α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年2月28日 23:48 |
![]() |
7 | 13 | 2009年3月4日 20:45 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月8日 01:50 |
![]() |
3 | 5 | 2009年2月23日 21:06 |
![]() |
3 | 11 | 2009年2月22日 12:46 |
![]() |
0 | 10 | 2009年2月18日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
私は、デジタルカメラから一眼レフカメラに乗り換える予定ですが、α300 DSLR-A300 ボディ を購入してタムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 を購入したいと思いましたが、電気店の従業員から初めて一眼レフカメラを使う人は、オート機能が使えなくなるし操作がしづらいので
α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの購入を進められましたが、皆さんどう思われるでしょうか?子供たち撮影のため室内での撮影したいので明るいレンズが欲しいですがソニーでもあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

setokaさん
はじめまして。
おかしいですね??
タムロンでもαマウントなら問題はないはずですが・・・・
電気店ではなくてカメラ店で確認されてはいかがでしょう?
私は問題ないと思いますが。
書込番号:9171458
0点

その店員さんはもしかして一部のレンズで手ぶれ補正が利かないことがあるのを指摘したんですかね?
だから純正のレンズがいいと。
オート撮影モードが使えなくなることなんてないと思います。
店頭で実際にレンズを装着させてもらえば疑問解決です!
書込番号:9171727
0点

setokaさん今晩は
問題なく使えるはずです。電気店の店員がカメラに詳しくなかっただけと思われます。最も田舎の店だとタムロンのレンズを置いていないこともあるかと思います。(私の住む田舎にはありません)
ソニーの明るいレンズで手頃な物は単焦点(28mm、50mm)当たりでしょうか。これらを購入するにしてもキットレンズが必要ですよね。
書込番号:9171748
0点

>>電気店の従業員から初めて一眼レフカメラを使う人は、オート機能が使えなくなるし操作がしづらいので α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの購入を進められました
それは誤解です。
私はタムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 をα350にいつも付けています。明るくて解像度も高く良いレンズです。当然α300にも使えます。このレンズはズームキットのレンズより一レベル上です。
(2本目にはシグマ30mmF1.4 EX DCも良いです)
αの良い所は、タムロンやシグマのレンズをそのまま使っても手ぶれ補正を始め全ての機能が使える事です。 従って、レンズ選択の幅が増えます。
私は普及価格のレンズはタムロンやシグマの方がコストパフォーマンスが良いと感じており、それらを使います。
ソニー純正はZeissやGレンズなどの高性能レンズを使います。
なお、50mmで望遠が不足するときにはスマートテレコンのボタン(カメラ裏右上)を押して1.4倍や2倍にして使っていますが、大変便利です(画素数は少なくなりますが、Lサイズなら問題ありません)。
安心して予定していた組み合わせをご購入してください。
書込番号:9171998
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
皆さん、こんにちは。
念願のデジ一を購入しました。
当サイトで色んな方からのアドバイスを受けながら色んなコンデジを買ってきました。その都度「デジ一」を進められましたが、価格と自分のスキルからコンデジを選択していたのですが価格の低下とスキルを補う機能の搭載と何と言ってもシャッター音に負けてしまいました。
あぁ〜この機械的なシャッター音はたまりません(ToT)♪パシャッン♪
嬉しさのあまり久しぶりに書き込みしてしまいました。
まだまだ初心者ですが、皆様今後ともいろいろとアドバイス等々、宜しくお願い致します。
0点

ご購入おめでとうございます。
なんだかウキウキされている様子が伝わって来ます。
私もペンタK100Dの「バッコン バッコン」音を静かな部屋で聴いた時は、「ワォ〜 一眼だぁ〜」と思いました。
K200Dは「プシュッ プシュッ」なので、フィーリングはいのですが、興奮度が足りません。
書込番号:9166461
0点

花とオジさん
ご返信有難う御座います。
ホームページを簡単ですが拝見しました。
パナのFZシリーズをお持ちのようですね!
私は現在リコーR4とFZ18にこの度購入しましたα300の3台体勢です。
FZ18でも500mm近くの望遠で感動しましたがシャッター音はチープな電子音でちょっとストレスでした。
もちろん良い写真も沢山ありますが、一眼ならではのボケた感じは撮影出来ませんでした。がしかし、α300では数枚撮っただけで超感動の一枚が撮れてしまいました。皆さんが一眼を薦めるのを痛感しました。
まだ届いたばかりで室内での撮影のみなので明日(もう今日2/28ですね)からが楽しみです。
外に持ち出すのがもったいなくて躊躇しそうですが色んなものを撮ってみたいです。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9166723
0点

