α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年12月7日 17:52 |
![]() |
3 | 6 | 2008年11月16日 20:40 |
![]() |
3 | 8 | 2008年11月14日 23:16 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月18日 18:07 |
![]() |
13 | 21 | 2008年12月10日 23:52 |
![]() |
3 | 19 | 2008年11月19日 02:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
昨日、カメラを落としてしまい、液晶が割れてしまいました(涙)。
原因は、テーブルに置いてカメラを取ろうとしたら、ストラップが引っかかって、20センチくらいから落としてしまったのですが・・・
ちょうど、角から落ちたみたいで、液晶パネルの角が割れてしまいました。
一応ソニーの修理に電話しましたが、修理代が恐ろしい・・・
しかし、結構もろいですね(^_^;)ハンドグリップでもつけようかな
0点

とんだ災難でしたね。
打ち所が悪かったのでしょう。
打ち所しだいで助かったかもしれませんが、それは人間でも同じでしょう。
うちにはテーブルはないので、家では心配ないですが。
ちなみに修理代はいくらと言われたのでしょうか?
気になります。
ストラップがテーブルに引っかかった、ということですか?
一度目に読んだ時は状況が今ひとつ、つかめなかったのですが何度か読み返すとそういうことかな?と。
書込番号:8652176
0点

残念でしたね。コンデジの液晶は1万2千円前後のようですが・・・
書込番号:8652221
0点

αyamanekoさんへ
修理代は明日にカメラを引き取りに来てから見積もりしてくれるそうです。ソニーは対応がはやいですねI
たぶん液晶パネル交換になるので、それなりにかかるでしょうね。
また進展がありましたら、報告します。
じじかめさんへ
やはり1〜2万円くらいしますよね?せっかくレンズ買ったばっかしなのにぃ〜
書込番号:8652288
0点

ストラップも引っかかることはよくありますね。
なので僕はストラップいつも外しています。
書込番号:8653348
0点

>おなつぱぱさん
ショックですね。お察しします。
わたしもベンチにカメラを置いておいて、持ち上げたときにストラップがベンチに引っかかり、地面に落としたことがあります。(OM-2n+35-70mmF3.6)
持ち上げた反動で、自由落下以上に加速度がついたようで、ボディーは運良く壊れませんでしたが、思いっきりレンズが曲がり、フォーカスリングとズームリングが回らなくなりました(;;)
それ以来、カメラを持ち上げるときはストラップとカメラを同時に持つようになりました。
最近のカメラは、いろいろなデバイスが実装されているので、昔のカメラ(OM-2nみたいな^^;)よりも衝撃に弱いんでしょうね。お互い、気をつけましょう。
書込番号:8654438
0点

店の長期保証によったらメーカー保証以上の保障してくれますよ。
私も今年の夏にニコンD40xを滑らせてアスファルトに落としてしまい壊してしまいました。
店の長期保証で全部直してくれました。
あと障害保健の内容によってはそれでも直せますよ。
何か入ってませんか?
書込番号:8658243
0点

本日、α300が返ってきました!!!
修理代は、0円でした!しかも、送料までソニーさんで負担してくれました!!
電話では、修理代の見積もりをお送りしますっていってたのに・・・
いつまで、保障してくれるんでしょうか?今回だけでしょうか?
あとから、請求書がきたりして・・・?
書込番号:8672533
0点

>おなつぱぱさん
良かったですね。しかも無償対応(高額修理を見積もりなしにいきなり実施して、ハイ2万円です、ってことは無いでしょう)。
17日に修理に出して21日に戻ってきたとなると、手元に無かったのはウイークデイだけ、ってことですね。輸送時間を考慮すると、実質の修理は2日ってことですね(18日にメーカーへ発送、19〜20日手続き・修理・発送、21日着)。
保証期間は、普通修理するとその部分はそこから半年か1年、ってことになる事が多いような、、
まあ半年延びても今も時期であればα300であれば保証期間の方が長いでしょうから、通常の保証期間の範囲までOK、ってことでしょう。
これからはしっかり持ってあげてください。(お互いに!(笑))
書込番号:8673406
0点

私は修理代がかかってしまいました…。
「液晶モジュール交換で\21,000-ですがどうしますか?」
と見積もり内容が電話で連絡されてきました。
泣く泣くオッケー。
ちなみに私の場合、カバンに入れて持ち運んでいたらどこかにぶつけたのか、気がついたら割れていました。
液晶割れは過失と見なされる場合が多いようです。。。
書込番号:8748542
0点

