α300 DSLR-A300 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 7月17日 発売

α300 DSLR-A300 ボディ

ライブビュー機能/1020万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。市場推定価格は70,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:582g α300 DSLR-A300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α300 DSLR-A300 ボディの価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの買取価格
  • α300 DSLR-A300 ボディのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300 ボディの純正オプション
  • α300 DSLR-A300 ボディのレビュー
  • α300 DSLR-A300 ボディのクチコミ
  • α300 DSLR-A300 ボディの画像・動画
  • α300 DSLR-A300 ボディのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300 ボディのオークション

α300 DSLR-A300 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月17日

  • α300 DSLR-A300 ボディの価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300 ボディの買取価格
  • α300 DSLR-A300 ボディのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300 ボディの純正オプション
  • α300 DSLR-A300 ボディのレビュー
  • α300 DSLR-A300 ボディのクチコミ
  • α300 DSLR-A300 ボディの画像・動画
  • α300 DSLR-A300 ボディのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300 ボディのオークション

α300 DSLR-A300 ボディ のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α300 DSLR-A300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α300 DSLR-A300 ボディを新規書き込みα300 DSLR-A300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

ずぶの素人です

2008/07/12 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ

クチコミ投稿数:9件

ずっと悩んでたα350を誕生日だし思い切って買おうと思ったら、α300 を発見してしまいました。
α350での自分的な難点は、1490万画素もあるので、書き込み時間と、読み込み時間、それとPCの負担にならないかです。
写真は大きく引き伸ばしてプリントアウトすることはないので、1000万画素ぐらいのがほしいと思ってました。
で、質問なんですが、1490万画でも最高画質で撮らなければ別に関係ないのでしょうか?
画質をおとせば、1080万画素のα300と同じくらいにはなる、、、なんて単純な事はないのかな。 もしおとせばいいだけなら、価格が今は安いα350でもいいのかなと。

あとα350は1490万画素もあるのでそれなりの高性能なレンズを選ぶと、書き込みでいくつかみましたが、α300ではそういったことがなくなるのでしょうか?

発売前なのでなんとも言えないのでしょうが、わかる範囲でご指導お願いします。m(uu)m

書込番号:8067162

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/12 18:36(1年以上前)

1500万画素を1000万画素で使うのと、フルで1000万画素では違いますね。
でも
>写真は大きく引き伸ばしてプリントアウトすることはない
であればわからない位の違いでしょうね。
私の使い方と目でしたら、ちょっと前の600万画素で充分です(^^;;

>それなりの高性能なレンズを選ぶ
カメラがなんであれ、良いレンズの方が良いですね。

どちらかというと
カメラとレンズを買うなら、カメラよりレンズに比重をおいた方が良いと思います。

書込番号:8067188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/12 19:07(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/spec.html

α350の記録画素数は、4592×3056(L:14M)か3408×2272(M:7.7M)か2288×1520(S:3.5M)
しか出来ないようです。(3:2では)

書込番号:8067335

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/07/12 19:08(1年以上前)

私も趣味のデジイチなら600万画素もあれば十分だと思いますが、残念ながらメーカーがそれを許してくれません。「この程度の画素数でよい」なんて思ってると逆に選択肢がせばまっちゃいます。デジイチでもいろんな画質モードの選択が出来ますので調整がききます。スピードに関しても特殊環境じゃなければ問題はないと思います。PCの容量って確かに心配ですよね。HDDとかも安くなってるし、画像情報はHDDに逃がすのもいいんじゃないですか。レンズとの相性ですが、これは画素数だけで決められる問題ではなくまさに相性だと思いますので、過剰に心配することもないと思います。私も昨日までずぶの素人でした、よ。

書込番号:8067340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/07/12 19:40(1年以上前)

元データと普段観賞用としてリサイズしたものを作るとか・・・

元データは外付けハードディスクという手もあります。

ちびすな

これでお好きなサイズに一括リサイズできます。

http://takuki.com/dennou/152-chibisuna.htm

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html?y

書込番号:8067489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/12 20:25(1年以上前)

アジアンドイツさんこんにちは

>で、質問なんですが、1490万画でも最高画質で撮らなければ別に関係ないのでしょうか?

そうですね記録するときにMサイズにすればファイルサイズやパソコンでの扱いも問題ありま
せん、所詮、モニターやプリントするときには自動的に出力媒体の表示画素数にリサイズされ
る訳ですから最初からカメラ内でリサイズして保存すれば良いのです。
なんて書くとじゃ1400万画素なんていらね〜なんて声が聞こえますが、小難しい話は抜き
にしてリサイズしても高画素機の方が解像度は高いです。K20Dではなんたらシャープネス
をかけ600万画素で保存する裏技があるらしくなんちゃってフォビオンと呼ばれているらし
いです。
過去スレですが参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=7538419/

>あとα350は1490万画素もあるのでそれなりの高性能なレンズを選ぶと、書き込みでいくつかみましたが、

完全な誤解です、1400万画素機だから高性能なレンズでなければまともに写らないと云う
うことではありません1400万画素を活かそうとすれば高性能なレンズが必要との意味です、
別に安いレンズでも使えます、その場合は低画素機と同等の写りになります。
逆な見方をすれば高性能レンズの性能を活かせるボディと解釈できます。

簡単に言うとキットレンズを使うのであれば1000万画素機と同等の画像、ツァイスレンズ
やGレンズを使うと1400万画素相当の描写をすると云うことです。

書込番号:8067715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/07/12 21:09(1年以上前)

1000万画素と1400万画素と言うと大きな差があるように見えますが、
縦横の長さのドット数で考えると、たかだか20%の差しかありません。
したがって、レンズに求められる精度の差も、ほとんどありません。
1000万画素でもキットレンズを使うと良い写真は、望めません。
カメラでの撮影の基本は、最高画質で撮影し、あとで高性能ソフトで画像縮小をすべきです。
カメラのように制約の大きな機械に過度の期待をしないことです。
解像度重視派は、1400万画素機。
ダイナミックレンジ、高感度ノイズ、連写、価格重視派は、1000万画素機でよろしいのでは?

