α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年4月14日 16:25 |
![]() |
5 | 9 | 2009年4月11日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月7日 09:44 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2009年4月1日 00:35 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月28日 20:11 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月8日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

江戸川 コナンさん今晩は
α350ではできませんのでできないと思います。
書込番号:9389633
0点

江戸川 コナンさん
もしかすると、連写速度のことですか?
それでしたら、α700は、秒5コマと秒3コマの切り替え可能ですが、
α300は秒3コマのみです。
ただ紛らわしいのは、α300の場合、ライブビュー時は自動的に秒2コマに落ちます。
その辺の事を言っておられるのでしょうか?
書込番号:9391051
0点

そんな機能、α700にあるのを知りませんでした。ありがとうございます。
精度がもしさらに高まるなら、低速も使ってみる価値がありそうです。
暇なんで調べましたが、α700の説明書に載っているAF速度の切り替えがα300には載っていないですね。
だからないのでしょうね。でもフォーカス優先とレリーズ優先の切り替えはあるみたいです。
ではAF速度の切り替えができないとなると、やはりAFは速いほうに固定ということになっているのでしょうか…
書込番号:9392426
0点

すみません。
寝ぼけたレスを付けてしまいました。
α700、α300共に所有していますのに、恥ずかしいです。
大変失礼いたしました。
書込番号:9393252
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
とうとうキャッシュバックキャンペーンが終了しますね。
α300は、機能的にも満足で今のところ第一候補なのですが何分高価な買い物なのでなかなか決断ができません。とは言えあと二日になってしまいました。
このキャンペーンが終了してしばらくすると新型がでるのでしょうが、いったいどんな機能が付加されるのでしょうか。エントリーモデルである以上撮像素子を大きくして値段を上げるわけにはいかないでしょうし、ライブビューのレスボンスが良くしたり、重量を小さくするといったところでしょうか。CCDが既存のもので、最大画素数だけを上げるといったことだけはやめてほしいものです。
また、付属のレンズはF値が低く暗い場所での撮影に困りそうなのですが、付属レンズが改善されるようなことも考えられるのでしょうか?
購入時期のアドバイスを含めアドバイスお願いします。
0点

以前からα300が気になっていたのですが…先日キャッシュバックキャンペーンを理由に半ば勢いでα300を購入しちゃいました。
後継機が気になる気持ちはわからないコトはありませんが後継機が出たとしても今のα300の価格で購入出来る訳ではありませんし…キットレンズが今と変わるコトは無いような気がします。
欲しいのであればキャッシュバックのキャンペーン期間中に思い切って購入された方がイイと思いますよ。
書込番号:9375986
1点

CBあと2日なんですね。
後継機は定額給付金(65才以上と18才未満2万円)で買える
廉価機α330をお願いしたいですね。中身はα300と同じで
ボディカラーをオリーブにすれば買い増しも期待できます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/172541-10640-1-1.html
書込番号:9376180
0点

> けんざぶろうさん
> あと二日になってしまいました。
確かに・・迷いますよね。
α300シリーズのライブビューは、厳密なことを言えばライブビューでは無いのですが、コンデジのように背面液晶を見ながら高速な位相差AFが使える唯一無二なデジイチです。それと、きっと撮像素子にCCDを使った最後のモデルになるでしょう。
その意味からも、今のうちに買っておくのもいいかと思います。
> CCDが既存のもので、最大画素数だけを上げるといったことだけはやめてほしいものです。
私見ですが・・デジイチは今後エントリーモデルからフラッグシップモデルまですべてCMOSになるでしょう。
私個人的にはCCDのやわらかい感じが好きなのですが、消費電力、ライブビューや動画、高感度対応といった、時代の要求、流れには逆らえません。
デジイチ用CCDの唯一の供給元であるSONYは、ICX4XXシリーズはもう開発はやめるのじゃないかな?
αシリーズ次機種にはIMX021(改)をエントリーモデルに採用してくるでしょう。
そして、遠からずExmor-RとBIONZUの組み合わせで他社に真似の出来ない機種を出してくるでしょう。
> 付属のレンズはF値が低く暗い場所での撮影に困りそうなのですが、付属レンズが改善されるようなことも考えられるのでしょうか?
キットレンズのF値が変わることはないでしょう。価格や重さの点から。しかし、次期改良型DT標準ズームではモータが内蔵されるという噂もあります。AF高速化と、広角側の収差改善を期待したいですね!
書込番号:9376270
2点

