α300 DSLR-A300 ボディ
ライブビュー機能/1020万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。市場推定価格は70,000円前後

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2008年8月29日 05:53 |
![]() |
7 | 4 | 2008年7月10日 06:10 |
![]() |
24 | 15 | 2008年7月15日 00:42 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月8日 23:02 |
![]() |
2 | 2 | 2008年7月9日 11:59 |
![]() |
76 | 37 | 2008年7月14日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
本日、α300を予約しました。
350と300、迷っていましたが、
300の方が値段・画質等でバランスが良いかも、という
ことで300に決めました。
多分、全店と思いますが、キタムラで\62800 でした。
来週の木曜日が楽しみです^^。
2点

キタムラのネット会員価格も同額のようです。
書込番号:8052930
0点

初めまして。
わたしも、キタムラへ予約しましたが、値段はギリギリまで待ってくれ、
ということで、まだ提示されてません。
まぁ、顔なじみの店員さんなんで、そこそこ安くしてくれるかな。
と、期待してます。
書込番号:8053910
1点

α−とんちゃんさんの通われているお店では
もしかすると交渉の余地があるのかもしれないですね。
私も顔なじみのお店ですので、今度は店長を相手に
もう一声を求めてみます。
でも、今の所、液晶シールはGETしております^^;。
書込番号:8055370
0点

totororianさん、α-とんちゃんさん
いろんなお店で予約が始まってますね。
キタムラなどいずれも価格.comの値段より安いようです。
しかもα-とんちゃんさんの情報ではもう少し下がりそうですね。
私はもう少し待っています。お盆休みまでに購入できればいいかな?
5万円台になったら待てないかもしれません。
書込番号:8061019
0点

買ってきました^^。
他店の価格を引き合いに出し、
気持ち、更なる値引きをGETしました。
¥62000です^^。
保護シールも貼り付けてくれてたし、実質、
¥61000くらいにでもなるのかな??
まあ、出たばかりですので仕方ないけど、
店員曰く、2,3ヶ月すればもっと下げることが
出来るんですが…と。
早速弄ってみましたが、可動式のモニターは良いですね^^。
電池消費が早そうだけど、普段はファインダーをのぞき、
必要時にライブビューを、という感じですね。
色々と撮影してみたいと思います^^。
書込番号:8090902
5点

totororianさん
ご購入おめでとうございます。
現在の価格.comの値段からすればすごいお買い得価格ではないでしょうか!
私は地元で唯一(??)の安売り店である三星カメラに期待していましたが、価格.comと同等価格に収まってしまいました。
あと2,3ヶ月待てるかな〜?
実際に使ってみたいろいろなコメントを期待しています。
書込番号:8091150
0点

totororianさん
ご購入おめでとうございます。
価格を見に近所のキタムラには行きましたが、展示されていませんでした・・
>店員曰く、2,3ヶ月すればもっと下げることが出来るんですが…と。
キャッシュバックが終わる頃に買えたらいいなと思っているので
私には頼もしい言葉です。
使用感・サンプルなどお待ちしていま〜す
書込番号:8091418
0点

今夜は満月です。ということで、月を撮影してみました。
レンズは純正の75-300で、300mmにセット、ISO400、F/5.6です。
三脚に固定し、カメラ任せのフルオートで撮影しました。
可動式のライブビュー、やっぱり使い勝手が良いです^^。
身体を低くしてファインダーを覗く必要もないし、また、中央に
被写体をあわせやすくもあり、良いですねぇ^^。
ライブビューには、粗い画像が写りますが、撮影後は
きちんとしたなめらかな画像が写ります。
…まだまだ下手くそな私です、細かな写り具合については
ご指導を頂けたらと思います^^;。
書込番号:8094937
1点

花火の写真を撮影してみました。
機械任せの素人写真です。
色々とご指導を頂けたらと思います。
しかし撮影の際のライブビューは良いですねぇ^^。
いちいちファインダーをのぞく必要がないし、
狙いを定めやすいです^^。
書込番号:8231451
0点

totororianさん こんばんは
花火、綺麗に撮れていると思います。
私も一度チャレンジしたのですが、失敗作だらけでした。
出来れば、撮影したときの状況(距離や設定方法等々)など教えていただければ幸いです。
α350やα700のスレにも撮影した物が載っていましたが、みなさんすばらしく綺麗に撮れていて感動しています。
しかし、α300のスレには撮影作品が少ないですね。
何となく寂しいです。
書込番号:8267982
0点