Belmontさん^^ 花とオジさん^^こんばんは
僕もはじめて一眼を買ったときはドキドキでしたコンパクトデジカメより大きいし
ワクワクしましたキヤノンのkissデジの1号機でした。
とうとうデジ一眼の世界にはいった〜と大人の感じでした^^
ご購入おめでとうございます。沢山撮影してください。
書込番号:9170488
2点

take a pictureさん
ご返信有難うございます。
何といっても存在感が違いますね!
皆さんのスレ&レスでは他社の同ランク品に比べて重いとの書き込みが有りますが、今はα300の重量感が心地良いです。
本日MCプロテクターと液晶保護フィルムを購入の上取り付けて準備万端?で屋外にて子供の写真を撮りましたがいいですねぇ!
まだまだ失敗写真も有りますがドンドン使っていこうと思います。
別件ですが保護フィルムはダイソーで2.7インチ用を購入しましたが液晶表示部を隠すだけのサイズで小さすぎました。そこでDSライト用の予備に購入していた保護フィルムを合わせてみましたがほぼピッタリでした。今後購入される方の参考になればと思い記載させて頂きます。
レスに余分な事まで記載し申し訳ありません。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9170834
1点

Belmontさん^^
MCプロテクターをつけて準備万端ですね^^
☆DSライト用の予備に購入していた保護フィルムを合わせてみましたがほぼピッタリでした。
はじめて聞きましたゲームのフィルムが合うとは。暖かい季節になるので沢山撮影してください^^
書込番号:9171157
2点

ご購入おめでとうございます。
>数枚撮っただけで超感動
そうなんですよね!
試し撮りのつもりで撮ったものが、コンデジでものすごく頑張って撮ったやつを軽々と越えていくのですよね!
その感動だけで買った価値があると思います。
書込番号:9171246
1点

拙いHPにお越し頂きありがとうございます。
更新がおろそかになっているのが気になっています。
>パナのFZシリーズをお持ちのようですね!
コンデジが多すぎるんですぅ〜。
Z200fdを購入2ヶ月で手離して残り7台。
出番の少ないFZ8は手離すつもりなんですが、ドライBoxから出して手に取ると急に勿体なくなってしまいます。(~_~)
書込番号:9172502
0点

take a pictureさん、こんにちは。
DSライト用は応急処置と言う事で張ってますが、やはり専用のフィルムかハードタイプに変えようと思っています、でも傷が付いてからでは遅いので何も張って無いより安心です(^^)
MCプロテクターはどんなものが良いのか判らなかったのですが、Kenkoの一番安いのにしました。店頭には同じような物が並んでましたがレンズを保護するだけではなく撮影に変化を付けるフィルターだと言う事が後で判りました。値段も全然違いましたが・・・、まだまだ全然勉強不足です。
oqnさん、こんにちは。
コンデジには携帯性とお手軽撮影でメリットが有るので良いです。
でも、デジイチはデジタルこそ同じですがカメラとしては別物ですね〜!
平日はα300の出番は無さそうですが、週末はα300のみになりそうです(^^♪
花とオジさん、こんにちは。
たくさんお持ちですね、それぞれに思い入れが有ると思いますので手放すとなると辛さがありますよねぇ。私も出番が激減するであろうFZ18をどうするか思案中です。
FZ18を手放してα300用のズームレンズを購入する予算の足しにするか、でも一台(一体のレンズ)で28mmワイドから504mmズームまでこなせる性能はα300には無いし・・。
今年の運動会までには決めないと。
書込番号:9173822
0点

Belmont さん、こんにちは
α300購入おめでとうございます。
私もαを使用してます、α仲間が増えてうれしいです。
デジイチはだんだんはまりますので、注意!
レンズとか色々…
私もはじめはレンズキットで始めましたが今は
3本もレンズ買いたしてしまいました。
ズームの話がでてましたので参考になるか判りませんが写真UPします。
シグマの70−300の写真です、このレンズもう売却してしまいましたが、
1万円ぐらいのです。初心者の撮影です。
書込番号:9174053
1点

