと考えています。
もっともW300も頑張っているなと率直に感じます。光量が十分確保できる昼間は最近のコンデジの写り好くなりましたね。
書込番号:8088603
1点

それは画像処理の違いだと思います。一眼は普通強いシャープネスをかけません。
キヤノンのアルゴリズムが上手くて自信があるでしょうか少し強めですが、
私は何時もそれを抑えて昔のニコンや、ソニーに近い感じで撮ってます。
濃い化粧 = 上品ではありませんから。
書込番号:8088625
5点

コンデジのシャープネスの関係もありますが、デジ一眼の被写界深度と解析ボケによるものでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/16/8838.html
上記サイトでF8とF22を比べるとわかりますが絞っていくにつれ奥がぼけてきているのがわかると思います。一眼は絞ると被写界深度が深くなりぼけにくくなるのですが、デジ一眼には解析ボケというものが発生します。F8よりあけると深度ボケが出てくるので、この作例だとF8が一番バランスがよく見えますね。
後はこのキットレンズの問題でこのキットレンズは安かろう悪かろうなのでしょうがないかも。逆に1万円に満たないレンズでこれだけ写れば良いのかもしれませんが。
書込番号:8088692
2点

素子数はW300の方が大きいんですね。
手前の線路や正面のビルの解像はα300の方がいいですし、
右側の五洋建設は明らかにα300の方が解像していますね。
皆さんが書かれている事もありますが、
(特にシャープネス処理は大きいでしょうね。)
光が当たっているので陰影がはっきりしている関係だと思います。
この手の風景をかっりち解像させたいなら、
24-70ZAF2.8、70-200GF2.8あたりでないと難しいですよ。
18-80ZAでも風景の解像度は実はいまいちだったりします。
遠景なら明らかにミノルタ28-70Gの方が解像度はいいですね。
風景用は今度出る16-35ZA F2.8に期待しています。
APS-Cサイズでしたら本体よりレンズの差が大きいと思います。
書込番号:8089621
1点

・解像感に関しては画素数が高いほど有利です。(特にピクセル等倍で見比べる場合。)
・天気や光の当たり方の違いは、ぱっと見の解像感に大きく影響します。
A300と同じどんよりした撮影環境でW300の画像を撮影すれば、線の荒れやノイズが気になったかもしれません。
この2枚でどちらが解像感が高く見えるか、という点についても意見が分かれているようですが、上記の理由で、W300が勝ったとしても何の不思議もないと思います。
この画像から、W300がなかなか良さそうということは分かりますが、A300の写りが水準以下とは言えないでしょう。
書込番号:8089868
0点

皆さんおっしゃられる通り、ソニーのW300はコンデジとしては出色のようです。
レンズはツァイス銘のバリオ・テッサー。バリオとはドイツ語で可変の意味で、
すなわちズームレンズを意味します。一方α300のレンズはDT18-70mmでしょうか。
1000万画素を超えると、それに見合った性能のレンズで無いと十分な解像度が
得られないと聞きます。画像処理で補っている部分も多いでしょうが、おそらく
α300も解像度が高い、例えばツァイスが設計したようなレンズを使えば、また違った
結果になるのではと感じました。
書込番号:8090952
0点

ロシアンライカさん
おっしゃるとおりです。α350やα200ユーザーの方々の間ではレンズ次第で驚くほど高解像になるのは通説ですw
キットレンズと同じSONYのDT16-105ではかなりの解像の差があったりします。
ツァイスなどでは雲泥の差が出ます。
書込番号:8090993
0点

コンデジがデジ一より解像度が悪い理由は、ありません。
デジ一の魅力は、様々な撮影条件に対する対応力の広さです。
解像度でなく、高感度のノイズが少ない、ダイナミックレンジが広い、連写能力が大などでしょう。
書込番号:8092120
0点

W300は輪郭補正でくっきり見えるだけでアンテナを見ると解像度は明らかにA300の方が上ですね。諧調やS/Nも考え合わせると圧倒的な画質差があります。CCDの画素数だけで画質が決まらないことを見せ付ける良いサンプルだと思います。
でも一般人はW300の絵の方が好きなんですよね。
書込番号:8096836
3点

比較ができない条件で論議しているように思えます。陽が照ると直ぐに陽炎(かげろう)が生じて、画像がゆらゆらしますが、曇ればまもなくすっきりした画像になります。同一カメラで同じシーンを天気の違う時に写し、比べて見れば一目瞭然の筈です。町中では特に顕著な影響が出ますので、実験をすれば納得されることでしょう。
書込番号:8107580
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
α200に次いで出ますね。
シールを貼る苦手な人には
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/07/14/8842.html
α100は出無かったなぁ〜
1点

これはこれで良いですが、しかしポリカーボネイトでなく、サイズも大きくなってきたのでそろそろ「強化ガラス」「サファイアガラス」にする時期でしょう。D3は既にガラスなんですけどね。割れはともかく、傷は簡単にはつきませんから。
ホットシューのカバーは別売だとか、この手の透明カバーも原価10円もしない物を1000円だとか、ソニーのマーケティングの人達、ちょっと考えて下さい。KMのα7Dでは標準添付品でした。ニコンも当然。無くしたり、傷付き交換用に小売りするのは良いのですが。こんな物、別売オプションって....
書込番号:8080806
4点

Pilot de Guerreさん「強化ガラス」「サファイアガラス」になればいいですね。
でも神経質な私はそれでもホットシューのカバーや保護フィルム貼ってしまうかも・・・(汗
書込番号:8080880
0点

ホットシューは接点に電圧が出てくるし、汚染腐食を防ぐためにカバーをしておくべきです。なぜかキヤノンだけは、それをしませんけど。
液晶保護フィルムは気持ちは分かります。傷がつくと嫌ですよね。D3は貼っていませんが、α700や他のカメラは私も貼っています。鼻の油が付くので、やはり拭き傷が避けられません。
α100で以来、ソニーは背面液晶パネルの無反射コーティングに金をかけています。本当は変なフィルムを貼ってそれを台無しにするのも能が無い気もします。 はやくガラスにして欲しい。
ポリカーボのカバーは、数ミリのクリアランスが、「ぶつけた時の保険」になります。普段は付けない事にしていますが、旅行に行くときははめて出ます。あれば便利な物ですよね。α300/350は液晶が出っ張っているから、これをはめると、余計にファインダーが凹む感じかなあ。
書込番号:8081378
3点

私のニコンEFは中古で購入して、ん十年間ホットシューカバーなしで使ってますが、何も問題は
起きていません。
書込番号:8081572
1点

まあ、みなさんご存知の事でしょうけど念のため。
ソニーαはホットシュー形状が他社と逆になっているので、接点がむき出しだと触れ易くプラ製なので破損の恐れもあるのでカバーの有効性が大きいと思います。
初期型のミノルタαを含む他社製品ではホットシューのガイドが金属で出来ているため接点保護と耐久性がある程度確保されています。
おそらくキャノンは通常の使用で支障ないと判断しコストカットしてるのでしょう。
日中でもストロボ付けたままの人には要りませんしね。
防塵防滴のE-3やペンタックスKシリーズには付いているので水被り時の保険に。
書込番号:8084040
2点

αのシュー形状が現状のタイプになるまでは、むき出しが当たり前でしたが。
それでも時々ストロボを使っていれば、特に不具合もなかったかと。
使わずに放置しておくと接触不良になりましたが、2、3度脱着すれば戻ったかと。
書込番号:8088232
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
皆さん、こんにちは。
α350のシルキーゴールドが限定200台で出されたときに
必死に買いまして写り、ボディカラー、使い勝手など
すべてに満足していました。
ですが、、、、下位機種で同じカラーを出すとは、、、、
「なんだよ〜!」と思ってしまいました、
なんだか限定200台で踊らされたのがバカみたいに
思えてしまいました。
私の腕だとα300のスペックでも十分だったのですが。
こういう売り方はあり、、、なんでしょうか、
少し納得がいかない思いです、、、
11点

>「なんだよ〜!」と思ってしまいました、
近頃の女性は【お下品】なのですねー。
書込番号:8060537
6点

残念でしたね。
海外ではα350とα300は同時に発表したので、
国内でもα300発表はあるだろうなと思ってました。
少し遅れたのは市場調査とかしてたんですかね。
書込番号:8060580
1点

つんさん。こんにちは。
私は逆に350で限定カラーを出した時点で
300はないのかと思ってしまいました。
まったく同じ色だとせっかく高くても買ったのに、、、
と思わざるを得ません。
どちらかがシルバーかかるか、ゴールドよりというように
多少でも変えて欲しかったなあ、と思います。
と、きっと200台限定を買われた方は思ってるのでは
ないかと思います。
書込番号:8060607
3点

でも
>α350のシルキーゴールドが限定200台
は変わってないのだから
・・・と割り切る(^^;;
書込番号:8060651
5点

photourさん、こんにちは。
そう思いつつも、、、同じじゃつまらないなあ、
と思ってしまって、、、、
別に見せびらかすつもりではないのですが、
量産品と限定品の色が同じというのは
ちょっと考えられないような気がしています。
書込番号:8060656
4点

ソニーはそういう会社です。
文句言わないと、今度は100台限定でプラチナカラーを出しますよ。
書込番号:8060703
4点

要望というか意見として、メーカーに伝えるのがいいと思います。
書込番号:8060722
6点

じじかめさんに一票!
Sony社はけっこう『わが道を行く』というところがありますから、それにめげず繰り返し
クレームをつけることが大切です。
書込番号:8060829
3点

カメラ以外でもこういうのはありますね。
ひどい場合だと限定版が売れたからそのあとも継続して発売みたいな。
書込番号:8060901
2点

それは残念でしたね
じじかめさんの言われるように、ここで愚痴ってもソニーには届かないと思われますので、ソニーの客相にでもひとこと言われたらよろしいかと
書込番号:8060921
1点

自分のは1,400万画素だって、優越感を持つしかないですね。
書込番号:8061033
1点

photourさんのご意見が、一番ごもっともな意見かと思います。
カメラの筐体では写真は撮れませんし、中身で勝負&350の方が希少価値があってよいのでは?
それより、300の海外版をわざわざ入手した方達の方が、今回の国内販売には腹が立っているという気がするのですが。。。
書込番号:8061323
1点