おはようございます、のっぽサンタさん。
お褒めの言葉、ありがとうございます。
この時の撮影状況ですが、
打ち上げ場所から300〜400mほど離れた場所です。
三脚に固定し、リモートスイッチを使用。
レンズはSONY純正の18−70で、だいたい30前後の所にあわせていたと思います。
マニュアル設定で、シャッタースピードが5秒前後、絞りがf11です。
この写真のシャッタースピードは、それぞれ5秒、3秒です。
また、何かお気づきのことがあればレスをお願いいたしますm(_ _)m。
書込番号:8269224
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
α350が良く売れたのと、Kiss Fが出てきたので対抗するために急遽国内発売したんでしょうか。
Kiss Fと画素数やファインダー(の見難さ)、値段が同じ程度。
ライブビューAFと液晶モニターが大きくて角度を変えられるところ、キットレンズの倍率が高いところはα300の方が上。
重さは100g以上重い・・
一度ライブビューを使ってみると大抵の方はα300を買うのではないかと私は思うんですが、量販店にどの程度展示できて触ってもらえるかでしょうね。
私は早まってα350を買ってしまったので、α350を羨ましそうに見ていた父にあげてお小遣いを貰って前から欲しかったシルキーゴールドを買おうと思います。(最初から同時発売してくれれば良かったのに!)
3点

画素数はα350の方がありますよ。
まぁ〜昔のペンタよりましでしょ?istDシリーズは短期間に何機種出した事か‥結局在庫がだぶついて叩き売りしてそのつけがHOYAとの合併。
書込番号:8051673
0点

「グラマンF6Fは、鹵獲したゼロ戦の弱点を分析し、その情報を元にゼロ戦キラーとして開発された」と書かれる事がありますが、実際にはそれより以前から開発が行われていたように、α300がKiss Fに対抗して急遽国内販売されたのかどうかは微妙な所ですね。
Kiss Fが6月10日に発表、α300の国内販売の発表が7月7日で7月17日より発売開始、Kiss Fの発表を見てから決定した可能性もなくはないと思いますが、国内販売するならするで、やらなければならない事はたくさんあるはずですし。
ユーザからの要望もあったでしょうし、α350/α200の2機種を春に出し、α350の売上のほうが好調な事から、α350の特長を備え、価格が安いα300の販売を求める営業や販売店の声もあったでしょう。ソニーとしてもこのタイミングでα300を出せば、夏商戦のいい話題作りになりますので、Kiss F発表以前に、国内販売する方向で動いていた可能性も十分あります。
結局の所、真相は中の人のみ知るって事でしょうね。
書込番号:8055299
1点

発売まで,あと1週間ですね。
何はともあれ,選択肢が増えるのはいいことではないでしょうか。
α300の存在を知った時,日本でも発売してくれればいいなと思っていました。
α350の購入を考えていましたが,α300に変更して検討中です。
おそらく,近いうちに,手にしているとは思いますが。
書込番号:8055422
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
キットレンズが旧型のままのようですね。残念です。
200、350に私が行けなかったのは、突き詰めて言えば他社にやや劣るキットレンズでした。
キヤノンニコンは「ISorVRつきなのにこの価格……」
オリンパスは「あんなに小さいのに、この描写……」
など売りがあるのに、SONYのものはα時代の遺産としか思えません。
ボディ、特にエレクトロニクスだけなら確実に上位に食い込めるのに。
やはり「電気屋だからレンズを軽視している」という批判は当たってしまっているのでしょうか……。
絶望のしすぎでしょうかorz
2点

まだ40D買ってないんですね。
40D買えばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:8046047
3点

別にキットレンズに拘らなくてもボディ単体と定評レンズ買えばいいんじゃないですか?
>キヤノンニコンは「ISorVRつきなのにこの価格……」
>オリンパスは「あんなに小さいのに、この描写……」
α300やα350は「全てのレンズに手ブレ補正が効いて使いやすいLVも付いてこの価格とサイズ」っですよ?
ボディの価値を認めてるならそんな事で買わないのはもったいないよ♪
後悔しないようにね〜
書込番号:8046092
7点