書込番号:8067949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/07/12 21:20(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!

突き詰めると、色々な違いが出るのでしょうが、自分のようなデビューの人には、現状、高機能のα350の方が安い今はとってもお得感が、あるように思えてきました。
1490万画素は使い切るかはともかく、あってもじゃまにはならないし、レンズももしかしたら、高性能なのをいつか買っちゃうかもしれないですもんね。

チビすな!!  とっても便利そうです、今日にもつかえそう。情報ありがとうございます。

書込番号:8068046

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/07/12 21:24(1年以上前)

極端な技術差がない場合 画素数が同じなら、
できるだけ画素ピッチの大きい方がいいというのが定説だ思います。
他社ですが、キャノンでも同じ1000万画素のデジ一機でも、
APS-Cの40DとAPS-Hの1DMK3ではノイズ、キレ等の画質が違います。

用途上で高画素が特に必要無いなら、もし私ならたとえ同じ価格でもα300にします。

書込番号:8068085

ナイスクチコミ!3


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/12 22:26(1年以上前)

α300とα350の画素数の違いは、あってもじゃまにはならないけれども、
高感度時のノイズが増えるということとトレードオフになっています。
CCDサイズが同じで同時期に出たα200のCCDなので、その差はレヴューサイトを
色々調べれば詳しくわかりますよ。
僕は室内での撮影が多く、高感度(ISO400前後)を多用するので出来る限り
ノイズの少ないα200を買いました。
主な用途が室内での自然光を活かした撮影などになるようでしたら、
その点は気にされた方が良いと思います。

書込番号:8068569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/07/13 02:08(1年以上前)

実は室内撮影が多いんです。デジカメ自体ノイズって正直気になるます。あきらめている部分が多いんですが、写真を加工する場合があるんですが、拡大するとやっぱりきになります。。。
ノイズの少な目の機種は他にもあるようですが、ライブビューにこだわってるので、α300いいのかな。。。 自分の納得いく方を選んで、多少の値段の差は気にしない方がいいですねっ!

書込番号:8069833

ナイスクチコミ!0


宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2008/07/13 05:07(1年以上前)

α350を購入しましたが、私も室内撮影が多く実はα300に買い替えを検討しています。
理由はα350のプレビューにも書きましたがノイズです。
プリントしてもL2位までなので画像サイズはSサイズで撮影しても十分なくらいなので、私の使用環境では1400万画素もいらないし、現行機の技術ではノイズ処理が追いついていない感じがあります。
α350は撮影した画像を液晶モニターで拡大して確認してもISO400から私はノイズが気になります。
特に背景のボケの部分のノイズが気になります。
知人がα200を使用しているので室内の同じ状況で撮影した時に比べると気になります。
一応ご参考までに下記のウサギのぬいぐるみの画像で見比べてみてはいかがでしょうか?

α350
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/05/8043.html

α200
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/04/8036.html

書込番号:8070062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/13 07:34(1年以上前)

機種不明

ISO1600

ノイズは実寸(等倍)どうしで比べるとα350のほうが多いのですが、同じ大きさ(100%と84%表示)ではどちらがどうかよくわかりませんね。(左がα200、右がα350)

書込番号:8070274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/07/13 08:02(1年以上前)

ダイナミックレンジも重要です。
ダイナミックレンジが小さいと白飛び、黒つぶれが増大し、目で見えた物が写真に写らないことが多くなります。
α350とα300で検証できる写真がありませんが、α350の不利は、ノイズから推定できます。
また、L版印刷の場合、高画素機の縮小印刷の方が品質が悪いとの雑誌の検証もありました。
高画質=高画素でないことは、周知の事実です。
また、高画素を生かすには、ブレのない撮影技術が必要です。
1400万画素ともなるとシャッターの衝撃すら影響するとの説があります。
手ぶれ補正が強力だと良いのですが…。
私なら、1400万画素は、技術が成熟する次の新製品を待ちます。

書込番号:8070331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/13 09:38(1年以上前)

おはようございます。色々とお世話になります。
おそらく常用するだろうと思われるISO400でも、素人でもはっきりわかるもんなんですね。
350のノイズがあまりいい評価ではないのは知ってましたが、もっと上での設定で素人でもわかる差が出ると思ってました。
大きくプリントアウトする予定のない自分には、300の方が自分には向いてそうです。

書込番号:8070654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/13 09:54(1年以上前)

>1400万画素ともなるとシャッターの衝撃すら影響するとの説があります。

これも誤解を生む表現ですね。

手振れは移動量です、画素数は密度です。
全画面に対する手振れの移動範囲は画素数が多くても少なくても関係ありません。
手振れで起きた移動範囲にある画素が多いか少ないかの違いです。
極端な例ですが同じ手振れの移動範囲に1画素しかなければ手振れが起きたかどうか
判断できません、2画素以上あれば手振れが起きたことが認識できます。
ですから
「1400万画素ともなるとシャッターの衝撃すら影響する」
ではなくて、正しくは
「1400万画素ともなるとシャッターの衝撃すらわかるだけの解像度になる」
です。

等倍で鑑賞される人をのぞいては高画素機も低画素機も同じ大きさで鑑賞しますよね。

ノイズの件もそやねんさんさんがおっしゃるように高画素機は等倍だと拡大率が大きくなり
不利になります(見えないノイズも見えるようになる)同じ大きさだとそれほど差はなくなり
ます。私が購入当時検証しましので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=7503955/
全画面に対するノイズの影響に関するスレです(最後から6レス目からです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7846723/

少なくとも私の使い勝手では問題なくISO800常用で使って満足してます。

ダイナミックレンジも実際に検証した訳ではありませんがDROや他社のダイナミックレンジ
向上処理に代表されるように素子の差より画像処理の影響の方が大きいと思ってます。
ダイナミックレンジが撮像素子で決まるのならこのような処理でなぜ見えない物が見えるよう
になるのか不思議です。単純にダイナミックレンジを大きくすると眠い画像になるので上下を
切り捨てるだけだと思いますがそこのところどうなのでしょうか?