SX4さん、こんにちは。
写真のアップ有難うございます。
非常に参考になります。
α300購入後ズームレンズをいろいろ見ていたのですが、当サイトで最安なのはシグマの
70-300mm F4-5.6 DG MACRO (コニカミノルタ AF) http://kakaku.com/item/10505011424/
ですが、このランクのレンズでもアップされている写真が撮れるのでしょうか?
他のスレではフォーカスが遅いとか暗いとの書き込みが有りますので、撮影者にかなりスキルが必要かと思うのですが・・・つかいかたしだいですかねぇ?、キャッシュバックで買えそうな価格ですので魅力的なのですが。
明るいレンズで行くとタムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
http://kakaku.com/item/10505511841/ かな?、予算的に無理なので購入は出来そうもないのですが(;_;
会社の同僚曰く、「明るいレンズで撮ると全然違いますよ」なので、現状ではズームレンズを諦めようかと考えてます。
またズームではないのですが、「単焦点で明るいレンズも良いですよ」と言われたのでこちらも色々と検索、でもやはり予算の壁がぁ・・何でこんなに高いの?
私の目標はα350,300,200カタログの9ページで少しうつむいた子供と花を撮ってる写真ですが、条件を見ると50mm F1.4って単焦点ですよね?、自分の子供でもこんな写真が撮りたい!
やはりレンズって大切なんですね!、コンデジでは悩みようもなかったのですが、α300買ってから悩み続けてます。
書込番号:9176126
0点

Belmont さん、こんばんは参考にとUPしましたが70−300ですが
APS−CですからX1.5倍ですね。
私も明るいレンズ系が欲しくタムロンA16と70−300G SSMを
最近買ってしまいました。
レンズで写りが変わるのがわかったため。
http://mazda.yangotonaki.com/(ニックネーム スカイカフェさんのサイト)
後、参考にですがαのポテンシャルが判る写真の例です。
αで楽しい写真ライフを♪
書込番号:9176477
0点

SX4さん、こんばんは。
APS-CサイズのCCDの場合x1.5となるようですね。
300mmまでのレンズなら450mm相当になるとの解釈で良いですよね?
ただ、会社の同僚曰く「実際の焦点距離と差が有るので不自然な写真になる事が有るよ」との事でした。私には分からないレベルだと思いますが・・・
紹介頂いたサイトは早速お気に入りに入れました。
Exif情報からも明るいレンズを使われていると判断しております。
α300のセットレンズでどこまで頑張れるかまだまだ未知数ですが、夜景にもチャレンジしてみます。
ただ、田舎在住なので良いロケーションを探すのが大変です。
もし良い写真が撮れたらアップします。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9176627
0点

皆さんこにちは。
自己レスになってしまいますが、α300のファインダーが見難いと感じた為、過去のスレッド読んでいたのですが、「ペンタックスの拡大アイカップO−ME53」なるものが取り付け可能との事で早速購入しました。今後の参考にと思い、取り付けた際の写真をアップしてみました。
ボディーに接触するゴム部分が少々大きかった為、思い切ってカットしております。
これでファインダーでの撮影も快適になりました。
ご心配のアイスタートも問題無く作動しました(取り付け方にもよると思います)。
過去スレッドに記載頂いた方に感謝します。
書込番号:9192363
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
東京カメラで、ズームレンズキットに、
SAL75-300ミリレンズとソニー純正1GBカードが付いて53,000円です。
この3週間ぐらい、デジタル一眼レフを買おうか買うまいか悩んでいたのですが、
この価格とおまけの内容を見て踏ん切りがつきました。
初心者なので、とにかく安く購入できて大満足です!
0点

今晩は
良い買い物をしましたね。
良い写真生活をお送りください。
書込番号:9155134
0点

>Sakura sakuさん
ありがとうございます!
昨日、α300が届きました。
デジカメ一眼レフの入門書と、αの取扱説明書を必死で読んでます。(笑)
読んでいるだけでは意味が良くわからない部分もあって、難しいですね。
いい写真が取れるまでは、先が長そうですが、
とにかく、ばんばん撮りまくろうと思っています!
書込番号:9170504
0点