ライブビューが使えます。
ボディー内手ぶれ補正ですべてのレンズで手ぶれ補正。
Cには手ぶれ補正付きの単焦点がないがない。
某社がよければもれなくついてくるエラーを満喫すれば
書込番号:8046202
2点

N社はRAW現像ソフトがダメダメのようですね。無理しないでサードパーティーのソフトバンドルすれば良いと思います。カメラの不具合もちらほらあるようですよ。
書込番号:8046472
1点

SONYの板で関係のない他社のけなし合いは、いかがなものでしょうか?
書込番号:8046645
3点

キットレンズ良くないですか?
α200、300には相性いいと思いますし、α350でもいい描写(CP加味)してると思いますよ。
最初はα350のレビューの画質で??と思いましたが、例えば6、7千円の差額でこのレンズが付くなら他レンズがなければ買いじゃないでしょうか。
正直α300も選択枝に入れられるのは羨ましいっす。
書込番号:8046909
2点

デンキヒツジさん
こんにちは
α300、α200だったら、キットレンズでも問題無いかと思いますよ。
他社と比べると長焦点側が70mmまでと長いので、使い易い面もあります。
実際、販売のボリュームゾーンを占めるであろう入門層であれば、価格優先の判断となるかと思いますから、α300に既成のレンズキット設定というのは、案外正しい選択ではないかと考えています。
α350だと、流石にキットレンズだと解像力不足って感じ出てきますけど。
来年は流れからするとAPS-C機も主力が14−16MP、入門機が12−14MPあたりまでカタログスペックが上がってくるのかとも考えています。そのころにはキットレンズ改良するかなって想像はしています。
書込番号:8047073
3点

EOS40Dの17-85のキットレンズも良くはないですよ(笑
甘くてピンが来ないのでピンズレかと思いボディー、レンズと調節に出しましたが同じでした‥
中古でも結構な値段で出てるんですけどね〜(^_^;)
仕事で使っている(会社で買った物)ペンタK100のキットレンズは安っぽいですがシャープに割に良く写ります。
ニコンやオリは使った事ないです。
書込番号:8048948
0点

ソニーのスレは昔から「事実上のキヤノンのセールスマン」によるアラシの書き込みが多いですね。(スレ主さんがそうだとは言いませんが。)おかげで、キヤノンがいいとか、ソニー・ニコンが悪いと書かれても「またか!」と思ってしまう人の方が多いのでは?
書込番号:8049231
1点

そんなに差がわかるのでしたら、40Dを買われては?
それか納得のいくレンズを一緒に買うか。
書込番号:8049921
0点

他社を貶める意図も、ソニーをけなす意図もありません。
キットレンズが個人的にいまひとつなので、ボディは良さそうだけれども本命一本には絞れきれないし、シェア奪回の救世主にもなれないだろう、という意味で発言しました。
EOS40Dと比べられていますが、そもそも価格帯が違います。
バンドルソフト、エラーに関しては使ったことがないので何とも言えません。C社のエラーというのも同様です。
「レンズは」残念ということですので、誤解無きようお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:8050211
0点

デンキヒツジさんのおっしゃる意図、よくわかります。なんで、人の揚げ足とることするのかなぁ…。
個人的には旧ミノルタファンなので、SONYのレンズには期待しているんですけどね。ま、家電メーカーですから、本体の機能(の良さ)に固執しちゃうんでしょうね。レンズよりも。
書込番号:8050773
0点

レンズが許容範囲外であれば他社を買うしかないでしょう、
ということです。
書込番号:8059126
0点

小生α100ユーザーですが、レンズに特に不満はありませんよ。
ボディ内手ぶれ補正ですから、旧レンズでそのまま手ぶれ補正が効くため、
新製品レンズが少なくても十分ラインアップが充実していると個人的には思います。
逆にCANONやNIKONで手ぶれ補正と超音波モーターを希望すると、「縛り」が
出来てしまう気がします。価格も重量も結果的に負担が大きくなりますし。
カメラやレンズに膨大なお金をかけることまでは考えていないのであれば、
結果的にボディ内手ぶれ補正でレンズを選べることはコストパフォーマンスが高くなります。
スレ主さんもキットに拘らず、この際ボディ+レンズでご検討してみては?
標準レンズであれば、コスパ評価の高いタムロンのA16もαマウントであれば手ぶれ補正も
効きますし、望遠でもタムロンやシグマの70-300は1万円台で買えます。
純正18-200と実質上同製品のタムロンのA14は2万円台で購入可能ですし、単焦点では
純正の50mmf1.4は素晴らしいコストパフォーマンスだと思います。
また、高級路線をご希望であれば、カールツァイスのラインアップがあります。
一眼を使い始めるとキットレンズからの卒業はわりと早いと思いますので、
あまりキットレンズに拘らなくてもいいと個人的には思います。
*(おまけ含め)個人的にレンズ価格が安いと思うネットショップをご案内します。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/emedama/
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/c/0000001117/
(店の回し者ではありません、念のため)
書込番号:8065990
0点

