α300 DSLR-A300 ボディ
ライブビュー機能/1020万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。市場推定価格は70,000円前後

このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2024年11月27日 10:25 |
![]() |
5 | 12 | 2023年7月12日 16:12 |
![]() |
13 | 3 | 2022年5月30日 21:23 |
![]() |
28 | 17 | 2017年11月18日 07:24 |
![]() |
25 | 8 | 2016年12月31日 14:55 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2016年2月22日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
ハードオフで2000円でした。
バッテリーと充電器がなく動作確認×だったけどシルバー色の個体が比較的綺麗で例のごとく衝動買いです。
バッテリーはアマゾンなどでもまだまだ売っているNP-FM500Hですね。
久しぶりにAマウントの一眼レフだー!(⌒∇⌒)
撮ってるとなんかグリップ部分がぎしぎし鳴るというか剛性が貧弱な感じがこの頃のSONYだなぁ。
発色は今のカメラと違ってコニカミノルタに近い色が出る感じですかね。?
CCDなのでダイナミックレンジは狭い感じで黒つぶれは顕著に出ますが、それがまた味があっていい感じ。
LIVEVIEWはAFが結構使えるしチルトと併用すると今でも実用レベルです。
だけどAマウントは人気ないんでしょうね。リサイクルショップでα100とかよく見かけるけどいつも置いてある。
2点

古いAマウントDSLRの欠点は手振れ補正機構の弱さ
sweetDは手振れ補正機構に異常がでるとエラーでレリーズもできず撮影不能に…
α300あたりだと手振れ補正マークが点滅するだけでレリーズできたのかな?
α380ではレリーズができました
ただまあ手振れ補正機構が壊れると多くの場合センサーが固定されずに動くので
ファインダーで構図合わせても撮影結果がずれるという…
どうせ手振れ補正が利かないならセンサーを何かしらで固定してしまった方が使いやすい(笑)
書込番号:25972261
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡
α300はどうなんでしょう?
もう押入れの奥にしまっちゃいました。(笑)
2.5から3.5段のボディ内手ブレ補正なんでそこまで強力じゃ無い機種でしたか。
長玉使って無いから実感わからなかったです。
何にしても壊れやすいんですね。
そういうおジャンクじゃ無くて良かった〜。
書込番号:25972281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
こんにちは。
>CCDなのでダイナミックレンジは狭い感じで黒つぶれは顕著に出ますが、それがまた味があっていい感じ。
Jpeg撮ってだしでしょうか。
とても良い感じの色ですね。
書込番号:25972578
1点

>とびしゃこさん
こんにちは。
はい。JPEG撮って出しです。
何もいじってません。
クリエイティブスタイルは風景を選択しました。
DレンジオプティマイザーはONでD-Rを使ったと思います。
書込番号:25972809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パプポルエさん
α300ご購入おめでとうございます!
他社カメラも使っていますが、Aマウント機も使ってます。
Aマウント機からなかなか離れられないです(;^_^A
α300より少し前発表されたα200から使い出しました。
今は、α58とα77Uを使っておりましてα300とはミラー機構が
違う機種ですがぁ!
(α200、買増しα77→α77U(1本化)、α350(CCD機を再び使ってみたくなった)
その後、α350は手放しα77Uだけの運用とし、他社製カメラでの撮影にも興味が
湧き数社のカメラを中古で買増しして写真ライフを楽しんでおります。
最近、α77Uと同じミラー機構を搭載したα58を中古で購入しました。
正直、Aマウント愛好家はどれくらいいらっしゃるのかわかりませんが
まだまだいらっしゃるんだぁとネット書き込みなどでも散見してます。
ただ、既に終売してるシステムなのでだんだん修理が困難な部材もあり
それに気をもんでおります。ミノルタ製レンズを含め独特な描写をする
暴れ馬を乗りこなすようなレンズ群が安価な中古価格でありますよ(;^_^A
他社マウント愛好家の方もそのあたりの感情は同じだと思いますがぁ(;^_^A
ちなみに、Aマウントレンズはすべてシグマ製です。
時々、持ち出してα300をお楽しみください!
書込番号:25973493
1点