げんざぶろうさんへ 後2日ですか当方もアルファ給付金1万円頂きました。
普通為替というものを生まれて始めて見まして、「これ何!」とビックリしました。
私が買ったのはα350ですがα100からの買換えです、α300もいいカメラです。現在のプリンタが全く新しいシステムに変わらない限り、画素数は1000万でも1400万でも変わりませんし。次の機種を気にしてると買えません。次もビックリするような物にはならないのでは、動画機能は付きそうですが、バッテリーはもう変えないで欲しいです。
キットレンズはきっと変わりませんよ。
書込番号:9376297
0点

僕も最近デジタル一眼デビューでA300購入しました。
もうキャッシュバックのための書類を送りました。
買うのを迷っているのなら今買ったほうがいいですよ。
書込番号:9376552
2点

ここの掲示板を参考に昨日、東○カメラで純正75-300mmのズームレンズセットで58500円で購入しました。キャッシュバック差引き48500円でWズームセットはとても得した気分です。デジ一は初めてでKissX2とα300とさんざん悩んだ挙句、本機に決めました。
決め手は何と言ってもライブビューで子供達の眼線で自然な表情を撮れることです。
それと、所有しているコンデジとDVカメラがSONYでMENU展開が似ていてわかりやすかったことです。まだ梱包から出して充電後、レンズにプロテクター付けて子供の寝顔を3、4枚撮って嫁さんのノーメイクを1枚撮っただけすが、何かいい感じです。日曜日は公園あたりで子供撮りに奮闘しようと思ってます。
書込番号:9376553
0点

>付属のレンズはF値が低く
キットレンズは、どこのメーカーもF値は似たような物なので、
変わらないのでは?
書込番号:9376983
0点

今回、正味4万円以下で購入できるチャンスに飛び付きました。
次回はフルサイズ素子搭載中級機が
ボディ6万円ぐらいになるまで待つつもりです。(5年後ぐらい?)
それまでにレンズを半年に1本ずつのペースで揃えていこうかな、と。
書込番号:9381270
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
4月6日、ビックカメラ池袋本店にて
59,800円とポイント20%のところ、
59,000円とポイント20%にて購入しました。
本当はネットでの購入を予定していたのですが、
ネットショップは在庫の有無がはっきりしなかったり、
発送日についてのメール問い合わせが微妙なところが多いので…
実店舗で正味47,200円で購入出来たので満足です。
しかも、キャッシュバックキャンペーンがあるので
最終的には37,200円!
これだけのカメラを37,200円とは…
良い時代になったものです。
0点

ご購入おめでとうございます。一部のコンデジより安いぐらいの値段ですね。
書込番号:9360248
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
どなたか教えて下さい。
撮影時はA(絞り優先)で撮影しているのですが
風景や集合写真(7、8人の)を撮影する場合
F値はイジってますか?
F値を高くしたほうが、前後がくっきりするそうですが(被写界深度が深くなるため?)
比べてみてもそんなに差があるようには感じませんでした。
(液晶での確認、レンズは18-80を使用)
皆さんは少し離れた被写体又は風景を撮影時は
どうされていますか?
※あくまでAモード撮影時です
教えて頂けたらと思います。
0点

三脚立てて絞り解放から順番に絞り込んでいった写真を
撮影して,比較するといいですよ.
遠くのものほど被写界深度は深くなるので絞りによる
被写体深度の差はわかりにくくなると思います.
その上で他の要素(シャッター速度など)との兼ね合いで
最適な絞りを決めればいいと思います.
最適とは撮影意図に合ったという意味です.
書込番号:9329117
0点

あまり絞っても逆効果になる事があるので、私は特別な意図がない限りF5.6〜F8あたり主を使います。
風景ではF8〜F11くらいです。
Pモード、半押しでそのあたりの絞り値であればよしとしています。
書込番号:9329144
0点

そうそう、絞り過ぎに注意してくださいね。
デジタルでは回折の影響を受けますから、レンズやカメラのセンサーにもよりますが、F11くらいから解像度が低下します。
スレ主さんが「そんなに差があるようには感じ」なかったのは、そのせいではないでしょうか。
絞り込むほどくっきりするのではなく、F11前後がピークであることを念頭に置かれるといいと思います。最適なF値はレンズにより異なると思いますのでLR6AAさんがおっしゃるような方法でご自身で見つけてください。
書込番号:9329148
0点

>(液晶での確認、レンズは18-80を使用) <
液晶とは PCモニタのことですか?カメラの液晶でしたら、確認は無理な場合が有ります。
F8位が、良いと思います(絞り過ぎは返ってボケます=回析現象)。
書込番号:9329415
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
非常に勉強になります!
もう一つ教えて頂きたいのですが
私は、風景でも人物写真でも
なんでもAモードで撮影しているのですが
皆様は撮影するものによって
「風景モード」など、設定を使いわけて
撮影していますか??
書込番号:9329610
0点