ジョニーディーンさんこんばんは。
東京カメラで53000円ですか?いまは少し値上がりしたみたいですね。
それでもお買い得だと思います。ぼくも購入しようかな?
実際使ってみてどうですか?
書込番号:9177981
0点

買ってしまいました♪
28日購入、1日午前中には受け取りました。
少し値上がりしていますが、お買い得には違いないです!
初心者なので同じく取扱説明書と格闘しながら撮りまくってます。
書込番号:9180715
0点

>yo1991さん
こんばんは。
購入前は、このクラスの他の機種に比べると、
ボディが大きいのが気になっていましたが、
実際に使ってみると、撮影中にはそれほど大きさは感じません。
日曜日に4時間くらい、撮影しながら持ち歩いていましたが、
疲れはありませんでした。
チルトアップする液晶画面は、便利ですね!
ただし、日中の日のあたる場所では、
画面が見えなくなって、役に立ちませんでした...
まだ使いはじめで、感想らしい感想もないのですが、
今は、週末が来るのが楽しみで仕方ありません。
おまけの、SAL75-300ミリレンズもソニー純正でしたし、
断然、お買い得だと思いますよ。
>のずいさん
おめでとうございます!
デジタル一眼レフデビューするときに、このα300に出会えて、
お互い、本当に良かったですね。
どんどん、撮りまくりましょうね!
書込番号:9181277
0点

ジョニーディーン様
情報ありがとうございました。
早速店舗にTELし、α300ゴールド wズーム+CF1GB付 本日購入いたしました。
私はデジイチはLUMIX_G1&標準の14-45mmのLENSを使用しておりますが、G1の望遠を購入しようと思っていた矢先に貴方のカキコを拝見し、そちらを止め、SONY α300wズーム(望遠用専用?)を購入した次第です。たまたまメーカーの10000円キャッシュバックにもそそられて・・・・情報をUPして頂いたあなた様に感謝でございます。U^エ^U ありがとうございました。<池上の近所のおっさん>与利
書込番号:9183029
0点

>池上の近所のおっさんさん
こんばんは。
ホームページ見させていただきました。
αで撮ったメジロ(?)の写真きれいですね。
と、いうことは同じレンズセットを持っている私にも撮れる(可能性あり)ということですね...
わたしも、デジイチ初心者として、少しでも早くいい写真が撮れるようになるため、
写真中心のブログを始めました。
よかったら、遊びに来てください。
http://tepo.cocolog-nifty.com/tepo/
書込番号:9208059
0点

ジョニーディーン様
こんばんは
HPご覧頂き恐縮です。あのメジロ?の撮影は実のところ、その梅の木の側で30分以上粘って100回以上シャッターを押し続けたのです。手録りでしたのでクタクタでした。メジロ?は動きが早く落ち着いてる時が少ないので根性だけですよ・・・・フィルムだったらと考えたら・・・デジイチ(α300)は良いですね。
仕事で広島には時々行ってました、貴殿のブログも拝見させていただきました。
HPの中の写真で市電が写っていたアングルは、せっかくα300ですから可変ビューのローアングルで私なら撮影したと思います。生意気言ってすみません・・・
書込番号:9208792
0点

>池上の近所のおっさんさん
こんばんは。
>HPの中の写真で市電が写っていたアングルは、せっかくα300ですから可変ビューのローアングルで私なら撮影したと思います。
そう言われればそうですね。それは思いつきませんでした。
アドバイスありがとうございます。
街中で撮影するのはけっこう勇気がいりますね。
特に商店街は人通りが多かったので、
最初はカメラを構えるのに、勇気がいりました...
ブログ、がんばって更新しますので、
また遊びに来てください。
書込番号:9210023
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
コンデジ購入のつもりが18-70レンズ+8GB_Mem+カメラバッグで\53Kに正気を失い気が付いたらレジに並んでおりました。
購入後一カ月、はじめての一眼に戸惑いながらもコンデジと左程変わらぬ価格?で明らかに次元の違う世界に驚いています。
綺麗な写りに調子に乗って、趣味のラジコンに生かしたいと思いフライトシミュレーター用のパノラマ写真作りに挑戦してみました。
パノラマは18mm端で縦向きに撮影、横12枚縦3列で概ね全周をカバー、天頂と足元の足りない部分をオーサリングソフトで継ぎ足して20000x10000画素程度に仕上がりました。
シムに貼り付けてみましたら、機体が遠方に離れズームアップした時に(概ね等倍までアップします)遠景のボケと色収差が意外と目立ちます。
あらためて素材となった写真を等倍で見てみると同じようなものでした。
前書きが長くなりましたが、ベテラン諸氏に下記ご教示お願い致します。
不慣れな私の撮影方法に何かまずい点が有りますでしょうか?
(もっと絞り込むべきでしょうか?)
この本体とレンズならこれで上等なのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
撮影方法:
焦点距離18mm,F/14,1/160秒,ISO100,ピントはマニュアルで約5m程に合わせました
カメラは三脚にセット,手ぶれOFFです
0点