>ts_shimaneさん
返信ありがとうございます。
α77U欲しいなぁ。
α77を使っていた事あるので興味深々です。
あとα350懐かしい。
お宝おジャンク道♪18 で取り上げた機種ですね。
自分はAマウントとして残してるのがコニカミノルタのα-7digitalです。レンズはミノルタ時代のを使っておりSONYのはZeissとか売っちゃいました。
確かにもうメインで使っておられる人は少ないでしょうね。
格安のボディを見つけた時用にレンズを6本所持してますが結構場所食いでして。(^^)
書込番号:25973897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パプポルエさん
これまでの「お宝おジャンク道♪」シリーズ書き込み拝見しました。
いろんな製品をお求めになっておられるのですねぇ(;^_^A
現時点では、中古購入ですが
・フジフイルムX-H1
・EOS KissM2
・Nikon1 J5
・Kenkoトキナ KC-03TY(もっぱらWebカメラ限定)
写真・動画はおまけ感覚で使う方が妥協できるかも?(;^_^A
を所持しております、複数メーカーを楽しみたいとの思いからです(;^_^A
特に、Nikon1J5は非常に出来の良いカメラだと実感してます。
コンパクトなのに叩き出す写真には感動です。
今回はAマウント機とそのNikon1J5、EOSKissM2で撮った写真をアップします。
書込番号:25974971
1点

>ts_shimaneさん
J5もkiss M2も欲しいっす。(^^)
J1は持ってます。J5はカッコ良いしあの小さくてきびきびした機動性は魅力的ですね。
kiss M2はノーマルのMでも良いけどシルバーのレンズを2本持ってるのでEVFのついた白のボディが欲しいんですよね。
あと私はかなり変わった愛好家?でして(^◇^;)
まぁ他に居ないと思いますが、
基本おジャンクカメラを買ってはここにアップする程度の撮影しかせず次のカメラに行きます。
メイン機もメインとなるマウントもありません。
X-Pro2とかX-E4とかありますがおジャンクが楽しくて忙しくてほぼ使いません。
なのでその時の出会い次第で写真も行き当たりばったりでこれを撮りたいとか無くて、こいつを手に入れたからには性能をフルに使ってやろうぐらいのノリで楽しんでいる感じです。
書込番号:25975185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パプポルエさん
コメントありがとうございます。
ベースと位置づけているシステムは、Aマウントです(;^_^A
そんなことから、α77U、α58をはじめ、X-H1、α7RUでは変換アダプターを介して
Aマウントレンズ資産で撮影を楽しんでます。特に興味深いのはX-H1での使用のとき
本体に絞り設定ダイヤルがないので、アダプター側の絞りダイヤルの匙加減での
カメラ本体内表記は、常にF0固定で数値変動しません(;^_^A
本体露出操作できるのは、シャッタースピードとISO感度のみで創造的な絞り値を
演出して撮影することを堪能してます(;^_^A
主さんの意向に反するかもしれませんが、X-H1でのスナップもアップします。
カメラデビューはα200からでして、16年経ちました(;^_^A(;^_^A
書込番号:25975882
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
お世話になります。
初めての書き込みですが、いきなり質問させてください。
α300 のバッテリーですが、
純正の NP-FM500H を2台体制で運用していました。
少し前まで(概ね 6ヶ月前)
1台は充電をしても、88% 以上にならない状態 <- A
もう1台は 100% まで充電可能な状態でした。<- B
ところが 3ヶ月ほど前から
100% まで充電可能であった方(B)も 88% までしか充電できなくなりました。
さらに、昨日、充電を行ったところ
2台共 充電速度が非常に遅く
(A)は10時間以上充電しても
33% -> 66% にしかならなく
(B)は5時間以上充電しても
44% -> 48% にしかなりません
充電器は純正の BC-VM10 を使っています。
% の値は α300 本体にSETして確認しています。
また、α700 にSETして確認しても誤差は 1% 程度でした。
お聞きしたいのは、
1)これは寿命なんでしょうか?
2台共同じ症状で寿命を迎える。ありえないことではないのでしょうが。。
2)そのまま、充電を継続しても「発火」「爆発」などのリスクはないでしょうか?
3)互換品のバッテリーを考えていますが、おすすめのものはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
m(_ _)m
1点