風景モードは、絞りをちょっと絞って、シャッタースピードは
速くないという設定に自動でしてくれます。
Aモードを使いこなしているのでしたら、風景モードを
あえて使用する必要はないと思います。
ご自身で設定されたほうが、自分で意図した写真に
できると思います。
最近の自動モード(風景モードも含みます)は、よくできていますが、
時々、あれっという写真になってしまうこともあります。
後は、いろいろなモードで撮影されてみて、お気に入りの
設定を探されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9329738
0点

一眼がPかAモード。
GX200がAモード。
その他は全部Pモードです。(私的デフォルト)
シーンモードは殆ど使いません。
書込番号:9329757
0点

こんばんは!
AUTO(風景や子供スナップ等のシーンモード含む)もPモードもAモードもSモードも・・・
全部オート撮影です。
どれも「AE」と言ってAUTO EXPOSURE(オートエクスポージャー)=「自動露出」による撮影になります。
「露出」というのは、映像がフィルムや感光紙等・・・デジタルなら撮像素子(CCD&CMOS)に写る様のことで・・・ちょうど良い明るさや色味で写真が写る事を「適正露出」と言います。
この「露出」と言うのは、絞り(F値〈F1.8/F2.8/F4.0…〉)とシャッタースピード(1/30秒、1/60秒、1/125秒…)の数値の組み合わせで決まります。
簡単な算数に例えると・・・露出=絞り+シャッタースピード・・・という公式で計算できます。
例えば・・・露出100=F値70+シャッタースピード30・・・と言う具合です。。。
ですから・・・
Pモード(プログラムAE)と言うのは100=○+○・・・○に入る数字を答えなさいと言う問題をカメラ君が予め設定されたプログラムに応じて・・・70+30とか50+50とか60+40と言う具合に答えてくれるオートで・・・カメラ君が出した答えが気に食わなければ、カメラマンが答えを変更(たとえば70+30→60+40とか?)できます。
Aモード(絞り優先AE)と言うのは、カメラマンが「絞り」の数字を任意に代入して・・・
つまり・・・絞りを「70」で撮影したい時に・・・100=70+○・・・丸の数字を答えなさい・・・とカメラ君に命令するわけです。
Sモード(シャッタースピード優先AE)は、カメラマンが「シャッタースピード」の数字を代入・・・
つまり・・・100=○+30・・・丸に入る数字を答えなさい・・・と、カメラ君に命令するわけです。
ちなみに・・・晴天の昼間の撮影は・・・ISO感度100の時。。。
露出14EV=絞りF8(6Av)+シャッタースピード1/250秒(8Tv)と言う具合に計算できます。
この時「絞り」をF5.6で撮影したければ・・・(AモードでF5.6で撮影したければ)
露出14EV=絞り5.6(5Av)+シャッタースピード1/500秒(9Tv)となります。
実際に、このように計算が可能です。。。
その昔・・・私がまだ小学生のころ(約35〜40年前・・・(^^ゞ))
一般的なアマチュアカメラマン(ファミリーカメラマン)は、シャッタースピード優先で撮影するのが当たり前でした。。。もちろんAEカメラは、まだ無く、フルマニュアルのレンジファインダーカメラが主流の時代です。。。
つまり・・・シャッタースピードを1/125秒〜1/250秒(ほぼ当時のカメラの最高スピード)に合わせてから・・・ファインダーの露出計を見て・・・絞りを設定していました。。。
要は・・・フィルムも贅沢品ですから・・・失敗写真(ブレブレ写真)を極力減らすために。。。失敗しないシャッタースピード(最高速度)で撮影するのがセオリー(記録性重視)。。。
私も・・・親父からその様に教わりました。。。
でも・・・この時・・・プロやハイアマチュアは、すでに「絞り優先」・・・「絞り」を軸に撮影するテクニックが常識になっていました。。。
それは、「被写界深度(画面に対して奥行き方向のピントの合う範囲)」による描写の違い・・・つまり、ボケとシャープさの表現によって写真に「芸術性」を持たせる撮影技法を確立していたわけです。。。つまり「芸術性重視」。。。
1970年代後半になると・・・AEカメラが発売されまして、今と同じような第一次一眼レフカメラブームが訪れました。。。トーぜん「絞り優先AEカメラ」と「シャッタースピード優先AEカメラ」がありまして。。。
どっちが良いのか??・・・インターネットも無い時代に、現代のフルサイズか?APS-Cか?よりも熱い激論が交わされまして(笑
結局・・・「絞り優先AE(描写性、芸術性重視)」が勝利を収めた形で・・・現代に至っている。。。と、思いますけど。。。
参考になりましたでしょうか??
書込番号:9331707
4点