ちなみに私は盲目的に高画素を賛美しているのではありません、実際使用したり検証して
得られた事実から少なくとも常用感度域で高画質なα350を使い続けています。
いずれにしろα300が登場して選択肢が増えることでαユーザーが増えて欲しいですね。

書込番号:8070725

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/13 23:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

RAW デフォルト

RAW 明暗を寄せた画像

トーンカーブで持ち上げた画像(彩度やコントラストは調整無し)

ダイナミックレンジと感度の関係について書かれています。
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra350/page20.asp

キットレンズの解像感については、下記に18-70と16-105のサンプルがありますので、実際の画像で判断されるほうが良いでしょうね。
http://www.dpreview.com/gallery/sony_18-70_3p5-5p6_m15_samples/
http://www.dpreview.com/gallery/sony_16-105_3p5-5p6_m15_samples/
個人的には、これだけ写ればキットレンズとして悪いとは思いませんけどね。

下記に他メーカーレンズサンプルやデーターもあります。
http://www.dpreview.com/lensreviews/

> 単純にダイナミックレンジを大きくすると眠い画像になるので上下を切り捨てるだけだと思いますがそこのところどうなのでしょうか?

JPEGはそうですね。
ピクチャースタイル・コントラスト・彩度・WBなどの設定に合うように画像処理をした時に、露出に合わせて両端を切っている感じですね。(多少余裕はあるようです)

ちょっと極端ですが、DRオプティマイザーについては、貼り付けた画像のような処理をしてるんじゃないでしょうか。
(彩度やコントラストの味付けも含めて)
なお、青枠と同等の明るさの部分は、JPEGでRAWデフォルトと同じように撮影したものでは、黒つぶれで復活できません。

書込番号:8074405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/07/14 00:13(1年以上前)

>素子の差より画像処理の影響の方が大きいと思ってます。
どうなのでしょう。広いにこしたことはありません。
後で、好きな写真をつくれます。
http://www.asi.co.jp/hdrc/HDRCSHOW.pdf
>単純にダイナミックレンジを大きくすると眠い画像になる
現実のダイナミックレンジをモニターの狭いダイナミックレンジに無理矢理表示するためです。
画像の横に輝度調整ボリュームを付け、画像の輝度調整ができれば、現実に近い写真を楽しめます。
例)輝度調整  0:トンネルの外の景色が見える。トンネルの中は、真っ暗。
  輝度調整100:トンネル内が見えトンネルの外は、真っ白。

書込番号:8074701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/14 01:35(1年以上前)

完全に素人の私の範囲を超えちゃってるので、返答しようないので、僕的にはお礼を言わさせてもらって閉めさせてもらいます。発売前ですが、自分のきにしーな性格から、”見た目で”少しでもノイズ見えない方がと思い、300いかせてもらいます。
大変ありがとうございました^^。

書込番号:8075042

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信31

お気に入りに追加

標準

「なんだよ〜!」という感じです。

2008/07/11 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ

皆さん、こんにちは。

α350のシルキーゴールドが限定200台で出されたときに
必死に買いまして写り、ボディカラー、使い勝手など
すべてに満足していました。

ですが、、、、下位機種で同じカラーを出すとは、、、、

「なんだよ〜!」と思ってしまいました、
なんだか限定200台で踊らされたのがバカみたいに
思えてしまいました。

私の腕だとα300のスペックでも十分だったのですが。

こういう売り方はあり、、、なんでしょうか、
少し納得がいかない思いです、、、

書込番号:8060492

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/11 09:26(1年以上前)

>「なんだよ〜!」と思ってしまいました、

近頃の女性は【お下品】なのですねー。

書込番号:8060537

ナイスクチコミ!6


つん。さん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:8件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2008/07/11 09:43(1年以上前)

残念でしたね。

海外ではα350とα300は同時に発表したので、
国内でもα300発表はあるだろうなと思ってました。
少し遅れたのは市場調査とかしてたんですかね。

書込番号:8060580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2008/07/11 09:49(1年以上前)

つんさん。こんにちは。

私は逆に350で限定カラーを出した時点で
300はないのかと思ってしまいました。

まったく同じ色だとせっかく高くても買ったのに、、、
と思わざるを得ません。

どちらかがシルバーかかるか、ゴールドよりというように
多少でも変えて欲しかったなあ、と思います。

と、きっと200台限定を買われた方は思ってるのでは
ないかと思います。

書込番号:8060607

ナイスクチコミ!3


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/11 10:03(1年以上前)

でも
>α350のシルキーゴールドが限定200台
は変わってないのだから
・・・と割り切る(^^;;

書込番号:8060651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:309件

2008/07/11 10:05(1年以上前)

photourさん、こんにちは。

そう思いつつも、、、同じじゃつまらないなあ、
と思ってしまって、、、、
別に見せびらかすつもりではないのですが、
量産品と限定品の色が同じというのは
ちょっと考えられないような気がしています。

書込番号:8060656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/11 10:21(1年以上前)

ソニーはそういう会社です。
文句言わないと、今度は100台限定でプラチナカラーを出しますよ。

書込番号:8060703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/11 10:25(1年以上前)

要望というか意見として、メーカーに伝えるのがいいと思います。

書込番号:8060722

ナイスクチコミ!6


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/11 10:57(1年以上前)

じじかめさんに一票!

