α300 DSLR-A300 ボディ
ライブビュー機能/1020万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。市場推定価格は70,000円前後

このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2009年10月15日 14:12 |
![]() |
10 | 8 | 2009年10月12日 20:43 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月30日 18:05 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月4日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月27日 17:31 |
![]() |
1 | 7 | 2009年10月4日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α330&α380を量販店で触ってきました!
ライブビューでのAFの速さにビックリです。
現在使っているKISS X2とは比べ物になりませんね
いろいろ値段を調べてると在庫処分のα300がかなり安くなって
いるんですがα330と比べてライブビューでのAF速度はどうでしょうか?
同等なのかそれともかなり遅いのか教えてください。
あと、SONY以外でもデジタル一眼レフでライブビューでの
AFが早い機種があれば教えて頂けるとうれしいです。
0点

>デジタル一眼レフ
では他にないでしょう。
>α330と比べてライブビューでのAF速度は
α350を使っていますが、330、380とライブビュー時のAFは大差ありません。
ちなみに、αはライブビュー用にファインダー内部(ペンタ部)にCCDが入っていますから、
ふつうの一眼と同じAF(位相差)ができるので速いです。
ただ、液晶に映っている範囲よりも実際には広い範囲が記録されます。
ライブビュー時の視野率が100%ではありません。330で視野率90%です。
あと、(他のメーカーの物ではできますが)一部分を拡大してのピント合わせができません。
書込番号:10311131
3点

kakakujpさん、こんばんは。
α300ユーザーです。
>ライブビューでのAFの速さにビックリです。
現在使っているKISS X2とは比べ物になりませんね
確かに(^^♪
kiss X2のライブビューは、撮影用のC-MOSセンサーを使用し、ファインダー撮影で使用している快速AFの位相差AF方式ではなく、AF速度が遅いコントラストAF方式です。
αのクイックAFライブビューは、撮影用のセンサーとは別に、ペンタミラー内部にライブビュー用の小さいセンサーを内蔵しており、その小さいセンサーの画がライブビュー選択時に、背面液晶に映ります。
ペンタミラーで反射してきた画を、ファインダーに導いてファインダーで見るか、ペンタミラーの角度調整でペンタミラー内部の小さいセンサーに導いて背面液晶で見ているかだけです。
その為αのライブビュー時のAFは、ファインダー撮影と同じ方式(位相差AF)を使用でき、快速ライブビューが可能となっています。
だた、その代償として構造上の問題で、ファインダー性能が低下します。ライブビューが付いていない姉妹機α200(α230)との数値比較でファインダー性能の違いが分かると思います。
また、Kiss x2と違って、マクロ撮影等で役立つ拡大機能がありません。なのでシビアなピント合わせが出来ません。
で、ご質問のAF速度の件ですが、α330を店頭で触りましたが、僕の感覚ですが^^;、大して変わってないと思います。
速くなっていたとしても、AF速度が0.3秒程度に対し、0.02秒速くなったとかその程度だと思います。
数値的な答えでなくてすみませんm(__)m
>あと、SONY以外でもデジタル一眼レフでライブビューでの
AFが早い機種があれば教えて頂けるとうれしいです。
一眼レフとしては、α以上のライブビュー時のAF速度はありません。
一眼レフではありませんが、一眼カメラとして、パナソニックのG1シリーズがライブビュー時のAFが早いと聞きます。
α300とα330とでは、デザインが根本的に異なるので、注意してください。
一言で言うと、α300は大きく、α330は小さいです^^;
僕はα300を購入し大変満足しています。
可動式液晶と快速AFの組み合わせは最高ですよ♪
書込番号:10311189
2点

キットレンズ同士だとDT18-55 SAMの付いてる330の方が速いと思います。
300だとウィーって感じのときがシュッって感じ。
でも双方に同じレンズ付けてるときは同じくらい?
なのでSAMとかSSM内蔵のレンズを付けたときは300でも同程度のAF速度が期待できると思います。
α300いいカメラだと思います。
安くなってるのであれば、300に50mm SAMとか今月発売の30mm MACRO SAMとか付けてあげると「単焦点で手ぶれ補正。しかも高速ライブビュー」っていう他社ユーザー垂涎のシステムになると思います。
書込番号:10311967
2点

α300ユーザーです。
α300、今安いですよね!
家電量販店なんかでα330を見たことありますが、
実際のところ、デザインと、ディスプレイの設定表示なんかが変わったくらいで
中身は変わってません。サイズを小さくした、軽くした程度です。
私はα300が初デジ一なのですが、非常に満足してます。
α300の付属のレンズは価格コムでは評価が低いですが、私は個人的にそこまで
悪いとは思いません。AFのスピードに関してはレンズ次第ですね。
330に付属してるレンズのが新しいので、AFのスピードは330に軍配が上がるかもしれませんが、それはレンズのおかげなので・・・。
α300でも全然OKだと思いますよ!
ホールドしやすいですし!ほどよい大きさで。
書込番号:10312578
2点