その時代のLi-イオンバッテリですと寿命かどうかの大まかな目安は充電回数が200回程度です.それ以上充電すると急速にバッテリは劣化して性能が落ちました.現在のLi-イオンバッテリはさらに性能があがっているのでと過去形で書きました.
でも、スレッドのお話では寿命が来た(メモリー効果を前提)感じでもありません.とまあ、これだけでは原因は不明であとは推定でしょうか.しかし、現実に使えないものは使えなません.それで新品のバッテリという事になるのですが、互換バッテリは推薦しません.これちらの方が最悪の場合発火のリスクを抱えます.なので、純正バッテリを購入されるのが一番と思います.
書込番号:25332316
2点

>mb_choさん こんにちは
発売から丁度15年たちますから、バッテリーの寿命ですね、よく持った方です。
純正も探せばあるかも知れませんが、1800mAで2000円程度の互換品が沢山出ていますね。
中には破裂事故補償などもあるみたいです。
書込番号:25332341
0点

満充電を繰り返していると寿命を縮めるようです。80%程度でやめるようにした方が良いようです。残りの20%領域は、劣化する部分の予備領域とするようです。実際、スマホやノートパソコンには80パーセントで充電を止める機能を持たせているものもあります。確かに理にかなっていると思います。
純正といえども使われているセルが互換品と同じものだとしたら同じです。キヤノンの付属 購入の純正バッテリーにはもうこりごりするくらいひでぇー物でした。互換品のほうがいまだに使えている性能差です。
書込番号:25332624
1点