Sony社はけっこう『わが道を行く』というところがありますから、それにめげず繰り返し
クレームをつけることが大切です。

書込番号:8060829

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/07/11 11:16(1年以上前)

カメラ以外でもこういうのはありますね。
ひどい場合だと限定版が売れたからそのあとも継続して発売みたいな。

書込番号:8060901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/11 11:23(1年以上前)

それは残念でしたね

じじかめさんの言われるように、ここで愚痴ってもソニーには届かないと思われますので、ソニーの客相にでもひとこと言われたらよろしいかと

書込番号:8060921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/11 11:55(1年以上前)

自分のは1,400万画素だって、優越感を持つしかないですね。

書込番号:8061033

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/07/11 13:34(1年以上前)

photourさんのご意見が、一番ごもっともな意見かと思います。
カメラの筐体では写真は撮れませんし、中身で勝負&350の方が希少価値があってよいのでは?
それより、300の海外版をわざわざ入手した方達の方が、今回の国内販売には腹が立っているという気がするのですが。。。

書込番号:8061323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/07/11 14:40(1年以上前)

ソニーだから諦めましょう。
ロボット犬アイボも限定販売でしたが、飛ぶように売れたら
尻尾の長さとか耳のかっこを変えて次々に新製品が発売されました。
同じシルキーゴールドでも僅かに色味が違ったり、材料の原産国が違ったりしていそうです。
まさか、α350のとき材料を買いすぎて処分するのに困ってたわけでないと思います。
ビックカメラは、α300のキャンペーンカタログを置いていました。
楽しみと思いましたが、良く考えたらα350を触ってくれば良かった。

書込番号:8061478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2008/07/11 14:45(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

グチを聞いていただいて大分気持ちも収まりました。

気に入ってはいるので、使い倒そうと思っています。

書込番号:8061489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/07/12 01:21(1年以上前)

亀ですが。

350のシルキーゴールドを買えなくてよかったなぁ、
と思っている1人です。
その後、普通の350を買ってしまったので、いまさら300のこの色は買いませんが(買えませんが)。

でも、今後350でシルキーゴールドを通常販売し始めたらSONYにはクレームがかなり入るでしょうね。
(だからと言って、SONYはなにもしないでしょうけど・・・・・。)

書込番号:8064285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 06:20(1年以上前)

というか
α350の販売の時の注意項目に
初期不良等があった場合、修理対応になるが
修理不可能な場合
通常カラー(黒)と交換になります
と書いてあったような
運悪く修理不可能で通常カラーのα350にされてしまった人は
かなり怒り心頭でしょうね
というのも、α300なら新品交換で
シルキーゴールドを持ち続ける事が出来るからね

書込番号:8064727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件

2008/07/12 07:55(1年以上前)

αyamanekoさん
300で売れたら350もシルキーゴールド発売、、なんて
あるんでしょうか?
でも、それやったらソニーの限定などみな買わなくなりますよね。
何度も言うように少しでもいいから色を変えたらどうですか?
と言いたいです。

bokutyan20saiさん、
本当ですね、
修理不可能になるような事態にしないように
十分気をつけなくてはいけませんね。

書込番号:8064896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/12 12:34(1年以上前)

たとえば、金曜日のスーパーの特売で、ネスカフェ200gが50個限定で500円で売っていたとして、翌日の土曜日もまた50個限定で特売をやったら、それは約束を破った事になるのでしょうか?「限定○○個」というのは、あくまでその時の販売の個数を知らせるだけで、金輪際同じものを売らないという意味ではないと思いますけど?

「限定」で発売されたものが、「お客様の要望にお応えして」継続販売に切りかわった事例など、探せばいくらでもあるでしょうし、それをやったとしても、今後は絶対同じものは出さないと明言していた場合を除いて、ルール違反にはならないと思います。限定である事がプレミア価値を生むような商品(例えば銀河鉄道999の30周年記念時計というのが限定999個で発売されてますが、そういうやつですね)であれば、さすがにあこぎさは感じますけど。

それにα350のシルキーゴールドが限定200台のみだというのは、(今の所)変わっていません。シルキーゴールドが好評で、他の機種でも出して欲しいという要望が多くあったとして、その要望に応えなかったとしたら、むしろそれこそユーザ軽視ではないかと思いますけど、いかがでしょう?

書込番号:8065828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2008/07/12 17:07(1年以上前)

α350の限定色とやらは価格が高かったのかな?

限定としておいて価格を高く設定し舌の根も乾かず通常の価格で売ったのならそれはあこぎな商売じゃろ。

>300で売れたら350もシルキーゴールド発売、、なんてあるんでしょうか?
>でも、それやったらソニーの限定などみな買わなくなりますよね。

限定だから買うのかのう、シルキーゴールドが欲しいから買うのではないかの?
限定でも用意したSonyは良心的だと思うが、、、、
その上で欲しい人がいっぱいいる事を知って一般発売をする方が悪いことかのう。

ワシは古い人間じゃからスレ主の感覚がようわからん、日本は変わったようじゃの。

書込番号:8066802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2008/07/12 19:04(1年以上前)

ウッキーノンキーさんのお気持ちも分からなくは無いですが・・

私もさだじろうさんとほぼ同じ意見です。こういうことは他でもよくある話です。少し違うかも知れませんが「期間限定販売」などと言いつつその期間を過ぎても「好評により期間延長!」とか。頑張って大枚はたいて買っても1ケ月後にはかなり安くなって残念・・なんて話もよく聞きますよね。値段の動向も新製品の発売サイクルもデジモノはホントに早いですから仕方の無いことです。

お試しで出したカラーの人気が予想以上にあると分かれば商品化するのは利益を追求するのが会社ですから当然なんです。流石にこないだの限定色発表でこの短期間でα350がシルキーゴールドを通常販売化したのでしたらクレームでしょうけど・・。

デジモノは何でも欲しい時が買い時です。買ったら後ろは振り向かないw時間が経てばもっと安くなるのもパワーアップした商品が出るのもお決まりですから。それよりも少しでも早く手に入れられたことに喜びを見出しましょう。

今あなたがお持ちなのは紛れも無く限定販売物なのですから^^

書込番号:8067321

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 α200とα300の違い

2008/07/10 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ

クチコミ投稿数:10件

全くのずぶの素人です。
α200と300の違いって一体どんな所ですか?スペックを見てもほとんど変わらないし…。それなのに値段はα350より高いし。
簡単でいいので教えて頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。

書込番号:8055751

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/10 09:18(1年以上前)

名も無き素人さん 

春先から海外一部地区で発売していたα350の兄弟機です。
低価格化のために、CCD素子をα100と同じものにしています。

デジカメWatchの記事が好くまとまっていますので、参照してください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/07/07/8798.html

α350より高いと言うのは当面は無いかと思いますが..