αyamanekoさん
IPD100さん
IPD100さん
oqnさん
Nash7さん
コメントありがとうございます!
そんなに330と300ではライブのAFは大差は無さそうな感じですね。
300、330、350 で少しの価格差なので(380は少し高めなのでパス)
今週末ぐらいには決めようかなと思います☆11月に出る550はとても魅力的
ですがX2も手元にあるので我慢です^_^;
書込番号:10313275
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
以前何処かで あったような気がするのですが
見当たらないのでスレします。
上部の両サイドが紫色が出てしまいました(*_*;
レンズはDT16-105です。
なぜこんなになるのでしょうか(・・?
対策はありますか(・・?
申し訳ないのですが教えてくださいm(__)m
0点

煌ゆかいさん こんばんわ
デジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNともうします。
違ってたらごめんなさいネ
130秒の露出ということですので
長時間露光によるものじゃないのでしょうか?
書込番号:10298888
2点

長時間露出によるノイズです、対策は絞りを開けて、露出時間を短くすると直ります。
書込番号:10298894
2点

長時間露光による撮像素子の熱かぶりですね。
長秒時ノイズリダクションは「入」になっていますか?
書込番号:10298940
2点

>>MIZUYOUKANNさん
ありがとうございます。
長時間露光によるノイズのようですね。(*_*;
>>クリームパンマンさん
ありがとうございます。
やっぱり絞りは開けたほうがいいみたいですね^_^;
チョットでも絞って灯りをクロスフィルターのようにしたくて(>_<)
>>アナスチグマートさん
ありがとうございます。
長秒時ノイズリダクションははいってました。
でも言われて思いだしたのですが、ノイズ処理時間が無かったように思います。
確か保存の時間に‘ノイズリダクション処理中‘とかってでますよね?
それが無かったような気がします。壊れたのかな(・・?
書込番号:10299107
0点

ISO100は厳しいです。400まで上げれば大分楽になると思います。
書込番号:10299142
1点

>>うさらネットさん
ありがとうございます。
ISO100はやっぱりやばいですか(>_<)
カメラ固定でシャッタースピードを長時間にしたので逆に感度を下げててしまいました。^^;
ホントに勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:10299230
0点

長秒時ノイズリダクションが「入」になっていても、ドライブモードが連続撮影になっていたり、連続ブラケットの設定がされていたりするとノイズリダクションが動作しません。
この点はどうですか?
書込番号:10299366
3点

アナスチグマートさん
やってしまってました^_^;
連続撮影になってました(>_<)
本当にありがとうございますm(__)m お恥ずかしいm(__)m
これからも一枚一枚大切に撮っていきたいと思います!(^^)!
書込番号:10299480
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

こんにちは
レンズキットでしょうか?お安いですね。
書込番号:10235948
0点

https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/SaleGoodsListSearch.do?actType=INIT&navi=31&product=WN220-01037
ソニー デジタル一眼レフカメラ 『α300(アルファ300)』 ズームレンズキット シルキーゴールド DSLR-A300K(N)
と記載されています。
書込番号:10237298
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
教えて下さい。
使っていたシグマの75−200oのレンズが壊れてしまい
運動会前ということもあって急いで購入を考えております。
タムロンの28−300
タムロンの18−200
コニミノの75−300で悩んでいます。
出かけるときに一本で幅広くとれると思いタムロンを候補にあげたのですが
使い勝手はどんなものでしょうか・・・・
0点

深紅ママさん
>タムロンの18−200
以前、コニミノのDT18-200mmは持っていました。
一本で幅広く対応できますが、AFはゆっくりでした。
あと、歪曲が目立ちましたね。
高倍率ズームのレンズはAF遅めのものが多いようですが、運動会で使う場合どうか…は未経験(;^_^A
書込番号:10226091
0点

>タムロンの28−300
>タムロンの18−200
>コニミノの75−300で悩んでいます。
質問されている上記3種類のレンズが早く手に入ると言うことでしょうか?
残念ながら手元にありませんので適切な評価が出来ませんが、故障したレンズが「SIGMA 75-200mm」と言うことですので、同じメーカーの「SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ミノルタ AF)」なんか如何でしょうか?
お値段もお手頃ですし、結構よく写ります。
夜の世界の住人さんも書かれていますが、高倍率ズームは、便利ですが望遠での写りが眠たい感じですし、AFが遅い機種が多いようです。
書込番号:10227080
0点