まるぴんさん
お気の毒でしたね。
カキコしましたが長期保証の種類や個人的に障害保健入ってたら無料で修理できる場合も
ありますよ。
何か障害保健入ってませんか?
みんな知らないようですが中々使える保険です。
でもスレ主さんは無料でまるぴんさんは有料とは???
何か違いがあったのでようかね???
書込番号:8748751
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
今夜もUPさせて下さいm(_ _)m。
今度は紅葉(もみじ)の画像です。
カメラのデータは昨日と同じです。
場所は、岡山県のほぼど真ん中に位置する宇甘渓(うかんけい)と
呼ばれるところです。
普段は寂しい所ですが、この季節になると、紅葉狩り目的で多くの
方々が訪れます。
赤い橋があり、そのそばに大きな1本の紅葉の木がたっています。
その木がとても良い色をしています。
しかし、今年は、橋が壊れ、渡ることが出来ないのでその木の
側での撮影はできませんでした(;。;)。
1枚目:昼の様子。2枚目:夜の様子。
3枚目:周りの紅葉。4枚目:葉っぱの密集
…4枚目、真ん中・遠くの葉にピントを合わせて近くをぼかした
つもりですが、…なかなか難しいですねぇ…。
何か良いご助言を頂けると嬉しいですm(_ _)m。
よろしくお願いしますm(_ _)m。
1点

こんばんは。totororianさん
またまた来ました。綺麗ですね。
4枚目もナイスですよ。綺麗にボケてます。
1枚目はもう少し暗めに露出マイナスすればさらにいいかも!!
書込番号:8644693
1点

こんばんは、おいで下さり、また、
ご指摘下さりありがとうございますm(__)m。
ふむふむ、露出をいじる…。
なるほど^^。
機会を見てトライしてみます^^。
書込番号:8644888
0点

totororianさん またまたこんばんは。
マイナス露出にすると葉っぱの色合いがさらに濃くなります。
しかし晴天時に空を入れての撮影の際は晴れでも
プラス露出しないと画像が暗くなる場合もあるので
その辺り難しいかも?
あとC-PLフィルターをレンズにつければ水面の反射除去や
葉っぱや空の色も綺麗になります。
書込番号:8645065
0点

保護を兼ねたUVフィルターはつけてましたが、
なるほど、C−PLフィルターを…。
水の写り、空の色、…なるほど。色々と効果があるのですね。
購入し、試してみます^^。
ありがとうございますm(_ _)m。
書込番号:8645146
0点

私も本日紅葉を撮影しました。
ホームページをUPしましたのでよろしくお願いします。
書込番号:8649780
1点

こんばんは、takuo33さん。
拝見いたしました。
綺麗に撮れてますね^^。
真っ赤にもえるような葉、ぼかしも
良いですね^^。
2枚目の山の画像も何か神秘的な
雰囲気があって良いですね^^。
書込番号:8650057
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
紅葉のライトアップを撮影してきました^^。
機械任せの素人撮影です、色々と御指南下さいm(_ _)m。
場所:岡山県備前市 閑谷学校
レンズ:タムロン18−200
露出:確か15秒〜30秒?
絞り:11〜15? ISO:100
です。
1、2枚目は樹齢約300年?の、櫂の木です。
3枚目は国宝の講堂です。
今年は、櫂の木を撮影しやすいようにということで、
講堂へのライトアップは抑えられていたそうです。
おかげで今年の講堂は…暗く寂しい感じです。
11月16日(日)まで照らされ、18時〜20時の間です。
よろしくおねがいします。
2点

こんばんは。totororianさん
岡山県備前市なら1度行ったことあるかも?
凄くナイスに撮影されてますね。
見ていて気持ちがいいです。目の保養に・・・
ありがとうございました。
書込番号:8640083
0点

こんばんは、ソフトンピースさん。
早速のレス、ありがとうございます。
ここ、おいでになったことがあるのですね。
機会がありましたら、是非、夜のこの景色を
ご覧になって下さい。
きっと、「すごーい」など、感嘆の言葉が出ると思いますよ。
書込番号:8640218
0点

す、すごい、綺麗に、明るく撮影できていますね^^。
私も10年少々前に行ったことがありますが、
夜の景色は、やっぱり違いますね^^。
あ、そうそう、昼の様子も載せておきますね^^。
昼は昼で、また違った雰囲気ですよ^^。
書込番号:8640339
0点

こんばんは。totororianさん
桜も紅葉もライトアップは綺麗ですね。
ps
ファン一覧に入れました。また見せてください。
書込番号:8640370
0点

ファンに入れて下さりありがとうございますm(_ _)m。
はい、可能な限りUPして参ります。
また、色々とご意見を頂けると幸いです^^。
書込番号:8640620
0点