シグマ12-24mm とか、広角ズームを使うと良いと思いますが…
絞り過ぎは、小絞りボケが発生しますので(回析現象)絞ってもその位でしょうね。
ピント位置が 5Mとの事ですが、切り出された対象にピントを合わせる方が良いかも知れないなと思いましたので…
書込番号:9140798
1点


画素ピッチを考慮して絞りはF9または10で、フォーカスは約6から7mかな。
倍率色収差はRAWで記録してSILKYPIX Develoepr Studio 3.0を使用するのをお勧めしておきます。
一度、わかりやすいターゲットを同じ焦点距離と撮影距離で別記録して補正データをサンプリングしたら素材の全てのコマに適用すればよいでしょう。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0006.html#152
書込番号:9140899
1点

robot2さま、kuma_san_A1さま、ご教示ありがとうございます。
robot2さま
より広角、高性能のレンズ魅力です。
シグマ10-20迷いに迷ってます。
絞りすぎはほどほどにとのアドバイスありがとうございます。
超広角、魚眼だと撮影枚数が数枚程度となりパノラマ作成は楽になるのですが、如何せんα300
では多分総画素数が足りなくなりそうです。
少なくとも16000x8000位は必要なのです。
kuma_san_A1さま
robot2さまからもご指摘有りましたように絞りすぎは却って良くないと言う事が分り、感謝し
ております。
フォーカス位置はこれ結構厄介でして、すぐ近い位置もそこそこ合っていないとかなり違和感
が出ます。更に色々と試してみます。
ご紹介のSILKYPIX Develoepr Studio 3.0はなかなか興味深く拝見させて頂きました。
撮影後にこんな事が出来るとは思ってもおりませんでした。
私にはRAWは本より、この手の知識が皆無ですので相当に手ごわそうですが、少しでも皆様
に近づけるよう挑戦したいと思います。
書込番号:9143839
0点

F10で6mの場合で3mから無限遠まで画素ピッチを許容錯乱円径とした場合の深度内には計算上は収まるようです。
実際は画面の端のほうなどでこのとおりにはいかないと思いますけどね。
書込番号:9144075
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
今週末にα300を購入しようと思っています。
利用目的は、今年子供の学校で、広報委員を引き受けたため、
学校行事の写真を撮る機会が増えそうなので、運動会、学園祭、学芸会、音楽会などの場面です。
(もちろん専門のカメラマンもいるのですが、どうやら父兄も撮影部隊があるようなのです)
個人的には、花や動物、風景などを良く撮ります。
そこで、当初はα200のダブルレンズキットにしようかと思っていたのですが、
よくよく考えたら2つのレンズを携帯し、状況に応じて付け替えて・・・なんて事をちゃんとできるかどうか、まだそこまでの自信も無。
また、α300のレンズキットと値段も同じ事から、300のセットレンズは予備としてキープして、普段は高倍率レンズ1本でやりくりするのが自分の今の状況にあっているかなぁと思っているところです。
今迷っているのがこちらの口コミにも度々登場するTAMRONのA14 18−200を新品で購入するか、SONY DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200を中古で¥30000弱(送料などもすべて込み)でオークションで購入するかです。
商品の説明には以下のように書いてあります。
「中古美品。完動品です。レンズに曇り、キズ、カビ等はありません。レンズ内のチリの混入も軽微です。本体、フード、前後キャップ、取説、元箱、保証書(08.05.19から一年間)、となります。」
新品のタムロンと、中古でもタムロンより10000円高い純正とどちらが良いのか私の知識では判断がつかず・・・
タムロンレンズの書き込みではAFが遅いと言うようなご意見を良く見ますが、私のレベルでは、そんなに違いがわからないのではないかとも思ったりもします。
土曜日にα200とのファインダーの違いも含め、実際触ってみて最終的には決めたいと思っていますが、事前にアドバイスをいただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
(このような場に書き込みをするのが初めてなので、要領を得ていなかったら、大変申し訳ありません)
0点