>mb_choさん
寿命だと思います。
購入時期は判りませんが2007年発売ですから単純に16年程度経過してます。
その後に製造されたものとしても寿命と考えて良いように思います。
まだ、ヨドバシで6,930円で発売してます。
Amazonだと6,364円なのでポイント還元を考慮したらヨドバシかなと思います。
ただ、年代的にどれくらい使えるのかは疑問なところもありますし、バッテリーが何年持つかも疑問ではあります。
安心の純正を購入するのがベストではありますが、そこまで投資したくないなら互換バッテリーの追加かなと思います。
互換バッテリーは自己責任で品質の悪いものもあるようなので評価見て判断する必要はありますが。
自分もα700を持ってます。
バッテリーの減りが早いので劣化してるのだと思いますが、使用頻度が少ないので現時点でバッテリーは購入してません。
先のことも考えて購入するなら自己責任で互換バッテリーかなと考えてはいます。
HOSAN NP-FM500H 純正互換
Sony NP-FM500H Sony Alpha A58 A57 A65 A77 A99 A900 A700 A580 A560 A550 A850 SLT a99 II TR917
https://amzn.asia/d/11jqXs3
書込番号:25332646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、アドバイス有難うございました。
充電器の不具合も思い付きましたので、先ず、互換品の充電器でretryしてみます。結果が出ましたら、報告を上げさせて頂きます。
書込番号:25333079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mb_choさん
遅レス失礼致します
自分はAマウント機で
12本のバッテリーを使用してきました
充電はAC-SQ950を使用しております
全てのバッテリーに番号をふって
順番に回しておる状態です
そのうち1本だけ過放電で充電不可に為りましたが
それ以外は今でも満充電100%表示にはなります
但し購入時期により古いモノは100%から
放置すると使用時には表示された残量が下がって
90%切るモノも有ります
寿命なんだと思ってます
購入するなら互換品よりも安さなら
まだオークションの純正のがマシだと自分は思います
例え新品で無くても
リスクは自分は発火などのトラブルに
運良く会った事が有りませんので何とも言えません
書込番号:25333114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mb_choさん
お答えいたします。
充電できない状態や充電速度の低下は、バッテリーの寿命の可能性があります。バッテリーは長期間の使用や充放電の繰り返しによって劣化し、容量が低下することがあります。バッテリーが寿命に達すると、充電容量が減少し、充電できなくなることがあります。
同じ症状で寿命を迎えることは珍しくありません。バッテリーの劣化は、製造時の品質や使用状況によって異なる場合がありますが、同じ時期に同じバッテリーが劣化することはあります。
充電器の問題や互換性の問題も考えられますが、バッテリーの交換を検討する場合、純正品をおすすめします。純正品はカメラメーカーが製造した正規品であり、互換品よりも安定したパフォーマンスと安全性が期待できます。互換品を選ぶ場合でも、信頼性の高いメーカーや良い評価を持つ製品を選ぶことをお勧めします。ただし、互換品を使用する場合にはリスクが存在する可能性もあるため、注意が必要です。
最後に、バッテリーが発火や爆発するリスクについてですが、正常な状態のバッテリーを適切な方法で充電する限り、通常はリスクは低いです。ただし、バッテリーが劣化している場合や故障している場合は、安全性に影響を及ぼす可能性があります。バッテリーの使用に関しては、製品の取扱説明書やメーカーの指示に従うことが重要です。
バッテリーの具体的な状態や問題の原因を特定するためには、専門のサービスセンターやカメラ販売店に相談することをおすすめします。
書込番号:25335748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リチウムバッテリーのトラブルには、発火と膨張があります。
膨張事故は、膨らんで電池が取り出せなくなる事故です。日本ではあまり報告を見かけないのですが、海外では時々見かけます。もちろんメーカーは修理に応じないので、お釈迦です。
キヤノンの純正電池の性能があまり良くないのは同意です。キヤノンだけは、そんなに使ってないのに、充電できなくなることがあります。メーカーと散々やりとりして、諦めたことがあります。廃棄処分です。いつも冷や冷やしてます。他のメーカーでは経験ないのですが。
書込番号:25335975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・
おそらく取説に「バッテリーに異常を感じたら使わないでください」みたいなことが。
で、おかしいと思ったら使用はやめましょう、充電も。
<補足>
取説に書いてあるということは、
純正バッテリーでもおかしなことが起こりえるということです。
おかしいのは非純正に限ったことではないということ。
純正と非純正の違い、
「取説に従って使っていて、発火等で火事が起こって時、メーカーあるいは販売元が保証してくれるかどうか」
と理解してます。
取説にはそんなことは書いてありませんが。
迷うのであれば、純正品が手にいるのであればソレを。
<余談>
実はかなり前から[デジカメ用リチウムイオン充電池]が発火した事例があるのか気になってました。
その頃はWeb検索でも見つけられなかったので。
あらためて「デジタルカメラ 発火」でWeb検索したところ、一件だけありました。
ただ「製品に起因するのかは調査中」の注釈付きで。
信頼できる「発火事例」をご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。
わかれば気持ちがすっきりしそうなので。
純正と非純正の違い、
「電池の温度検出の電極をテスターでチェックしたところ、
非純正は温度が変わっても抵抗が変化しない、
つまり、
温度センサーはなくて、正常時の抵抗値の抵抗が繋がっているだけで、
温度異常を検出はできない」
みたいな記事をYoutubeで見たことはあります。
温度異常は、電池内部がショート(短絡)した時などに起こるそうです。
純正に温度検出電極があるということは、
純正でもショートが起こりえるので、
それがさらなる異常、発火まで至ることを防ぐものと思います。
ボーイングの旅客機でリチウムイオン電池の発熱だったか発煙だったかの事故が昔あったような。
日本のメーカーのソレでしたか、
製造時に異物が混入した、
それに気づかなかったのが原因、みたいな。
・・・と書いてると、「純正品にしておこう」と思うでしょう、
それが願いです。
<本音>
非純正品も使ってます。
ただ、充電は、
金属製の大きめのトレイ(料理用バット)に載せて、
昼間起きてる時に、
目の届くところで、
コンセントタイマーで充電時間を管理して控え目に。
Web検索で仕入れた情報、
「リチウムイオン充電池を長期保存する時は40%程の充電容量で」みたいなこと。
これは、デジカメが「容量無の電池交換」を表示してから、充電時間15〜30分ほどになると思ってます。
取説のどこかに載っているかもしれませんが、
長期保存(デジカメを使わない時)は、満充電でなく(デジカメが電池交換を示した時)で保存するようにと。
「デジカメが電池交換を示した時」は完全な空ではなく、いくぶんかまだ電池エネルギーが残っている状態なのだと思います。
書込番号:25336081
0点