こりゃ綺麗に撮れてますね。
とても参考になります。
書込番号:8640906
0点

こんばんは、神玉ニッコールさん。
お褒めの言葉、ありがとうございます^^;。
構図を決めるのもなかなか厳しく、
下手な鉄砲数打ちゃ当たる式で、たくさん
撮りまくった中の数枚です^^;。
書込番号:8641023
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
某全国的に有名な通販会社で、α300ズームキットに75-300mmを付けてWズームにした特別限定セットを\89800を出しました。
さらにPANASONIC G1標準ズームセットも\89800(これはレンズ1本です)
さらにNikon D60 Wズームセットも\89800
要するに\89800均一です。
あなたならどれを選びますか? 全く選びませんか?
是非みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
0点

どれも選びません。
どれもかなり高価ですから…わざわざ通販を使うメリットが全く無いと思います。
書込番号:8632508
0点

>Nikon D60 Wズームセットも\89800
高い! 巷では6万円台半ばですよ。
書込番号:8632592
0点

Room no.62・・・さんこんにちは
> どれもかなり高価ですから
\89800はそんなに高価でしょうか?
某有名カメラ量販店 合計\112,600
α300ズームキット \74,800 P15%還元
75-300mmズーム \37,800 P10%還元
価格.com最安価格 合計\80,169
α300ズームキット \50,169
75-300mmズーム \30,000
> わざわざ通販を使うメリットが全く無いと思います。
付け加え忘れましたが、20回分割金利手数料○ネット○かた負担です。
書込番号:8632624
0点

神玉ニッコールさんこんにちは
>>Nikon D60 Wズームセットも\89800
>高い! 巷では6万円台半ばですよ。
確かにD60とG1は高いですね。
D60 Wズームセット
某有名カメラ量販店 \85,000 P10%還元
価格.com最安価格 \64,400
Panasonic G1レンズキット
某有名カメラ量販店 \89,800 P10%還元
価格.com最安価格 \64,980
書込番号:8632693
0点

はっきり言って全部高いです。
それに伏字は禁止のはずですよ。
ジャパネット高田ですか?
長期保証とか付けれないでしょう?
私は買いません。
書込番号:8658228
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300を購入したいと考えていますが、私は一眼レフカメラを使った事がないド素人です。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、
@α300 DSLR-A300 ボディ単体+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (コニカミノルタ AF)
Aα300 DSLR-A300K ズームレンズキット(DT 18-70mm F3.5-5.6)
どちらを選ぶのが得策でしょうか?
風景やペット、花のアップを中心に撮りたいと考えています。
又、レンズは何を選べば良いのでしょうか・・・?
返答、宜しくお願い致します。
0点

そのいずれか片方を選ぶのならAを選んだ方がいいですね。
@を選んじゃうと、かなり不便すると思います。
ボディ単体でもズームレンズキットでもあまり値段はかわらないので、
とりあえずAを買って、もっと望遠が欲しければ
あとでシグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACROを買い足すのが
良いと思いますよ。
書込番号:8630324
1点

まずは、2番を選択して下さい。
それを使って行く中で、追加で必要なレンズは何なのかが分かって来ると思います。
書込番号:8630399
1点

♪柴犬♪さん、こんにちは。
風景やペットやお花ならば、やはり広角系のレンズでしょうか?
そういう意味なら<2>の方がスタートとして無難なような気がします。
<1>の300mmというのは、そうそう出番がないと思われます。
値段は高くなりますが、シグマの「 18-200mm F3.5-6.3 DC 」ではどうでしょうか?
これなら広角域から望遠域まで1本で賄えます。
書込番号:8630425
1点

自分は2ヶ月前にAα300 DSLR-A300K ズームレンズキット(DT 18-70mm F3.5-5.6)を購入し、一眼レフデビューしました。
やはり物足りず1ヶ月で自分はAPOの方を購入しました。
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ミノルタ AF)http://kakaku.com/item/10505011402/
でも、18-70mmも使ってます。
書込番号:8630432
1点

カメラマンライダーさん、花とオジさん、鉄道写会人さん、un-tさん
迅速な返答、本当に感謝致します。ありがとうございます。
皆様の意見を聞いて、α300 DSLR-A300K ズームレンズキットをまず購入してみようと思いました。使ってみてから他のレンズの購入を考えたいと思います。
大変参考になりました!ありがとうございました^^
書込番号:8630510
0点

シグマ 70-300mm で花を撮るのはかなり難しいと思います。(手ぶれ補正があっても)
少なくとも一脚が必要だと感じています。
書込番号:8630665
1点

シグマ 70-300mmはAFは速いですが二線ボケが出やすいので
あまり花の撮影には向かないような気がします。
月とか撮ってる分には良いんですけどね。
書込番号:8632382
1点

初めて買うなら、α300 DSLR-A300K ズームレンズキット(DT 18-70mm F3.5-5.6)に、SONY 純正望遠ズームレンズ(DT 70-300mm F4.5-5.6)が付いた 特別限定Wズームセットを買うのがいいような気がします。
ちなみに一括払いなら税込\89800+送料\987で税送料込合計\90,787、
分割なら金利手数料○ネット○かた負担で初回\5287+4500円×19回、税送料込合計\90,787です。
書込番号:8632525
1点