>深紅ママさん
ある程度リーズナブルな選択という主旨で回答します。
>タムロンの28−300
α300で使うと、少し広角側が弱いので、1本で幅広く、ってのは弱いのでもし高倍率ズームを買うなら、18mmから始まる
>タムロンの18−200
が良いと思いますが、シグマにも同じ範囲のレンズがあります。
両方持っていますが、オートフォーカスはどちらも遅いです。
写り具合は、まぁ好みの範囲ですが、私の感じではシグマの方がコントラストが高くなると思います。
望遠ズームであれば、
>コニミノの75−300
よりも、DT 55-200mm F4-5.6 SAMか、nag-papasさんお勧めの70-300mm F4-5.6APO MACROが良いと思います。(←シグマのレンズでAPOがない物もありますが、APO有りをお勧めします)
書込番号:10227585
0点

こんばんは、Bankoといいます。
下のスレで、皆さんにお世話になったものです。
下のスレを見ると18-200のお話が私のスレででてますので、ご参考いただければうれしいです。18-200にするならシグマ18-250(ソニーのも)がお勧めと思います(持ってませんので自信はありませんが高山巌さんのお話から)
上のレスでお話のでたシグマAPOは、私も持っています。
APOの写りも人物ではありませんが、私のスレに投稿したお写真は、それを含んでますので、見ていただけたらうれしいです。
シグマAPOの70-300mmのそれは、安くてとてもいいと思います(中古で13000円)が、運動会ではどうかな?っと思います。なぜならAFは遅いです。動きの激しい、シチュエーションでは、私もたまにマニュアルになります。
ISO800で間違ってとった人物写真で、ワイド端では、ありませんが、投稿しておきますね。
シグマAPOのレビュー記事です↓
http://xylocopal.exblog.jp/3020286/
参考になったらとってもうれしいです。初心者ながら意見をするなどもってのほかですよね。。。ごめんなさい。
Banko
けいぐ
書込番号:10228720
0点

再レスすみません。
シグマ18-250(ソニーのも)がお勧めと思います(持ってませんので自信はありませんが高山巌さんのお話から)
=>タムロン18-250(ソニーのも)でした。ごめんなさい。
けいぐ
書込番号:10228802
0点

こんにちは。α700 and 350ユーザです。
景色や物品等々の撮影で楽しんでいます。
タムロン18−200,SONY18−250,コニミノ75−200,SONY75−300,
シグマ75−300APOと使用しております(・・・というか持ってます・・失笑)。
無駄にいろいろ買い集めております。
材料はあるんですが果たして適切な比較ができるか不安です・・・。
スレ主さん候補のレンズですが、28−300はAPS機にはややマイナーですね。
18−200がスレ主さんのご希望を踏まえベストと思いますが、同じタムロンから18−250というのも出ています。
比較してみますと、
18−200
・ここ最近特に値崩れしてきて新品でも安価になっている
・ズーム全域で解像度が悪く、広角側のモンヤリ感が目立つ
・望遠側は18−250より良いと言われている
18−250
・中古では4万円を切るが、18−200よりかなり高値
・広角側の解像度?画質?が改善されスッキリ感がある。
・望遠側は−200に軍配が上がるらしい・・(が、個人的には同じくらいと思う)
両者の違いは、50mmの差というより広角側の改善度が大きいと思います。
要は、250の方は18−200Uという感じですかね。
SONY版もありますが、前後レンズを見る限りコーティングが違うようです。
したがって微妙な色合いやフレアゴーストの発生に影響が出るかもしれません。
またSONYの方がAF動作が速いといわれています。
両者とも晴れ以上のシチュエーションでf8以上に絞り込んでなら栄えるレンズですね。
私の所見から申しますと、両者とも解像度がイマイチ、また歪が大きく周辺光量低下も目立ちます。
その中で特に−200の方が目立ちますね。−250の方はマシに化粧をしたという感じです。
250はこちらを参考にされてください。
http://review.kakaku.com/review/10506511878/ReviewCD=189648/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=9397879/
200はこのスレに写真をUPします。
しっかりピントは来てるのですが、やや甘めの画像を感じてください(笑)!
書込番号:10423467
0点