純正バッテリーでもソニーのNP-F710 960というバッテリーはだいぶ古いですが使用時間は短くなっているものもありますが特にトラブルもなく今も使えているので品質的には信頼できるセルが使われているものと思います。
純正の良負もメーカー次第だと思います。ソニーの電池は高いですが。
書込番号:25336390
0点

お世話になります。
たくさんアドバイスをいただき感謝です。
新しい充電器(互換品)を購入&試用 した結果を報告いたします。
2時間半 程度充電したところ 充電器のインジケータが 赤 ー> 緑に変わり
本体にSETしたところ、100% となっていました。
充電器の不具合だったようです。
書込番号:25340907
0点

mb_choさん こんにちは
>本体にSETしたところ、100% となっていました。
もしかしたら 端子に酸化被膜が発生し通電不良を起こしたが 付けたり外したりしているうちに酸化被膜が剥がれ 通電始めたのかもしれません。
でも この場合 再発しますので 端子を 綿棒に少しアルコールを付け クリーニングすると 再発しにくくなると思います。
書込番号:25341161
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
リサイクルショップで7500円で売られていた<α300>。CCD1000万画素機はほんの少しコントラスト調整をしただけで好みの発色になりました。レンズはジャンク600円のMINOLTA AF35-70(F4)。
広角側に物足りなさを感じつつ軽く使いやすい。逆光で軽くフレアが出るのもいい味でした。
9点

>もとぱんさん
こんばんわ 初めまして
作例良い味ですね、まだまだ現役で活躍出来そうですね
私も古いデジカメで撮影したくなりました。
ちなみ私はAF20-35mmF3.5-4.5の
デットストックの未使用品を購入しましたので
撮影に使いたいですね。
書込番号:24767452
2点

もとぱんさん
この機種とは縁がなかったですが、同時期に発売された
α200、α350は使ってました。今、所有のAマウント機はα77Uだけで
他ミラーレス機(α7RU、α6500、NEX7)を3台とNikon1を使ってます。
α200で撮影した作品をアップします。手放してみて、やはりα350よりもα200の
方が好みの描写でした。
これからもα300での作品を拝見するのが楽しみです。 (;^_^A
書込番号:24767901
1点

>neo-zeroさん
こんにちは。
昔フィルム時代にミノルタを使っていて、そのとき買った<100mm f2.0>を使いたくて、ソニーαに手を出して結局安いレンズを次々買い足し、カメラも買い足しでα沼にハマってしまいました。<AF20-35mmF3.5-4.5>ってスナップに良さそうですね。ジャンクで見つけたら欲しいなー
>ts_shimaneさん
実は<α200><α350><α700>と中古で揃えまして、安いレンズで気軽に遊んでます。データが軽い1000万画素くらいが使い勝手がいいです。実は昨日ポートレートの撮影会にも持っていきました。AFが時々止まりましたが電源を入れ直して復帰。1200枚撮ってもバッテリーが半分残っていました。(連写で撮るので減りが少なめなのだと思います。)
書込番号:24770361
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
α300は初めて購入した一眼レフカメラで、赤ちゃんだった娘をとてもかわいく写してくれました。
Aマウントのレンズを買っても、ボディが出る様子もないし、無駄になるかなと思い、今はオリンパスのミラーレス一眼レフを買って使っています。
ですが、いい写真だな〜と思えるのはこのカメラで撮った写真が多く、捨てられません。
単焦点レンズの明るいのを購入すれば、まだまだ使えると思いますか?
ミラーレス一眼レフ用のレンズを購入したほうが無難でしょうか?
用途はほぼ、子供を撮ったり、旅行の時にたまに風景を撮るくらいです。
書込番号:21160013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう10年くらい経ってますよね。
今ならミラーレスのα6000系か、α77Uに買い替えか、
フジX-T10かX-T20に買い替えをオススメします。
書込番号:21160037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイトタイガーが好きさん
終了するとわかっているマウントのレンズを新しく買うよりはそのお金で他のマウントを探したほうが良いのではないかと…
純正の新しいレンズが出る可能性はもはやゼロですね
サードはもう辞めてる訳ですし
オリンパスの話題はここでやると荒れるかもしれませんねぇw(まあそんな人ももういなくなったかw
書込番号:21160084
1点