じじかめさん、返答ありがとうございます^^
なるほど・・・シグマ 70-300mmで花を撮るのは難しいんですね。
花などのアップを撮る時は”マクロ”というのを選べば良いんですか?
アップで綺麗に撮れるレンズは何があるのでしょうか・・・?
神玉二ッコールさん、返答ありがとうございます^^
月の写真綺麗ですね☆ シグマ 70-300mmで月を撮れるんですね!レンズや写真の知識がないもので・・・感動しています。
気軽なカメラが好き太郎さん、返答ありがとうございます^^
貴重な情報ありがとうございます!
私がジャ○ネット○かたWEBページを見た時には、既にα300 DSLR-A300K 特別限定Wズームセットは載っていませんでした・・・
『アルファ200』Wズームレンズキット <DSLR-A200W>なら載っていました。
皆様の意見を参考にして、より良い買い物をしたいと思います。
ありがとうございました!^^
書込番号:8632940
0点

シグマ70−300は、200mm〜300mmの間でマクロになります。
かなりの望遠マクロになりますのでピントと手ブレには気を使いますが、安価な割りに描写性は優れていると思います。
本格的にはマクロレンズがいいのですが、このレンズでも結構楽しめます。
月は300mmでも小さくしか撮れませんので、PCでトリミングが必要でしょう。
ペンタのK100Dですが作例を貼っておきます。
書込番号:8634259
1点

花とオジさん、写真付きの返答ありがとうございます^^!
お花の写真綺麗ですね〜♪私もこういう綺麗な写真が撮りたいです。
>シグマ70−300は、200mm〜300mmの間でマクロになります。
なるほど・・・。勉強になります!
>かなりの望遠マクロになりますのでピントと手ブレには気を使います。
私にはまだ、このレンズを使いこなせる自信も腕もありません・・・Orz
まずキットレンズを使いこなせる様になってから、色々なレンズの購入を考えたいと思いました。
大変参考になりました。ありがとうございました!^^
書込番号:8635842
0点

♪柴犬♪さんこんにちは
α300はSONYがWズームセットを出していないので
ジャ○ネット○かたの通常販売ではα300ズームセット\79,800しかありませんが、
この秋冬だけの特別限定Wズームセットがあるんです。
出し方は
@普通にジャ○ネットのホームページを出す。
A画面上部の「カタログ・ハガキ」のタブをクリック。
Bカタログをお持ちの方の申し込み番号を
C022-04201にして検索ボタンをクリック。
Cソニー デジタル一眼レフカメラ 『α300(アルファ300)』 ズームレンズキット ブラック DSLR-A300K(B) レンズセットというのが出ます。
ズームレンズキットに75-300mm F4.5-5.6 SAL75300が付いてます。
シルバーもあります。
今見たらまだありました(^−^)
書込番号:8635950
1点

気軽なカメラが好き太郎さん
貴重な情報ありがとうござます!今見たらありました〜♪
早速検討してみます^^感謝致します!
書込番号:8636471
0点

♪柴犬♪さんはじめまして。
気軽なカメラが好き太郎さんには申し訳ないですが・・・
SAL75300にはマクロモードはありませんので、
シグマの70-300mmで花とオジさんが撮影された
ような花のアップの写真は撮れないとは言いませんが
難しいと思います。
SAL75300自体は評判もそんなに悪くないので、望遠レンズ
としての購入ならいいですが、それならなおさらシグマの
70-300のほうが値段も安いしマクロモードがあるので、
そちらのほうが撮影の幅があって良いと思いますよ。
逆にそれだけの予算(全部で9万円程)が出せるのであれば、
もう少し頑張れば、レンズキットにマクロレンズで写りに評判のある、
タムロンのAF90mmF2.8(Model272E)も買えちゃいますしね♪
いろいろ検討してみてください。
悩んでいる時も結構楽しいと思いますので♪^^
書込番号:8638753
1点

ウーチーマンさん、返答ありがとうございます!
>SAL75300自体は評判もそんなに悪くないので、望遠レンズ
としての購入ならいいですが、それならなおさらシグマの
70-300のほうが値段も安いしマクロモードがあるので、
そちらのほうが撮影の幅があって良いと思いますよ。
私もそう考えていました。望遠というより、接写で撮りたいので、
マクロモードのあるシグマの方が良いのではないかと・・・。
>逆にそれだけの予算(全部で9万円程)が出せるのであれば、
もう少し頑張れば、レンズキットにマクロレンズで写りに評判のある、
タムロンのAF90mmF2.8(Model272E)も買えちゃいますしね♪
タムロン・・・マクロに定評がある・・・なるほど〜勉強になります!
>いろいろ検討してみてください。
悩んでいる時も結構楽しいと思いますので♪^^
はい!悩んでる今の時期も楽しいです^^色々と検討してみます!
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:8640114
0点