書込番号:8055800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/10 09:28(1年以上前)

こんにちは

α300がα350より高いのは発売前だからでしょう
価格に直接関係してきそうなのはライブビューの有無と液晶の大きさくらいですね。

そういえば、キヤノンの廉価機のキスFも発売されましたが価格が意外と高めで売れてませんね。
買う人も目が肥えているというか、α300もある程度安くならないと売れないカメラだと思います。

書込番号:8055831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/07/10 09:43(1年以上前)

>価格に直接関係してきそうなのはライブビューの有無と液晶の大きさくらいですね。
価格に直接関係してきそうなのは撮像素子の大きさだけでは?
ノイズがα200と同等ならば、α350より色ノイズが少なく好感が持てます。
ところで、ゴミ取りは、進化しているのでしょうか?
オリのE-520とどちらが良いか迷っています。

書込番号:8055872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/07/10 09:51(1年以上前)

あっ、失礼。α200とα300の違いでした。α350と勘違いしました。
1,200万分割ライブビュー分析測光
スタンダード / ビビット / ポートレート / 風景 / 夜景 / 白黒 / Adobe RGB
2.7型 約23万ドット(可動式)←結構重要
ファインダー倍率←最大の欠点
重量←欠点
と違いがあります。

書込番号:8055901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/07/10 10:07(1年以上前)

本来、α350の下位機種ですのでしばらくたったら、それ相応の値段に落ち着くと思います。

書込番号:8055946

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/10 10:15(1年以上前)

α200、300、350のゴミ取り能力...

手振れ補正機能とコーティングでの対策は変わってませんね。
今のところ使っていて、能力差に有意差は現時点認められません。




書込番号:8055973

ナイスクチコミ!0


H.Rionさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/10 12:59(1年以上前)

スレ主さんへ

α200といちばんの違いはライブビューがあるか無いかだと思います。
ライブビューは使い方によっては便利ですからコンデジ感覚で撮れたり
一眼レフのこれまでと違った撮り方もできるでしょう。

私は液晶モニターでの撮影はもうコンデジでやりつくしました。
光学ファインダーが覗きたくて一眼レフにしたのだから今のところ
α200で十分ですね。

書込番号:8056493

ナイスクチコミ!2


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/10 22:14(1年以上前)

α200も液晶は2.7型、230,400ドットで同じです。
この記事が間違ってるもよう。

α200:ファインダー大きい、近視側が-2.5、ライブビュー無し、軽い
α300:ファインダー小さい、近視側が-3.0、ライブビュー有り、若干重い

書込番号:8058677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/07/11 08:56(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
素人の僕にはライブビューの有無は大事ですね。いろいろな角度から撮りたいですし…。
それ以外の違いはあまり気にならなかったです。
と、いう訳でα300にしようと思います。キャッシュバックもありますから、値段もたいして変わらなそうですし。
こんな素人に、皆さんありがとうございました。

書込番号:8060445

ナイスクチコミ!0


anyamiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/07/11 10:41(1年以上前)

雨宮-7Dさん、皆さま

私もα200とα300で迷っているものです。

ファインダーが大きいのと小さいのでは、
どちらがよいのでしょうか?
(こんな質問してすみません!)

書込番号:8060770

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/11 11:39(1年以上前)

ファインダーは、見やすいので、大きいほうがいいというのが一般的です。

α300&α350の場合、ライブビューの機能を付けるため、α200よりファインダーが小さくなり、若干重くなり、価格も高くなっています。(α300は、発売前なので、ちょっと割高です)

これらのデメリットと、ライブビューの便利さ・使用頻度を天秤にかけ、どちらがいいかを選べばいいと思います。

書込番号:8060969

ナイスクチコミ!1


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/11 20:52(1年以上前)

>anyamiさん 

ファインダーは大きい方が見易くなるので、MFを多用する
プロが使う上位機種になればなるほど大きいものが採用されてます。

初心者の方でもあえてわかり易いように大きい小さいと
書きましたが、炎嵐さんも書かれているように、
ライブビュー機構をつけるためにトレードオフとして
ちょっと小さくなってしまったという程度の物で、
α200よりもファインダー内でのピントの確認がし辛いので
マニュアルフォーカスでの撮影には向かなくなってきます。
α200も大きいとは言ってもα700よりはファインダーは小さいです。

ファインダーを覗いて写真なんて撮らないというコンデジからの
移行組の場合、ライブビュー撮影がα300、350では主な撮影方法に
なる事を開発側が予測しての判断でそうしたんだと思いますので、
ファインダー覗いて撮るか撮らないかでα200とα300は選び分ける
必用がある感じです。僕はファインダーが主なのでα200を買いました。

アイスタートセンサーを使えなくなりますが拡大アイカップという
ものもありまして、純正では出て無いんですがペンタックスとか
海外製で出てるのでそれを使えばファインダーの小ささも補うことは可能です。
是非純正でアイスタートセンサーも併用できる物を出して欲しいものです。

書込番号:8062747

ナイスクチコミ!2


anyamiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/07/12 08:44(1年以上前)

炎嵐さん、雨宮-7Dさん
分かり易い説明をありがとうございます!!


私はファインダーを見て撮影がしたかったので、
α200にしようと思います!