α300とα700を使用しております
18-200の画角でしたら
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DCが
描写も優秀、AFもそこそこ早くオススメです
実は僕も純正とタムロンとシグマで悩んだのですが、結局シグマを選び
結果は非常に満足しています
非常に小型でバランスの良いレンズなので
僕のα300はいつもシグマ 18-200mm F3.5-6.3 DCが付いていますw
書込番号:9114916
1点

ソニーはタムロンですね。ミノルタの時も純正の一部もタムロン製です。
17-50/2.8を一押しお勧めします。18-250も良いですが、望遠は望遠専用の性能が良いです。
70-300はシグマの二万円のものが良いですね。頑張って純正が一番でしょうが(値下げました)。
書込番号:9114953
0点

Yuisunさん、
SONYさんのSAL18200はKONICA MINOLTAさんの頃にTAMRONさんで設計したものを製造しています。
コーティングなどに違いはありますが、ほぼ同様です。個人的にはストッパーのあるTAMRONさ
んのA14の方が良いかなという気もしますが、使用時に使うものでもありませんので、純正で
も良いと思います。
詩郎さんがご紹介くださっているSIGMAさんのものもありますが、ズームリングの向きが純正
と異なりますので、複数のズームレンズを使い分ける予定がおありでしたら、もしかしたら
慣れが必要かも知れません。
書込番号:9115005
2点

詩郎様、Ideal様アドバイス有難うございます。
きっといいレンズはたくさんあるのだと思うのですが、私の技術がそんなにレンズの良し悪しを言うほどのものではないと思うのです。
そうなると詩郎様お勧めのシグマは価格コムで見ても今私のウォッチしている中古純正よりも高価になってしまうので・・・
いずれにしても、20000円台前半まででカタがつかないかなぁ、と言うのが正直な正直なところです。
皆様のアドバイスを見ると、中古かどうかというのはそんなに気にすること無いですか?
「中古で、値段も高い純正よりは絶対新品のほうが良いよ!」と言うような確定的なものかどうか、と言う想像をしていたのです。
書込番号:9117929
0点

うる星かめら様、アドバイス有難うございます。
そうですね、おっしゃるとおり、少し慣れたらお勧めのレンズのようなものも検討してみたいと思います。
なにぶん今は臨機応変にレンズを使い分ける自信が無いので、最大公約数みたいな(?)
レンズにしたいと思っているところです。
書込番号:9117948
0点

中古の値段は分かりませんが、18-200より、18-250が良くできたレンズですので、
できれば18-250の方を検討したらと思います。高倍率ズームの中では一番だと思います。
書込番号:9117983
0点

うる星かめら様、再度の投稿有難うございます。
おっしゃる18−250というのはTAMRONの、ということですか?
すみません、良くわからないものですから。
書込番号:9119400
0点

Yuisunさん、
TAMRONさんですとA18ですね。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a18/index.html
純正ですとSAL18250です。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=29036
これも、SAL18200と同様TAMRONさんの設計のものを製造しているものでレンズ構成は同じです。
こちらはSAL18200と違って純正にもストッパーがあります。
まだ、発表のみで発売日も決まっていませんが、
http://www.tamron.co.jp/lineup/b003/index.html
というのもあります。うわさではこれの純正版も出そうです(でもTAMRONさんよりさらに遅い
発売になるかもしれません)。
書込番号:9119657
0点

> まだ、発表のみで発売日も決まっていませんが、
>
> http://www.tamron.co.jp/lineup/b003/index.html
>
> というのもあります。うわさではこれの純正版も出そうです(でもTAMRONさんよりさらに遅い
> 発売になるかもしれません)。
スミマセン。これは間違いです。SIGMAさんのこちらのお話でした。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/02/17/10210.html
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080115_18_250_35_63_dc_os_hsm.htm
書込番号:9119686
0点