ウーチーマンさん ♪柴犬♪さん
余計な事を言ってすみませんでした<(_ _)>
書込番号:8640601
1点

気軽なカメラが好き太郎さんへ
とんでもないです!本当に貴重な情報を教えて頂いて感謝しています。
レンズが2本も付いているのはとても魅力的ですし、今後色々検討する為にとても助かりました^^
ありがとうございました♪
書込番号:8640773
0点

気軽なカメラが好き太郎さん
≫ウーチーマンさん ♪柴犬♪さん
≫余計な事を言ってすみませんでした<(_ _)>
いいえ、こちらこそ。^^;
人によっては純正にこだわる方もいらっしゃいますから、情報としては
♪柴犬♪さんも書かれている通り魅力はあると思いますよ。
ましてや私もこれまた♪柴犬♪さんと同じように載っているページを
見つけられなかったので、そういう意味でも良い情報だと思います。
ただ残念なのは、ここの書き込みでは無意味な伏字は禁止されていますので
次回からははっきり「ジャパネットたかた」と書いたほうがいいですね。
ま、誰でもわかるとは思いますが・・・^^
書込番号:8640948
0点


yawarakaatamaさん、こんばんは
貴重な情報ありがとうございます!すごいですね・・・!
α300 DSLR-A300Kズームレンズキット+75-300mm F4.5-5.6 SAL75300+CFカード2G付きで55,800円・・・。
今まで見た中で一番安いです@@!
価格.comの最安値で計算しても
α300 DSLR-300Kズームレンズキット(\50,169)
75-300mm F4.5-5.6 SAL75300(\30,000)
合計\80,169 ですものね・・・。
あの価格なら、マクロレンズを買い足す余裕もできます。
重ね重ね、貴重な情報ありがとうございました!^^
書込番号:8646199
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
一眼が欲しくなりいろいろと悩んでいます
妻と思い出写真を撮りたいと思っています
最終的には妻がキャノンが無難なんじゃないのって一言
予算は10万以内
ソニーは考えていなかったのですが
定員さんにライブビューの見せられて
心が動きました
いろんな人に聞いてみたのですが
ライブビューを使う人使わない人
それぞれ意見が違います
ライブビューはあったほうが便利なのでしょうか
ライブビューのメリットなどお聞かせください
よろしくお願いします
0点

私はα200→α300に買い替えました。
性能はほぼ同じで、ライブビューがあるかないかだけです。
かなり満足しています(o^∇^o)ノ
私的感想ですが
一、ハイアングルで撮影できる。
人ごみの後ろからでも、アイレベルより40cmほど上から画面を確認しながら撮影できます。
二、ローアングルで撮影できる。
地面すれすれからあおって撮影できる。
普通の一眼だとアングルファインダーを使わないと厳しい条件でも、液晶で確認しながら撮影ができます。
アングルファインダーだと、膝をつかないと覘けなかったのが、しゃがんだ状態で液晶は確認できちゃいます。
三、被写体の自然な雰囲気を撮影できる。
人物の場合ですが、ウエストレベルでカメラを持ってると、撮影される側は撮影されると思ってないようで、リラックスした表情のまま撮影が可能です。
ファインダーをのぞいてると、撮影される側は緊張してしまいますが、緊張前の状態で撮影できるのはありがたいです。(何度もは通用しまぜんけど・・・)
ただデメリットもあります。
ファインダーが通常のデジ1より、見づらくなっています。
あと、ライブビューは視野率90%ぐらいなので、正確な画面構成は難しいです。
それでも、とても使いやすくて重宝してますよー(o^∇^o)ノ
書込番号:8630136
0点

tokohide2525さん、はじめまして。
私はライブビュー結構使う派です。
というのも、現在1歳の息子がいるので、ローアングル撮影時には可倒式
ライブビューは大変重宝しています。
またローアングルでない、通常の高さからの撮影でも、ファインダーを
覗きながらの撮影だと息子はそっぽを向いてしまいますが、ライブビューを
使用して顔を直視できるような状態だと、こちらを向いてくれるので
可倒式ライブビューがあって本当に良かったと思います。
ただやはりそれ以外の風景の撮影などは、基本的にファインダーでの
撮影が多いですね。
私はαを購入するまではネオ一眼のデジカメだったので、ファインダーの
見づらさ等はまったく気になりませんが、他の一眼を使用していた方には
やはり見づらいみたいですね。
なので、小さなお子さんやペットがいるようなご家庭ならばかなりメリット
はあると思います。
また、「一眼でも手軽にコンデジライクな撮影ができる」というのも妻や
子どもが使用するには結構メリットはあります。
我が家ではこんな感じですね。
書込番号:8630187
0点

