α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 16 | 2008年11月5日 02:30 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月1日 06:03 |
![]() |
6 | 7 | 2008年12月23日 01:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月26日 20:57 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月25日 03:51 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月24日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
デジタル一眼レフを初めて購入しました。
テーブルの上に置いた商品を撮影する為に、可変モニター付きのアルファー300を選んだ
んですが、うまく撮影する事が出来ません。
@ファイダーをのぞけないのでライブビューで行っていますが画面が見えない。
Aカメラを逆さにするとなんと【画面がスキリ】見えるのでこの方法で行っていました。
Bカメラを逆さにして撮っているので周りから変に見られるので困っている。
CSonyに相談したら目より上にカメラを置いたらあら、あら本当見ませんねと回答。
・・・そんのあり??
後でカタログで確認したらなんと目の上に置いたポーズが有りましたがこれでは撮れな
い。
D今はコンパクトカメラ T300(ソニー)を別に購入して撮影います。
どなたか室内でテーブル上の物を一眼レフで撮影する方法をご存知ないでしょうか。
0点

こんにちは。
私は(仲間内から)頼まれて商品(小物)撮影をすることもありますが、必ず、三脚を使っています。
また、目より上にカメラを構えて(俯瞰状態で)撮影したこともありません。
ねこなみださんの場合、テーブルではなく、床には置けないのでしょうか?
あるいは座卓を使うとか…。
どうしても、目より高い位置で撮影する必要があれば、台か何かを用意して、その上に立てば良いのではないでしょうか。
状況が良く分からないため、こんな回答しか出来ませんが…。
書込番号:8586768
1点

スミマセン・・イマイチよく分からないのですが・・。
α300はご存知のとおり、液晶が可動しますので例えば手を上に伸ばして頭上にカメラを掲げても液晶を下方向に倒せますから固定式の一眼よりよっぽど液晶画面を確認できますよね・・もちろん液晶を下向きに目イッパイ倒しても目線との角度がつきすぎると液晶にも視野角というものがありますので見えにくい、或いは見えないということもありますが。
テーブルの上の物を頭上より高い位置から撮る位はわけない様な気がするのですが・・。
的外れだったらゴメンナサイ。
書込番号:8586931
1点

>カメラを逆さにして撮っているので周りから変に見られるので困っている。
どの様な所でどの様な物を撮るんですか?
それが出れば、的確な撮影方法が出てくるかも。
書込番号:8586972
2点

物撮りのセオリーで言えば。。。
三脚・脚立・照明器具かな。。。(笑
書込番号:8587011
1点

T300で撮ってる方法で撮れないのでしょうか???
たぶん真俯瞰に近い撮り方をしてんるんだと想像しますが
であれば脚立w
あとデジタルEOSならUSBでPCディスプレイに出力しながら
撮影できると思います(ライブビュー気ならPCディスプレイ
でライブビューできたと思います).
書込番号:8587509
1点

状況がよくわからないのですが……
テーブルの上にある商品の撮影で
@ファイダーをのぞけないのでライブビューで行っていますが画面が見えない。
Aカメラを逆さにするとなんと【画面がスキリ】見える。
というシチュエーションをカメラを持って探してみたのですが、もしかしてテーブルの真上から?
そうだとすればモニターの可動角度が下には30度、上には90度だから「逆さにするとスッキリ見える」の部分が合点がいくのですが。
もし真上からの撮影をお望みでしたら、脚立を用意してその上から撮るのが一般的と思います。
ただし商品の上に自分の影が落ちないようにするのと、脚立から落下しないように押さえてくれる人が必要です。
またこういった商品もあるようです。
>http://store.shopping.yahoo.co.jp/dejicame/23079.html
書込番号:8587514
1点