うる星かめらさん、Idealさん、アドバイス有難うございます。
昨日念願のα300を購入しました。
アドバイスをいただいてから、A18を調べてみましたが、
やはり値段が予算オーバーです。
A16は新品でも2万円以下で手に入りそうなので、それにしようかな、と思っていたところ
昨晩以下のようなものを見つけてしまいました。
コシナ AF28-210mm F4.2-6.5 シルバー (ソニーα用)¥6800
・焦点距離:28-210mm
・画角:75°-11° ・明るさ:F4.2-6.5
・最短撮影距離:1.9m・全長:92.5mm
・フィルター径:67mm ・質量:395g・付属品:レンズフード
A16を検討していたときは取替えなしでこれ1本、とおもっていたのですが、
今回レンズキットを購入したので、これだけお値段が違うのなら
2本使い分けるのもがんばろうかな、と少し気持ちが揺れてきました。
でも、新品でこれだけお値段が違うと言うことは、何か決定的な性能のレベル差があるのでしょうか?
ご存知の方があれば、是非教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9130249
0点

コシナ 28-210mmは情報が少ないですが価格comのページのリンクを
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501210781/
ですが古いレンズですので、おすすめはしません。
レンズを交換してもよくかつ〜200mmくらいまででいいのでしたら
タムロンのA15をお勧めします。
SONY純正のSAL55200 DT 55-200mm F4-5.6はこちらのOEM品です。
価格も安いですしね。多分↓が最安値かと
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3404-tam-0021/
書込番号:9136216
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
可動式ライブビューを、実際に可動させて使われることは多いですか?
せっかくの可動式なのに意外と使わないものなのか、もう可動式無しの撮影なんて考えられない!というものなのか、どちら寄りの方が多いのか大変知りたいです。
よろしくお願いします!
0点

こんにちわ。去年α300を購入しました。
どのような物を撮るかにもよると思いますが、僕個人の感想では、「あって良かったなぁ」と思う事は多々あります。
例えば、地面すれすれの視点から、小さな植物等を撮る場合など、液晶を上に向ける事で、楽な姿勢で撮る事ができます。
最初は、可変ライブビューなんぞ、ほとんど頭に無く、SONYというだけで購入したのですが(笑)、色々と撮りたいアングルを覚えるうちに、「ああ、これは楽だ」と思える時がありました。
絶対に必要!とは思いませんが、「人によっては」、固定式より付加価値のあるものだと思います。
あくまでも、僕個人の感想ですが。
書込番号:9114247
0点

購入から3ヶ月が経過しましたが一度も使用したことありません。
開いたことすらありません。
書込番号:9114341
0点

こんにちは
僕はたまに使う程度です。使うとしても室内が多いです。
野外ですと液晶が見づらくて・・・。
α300が初めての一眼レフでしたが、コンデジと違い一眼レフはファインダーで撮影しないと、カメラのホールドがし難いです。
もともと可動式ライブヴューが欲しくてα300購入となりましたが、ホールド感・液晶の見辛さで意外と使いません。
無いよりはあった方がいいな〜って程度です。でもそのお陰でファインダーが・・・。
α200の方がよかったかもって思う事はあります。
僕は縦写真が好きなのもあり、液晶のY軸可動もあればって感じる事が多いです。
書込番号:9114522
0点

こんにちは。
α300,350複数台使ってます。
ライブビュー使用時は液晶引き出し撮影が多いです。
腰だめで両肘を締めて安定させる時は上で、明るい屋外で液晶見やすくする時は下向ける、そういった使い方が多いですね。
もっとも普通に構えるときはファインダー使いますが
書込番号:9114908
0点

僕も去年購入し
2歳4歳の子供達を中心に
撮ってます
僕的にはローアングルを
頻繁に使ってますので
良かったと実感してます
あと初心者なので
WBの変化もモニターを
見ながら出来るのも
良いと思います
書込番号:9114954
0点