>「電気屋だからレンズを軽視している」
単なる販売戦略では?(客を甘く見ている気もしますが…)
本格的レンズを購入するまでのカメラ操作練習用としてキットレンズがあるのでしょう。
レンズの設計は、300万画素か600万画素対応かわかりませんが、
最近の高画質コンデジ(GX100など)より劣る画質です。
きっぱり、はじめからキットレンズ以外の購入を検討された方がよろしいかと思います。
書込番号:8079548
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
シルキーゴールドが標準設定されるようですね。
(個人的にはいい色だと思います。)
α350(黒)の購入をもう少し様子を見たほうがよかったかな?・・・・・・
(購入後、α350の限定が出た時は気になりましたが。)
スペック的には300でも問題ないので。
0点

いつもはニコンD200とD40、銀塩はFとF3を使っています。久しぶりに違うメーカーでも使って見たいなあと思うカメラです。
スペック的にはD40で満足しています。ボディカラーがいいですね!ブラックボディから
シルキーゴールド。
このまま予約しそうです。
書込番号:8049201
0点

銀よりも明るいカラーでいいですね。
デジ一欲しがっている嫁にプレゼントするつもりです。
でも、キットレンズ以外を使用する際に真っ黒なレンズは違和感ないか心配です。
書込番号:8049493
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
この機種は写真写りよりも、ライブビューなどの使いやすさと値段の方に注目が集まりそうです。
ただ、やっぱり実際にこのカメラで撮った写真をみてみないとねェ。
書込番号:8046330
0点

撮った写真を見てみないと。
中身はα200と同じじゃないのかな?写りも一緒?
書込番号:8051701
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ

インディヂョ〜ンヅさん
もともとA350と同時開発品
海外では「ともかく価格優先」の地域があるので、そちらにはA350と併売していたもの。
特に新開発ではありません。
日本経済減速の動きを読んで、低価格機を国内投入というところかもしれませんね。
選択肢が増えるのは好いことだと思います。
書込番号:8043336
2点

ペット側から、向けられても怖くないシルキーゴールドの要望があって、
α300を投入したほうが効率がいいからかもしれませんね(^^;?…
書込番号:8043589
3点

じじかめさん
本命はα350でしたが価格次第ではこちらになりそう。しかし現時点ではα350より高い!!
せめてキャッシュバック後で55,000円くらいになればな〜。
書込番号:8043729
1点

カメラのキタムラで62,800円でした。キャッシュバックで52,800円・・・。
物欲モードが段々大きくなって行きます。5万円切るかな???
書込番号:8043834
2点

これは売れるでしょう!
SONYさんもクイックライブビューが「コンデジユーザーの支持を得た」と言う確信を得たのではないでしょうか?
おそらく、ライブビューが不発でも1.4Mの高画素で、そこそこ売れるハズともくろんだと思います。
α350のヒットは、高画素ではなく「クイックライブビュー」と読めたからこそα300の投入だと思いますね♪
価格帯にもよるかも知れませんが。。。キヤノンKISS Fやライブビューを搭載しないニコンD60/ペンタK200Dあたりを結構食うと思います。
シェア10%も夢物語ではなくなってきました♪
書込番号:8044023
3点

夏の行楽シーズンに間に合う時期に発売とは、なかなか策士です。
α350より高画質が期待できるα300の発売は、ソニーのαシリーズの魅力をアップします。
後は、どのくらいの速度で価格がこなれるかです。
価格ダウン・スピードしだいでは、行楽シーズンを逃す可能性も?
書込番号:8044085
1点