α300が来週発売なので、値段が下がる可能性が
ありますよね…。
それまで待ってみようかと思います^^

書込番号:8065009

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2008/07/12 17:14(1年以上前)

ファインダーが小さいと言ってもKissDXやKissFと同じ大きさです、KissDXで満足
するユーザーはたくさんいますし不満を口にする人も少ないです。
一般的な撮影ではそれほど問題ないのではと思います。

書込番号:8066826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件

2008/07/13 23:27(1年以上前)

価格.com登録の店はまだ高いですが、うちの近所のお店では約6万円で予約開始しています。1万キャッシュバックですから約5万スタートというところでしょう。

書込番号:8074469

ナイスクチコミ!1


anyamiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/07/14 08:58(1年以上前)

*kazuasaさん

そうなんですね〜。
そこまで変わらないのか…。

悩みますね^^;


*しろっぽいさん

6万円台ですか〜!?
近くのキタムラはレンズキットで
予定価格が7万ちょっとでした。


ありがとうございます!

書込番号:8075562

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2008/07/15 23:53(1年以上前)

anyamiさん
>>私はファインダーを見て撮影がしたかったので、
α200にしようと思います!

想像ですが、あなたはファインダーを見ながら、オートフォーカスで撮るのだと思います(違っていたらごめんなさい)。 その場合には、ファインダーの大小は全く気になりません。 オートフォーカスを使う限り、ファインダーの役割は構図を決めることですから。現行のα350のファインダーで充分です。 私ならα350の高解像度を選びます。α350は高解像度のおかげで、野球に喩えればホームランが出るカメラです。α200は二塁打止まりのカメラだと感じます。(40%解像度が違うということは、車では1400CCと2000CCの車の差に相当します。かなり大きな差です)。 今はα300よりα350をお勧めします。なぜなら値段が同じなので、解像度が高い方が良いからです。(低解像度が良いのは、暗いところでフラッシュ無しの撮影をする場合だけでしょう)
このような理由でα200はα300やα350よりも低価格になっています。 コストパフォーマンス重視の場合にはα200をお勧めします。

さて、皆さんが議論をしているのは、もっと高度な使い方です。 つまりオートフォーカスを使わずにマニュアル焦点合わせで撮る場合の話です。 マニュアル焦点合わせではファインダーの画像の大きさが重要になります。 何故なら、ファインダーで見える画像を見ながら焦点を合わせるのですから、画像は大きければ大きいほど焦点合わせが楽になります。 α200の方が画像が大きく見えますので良いです。 
ところで、世の中には便利なものがあります。 α350でマニュアル焦点合わせ用に画像を1.3倍に拡大するアイピースを売っています:
    1.3倍のEyepiece  KPSのU-13C 
    http://www.oriental-hobbies.com/?pid=7155358
    (当アイピースの詳細はα700のレスで「Zeiss Planar 50F1.4をα700に装着:まとめレポート」参照)
私はこの拡大アイピースをα350とα700につけて試しましたが、共にマニュアル焦点合わせが楽になりました。 このように欠点を補う部品もありますから、欠点を見て選択する(マイナスの選択)よりも、良いところを見て選択する(プラスの選択)事をお勧めします。 カメラは趣味ですから、良い点が自分に合うと楽しくなります。

書込番号:8083816

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 デジ一デビュー、また迷う羽目に。

2008/07/09 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

スレ主 anifさん
クチコミ投稿数:27件

D60・D40とE-420を検討していて、以前ここでのアドバイスと店頭で触った感じでD60を買うぞ♪と決め、あとは価格を比較するだけだったところに…このα300のニュースが…。。

せっかく決めていた心が揺れてきました。

E-420の小ささとライブビューが欲しかった私にとって、迷っていた機種のいいとこ取りな気がしてます。

サイズは一番大きいようですけど手ぶれ補正とライブビュー、しかも可動式となると、こちらが店頭に並ぶのを待ちたくなりました。
(本当は早く買って練習したいのですが)

そこで、もうどこを比較していいのかも分からなくなってきたんですが、キットレンズについて伺います。
同じキットレンズで撮影した場合、どちらのほうがくっきりシャープに写るのでしょうか。
また、レンズを交換することを考えた場合、ニコンは制限が多いとのことですが、ソニーだとそれが煩わしく思うことはないのでしょうか?

ソニーのHPを見たところ、ニコンよりもレンズの価格が安価なような気がしたんで…できれば安くて豊富に選べる方がいいかなって思うんですが。

書込番号:8052849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/09 19:48(1年以上前)

> ソニーだとそれが煩わしく思うことはないのでしょうか?

下記のレンズ以外にミノルタとコニカミノルタのAFレンズも使えますよ。
タムロン、シグマもsony・コニカミノルタ対応のが使えます。
(中古レンズ探しも楽しかったりします)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/lens/index.html

α300は他のより重たいみたいですね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211135.00490811123.00490711113

手ブレ補正機能はいりませんか。

書込番号:8053051

ナイスクチコミ!0


スレ主 anifさん
クチコミ投稿数:27件

2008/07/09 20:00(1年以上前)

コメントありがとうございます。

ほんとですね、重いようですね。
やはり触ってみないと分かんないですね。ネットで予約しようかと思ったけど…。

手ぶれ補正は無いよりあった方がいいです。
コンデジは補正ナシの使ってるんで無いことに慣れてはいますが、やはりデジ一初心者なので、補助として欲しいとは思います。

オリンパスのごみ取りが優秀とも聞いていたので、それも捨てがたい理由でした。

こんな私にとってα300はまさにいいとこ取りでした。
機能だけなのか、写りもそれなりに優れているのか、気になります。

書込番号:8053105

ナイスクチコミ!0


スレ主 anifさん
クチコミ投稿数:27件

2008/07/09 20:18(1年以上前)

あと初心者の質問ついでにもう一つ質問させて下さい。

レンズスペック検索で『対応マウント』って何を選ぶのか分かりません。
オリンパスがフォーサーズなのかな?くらいしか分からなくて。。

今聞いとかないとずっと分からずオロオロすると思うので…恥ずかしいのですが、良ければ教えて下さい。

書込番号:8053183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/09 20:25(1年以上前)

> 機能だけなのか、写りもそれなりに優れているのか、気になります。

コンデジとでは高感度ノイズとレスポンスがだいぶ違いますね。
等倍で粗探しするのでなければ、デジタル一眼レフとして充分な写りですよ。
α300は全レンズに手ブレ補正が効きます。
E-520もOKです。(E-420は小型化のために付いてません)
D60はVRレンズに付いてます。

α300のライブビューAFはコントラストAFじゃないのでけっこう速いです。
(α350の経験値)
ボケ量がちがいますのでコンデジのようにAUTOでハッキリ・クッキリは難しいかもしれません。

書込番号:8053211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/09 20:35(1年以上前)

> オリンパスがフォーサーズなのかな?