>2毛作さん
α300、700、900を使用しています。
ファインダーを覗きながらでは撮影出来ない高さの被写体の場合に使用しています。それ以外では、覗きにくい大きさですが、ファインダーを使用しています。
可動式でないとどうしようもない、と言うことはありませんが、必要に応じて使用する、と言うところですね。
ライブビューで使用する場合、固定式では顔の前にカメラを持ってくるしかありませんのでホールドしにくいと思います。可動式のほうが便利だと思います。
書込番号:9115375
0点

こんにちは
使用歴3カ月ほどの初心者です。
コンデジ並みの使いやすさ、ライブビューに魅力を感じα300を購入しました。
実際撮影してみると、やはりライブビューよりファインダーの撮影の方が良いです。実際ファインダー撮影の機会のほうが多いです。その中で、やはりライブビューがあって良かったと思うシーンは
1.子供の目線に合わせるときに、しゃがまないで撮影できる。その際にライブビューを可動させて、上向きにする。おなかにぴったりとカメラを当てて、カメラを固定して撮影
2.花などを撮りたいときに、きれいな花が目線にあるとは限らない。少し高い位置、低い位置にあるときに、ライブビューを開いてカメラを上下させ、花がきれいに見える角度、構図を決められる。
3.歩きながらライブビューでチェックして、「あっ!良いじゃん♪」と思ったらファインダーで撮影。ファインダーのみや、可動しないライブビューではこうはいかない!
などですかね〜。
私は可動式のライブビューがあってよかったと信じていますよ。
書込番号:9115609
0点

私はα350ですが・・被写体次第ですかね〜。
動き物や被写界深度を浅くしてビミョ〜なピント合わせをする場合はLVでは無理なんでファインダー使用ですがそれ以外は普通にLV使ってます。私の場合は可動式に慣れてしまうとちょっとしゃがんだり中腰になるのがおっくうになってすぐに使ってしまいますね。
AFもそう外すことはないんで簡単にコンデジ感覚で撮れるのが良いですね。じっくりも手軽にもどちらにも対応できるので重宝します。
書込番号:9115780
0点

2毛作さん今晩は
(α350ですが)本格的な撮影時には別のカメラを使いますので、このカメラの場合ファイブビュー中心に使っています。撮影目的でない旅行に持って行くのもこの機種です。頭越しに撮ったり、手を伸ばして片手撮りしたりするのに重宝しています。
書込番号:9115808
0点

こんなにたくさんの方々に貴重なご意見をいただき、大変感激しています。
夏までにデジタル一眼レフが欲しいと検討中でして、本当に皆さんのお返事が参考になります!ありがとうございます!
エニグマの涙さん、
こんばんわ!「付加価値」という表現で、どういうものなのか全て伝わってきたような気がしました。
カンストさん、
開いたことすらないという方もいらっしゃると分かり、参考になりました!
IPD100さん、
こんばんは!屋外ではライブビュー自体が見づらいことと、縦写真には意味が無い、ということに気づかされました!(全く思いつきませんでした…)
厦門人さん、
こんばんは!そうですか〜…そうですね!屋外で見づらいからこそ角度を変えて使用することもできるのですね。α300,350どちらも複数台お持ちなんてすごいですね。
煌ゆかいさん、
私も今5ヶ月の子供を主に撮る予定です。煌ゆかいさんと同じようにローアングルでの撮影が多くなりそうなので、あって良かったと思うかなぁと思いました。
OM->αさん、
私はデジタル一眼レフを所有したことがありませんが、書いていただいた感じで実際の使用感がリアルに伝わってきました。
パンプキンパッチさん、
1のおなかでホールド、3の歩きながらライブビューでチェック、というのがとても興味深く、特に3は私も是非やってみたいと思いました。私も可動式が良いと信じようかなと思いました。
オフマスターさん、
可動式に慣れてしまわれ、自然にライブビューを使用されているとのこと、「慣れ」も大きいのですね。今後可動式を利用するか否かは、購入してすぐの最初で決まるのかも知れないですね!
Sakura sakuさん今晩は!
可動式ライブビューだからこそα350を使われているのですね。片手撮りってすごいですね、あと、頭越しの写真って椅子に乗ったりしないで良いのに珍しい写真が撮れそうですね。
本当にどのご意見も勉強になりました。
どちらかというと、可動式を活用されている方が多くいらっしゃり、私もきっと活用するはずと信じることにしました。皆さんありがとうございました。
書込番号:9117308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