あ!・・・質問の答えになってませんね。。。orz
長々とスレ汚しスイマセンm(__)m
Aモード70% P10% S10% M10%・・・かな???
書込番号:9331732
0点

「P」モードがほとんどです。
前ダイヤルでプログラムシフトは多用しますが。
結局は「A」モード、「S」モードを使っているのと変わりませんが・・・・・・。
あとは、露出補正。
(α700は後ろダイヤルは露出補正を割り付けていますので、
300(わたしの場合は350ですが)だと、後ろダイヤルがないので、
露出補正はちょっと使い難いですが・・・・・・。)
個人的には、測光モードは「中央重点測光」がメインです。
時々「スポット測光」、稀に「評価測光」です。
(むか〜しは、中央重点しかなかったので・・・・・・・・。)
書込番号:9332038
0点

皆様、丁寧に教えて頂きましてありがとうございます!!
非常に勉強になります!
色々な設定で経験を積んで少しでもいい写真を撮れるように頑張ります!
書込番号:9332626
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
本日デジイチデビューしました!
皆様の書き込みを参考にさせていただき、α300レンズキットを購入しました。
現在バッテリー充電中です。
充電完了するのが待ち遠しいです。
これから暖かくなるので四季を感じられる写真を撮れればと思います。
また不明な点など、ご指導ください。
0点

km01さん、こんにちは。
購入おめでとうございます。
花を撮るのに良い時期ですね(^O^)
手ブレ補正もあるので手持ち撮影でOKですね。
書込番号:9316167
0点

タン塩天レンズさん、お返事ありがとうございます。
バッテリーの充電 初期設定も済み、とにかく撮りまくっています。
近場では桜が咲き始め、未熟な技術ですが想像以上の写真が撮れ、
カメラの楽しみ方が広がったように思います。
これからもデジイチを勉強し、皆様にお披露目できるよう頑張ります。
書込番号:9316677
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
こんにちは。以前、父から譲り受けたミノルタレンズ2本とフラッシュがあり、α300とオリンパスE−620の購入を迷っていました、バーバララです。
3連休の最終日に、ついに、ついに、α300のレンズキットを購入しました!!うれしい〜〜〜♪♪
オリンパスは、オリンパスプラザに行こうとしたその日に、娘が体調を崩し・・・行かれませんでした。(これも縁だったのかな・・・)
でも、20日に発売になるとみていたので、お店で両方を確認してみようと連休の21日と22日にヤマダ電機に行ったのですが、620がありませんでした。店員さんに聞いてみたら、420が残っているので、オリンパスさんが持ってきませんとのことでした。
他の量販店(ノジマ)にもありませんでした。
みなさんに、いろいろと教えていただいてから、別の用事でヤマダ電機にいったところ、質問するとなんでも教えてくださる店員さんにめぐり合えて(ラッキーでした)、時間があると立ち寄っては、迷ったり、質問したりと繰り返していたのですが、3連休に5台限りとして、α300が特価ででていて(57,500円に10%ポイントくらいだったと思います)、心もαに決めつつあったので、ついに、価格を聞いてみました。「価格.comで49000円くらいなんですけど・・・(週末にみたときにこれくらいでした)」と切り出しました。
すると、すんなりと、57,500円に25%ポイントをつけてくれて、500円の配送料も無料にしてくれ、コンパクトフラッシュカードも500円引きにしてくれました。
1万円のキャッシュバックもいれると、実質、33000円くらいになりました。
これに、父から譲り受けた望遠レンズとフラッシュとケースも使えるので、とても楽しみです。
まだ、届いていないのですが、待ち遠しいです。
届いてみて、ライブビューでとるときに必要そうだったら、すこし長めのストラップを買いたいと思っています。
みなさま、いろいろと教えてくださいまして、本当にありがとうございました。
やっと購入し、スタートラインにたてたので、これからカメラを楽しんでいきます。
また、疑問などわきましたら、教えてください。よろしくお願いいたします!
0点

バーバララさん今晩は
購入おめでとうございます。良い買い物をしましたね。
この機種はライブビューも使いやすいですよね。明るいところでは液晶が見にくいので私は液晶の明るさを最大にしています。(+2だったかな)
これから思いっきり楽しんでください。
書込番号:9307019
0点

Sakura sakuさん、お返事、ありがとうございます!
本日、届きました!オレンジの素敵な箱・・・うっとり。カメラをはじめて持つ瞬間のドキドキ。暖かくなって桜の季節になるので、バンバンとります!
Sakura sakuさん、すてきな名前ですね。
桜は、やはりうきうきしてきます。
迷っている時期も楽しいものでしたが、やはり、購入してみて、もっと楽しいと思いました。
書込番号:9310776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