オリンパス・パナソニック・シグマのフォーサーズ対応レンズが使えます。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
(ケータイからだと見られるのかな?)

他のはそのメーカー製のとシグマ・タムロンが一般的です。
ニコンので「AF-Sレンズのみに対応」という表記のはレンズ内にAF用モーターが入ってないとだめですね。

書込番号:8053260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/09 21:27(1年以上前)

> 同じキットレンズで撮影した場合、どちらのほうがくっきりシャープに写るのでしょうか。

E-420の写りです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/21/8231.html
α300のキットレンズは解像感がイマイチのように言われてますけど、カメラ側のシャープネスを少し上げればシャキッとしますよ。
風景を撮影して小さな木の葉一枚々解像してないとダメとかのレベルでなければ問題ないです。(あまりそういう評価をしすぎると沼が待ってますので)
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/07/a300_photo.html
(ひまわりの画像はハチにピント合ってませんね)

書込番号:8053535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/07/10 23:34(1年以上前)

NIKONは手ブレ補正が欲しい場合、手ブレ補正機構がレンズに入りますから、その分レンズの価格が高くつきます。
(手ブレ補正付きを買うのでしたら、レンズを買い増すたびに・・・・・。)

書込番号:8059182

ナイスクチコミ!0


スレ主 anifさん
クチコミ投稿数:27件

2008/07/11 00:40(1年以上前)

コメントありがとうございます。

パソコンからも見てましたので教えてもらうページなども参考にさせて頂いてましたが、昨日の夜から遂にパソコンが起動してくれなくなり、カメラだけの予定がパソコンまで買わなければならなくなったanifです。(汗)

ライブビューでのAFも早いとのことで、α300に傾きつつあります。
先入観からか、ニコンがきれいに撮れると思っていたのですが、自分はそこまで精通してるわけではないので細かいことは分からない気がするので、使いやすさ優先で選ぼうかなぁと思ってます。
早く本物を見てみたいところです。


それと、やはりニコンのレンズは少し高くつくようですね。
ズームとかだと手ぶれ補正欲しいし…。
お金があれば全部買って試したいけど、そこまでカメラに使えるお金も無いので…
値段の割によく使えるお気に入りに早く出会いたいです☆

書込番号:8059555

ナイスクチコミ!0


marie722さん
クチコミ投稿数:8件

2008/07/14 10:01(1年以上前)

機種不明

α350の方が300より良さそうな気が・・・
350もコンデジが使えたら十分使えるレベルのものかと
ライブビューもありますし参考までに画像をひとつ

書込番号:8075725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

予約

2008/07/09 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ

スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

本日、α300を予約しました。
350と300、迷っていましたが、
300の方が値段・画質等でバランスが良いかも、という
ことで300に決めました。

多分、全店と思いますが、キタムラで\62800 でした。

来週の木曜日が楽しみです^^。

書込番号:8052398

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/09 19:22(1年以上前)

キタムラのネット会員価格も同額のようです。

書込番号:8052930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 22:20(1年以上前)

初めまして。

わたしも、キタムラへ予約しましたが、値段はギリギリまで待ってくれ、
ということで、まだ提示されてません。

まぁ、顔なじみの店員さんなんで、そこそこ安くしてくれるかな。
と、期待してます。

書込番号:8053910

ナイスクチコミ!1


スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

2008/07/10 05:28(1年以上前)

α−とんちゃんさんの通われているお店では
もしかすると交渉の余地があるのかもしれないですね。
私も顔なじみのお店ですので、今度は店長を相手に
もう一声を求めてみます。
でも、今の所、液晶シールはGETしております^^;。

書込番号:8055370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件 α300 DSLR-A300 ボディのオーナーα300 DSLR-A300 ボディの満足度5

2008/07/11 11:52(1年以上前)

totororianさん、α-とんちゃんさん
いろんなお店で予約が始まってますね。
キタムラなどいずれも価格.comの値段より安いようです。
しかもα-とんちゃんさんの情報ではもう少し下がりそうですね。
私はもう少し待っています。お盆休みまでに購入できればいいかな?
5万円台になったら待てないかもしれません。

書込番号:8061019

ナイスクチコミ!0


スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

2008/07/17 20:04(1年以上前)

買ってきました^^。
他店の価格を引き合いに出し、
気持ち、更なる値引きをGETしました。
¥62000です^^。
保護シールも貼り付けてくれてたし、実質、
¥61000くらいにでもなるのかな??