ライブビュー機能付きの一眼は、
・ファインダーを覗いて撮る
・液晶で撮る
と、2通り出来ますよね。
なので、ライブビューが嫌な人は機能が付いていてもファインダーで覗いて撮影すればいいんだし、
使う人、状況に合わせて使い分ければ良いと思います。
光影さん&ウーチーマンさんが おっしゃる通り、
色々なアングルで撮影したい時はとても助かります。
また、女性にも「扱いが簡単」というイメージもありますし、
なによりファインダーを覗いた時にカメラが顔に当たって化粧崩れが起きてしまう・・・
なんて事も解消されますしね♪
カメラのオススメは、キャノンが画像補正エンジンが賢いので初心者の方にも良いですね。
あと「思い出写真を撮りたい」という事なので、持ち運びに便利な「軽さ・小ささ」なども考慮して選ぶと良いと思います。
書込番号:8630333
0点

キヤノンが無難、そこを否定する気はありませんが、
各社特色がありますから、すべての状況でキヤノンが
最高というわけではないです。
ライブビューは使う人は使いますが、使わない人は
ほぼ使わないでしょうね。使う!と言うことであれば、
ライブビューに関しては現在最高のライブビューを
持ったデジイチはα300と350ですから、他に選択肢は
少ないです。次点でパナソニックのG1、
オリンパスのフォーサーズ系ってとこでしょうか。
ただ、ライブビューが手軽だからライブビューがいい、
というのとはちょっと違うと思っています。
ライブビューがどうしても必要な状況以外では、
きちんと構えてファインダーで撮った方が
手ぶれもしにくくなりますし。
(ただし、カメラの基本性能としてはα300はKiss X2
には負けてる部分が多いのは確かでしょう)
書込番号:8630458
0点

>カメラの基本性能としてはα300はKiss X2には負けてる部分が多いのは確かでしょう
普通に使う分には何の問題もないと思います。
個人的には、どんな場面でも別に不便を感じたや、使えなかった(撮影をあきらめた)ことはありません。
書込番号:8630547
0点

ライブビューの使い方次第ですね
あれば使うけどなくても良いような気がしてきました
そうなるとコンパクトなオリの520ペンタKM
なども候補にあがってきます
手振れはボディーの方がいいのですか?
今の気持ちですがレンズを買い足していくほど
撮らないと思います
ライブビュー以外にソニーの良さなど
教えていただけないでしょうか
とにかく簡単に手軽に持ち運びできるのが良いと思ってます
昨日、ペンタの200Dが格安になってましたがボディーが大きかった
ニコンD40やオリ410など一昔前のが特売していました
最初はそれでもいいのかな?
よろしくお願いします
書込番号:8630610
0点

tokohide2525さん、
こんにちは。
このスレッドが参考になるかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=8614907/
書込番号:8630624
0点

同じ普及クラスのデジ1なら、どれも大差ないと思います。
α300・350のウリはやはりライブビューだと思うので、そこに魅力がなければ他を選択したほうが良いかもしれませんね。
ただ、Kiss X2に負けてるとは、α使用者としては思いたくありません(^^;
あっ、いえ勝ってるとも思ってませんけど・・・(;´▽`A``
ソニーのよさというのではありませんが、このクラスのデジ1なら、軽量なのと高級コンデジより安いなので気軽に持ち出せてます。
なので、使い勝手は上々です♪
先週末は天気も悪くて、前ならデジ1は持たずペンタの防水コンデジのみ持ってでかけるのですが、α300ならと持ち出していました。
結果、天気は悪かったんですけど、行き先でキレイな紅葉に出くわし撮影できたので良かったと思います。
4枚目の画像は、しゃがんでライブビューを使って地面すれすれから撮影したものです。
ライブビューのない機種では、ちょっと撮影しずらいと思います。
あっ、決してソニーの回し者ではありませんので、αをごり押ししてるわけではありません(o^∇^o)ノ
書込番号:8630753
0点

tokohide2525さん
>今の気持ちですがレンズを買い足していくほど撮らないと思います
今までどのようなカメラをお使いだったか分かりませんが、一眼レフが初めてで、
かつ、上のようなお考えでしたら、ライブビューは有った方が良いのではないかと思います。
私自身、α700で地面スレスレの様なアングルで撮る際、「手早く撮れて便利そうだな」と思います。
アングルに変化をつけるのは意外と面倒を伴うと思うので、上記の様なお気持ちで購入するなら、結局は「ライブビューつき」の方が長く使えると思いますよ。
(私としては、いつも同じようなアングルばかりだと飽きてしまうので。)
女性が使用する際のメリットも色々ありそうです。
むしろ、カメラの大きさの方が問題かもしれませんね。
せっかく購入してもここがネックになって、使わなくなってしまった人が知人にいます。
普通は、「写真を撮るのが目的」で出掛けるのでないと、あの大きさがイヤになってしまうように思います。
一眼で両方を併せ持つのは、今のところこれでしょうか…
http://panasonic.jp/dc/g1/index.html
「一眼らしくしっかり構えて、コンパクトデジカメとは明確に異なる写真を」というお気持ちがそれほど強くないなら、こちらのようなカメラが良いかもしれません。
書込番号:8630759
0点

みなさまいろいろとご意見ありがとうございます
妻と相談したところ
ライブビューあったほうがあとあと後悔しないだろう
値段も手ごろだし初心者には良いかと思い
α300ボディにお値打ちなTamron18-200mmF3.5-6.3MACRO(A14)が良いように思いました
キットとあまり値段も変わらなく
望遠も使えるのでと
いろいろと情報集めて値段交渉してきます
ありがとうございました
書込番号:8630953
0点

カメラマンライダーさんこんにちは
>(ただし、カメラの基本性能としてはα300はKiss X2
>には負けてる部分が多いのは確かでしょう)
えー!そうなんですかー?
Kiss X2よりα300の方が上かと思っていました。
どんなところが劣っているのでしょうか?
是非ご教授下さい。
書込番号:8632787
0点

カメラマンライダーさんこんにちは
ついでに聞いてすみません。
α300とOLYMPUS E-520では
カメラの基本性能はどちらが上でしょうか?
是非ご教授下さい。
書込番号:8632808
1点

気軽なカメラが好き太郎さん
オリンパス機はあまり触った経験がないので、
ちょっとわかんないです。ごめんなさい。
私自身はα700とα200の2台体制ですが、
α200と300はライブビューの有無と、それに伴う
ファインダー差だけで、基本性能は全く同じ
という前提ですが・・・それとX2はカメラ仲間の
をいろいろいじらせて貰っての感想なので、
隣の芝生はなんとやら的な部分はあるかもしれません(^^;
カタログ値だけで分かるところだと、
連写速度はKiss優位
連写スタミナは実用上互角で強いて言えばα優位
画素数はKiss優位
液晶の見やすさはKiss優位
ファインダーの見やすさはKiss優位(ここはα300との比較)
入門機には大切な性能の軽さはKiss優位
で、カタログに載ってない部分で、思うことは・・・
低感度だとどっちもきれいだけど、ISO1600まで
上げるとKissの方がきれいで、αはISO3200まで使えるとは
言っても本当の非常用だと感じる。
ファインダーはα200とX2で比べて、若干X2の方が
明るい気がする・・・けど、α300だと
ちょっと比べちゃいけないくらいX2の方が見やすいです。
よくAFならキヤノン!という話は、そこら中で
聞きますが、α200とX2の標準ズームどうしだと、
実はほとんど変わらないです。単純に速度だけで言えば
差を感じません。でも動体予測性能が違う・・・という
話は聞きますが、私はX2で動いてる物を撮ったことがないので、
そこは明言できません。
それと、α300は価格的にX2と大差ありませんが、
基本的に安さ爆発スーパーコストパフォーマンスカメラの
α200と全く同性能のボディに最高のライブビューを
組み合わせたカメラですから、やっぱりライブビュー
以外の部分はお金掛かってないかもしれません(^^;
話の流れ的にKissの良い点ばかりを、書かざるをえない状況
で、私としてはツライです。α党なのに(^^;
それはよくよくご存じだと思いますが、比類なきライブビューの
実力はα300が圧倒的に優れていますよ。
このライブビューに魅力を感じるなら、他の部分がどうのってのは
些細な事だと私は思います。
色々書きましたけど、実際に使って差を感じるのは、
α300のファインダーが「ん〜 せまい・・・」と
感じるって部分くらいな気もしますし。
書込番号:8633471
1点

気軽なカメラが好き太郎さん
もう一言だけ。上で色々書いてますけど、
私は絶対にX2には行けません。
なぜって・・・もう握った感触がどうにもこうにも手に馴染みません。
これは個人的な事情なので、あんまり関係ないのですが。
こういう事もありえますから、あくまでも自分の手で
量販店なり何なりで現物触って、いじくり回して決めるしかないのです。
書込番号:8633591
1点

>スレ主様
高倍率ズーム(広角から超望遠までカバーしているようなレンズ)は、
追加レンズを購入する必要性は無くなりますが、一般的に、AFは遅いように思います。
画質についてもいろいろ言われておりますが、最終的なプリントが2L版くらいの大きさなら問題ないと思いますけどね。
ご購入の上、がっかりされないよう申し上げておきます。
言い方をかえれば、一眼レフは「レンズ交換を前提としてる」ということではないかと。
書込番号:8633973
0点