連投で脂っこくすみません!
長いですね私の文、反省します。
前スレッドで訂正:コニミノ75−200ではなく−300です。すみません。
次にシグマのAPOとコニミノですが、風合いの違いでしょうか?
両者とも同じ価格帯で同ランクのレンズですが、シグマは固めの画像で非常にシャープ。
対してコニミノは立体感やふんわり感が豊かで、そのせいかやや解像感が低く思えることがあります。
シチュエーションや撮影者が変われば、傾向は絶対ではありませんが、一般的にこんな感じと思います。
撮影例を見てみてください。ただしコニミノは全て絞り開放ですのでより柔らかめに出ています。
シグマの方は2−3段絞っていますので当然シャープ目に出ます。
またシグマは200mm以降やや解像度が甘くなるとも言われていますので、
MAXとなる約200mmの映像も載せました。
前スレッドと統合すると、便利に使いたいのなら18−250がお薦め!
SONY純正なら完璧!純正でも中古で3.8万で売ってます。
解像度や画質優先ならシグマAPOがお薦め!
中古で1.5万で売ってます!
この価格帯でフルスペックレンズで最高の写りと思います。
・・・・というところでしょうか?
偉そうに書きましたがご参考にお役立てください。
失礼します。
書込番号:10423724
0点





デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
こんにちはαの低感度での画質に魅力を感じて購入を考えてます。α300の価格もこなれてきてますし…質問ですがこちらのキットレンズではAFでフォーカスを合わせたあと手動で微調整出来ますか?その他気になる点あるようなら教えて下さい。ちなみに現在はKDXを使っていますが立体感が無い感じがしてきて…まあ大部分は自分の構図、絵作りの問題かも知れませんが…
0点

ダイレクトにAF→MFで微調整はできません。
MINOLTA,SONYではDMFと呼びますが、この機能はα2××、3××にはありません。
ボディのAF/MFスイッチ切り替えするしかないのです。
AF→MFなら問題ないですが、MF→AFすると無限遠になっちゃいますしね。
あとキットレンズDT18-70mmはあまり評判がよくないですが作例を見て判断されてください。
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/40
DT16-105mmかDT16-80ZAがステップアップの定番ですが、
最新のキットレンズ18-55mmも18-70よりは評価が高いようです。
書込番号:10194852
1点

こんにちはうめちょんさん。丁寧な回答ありがとうございます。たぶんサードパーティのレンズも同じなのでしょうね。まあそこら辺は割り切る必要がありますね。
書込番号:10198479
0点

インビンシビルさんこんにちは
AF/MF切り替えボタンがついているレンズならスムーズに行えると思います。このキットだと慣れが必要だと思われます。
A330のキットレンズはは切り替えボタンがついていたように記憶していますので、お店などで確認してみてはいかがでしょう。レンズの画質もこちらの方が良いと思われます。キャッシュバックもありますので、後からレンズを買い直すくらいならA330のほうが良いと思います。
私はA350使用中です。こちらはピントをじっくり確認すると言うより、頭越しの撮影や、手を伸ばしての方手取りなどで楽しんでいます。撮影目的でない旅行では便利ですね。
書込番号:10199008
0点

こんにちは!
私はまだ初心者ですので、あくまで初心者の言うことだと割り切って
読んでいただければ幸いです。
まず私はα300のズームレンズキットを購入しました。
購入して2ヶ月、すでに3000枚以上撮りましたが、ここでは非常にこの18mm−70mmのレンズの評価が異常に低いような気がします。
私個人の意見としては、このレンズは使い勝手もいいですし、70mm(35mm判で105mm)までズームできるのは非常に便利です。
そりゃ、カールツァイスの16mm−80mmと比べたら写りは違ってくるのでしょうが、
だからといってこのレンズが悪いかというとそうは思えません。
インビンシビルさんが一眼初心者の方かは存じませんが、
私はこのレンズを使い倒して、スキルアップしていきたいと思っています。
あとα330との差ですが、確かに330の軽さには驚きましたが、中身は大して変わっていません。
個人的には300で大変満足しています。
書込番号:10203736
0点

ちょこっと脱線させてしまいそうですが、スレ主さんの使っているKDXとはどんなカメラでしょうか?すごく調味あります。
私、α300使ってますが不便は感じません。
安くていいのではないのでしょうか。
書込番号:10207208
0点

KDX=Kiss Digital X
・・・ですです。
書込番号:10207364
0点

皆様返信ありがとうございます。遅くなってしまいスイマセン。吟味した結果キットレンズは辞める事にしました。値段も安く手頃ですが私個人の判断として他メーカーのキットレンズやミノルタ時代のレンズと較べると余り魅力的では無い気もします。皆様に使ってもいないクセにと叱られそうですが。ソニーとしては良いのが欲しいならカールツアィスをどうぞって事なんでしょうね。でもこちらとしてはキットとツアィスの中間が欲しいのでして。
ちなみにミノルタの85ミリのGレンズって傑作でしたね。
書込番号:10256291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