まあ、出たばかりですので仕方ないけど、
店員曰く、2,3ヶ月すればもっと下げることが
出来るんですが…と。

早速弄ってみましたが、可動式のモニターは良いですね^^。
電池消費が早そうだけど、普段はファインダーをのぞき、
必要時にライブビューを、という感じですね。

色々と撮影してみたいと思います^^。



書込番号:8090902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件 α300 DSLR-A300 ボディのオーナーα300 DSLR-A300 ボディの満足度5

2008/07/17 20:58(1年以上前)

totororianさん
ご購入おめでとうございます。
現在の価格.comの値段からすればすごいお買い得価格ではないでしょうか!
私は地元で唯一(??)の安売り店である三星カメラに期待していましたが、価格.comと同等価格に収まってしまいました。
あと2,3ヶ月待てるかな〜?
実際に使ってみたいろいろなコメントを期待しています。

書込番号:8091150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/07/17 21:55(1年以上前)

totororianさん

ご購入おめでとうございます。
価格を見に近所のキタムラには行きましたが、展示されていませんでした・・

>店員曰く、2,3ヶ月すればもっと下げることが出来るんですが…と。

キャッシュバックが終わる頃に買えたらいいなと思っているので
私には頼もしい言葉です。

使用感・サンプルなどお待ちしていま〜す

書込番号:8091418

ナイスクチコミ!0


スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

2008/07/18 20:28(1年以上前)

当機種

今夜は満月です。ということで、月を撮影してみました。
レンズは純正の75-300で、300mmにセット、ISO400、F/5.6です。
三脚に固定し、カメラ任せのフルオートで撮影しました。

可動式のライブビュー、やっぱり使い勝手が良いです^^。
身体を低くしてファインダーを覗く必要もないし、また、中央に
被写体をあわせやすくもあり、良いですねぇ^^。

ライブビューには、粗い画像が写りますが、撮影後は
きちんとしたなめらかな画像が写ります。

…まだまだ下手くそな私です、細かな写り具合については
ご指導を頂けたらと思います^^;。

書込番号:8094937

ナイスクチコミ!1


スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

2008/08/20 20:56(1年以上前)

当機種
当機種

花火 その1

花火 その2

花火の写真を撮影してみました。
機械任せの素人写真です。
色々とご指導を頂けたらと思います。

しかし撮影の際のライブビューは良いですねぇ^^。
いちいちファインダーをのぞく必要がないし、
狙いを定めやすいです^^。

書込番号:8231451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件 α300 DSLR-A300 ボディのオーナーα300 DSLR-A300 ボディの満足度5

2008/08/28 22:37(1年以上前)

totororianさん こんばんは

花火、綺麗に撮れていると思います。
私も一度チャレンジしたのですが、失敗作だらけでした。
出来れば、撮影したときの状況(距離や設定方法等々)など教えていただければ幸いです。
α350やα700のスレにも撮影した物が載っていましたが、みなさんすばらしく綺麗に撮れていて感動しています。

しかし、α300のスレには撮影作品が少ないですね。
何となく寂しいです。

書込番号:8267982

ナイスクチコミ!0


スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

2008/08/29 05:53(1年以上前)

おはようございます、のっぽサンタさん。
お褒めの言葉、ありがとうございます。

この時の撮影状況ですが、

打ち上げ場所から300〜400mほど離れた場所です。
三脚に固定し、リモートスイッチを使用。
レンズはSONY純正の18−70で、だいたい30前後の所にあわせていたと思います。
マニュアル設定で、シャッタースピードが5秒前後、絞りがf11です。
この写真のシャッタースピードは、それぞれ5秒、3秒です。

また、何かお気づきのことがあればレスをお願いいたしますm(_ _)m。

書込番号:8269224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

Kiss Fの対抗機なんでしょうね・・

2008/07/09 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ

α350が良く売れたのと、Kiss Fが出てきたので対抗するために急遽国内発売したんでしょうか。

Kiss Fと画素数やファインダー(の見難さ)、値段が同じ程度。
ライブビューAFと液晶モニターが大きくて角度を変えられるところ、キットレンズの倍率が高いところはα300の方が上。
重さは100g以上重い・・

一度ライブビューを使ってみると大抵の方はα300を買うのではないかと私は思うんですが、量販店にどの程度展示できて触ってもらえるかでしょうね。

私は早まってα350を買ってしまったので、α350を羨ましそうに見ていた父にあげてお小遣いを貰って前から欲しかったシルキーゴールドを買おうと思います。(最初から同時発売してくれれば良かったのに!)

書込番号:8051533

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/09 11:48(1年以上前)

画素数はα350の方がありますよ。
まぁ〜昔のペンタよりましでしょ?istDシリーズは短期間に何機種出した事か‥結局在庫がだぶついて叩き売りしてそのつけがHOYAとの合併。

書込番号:8051673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/09 21:56(1年以上前)

画素数はKISS Fとの比較では?

書込番号:8053724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/10 03:59(1年以上前)

「グラマンF6Fは、鹵獲したゼロ戦の弱点を分析し、その情報を元にゼロ戦キラーとして開発された」と書かれる事がありますが、実際にはそれより以前から開発が行われていたように、α300がKiss Fに対抗して急遽国内販売されたのかどうかは微妙な所ですね。
Kiss Fが6月10日に発表、α300の国内販売の発表が7月7日で7月17日より発売開始、Kiss Fの発表を見てから決定した可能性もなくはないと思いますが、国内販売するならするで、やらなければならない事はたくさんあるはずですし。

ユーザからの要望もあったでしょうし、α350/α200の2機種を春に出し、α350の売上のほうが好調な事から、α350の特長を備え、価格が安いα300の販売を求める営業や販売店の声もあったでしょう。ソニーとしてもこのタイミングでα300を出せば、夏商戦のいい話題作りになりますので、Kiss F発表以前に、国内販売する方向で動いていた可能性も十分あります。

結局の所、真相は中の人のみ知るって事でしょうね。

書込番号:8055299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/07/10 06:10(1年以上前)

発売まで,あと1週間ですね。
何はともあれ,選択肢が増えるのはいいことではないでしょうか。
α300の存在を知った時,日本でも発売してくれればいいなと思っていました。

α350の購入を考えていましたが,α300に変更して検討中です。
おそらく,近いうちに,手にしているとは思いますが。

書込番号:8055422

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α300 DSLR-A300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α300 DSLR-A300 ボディを新規書き込みα300 DSLR-A300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α300 DSLR-A300 ボディ
SONY

α300 DSLR-A300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月17日

α300 DSLR-A300 ボディをお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング