α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年3月15日 23:33 |
![]() |
2 | 1 | 2009年3月15日 04:27 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月14日 23:21 |
![]() |
6 | 6 | 2009年3月23日 17:00 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月9日 05:46 |
![]() |
2 | 7 | 2009年3月9日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
はじめまして。先日A300Kズームレンズキット購入しました。
とりあえずはキットレンズで良いのですが、そのうち明るめの単眼の標準レンズ(F1.4~2.0くらいで35ミリ換算で50ミリくらい)が欲しいと思っています。
純正のSAL28F28(これはF2.8ですがキットレンズより明るければ良しなのかも?)あたりも手頃ですが
シグマや旧ミノルタのものなどでオススメがあれば教えてください。
出費は抑えたいのでAF使えなくてもいいかな?とも思ってます。
よろしくお願いします!
0点

大変高価ですが純正なら35mm F1.4 Gしかないですかね。
昔は旧ミノルタの時代に35mmF2がありましたが、中古でもほとんど見かけません。
よっぽど運が良くなければ入手できないと思います。
現実的なのはシグマの30mmF1.4くらいしかないと思います。
書込番号:9247551
0点

「単眼」ではなく「単焦点」です。
最近間違える人が多いようですがどうしてなんでしょうねぇ?
書込番号:9247952
1点


50mm相当よりちょい広角で使いやすいシグマ24mmF1.8なんてどうでしょうね。
大きいのが欠点ですが、マクロもあわやと言うくらい近くに寄れるので、使い道によっては30F1.4や35GF1.4よりおもしろい場合も・・・。
書込番号:9248313
0点

皆様ありがとうございます。
有紀蛍さま
純正のそれはかなりの価格で私には勿体ないですね。
ミノルタの35mmF2、それ良いですね・・・でも無いんですねぇ
ごゑにゃんさま
単眼→単焦点。確かに。
よく考えると間違いはわかりますね。
まぁ通じているのでOKということで。アマですし。
X68060さま
なるほど。そんなに寄れるんですか?
価格的にもアリかもしれません。28mmでも良いかも知れませんね?
ありがとうございました!
そのあたりを調査してみます。
書込番号:9252238
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
娘の幼稚園の卒園式を撮影する予定であった愛用のコンデジが壊れた為、先日α300を購入しました。(今までのコンデジだとズームしてもあまり大きく撮れなかったので、α300レンズセットと300mmズームレンズを購入。もちろん初めてのデジイチです。)娘の席は対面の一番前でありましたが、保護者席の一番後ろの立ち位置からでは頭すら見えない状況でどうして撮影しようかと考えていましたが、2人横の方が同じαを持っておりライブビューの画面を下に向けてバンザイしながら撮ってるではありませんか!!私も300mmの望遠に付け替えライブビューで見ながら撮影しましたが(結構手ブレしていたと思いましたが)きれいに撮れていました!!本日が初めての撮影でしたが大変満足のいくものでした。
2点

ご購入おめでとうございます。
>ライブビューの画面を下に向けてバンザイしながら撮ってるではありませんか!!
とはどんな格好?
と、しばらく考えちゃいましたがなんとなくわかった気がします。
チルト可動式の液晶を持つαだからこそできる技でしょうね。
書込番号:9247431
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
リコーのR10を使っています。結構、気に入って使っていますが、やはり、撮りたいときにすぐ撮れないストレスがあります。そこで、デジ一を検討しているのですが、候補としては、軽くて、小さくて、いつでも気軽に持ち出せるものを検討していました。
候補にあがったのはオリンパスのE620です。しかし、まだ、価格が高い。そこで、キャッシュバックをしているα300が急に候補としてあがってきました。機能はE620と同等と思いますが、α300はそれよりも大きいし重い。
そこで、現在、α300ユーザーの方への質問ですが、α300を気軽に持ち出し写真を撮るために、どのような工夫をされているのかお聞きしたいと思います。(使用レンズやカメラバッグも含めて)。ちなみに、私の使用方法としては、サイクリング途中の風景写真、子供やペットのスナップ。子供の運動会やバレエの発表会などです。
0点