ソニーだから諦めましょう。
ロボット犬アイボも限定販売でしたが、飛ぶように売れたら
尻尾の長さとか耳のかっこを変えて次々に新製品が発売されました。
同じシルキーゴールドでも僅かに色味が違ったり、材料の原産国が違ったりしていそうです。
まさか、α350のとき材料を買いすぎて処分するのに困ってたわけでないと思います。
ビックカメラは、α300のキャンペーンカタログを置いていました。
楽しみと思いましたが、良く考えたらα350を触ってくれば良かった。
書込番号:8061478
2点

みなさん、ありがとうございます。
グチを聞いていただいて大分気持ちも収まりました。
気に入ってはいるので、使い倒そうと思っています。
書込番号:8061489
5点

亀ですが。
350のシルキーゴールドを買えなくてよかったなぁ、
と思っている1人です。
その後、普通の350を買ってしまったので、いまさら300のこの色は買いませんが(買えませんが)。
でも、今後350でシルキーゴールドを通常販売し始めたらSONYにはクレームがかなり入るでしょうね。
(だからと言って、SONYはなにもしないでしょうけど・・・・・。)
書込番号:8064285
0点

というか
α350の販売の時の注意項目に
初期不良等があった場合、修理対応になるが
修理不可能な場合
通常カラー(黒)と交換になります
と書いてあったような
運悪く修理不可能で通常カラーのα350にされてしまった人は
かなり怒り心頭でしょうね
というのも、α300なら新品交換で
シルキーゴールドを持ち続ける事が出来るからね
書込番号:8064727
4点

αyamanekoさん
300で売れたら350もシルキーゴールド発売、、なんて
あるんでしょうか?
でも、それやったらソニーの限定などみな買わなくなりますよね。
何度も言うように少しでもいいから色を変えたらどうですか?
と言いたいです。
bokutyan20saiさん、
本当ですね、
修理不可能になるような事態にしないように
十分気をつけなくてはいけませんね。
書込番号:8064896
1点

たとえば、金曜日のスーパーの特売で、ネスカフェ200gが50個限定で500円で売っていたとして、翌日の土曜日もまた50個限定で特売をやったら、それは約束を破った事になるのでしょうか?「限定○○個」というのは、あくまでその時の販売の個数を知らせるだけで、金輪際同じものを売らないという意味ではないと思いますけど?
「限定」で発売されたものが、「お客様の要望にお応えして」継続販売に切りかわった事例など、探せばいくらでもあるでしょうし、それをやったとしても、今後は絶対同じものは出さないと明言していた場合を除いて、ルール違反にはならないと思います。限定である事がプレミア価値を生むような商品(例えば銀河鉄道999の30周年記念時計というのが限定999個で発売されてますが、そういうやつですね)であれば、さすがにあこぎさは感じますけど。
それにα350のシルキーゴールドが限定200台のみだというのは、(今の所)変わっていません。シルキーゴールドが好評で、他の機種でも出して欲しいという要望が多くあったとして、その要望に応えなかったとしたら、むしろそれこそユーザ軽視ではないかと思いますけど、いかがでしょう?
書込番号:8065828
5点

α350の限定色とやらは価格が高かったのかな?
限定としておいて価格を高く設定し舌の根も乾かず通常の価格で売ったのならそれはあこぎな商売じゃろ。
>300で売れたら350もシルキーゴールド発売、、なんてあるんでしょうか?
>でも、それやったらソニーの限定などみな買わなくなりますよね。
限定だから買うのかのう、シルキーゴールドが欲しいから買うのではないかの?
限定でも用意したSonyは良心的だと思うが、、、、
その上で欲しい人がいっぱいいる事を知って一般発売をする方が悪いことかのう。
ワシは古い人間じゃからスレ主の感覚がようわからん、日本は変わったようじゃの。
書込番号:8066802
3点

ウッキーノンキーさんのお気持ちも分からなくは無いですが・・
私もさだじろうさんとほぼ同じ意見です。こういうことは他でもよくある話です。少し違うかも知れませんが「期間限定販売」などと言いつつその期間を過ぎても「好評により期間延長!」とか。頑張って大枚はたいて買っても1ケ月後にはかなり安くなって残念・・なんて話もよく聞きますよね。値段の動向も新製品の発売サイクルもデジモノはホントに早いですから仕方の無いことです。
お試しで出したカラーの人気が予想以上にあると分かれば商品化するのは利益を追求するのが会社ですから当然なんです。流石にこないだの限定色発表でこの短期間でα350がシルキーゴールドを通常販売化したのでしたらクレームでしょうけど・・。
デジモノは何でも欲しい時が買い時です。買ったら後ろは振り向かないw時間が経てばもっと安くなるのもパワーアップした商品が出るのもお決まりですから。それよりも少しでも早く手に入れられたことに喜びを見出しましょう。
今あなたがお持ちなのは紛れも無く限定販売物なのですから^^
書込番号:8067321
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