α350をある程度売ってからα300を出すっていうのはSONYの戦略ですね。
両方いっぺんに出せばどちらかが売れなくなるのは目に見えてますから。
書込番号:8044149
1点

ファインダーで撮るのがおっくうらしい父に使いやすい一眼が出るのを待ってました。
α350は画素数多すぎでノイズ多そうだし、連射性能が弱すぎると思っていたので。
父の誕生日が10月なので、それまでには結構値段も下がっていると思うので、お金を貯めてプレゼントしようかと思ってます。
書込番号:8044198
4点

海外では既に販売されていたモデルですよね?
なぜ国内販売が無いのだろうかと思っていました。
値段は下がってもらわないと・・、あ、α200が微妙な位置に?
キスFはX2との価格差がほとんど無いため、今の価格では売れないのではと思ったりするのですがどうでしょう。。
書込番号:8044310
1点

YONCHEさん
横レスとなり恐縮ですが
A300ですが、ライブビューにしてると、連射速度は毎秒2コマでA350と何ら変わりません。連射については、期待しない方がよろしいかと思います。
ファインダー撮影にすると毎秒3コマですから、若干は早く感じるかもしれません。
高感度特性ですが...
A200、A300、A350の3機種つかっていて、NRを利かせた状態での私の感覚は
「実用上どれも似たようなもの、同じ印刷サイズ(画面サイズ)での比較では微妙な差だね...」です。
ノイズについては個々人で感じ方異なりますし、ピクセル等倍で見ればまた別の見方になるかもしれません事、お断りしておきます。
書込番号:8044311
4点

>α350より高画質が期待できるα300の発売は、
>α350は画素数多すぎでノイズ多そうだし、
こういった都市伝説を信じてる人間には敷居が低くなって買いやすくなるのじゃろう。
恐らく実売価格もα350よりは安くなりキットレンズで満足される人たちにもちょうどいい画素数じゃから売れると思うが、どうかのう。
書込番号:8044333
1点

α300投入ですか〜
かなりいいと思います。
コンデジからのステップアップ組やサブ機としてかなり使い安いでしょう。
データサイズも優しいですし。
素子はα200と同じですのでキットレンズでも問題無いのでは?
キャッシュバッックで4万円台なら買いだと思います。
α350を使っていて思うのが、このライブビューは子供、花、ペットには最適だということです。
カミさんにプレゼントしようかな〜(笑)
レンズ共有できるし・・・
書込番号:8044337
3点

>厦門人さん
コメントありがとうございます。
連射はライブビューで2コマということは理解してましたが、カメラとしてファインダー使用でも3コマは確保していると色々と使いやすいと思ったので。
ノイズはそんなに変わらないですか〜。画像ピッチが違うだろうから結構期待していたんですけどね。
α3機種を使っているなんて、凄いですね。次はフルサイズでしょうか..。
書込番号:8044396
2点

>YONCHEさん
>ノイズはそんなに変わらないですか〜
違うように見えますが…
■実写速報α200,α350
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/04/8036.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/05/8043.html
書込番号:8044623
4点

α200買ったばかり。
4万切ってたから後悔してないけど、
キャッシュバックがあるとは・・・
1万の差なら300の方が良かったかな。
書込番号:8044753
5点

ソニーファンが羨ましいです。シェアを取りに行く時の戦略価格の恩恵に預かれるわけですから・・・。
昔、昔、オリンパスにもレンズキット、アンダー10万円一番乗りの時があったので・・・あのときはオリに勢いを感じたものです。
書込番号:8044976
0点

200がD40、300がKiss F、350がKiss X2対応なのでしょうかね?
200と300の価格はもっと下げるでしょう。
Sonyの本気度が嬉しい。
Pentaxよ、どうする?K200Dだけでは辛いですよ。^^;
書込番号:8045578
0点

早速、キタムラへ予約してきました。
しかし、キタムラとしては α300 を積極的に売ることはしないそうです。
メインは α350 で、α300 は店頭展示もしない、とのことでした。
お客から注文を受ければ取り寄せますが、店内在庫は置かないそうです。
ひょっとしたら、その店だけかもしれませんけどね。
そりゃ、店としては1万円でも高いカメラを買ってもらった方が良いでしょうし。
SONYの戦略の前に、お店の戦略が立ちはだかるのかなぁ。
書込番号:8045827
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