くりごろうさん、こんばんは。
リコーR10をお使いで、撮りたいときにすぐ撮れないストレスがあるとのことですが、手軽さという面ではどうやってもデジ一よりはコンデジのほうが優れていると思います。
どの部分で不満があって撮りたいときにすぐ撮れないのでしょうか?
そこを明確にされたほうが、デジ一を使われる場合に最低限必要な装備(レンズや三脚やその他もろもろ)がわかると思います。
ちなみに自分はそこが絞れてませんので使わないレンズを無駄に持ち出してますが、撮りたいものが撮れなくて後悔するよりはいいかなと思っております。
書込番号:9240391
0点

一眼は持つとテンションが上がって「今日は撮るぜー」ってなるので、αは撮影がメインのとき専用にしてます。
手軽に撮りたいときはコンデジです。
書込番号:9240812
0点

くりごろうさん
はじめまして。
キャッシュバックの誘惑ならキャノンのEOS KissX2でもやってますよ!
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx2/cashback/index.html
人気も有るみたいですし、候補にしてみては如何でしょうか?
余談でしたが、普段はR4をカバンに入れていて撮りたい時にお手軽に撮れるので重宝してます。
最近α300を購入しましたが、コンデジと比べると重いし、かさばるし、で気軽に持ち出せる感じでは無いように思います。
α300を持ち出すときは傷付かないように、袋に入れてバックに入れて気合も入れて出かけてます。
あまり参考にならないかもしれませんがご了承下さい。
書込番号:9240979
0点

>気軽に持ち出し
主観によるところが大きいと思いますが、
とくには関係ありませんが、今日R10買いました。
(R8を使っていましたがあまりの値下がりに、液晶が大きくなったのと、電子水準器があったら便利そうなので・・・・)
一眼は、α700と350が主です。
α700がメインなので、α350は手軽です・・・・・・。
普段使っているショルダーバッグに入れて(クロスで包んで保護はしますが)、
持ち出すレンズはだいたい(ほぼキットと同じようなサイズの)ズームレンズを2本です。
時々マクロ。
>キャッシュバックの誘惑ならキャノンのEOS KissX2でも
って、
くりごろうさん は、E620とα300が候補、ということはライブビュー、バリアングル液晶が選択理由では?
X2バリアングルでしたっけ?、そしてライブビューもぜんぜん別物では?
書込番号:9241158
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
やはり、一眼レフは気合を入れていくときに使うものという
ご意見が多かったと思いました。
私は、サイクリングや散歩をしていて、いいなと感じたものを撮る
という使い方をすることが多かったので、このような質問をしまし
た。R10は風景写真はいいのですが、動いているものへの対応が
遅れてしまいます。また、晴れた日の日中ですと、画面が見にくく
なる点で、デジ一がほしいと思うようになりました。
ところで、返信をしていただいた皆さんは、気合を入れてどのような
ものを撮られているのでしょうか?そして、撮られた写真は、その後、
どのようにして楽しんでおられるのでしょうか?
参考までに教えていただければと思います。
なお、ライブビューは露出補正を確認できるので必要だと思っています。
書込番号:9241695
0点

キャッシュバックに誘惑されてしまったひとりです(≧▽≦)/ (キャノンですけど)
私はキャノンとオリンパスを持っていて、ソニーは持っていないので、オリンパス中心の意見になってしまいますが、ご参考までに。
>候補にあがったのはオリンパスのE620です。しかし、まだ、価格が高い。そこで、キャッシュバックをしているα300が急に候補としてあがってきました。機能はE620と同等と思いますが、α300はそれよりも大きいし重い。
↑付いている機能の種類は同じでしょうけど、性能は全然ちがいますよ。
オリンパスのダストリダクションと手ぶれ補正は、他社の上を行っています。
E-620にはアートフィルター機能があるけど、αにはないです。
オリンパスはレンズの焦点距離が2倍になります。APS-Cサイズのα300は1.5倍。
それにE-620はまだ発売されてませんから、昨年発売されてるα300と価格を比べたら高いに決まってます(^^;
軽量コンパクトな一眼レフなら、オリンパスのE-4XXシリーズですね。
手ブレ補正なしバリアングルなしですけど。ライブビューはあります。
>サイクリング途中の風景写真、子供やペットのスナップ。
この用途ならE-4XXでも充分ですが、
>子供の運動会やバレエの発表会などです。
運動会!これだときつい。望遠レンズと手ブレ補正機能が必要です。
どっちがメインなのかでカメラ本体をどれにするかが決まってきます。
両方撮るならE-620かなぁ
>なお、ライブビューは露出補正を確認できるので必要だと思っています。
露出補正を確認するだけなら、ライブビューがなくても写真を撮ってから確認すればいいのです。
ライブビューは便利な機能ですが、AFが遅いので、ストレスがたまります。
私はほとんど使いません。
いまどきのはどれもライブビューついてますけどね。
>撮られた写真は、その後、どのようにして楽しんでおられるのでしょうか?
写真のSNSにアップしたり、ブログにアップしたり、フォトコンテストに出してみたり。
たま〜にプリントして飾ったり。
お子さんのフォトアルバムを作るのもいいですね。
この前、親戚のあつまりで、親戚の赤ちゃんを撮影しまくって、フォトアルバムにしてあげたら、ものすごく喜んでくれて、また撮りに来てほしいといわれてます。
お子さんはすぐ大きくなるから残しておきたいんだとか。
書込番号:9244297
0点

もも&はなさん
アドバイスありがとうございます。
今日、カメラのキタムラでα300を触ってきました。
感想としては、やはり重く感じます。
ただ、ライブビューによるピント合わせは、オリンパスE30よりも早く、
ストレスを感じませんでした。
また、迷ってしまいました・・・・
書込番号:9244933
0点

おおっ!それならα300でいいじゃないですかっ!!
キャッシュバックでレンズキットが4万以下で買えるんですから、お買い得ですよね♪
触ってみて、いいと思った物が自分に合った物だと思いますよ。
書込番号:9245409
0点

α300/350のライブビューは、ファインダーで覗いている場合と同じAFセンサーを使っていますので、遅くなるということはありません。他社はライブビュー時には別のAFセンサーを使いますので遅くなることが多いようです。
また日中に液晶が見えなくなってストレスがということですが、α300も日中はかなり見えにくくなります。なので日差しが強い場合はファインダーで撮影しております。上位機種なら見やすいのかなと思いますが、α300しか使っておりませんので不明です。(^^;)
自分は人様にお見せできるほどの作品はなかなか撮れませんので、HDDの肥やしになっているものが多いですが、とりあえず特に気合をいれずに撮りたいものを好きなように撮影しております。撮らなきゃ後に残せませんので。
慣れてくると重さもあまり気にならなくなります。まずはどれでもいいですので購入されて気楽に撮影されることをお祈りします。
書込番号:9246226
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
まだ未熟な者です。今までずっとコンパクトで
遊んでますが、最近始めて一眼と出会ってその
魅力に引かれた。新機種の発売まで我慢しようと思いましたが、
妻と相談して、我々のレベルではα300でも十分すぎると感じました。
キャッシュバックと兼ねて最後に2週間前決着を付きました。
レンズはSIGMA18−200mmとケンコのCPLフィルタのセットにしました。
昨日近くの公園にて撮影を試しました。天気が晴れ、梅もぎりぎり
残っててとても綺麗です。ちょっとピンボケもありましたが、
この眼にとって十分に素晴らしいです。
購入して正解でした!
2点

ご購入おめでとうございます(^^ノ
10M機だと高倍率ズームレンズでも結構良い写りをします。
これが14Mのα350や12Mのα700だとレンズの切れ味が
かなり失われるようです。α300で大正解だと思います。
書込番号:9230721
2点

神玉ニッコール様、
書き込みありがとうございました。
他にお勧めのレンズはどんなのありますか。
(純正を問わず)
アザム
書込番号:9235607
0点

ご購入おめでとうございます。私も昨年9月に購入してからほぼ毎週のように使っています。エントリー機でもレンズ次第でいろいろな写真が撮れるのが一眼の魅力ですよね。これからも様々なレンズを試してください。
ちなみに私のお勧めは;
シグマ 30mm F1.4 DC
シグマ 50mm F1.4 DG HSM
明るい単焦点レンズは暗い家の中でも驚くほどキレイに撮れます。ぜひお試しを!
書込番号:9238846
0点

綺麗ですね。新商品まで我慢と思ってますが悩んでしまいます。
初心者的には重量がちょっと気になってますので
軽量化モデルもでてくれればなぁと
書込番号:9261777
0点

わたしも最近α300とDT18250を購入しました。
デジイチは初心者で、もっぱら子どもを撮すだけですが、本日不忍池に行ったので、鳥を撮ってみました。
下手くそな写真ですが、それでも併用しているコンデジと比較すると、きれいに撮れます。レンズとボディを合わせると1kg越えてしまいますが、そんなことが気にならないくらい写真を撮るのが楽しくなってきました。家族サービスと称して、撮影するための旅行に近々出かけることにもしました。
わたしも、Glide3さんと同じく購入して正解でしたし、満足しています。
書込番号:9267630
2点

Kamikuzuさん、
ありがとうございます。やっぱり短焦点がいいですね。
ぜひほしいです。
ZERAさん、
ちょっと意見を述べたいです。軽量や小型が持ち運びにとても便利ですが、
しかしもし将来をお考えであれば、少し重さや大きさがあった方が良いかと思います。なぜならば、今後の交換レンズを接着するときに本体とのバランスや見た目が格好よく見えまし手触りもいいと思うからです。
小生は一回その事件を見たことがありました。あるKISSX2の使用者が高倍率レンズ18−200mmを購入するとしたときに、最初は最新キヤノンの純正を求めてきたがしかし重さやサイズ的にちょっと似合わないみたいで比較的に軽いシグマのものしました、それでも見た目がどうかなと思います。
書込番号:9292119
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
昨年9月にA300を購入した、ぐうぐうぐうと言います。
ズームレンズキットを購入したのですが、最近は、もっぱら
タムロンのModelA18を付けっぱなしで使用しています。
そうしたところ、最近A18のズームリングを回す際に、レンズ
本体が左右にカクカクと動いていることに気づきました。
一眼カメラは初めてでよく分からないのですが、これって普通
の状態でしょうか。みなさんのA300も同じような状態ですか。
初心者丸出しの質問で恐縮ですが、ご意見をお聞かせください。
0点

他社機ですが、少し(感じ方はそれぞれかな?)ありますよ。
何にしても、遊び・ゆとりは必要ですよ。
書込番号:9211839
0点

ぐうぐうぐうさんこんにちは
>本体が左右にカクカクと動・・・
普通じゃないですね。A350ですが、どのレンズをつけてもそのような状況にはなりません。入院だと思います。
書込番号:9212741
0点

ぐうぐうぐうさん
α700と、α300を所有しています。
レンズを、取り替えたりして試してみました。
いずれの組み合わせでも、少しの遊びはありますが、
ズームレンズを回すだけでカクカクするような事は無いです。
ですので、α300の製品精度の問題ではなく、 ぐうぐうぐうさん所有の
カメラ個体の問題か、レンズに何かあるのかもしれません。
他のレンズを付けた場合はどうなのでしょうか?
書込番号:9214959
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
今朝改めて確認しましたが、レンズ本体が左右にカクカクと、
という表現は大げさだったかもしれません。
ファインダーを見ながらズームリングを回すと、一方向について
は、遊びの分(カクっと)動くような感じですが、戻すときには
そうなりませんでした。
また、キットレンズに交換したところ、やはり遊びはありますが、
ズームリングを回しても、特に違和感ありません。
そこで、もう一度A18に戻したところ、先ほどまでのカクっといった
感じがなくなりました。
これってしっかり装着されていなかったということでしょうか。
それはそれで問題があるような気がしますが、今まで撮った写真
自体にも、AFなどボディとレンズの連動も特に問題はなかったので、
しばらく様子を見ようと思います。
みなさんお騒がせしました。また、コメントありがとうございました。
書込番号:9216312
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
みなさま、こんにちわw
わたくし、これまで
コニミノのαSDで頑張っておりましたが、
とうとうα350、買ってしまいましたw中古ですが・・・^^;
本当は所持しているレンズの関係で、(DTレンズはキットの標準レンズのみw)
フルサイズのα900を狙っていましたが、
さすがに妻子持ちの立場では資金が貯まるのもいつになることか分からず・・・。
職場にα200をわたしの権限で導入してから、
新しいαのオートフォーカス性能に我慢できなくなっておりました^^;
そこにきて、このところの価格下落・・・。
気がついたら、中古ではありますが‘ポチ’してしまってましたw
非純正の縦位置グリップと予備の純正バッテリーも購入し、
意気揚々と我が子や、甥っ子、姪っ子を撮影していますw
いやぁ〜wいいですねぇww
ライブビューw
子どもの自然な表情を撮るにはファインダー撮影より断然いいですw
カメラの機能としてはαSDの方が上回る部分も少なくないので、
手放すつもりはありませんが、
ほぼ100%、α300で撮影している自分に気付いてしまいました^^;
私、レンズはミノルタ、コニミノ時代のモノしか持っておりませんが、
これがいい写りするんですよねぇ^^
ますます、フルサイズα900が欲しきなってしまいました・・・^^;
でも、購入できるのはいつになることか・・・。
ともかく、やっぱ新しいボディはイイですねぇ^^
あまりの嬉しさに、思わず書き込んでしましましたw
お役に立てる情報でなくて、申し訳ありませんが、
購入を検討をしている方の背中を押すのも良いかと思い書き込みましたw
最後に、ソニーになってからの新しいレンズって、
カールツァイスや‘G’など高価なモノばかりで、
なかなか手が出ませんが、
「このレンズはコストパフォーマンスいいよ!」ーってレンズ、
教えていただけると、ますます沼にはまると思いますw
よろしくお願いしますw
ありゃw
レポート(良)のつもりが質問してしまいましたww
2点

iヒロ12さん今晩は
ご購入おめでとうございます。
ライブビューは便利ですよね。私はこのカメラにミノルタのレンズをつけて撮影しています。
新品レンズでリーズナブルな物だと50mmF1.4か28mmF2.8当たりでしょうか。
私は50mmを使ポートレートにや夜景撮りに使用しています。
書込番号:9207557
0点

Sakura sakuさん、書き込みありがとうございます^^
50of1.4はミノルタのNEWを持っています^^
開放では柔らかく、絞ればシャープないいレンズですよね。
換算値75oはホント、ポートレートにちょうど良いです。
できれば85of1.4G(D)をフルサイズで・・・が理想ですが、
α900はなかなか手に入りません・・・^^;
28of2.8はこちらもミノルタのを持ってましたが、
f2.0を手に入れたため手放しました。
小さくて、スナップ撮影には便利でしたね^^
書込番号:9207736
0点

iヒロ12さん
28mF2とは良いレンズをお持ちですね。私もほしいです。ソニーから出ればいいなと思っています。
書込番号:9208954
0点

Sakura sakuさん、ありがとうございます^^
コニミノ撤退発表の後、αSDを無理して購入後、
どっぷりとレンズ沼にはまってしまい、
オークションや近郊のキタムラさんなどを覗いて回る癖が付いてしまいました^^;
知り合いから譲っていただいたモノもあるので、
28of2.0がどこで入手したモノかは定かではありませんが、
もう、いくらくらい使ったか分かりません^^;
これなら、α900買えたかな???笑
でも、ボディよりレンズにお金をかけるべきだという考え方もありますので、
どっちがいいのやら・・・。
ソニーから出る新しいレンズにも興味はありますが、
なにぶん、新品は高いですから、
ついつい中古に目が行ってしまうのです・・・。
最近のお気に入りは
SOFTFOCUS100of2.8と100of2.0。
どちらも換算150oになってしまいますが、
写りは秀逸ですw
いつか、フルサイズでそのままの画角で撮影できる日を
心待ちにしています^^
書込番号:9211669
0点

>ボディよりレンズにお金をかけるべき
そりゃそうですよ。カメラはレンズが命ですから。
デジタル一眼レフ本体は、時間の経過と共に陳腐化しますけど、
銘レンズはそれこそ一生モノですから、買える時に買っておくのが
正解だと思います。
ソニーから発表になった30mm F2.8は非常に気になりますけど
非OEMレンズみたいだから結構高いんだろうな・・・
書込番号:9213688
0点


神玉ニッコールさま、αyamanekoさま、書き込みありがとうございます^^
神玉ニッコールさま
そうですよね^^
レンズは一生モノですよね^^
これを聞いて安心しましたw
これまでの自分が報われるような気持ちですw
これからも、どんどんレンズ沼に・・・・・。
いつまで経っても高級なボディは買えそうにありません^^;
新しい30of2.8、(それから50of1.8もw)わたしも気になってますw
確かにOEMではないようですが、
‘DT’ということで、逆にエントリーモデル所有者向けの
安価な価格設定と予想しています。
でも、将来フルサイズを見据えると、
購入するかどうかは分かりませんが・・・・・。
αyamanekoさま
すらしい作例、ありがとうございますw
そうですよね^^
α300(350もですがw)の武器はこのスーパーローアングルですよね^^
でも気をつけないとw
わたしは知り合いの高校生にウエストレベルで向けた時、
「スカートの中は撮らないでね^^すけべw」
ーと、冗談で言われてしまいました^^;
確かにそれはやっちゃぁいけませんね^^爆
書込番号:9216798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