気にいってるなら良いと思います
趣味なら、実用より愛用です(個人的には)
書込番号:21160184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

α330は僕には現役ですo(^o^)o
書込番号:21160312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ホワイトタイガーが好きさん
>いい写真だな〜と思えるのはこのカメラで撮った写真が多く、捨てられません。
この理由があれば、特にレンズなどを買い換える必要はないかなと思います。
現状のレンズで何か不満な点などありますか?
Aマウントレンズはソニーのミラーレスでもアダプターを介せば使えますので、Aマウントの今後については特に考えなくてもいいのではと思います。
書込番号:21160318
6点

本人にとってよい写真が撮れるかどうかは、カメラの性能よりも愛着度によるところが多いと思います。なので、壊れるまで使い倒したら良いと思います。投資までするかどうかは、ご本人様の考え方で決まりますね。本件の場合は中古レンズを探すのもありだと思います。
書込番号:21160372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Aマウントって中古で結構安く買えますよね。
キタムラあたりで狙ってみたら?
書込番号:21160707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モンスターケーブルさん
ご意見、ありがとうございます。
α77Uは大きく重たく感じて断念したことがあります。
α77Uの再検討して、購入もありと思えば、α300にレンズを購入するのもありでしょうか。
フジは…気になるのですが、オリンパスのミラーレスを持っているので見ないようにしたいと思いますm(__)m
書込番号:21161396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GED115さん
やはり終了しちゃうのでしょうか。
主人からミノルタのときのレンズをもらって、大事にしていたのでAマウントのカメラを購入できるという選択肢がなくなるのは残念です。
(レンズのせいだけなのか分かりませんが)ピントがなかなか合わないですが、優しく写る気がしてます。
書込番号:21161408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
今はα300はほぼ放置状態なんですが、使おうかなという気持ちになってきました。
書込番号:21161448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
古い機種でも現役でお使いなんですね!
かつて、価格コムの掲示板でxz-1が盛り上がっていたとき、写真をよく拝見していました。
返信いただけで嬉しいです。
こちらは私もまだ愛用しています!
書込番号:21161459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アナスチグマートさん
>この理由があれば、特にレンズなどを買い換える必要はないかなと思います。
>現状のレンズで何か不満な点などありますか?
目からウロコの気持ちでした。
確かに、このカメラと持っているレンズで気に入った写真が撮れていました。
不満な点は、ピントが合うのに時間がかかることです。
これが解消できるなら、今はほぼ使っていないα300を使うようになるかな?と思いつつ、古い機種のためにお金を費やすのももったいないかとも思い、ご意見を頂きたく質問しました。
書込番号:21161467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
カメラの性能よりも愛着度、でまたα300を使ってみたいと思います。
中古レンズは考えていなかったのですが、探してみてお安く買えるようでしたら試してみたいとおもいます!
書込番号:21161473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
ありがとうございます!
中古が頭になかったので、探してみたいと思います。
書込番号:21161479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ご意見をたくさんありがとうこざいました。
とりあえず、α300はお天気のいい日などにまた使ってみようと思います。
そして、ご縁がありましたら、中古レンズを購入したいと思います。
頭になかった中古レンズを教えてくださったお二人をベストアンサーとさせて頂きます。
書込番号:21161493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むつかしー話になりますが♪
α300は心臓部がCCDとゆーパーツでできていまして、今時のどの新しいカメラを買いましても、そこがCMOSとゆーのに代わってて、実は同じ写真は撮れません♪♪♪
今のカメラも使いつつ、α300ちゃんも大事にしてあげてください♪
良いレンズ買ってあげるのもいいと思いますよー!
新しいレンズは他にも使ってあげても良いのですし〜♪
オリンパスのマイクロフォーサーズにソニーのムチャ良いレンズを付けて無理やり使うの図(ニガワライ ^^;)♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001546/SortID=13572028/ImageID=1017891/
書込番号:21161791
0点