やっぱり、αのライブビューは最高です。
先程子供の学校でフェスティバルのようなものがあり、我が子もショート劇をやったのですが、こちらも椅子に座って子供の目線でとる時は、ライブビューが大活躍!あと、前にも書かれていましたが、子供をファインダー越しに構えるとどうしても意識した表情になりがちですが、ライブビューだとそれが薄れてより自然な感じです。
書込番号:8642745
0点

α300のライブビューは快適です。コンパクトデジカメと同じように使えるので、ファインダーを使ったことがない人にもすぐに使えます。実は、簡単に撮影できないカメラはダメと妻に言われたのですが、ライブビューのおかげでデジタル一眼を買うことができました。
それと液晶の角度を変えられるので、普通では厳しい角度からでも楽に撮影できます。
書込番号:8649117
0点

カメラマンライダーさんこんにちは
分かりやすい説明ありがとうございました。
Kiss X2は簡易っぽい外見とは違い中身はいいんですね、なるほど。
α300のX2に対する優位点はライブビューの時にもAFセンサーを使って高速AF出来る事くらいなんですね。てっきりα300の方がKISS X2より全部上だと勘違いしていました。聞いて良かったです。
ちなみに私はαかEか迷いに迷ってE-520にしました。αもすごく惹かれるですが。
古都のお寺を撮るのがメインの私は光学ファインダーで撮るのがほとんどで、たまに祭事の時に人垣の上にカメラを持ち上げて撮る時にライブビューを使うだけなので、E-520のハイスピードイメージャ(コントラスト)AFで十分なのと、αのライブビュー視野率95%より、E-520の視野率100%が欲しいなと思った事と、E-520の液晶は可動しませんが176度の広視野角液晶で、頭上高く掲げても液晶の画像が見えるので、特に可動式液晶はいらないというか、見えるならむしろ、たまにしか使わない可動機構のでっぱりが無い固定式の方がいいなと思ったからなんですが、一番の決め手は、E-520ワンダーブックに書いてあった「旅カメラE-520」というキャッチフレーズが気に行ったからです(すみません性能と関係ない決め手で)。
でも外観はα300の方が好きです。
書込番号:8650750
0点

α300対X2。これは私も通った道。
一般論としてカメラとしての性能はX2に分があるとされますが、X2はエントリークラスのなかでもハイエントリーというかお値段もエントリー機と中級機の間くらい、もうちょっと出せば40Dが買えてしまう値段なので、ある意味エントリー機でくくるのもいかがなものかと思ったり。
またどのカメラにもいえることですが、他社に比べると劣っているとされる部分であっても、コンデジとは比較にならないほどの高性能なので、そこに不便を感じたり後悔するようなことはまずないかと思います。
α300がX2に勝ってるところ。AFエリア9点(X2は7点)。ライブビュー。αマウントに付くならどんなレンズでも手ぶれ補正できること。
特に2つ目と3つ目はキヤノン、ニコンの上級機ですら備えていない機能で、シグマやタムロンのような社外レンズを使うためのボディとしてαを選択するのだってアリ。
カメラを三脚に固定してライブビューを見ながらAFエリアを選択してピント合わせという撮り方ならα300の圧勝。X2では役不足。
α300はISO3200まで撮れるが1600同士ではX2の方がノイズが少ない。しかしノイズリダクションをオフにするとほとんど変わらない。カメラ内での撮像処理の差と思われる。画像処理ソフトでカメラ任せよりもうまくノイズ処理できるなら、この差はないに等しい。
これが私がα300を選んだ理由。
それと……X2は持ったとき全然嬉しくなかった。なんだこれ? って感じ。D60とα300はエントリー機ながらけっこうワクワク感があった。私にとってはこれは大事でした。
ただし。キヤノンとニコンは高いのから安いのまでいろいろなレンズを取り揃えているのでお金をかけないようにしようとすれば、安上がりに楽しめるとは思います。1万円くらいの単焦点とかうらやましい……αの純正レンズって5万は下らないです。
キットレンズもX2のWズームとかだと上位機よりも評判のいいものが付いてくるらしいのでお値打ち感はあります。
それで結論はどうなるかというと……一番好きなヤツ買うのが正解。
レンズを買い足していくよりも、レンズキットの方が安上がりなことだってあるのだと知りました(苦笑)
最初のデジイチってデジイチを知るための教材だと思うようになりました。
だから気に入らなかったり、数年後に他社からよさげなのが出たりしたら、それのレンズキット買って乗り換えちゃったっていいわけです。
デジものの進化と低価格化が進んでいるので、高価な1台のカメラを長く使うのではなく、数年ごとに普及機を買い替えていく時代に入ったと思います。
書込番号:8660901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