初デジイチがα300でした(今も使ってます)。
SONY特有の枠線引いたようなシャープな絵が好き。
レンズもハードオフなどであれこれ買って楽しんでます。
お気に入りは28o f2.8の単焦点(ジャンクで500円)。
シャープな絵に、さらにキレが出ました。
書込番号:21366380
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
今朝、よく晴れていたので最上階(13階)の廊下からA005で富士山を眺めてみました。
APS-Cで300mmは換算450mm相当になるので結構近く見えます。
(全てJprg撮って出しです。)
A300は軽くてコンパクトなので方に負担が少なくて良いです。
時々使ってあげようと思います。
12点

他機種ですが先程偶然にも同じ線上から撮ったようです
恐らく同じクレーン車と思われるものが下の方に写っておりますのでそちらから逆を見ればうちが見えるということにw
今年は去年より雪が多いですね
ちょっとブレてるっぽいですが1枚目は400mmです
2枚目は超解像x2(800mm)
今日はちょっと空気が悪いのですが正月開ければもっとくっきり見えそう
3枚目4枚目は1年ほど前に
3枚目は77m2の600mm換算
4枚目は同じく超解像x2(1200mm)
書込番号:20525159
5点

>GED115さん
おはようございます。
仰るとおり同じ線上に位置しておられるようですね。
今後は逆向きに望遠で覗いて見ることにします。(笑)
建設中のクレーンは高齢者向け医療センター(特別養護老人ホーム)等の建設現場のようです。
流石! 99M2は素晴らしい解像度ですね。
換算800mmでもくっきりクリアなのが良く判ります。
10年前のA300とは全然違います。
99M2欲しくなりました。 ・・・が予算全く届かず・・・トホホ。
去年の冬の写真も比較ありがとうございます。
定点観測を見比べると本当に今年は雪が多いようですね。
77M2と99M2との比較にもなっていて凄く興味深いです。
書込番号:20525215
3点

>D100Fさん
先日はファン登録ありがとうざいました(^o^)
A005の画角はご自宅からの富士山の撮影にはもってこいですね。
α300も良さそうですね。
α350とよく似た感じなのかなぁ?
自分は最近までα350を持っていた事がありCCD時代特有の濃い渋いフィルム色が出せる事に好感を持っていました。
何故か売ってしまったのだけど、またこの時代のCCD機が欲しいなぁ。♪
書込番号:20525504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

富士山と手前の山の重なり具合が違うんで、少しずれてるんじゃないの? (;¬_¬)
書込番号:20525795
1点

そうですね少しくらいズレてた方がお互いのためですねw
書込番号:20525865
2点

>パプポルエさん
こんにちは。
パプポルエさんのお宝ジャンクシリーズを見て楽しませてもらっています。
実はこの α300 最近キタムラで中古αマウントレンズを買った時に店員さんが動作確認用に棚から出してくれた物
がたまたま気に入ってしまい、ついでに買ってきた物なので、まだまだ勉強中です。
最近中古のαが増殖中です(笑)。
α300とα350はセンサーの画素数が違うぐらいで、他はほぼ同じと思います。
取説も共用で両機種併記されていますね。
CCDの機材α7-Digitalも持って有りますので今度撮り比べてみようかと思います。
書込番号:20528187
0点

>guu_cyoki_paaさん
図面で描いたような同一線上という訳にはいきませんが、写り込んでいる高圧線の鉄塔とかから
なんとなく位置関係は想像がつきます。(笑)
書込番号:20528194
0点

>GED115さん
どうやら同じ市内にお住まいのご近所さんのようですので
これからもよろしくお願いします。
書込番号:20528199
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
カメラを始めたくて知人に安く譲ってもらいましたが、
初めて使うものとしては非常に使いやすく感じました!
画素などは発売日なりのものですが、一眼を試すには非常に良いのかと思います!
中古で安く手に入ると思うのでおすすめです!
書込番号:19617151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

独特のライブビューもおもしろいですよねo(^o^)o
書込番号:19617691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