返信有り難うございます。
撮影状況
@カタログ SONY α(350 300 200) 7ページ 【テーブルの料理を上から】とほぼ同じ
テーブルの高さが約1m20cm
姿勢
Aカタログ SONY α(350 300 200) 2ページ 【左女性の立ち撮影】とほぼ同じ
カメラが水平でなくテーブル方向
<...必ず、三脚を使っています。また目の上にカメラを構えて..撮影した事がありません>
三脚を使用する必要があるのでしょか???
ふだん生活の中には目の上に構える事は自然だと思いますが。???
<..液晶を下方向に倒せますから固定式の一眼より液晶画面を視認できますよね。...>
α(350 300 200)以外は視認できます。
お店のsonyの社員?(制服にsony記載)いわく、『α700はできます。α300は・・・・』
T300(ソニ-)を追加で購入後、同じ撮影条件で撮っています。
<どの様な所でどの様なものを撮るんですか?>
場所:室内
物 :縦・横・奥 10cm・10cm・20cm 〜 1m・40cm・30cm
状況:@、A
<物撮りのセオリーで言えば。。。三脚・脚立・照明器具かな。。。>
三脚・脚立・照明器具がなければ撮影出来ないカメラと知っていたらα300を購入しませ
んでした。私の選択ミスです。
<T300で撮ってる方法で撮れないでしょうか???。>
T300でも撮れます。T30でも撮れます。F10(フジ)でも取れます。K100Dスパー(ペンタック)
でも撮れます。
α300だけが撮れない。
一眼、K100Dスパー(ペンタックス)は購入2日目でα300を購入するために下取りへ。
手放した理由
ライブビュウーが付いていない。ライブビュー機能は特別とは知りませんでした。
<状況がよくわからないのですが....>
文章で説明する力がありません。
撮影状況は冒頭の@、Aです。
電話でSONYに相談したことがあります。
私 『@、Aで撮影していますが、うまく撮れません。故障でしょうか』
『今はカメラを逆にして撮っています』
Sony 『言われる通り@、Aの状態で撮れません。カメラを逆にすると撮れます。』
私 『やはり故障ですか』
Sony 『・・・うう。・・(沈黙の後)製品を返却して下さい』
私 『治るんでしたら直ぐに発送します』
sony 『治る保障はできません。』
書込番号:8588956
0点

どんな状況下の撮影なのかいまいちわかりませんが量販店など行って展示品などで比べてみては?故障で治る保証はできませんなんて事はありませんよ。もし故障なら販売店に行けば初期不良で新品交換可能だと思います。私はα100の時手ブレ補正の異常な音があり展示品と比べ不良とわかり新品交換してもらった事があります。
書込番号:8589641
1点

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A300/feat01.html
ここのテーブルの上の料理と人ごみでの撮影?
だとしたら液晶の可動範囲と視野角の問題ですよね.
>カメラを逆さにして撮っているので周りから変に見られるので困っている。
それでうまくいくならそれでいいのでは?
あるいはハイアングルが得意な可動液晶を持っているカメラに
したほうがいいように思います.
α300の可動液晶はハイアングルはあまり得意じゃ無いと思います.
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx10is/index.html
こういう可動液晶を搭載した機種から選ばれては.
T300で撮れるっていうのとα300で撮れないの違いがよくわかりませんが・・・
>どなたか室内でテーブル上の物を一眼レフで撮影する方法をご存知ないでしょうか。
私ならノーファインダーで撮って確認して撮り直すとかしますけど.
書込番号:8589797
0点

返信有り難うございます。
<・・・量販店など行って展示品などで比べてみては?・・・・・>
製品を量販店に持って行って実際に見てもらった事があります。
会話の概要
私 『一眼レフを初めて初めて購入したのですが、上手く撮れないのですが?』
店員 『そうですか。見せて頂けますか。(電源を入れ操作)お客様正常に写せ
ますよ???』
私 『胸の所に持つとOKです。目か、目の少し上で撮影して見て下さい』
店員 『(実際に撮影)...あれれ。撮影する事が出来ません。液晶が見えない』
私 『私は撮れますよ。カメラを逆さににして見ると液晶が見えて構図が決まる』
店員 『(実際に逆さで構える)あああ!本当に撮影出来ます』
私 『なんか変でしょ??』
店員 『これは変です。(展示品数点と比べる)これもダメ、これもダメ 』
『(他社製品,キャ・,ニコ・,オリ・と比べる)これはいける。これもいける 』
私 『もしかして、初期不良??ですか』
店員は何処へ相談に行く。
結末: お客様、α700は撮影できます。この様な商品です。(終わり)
書込番号:8589921
0点

LR6AAさん、返信有り難うございます。
<カメラを逆さにして撮っているの・・・・【それでうまくいくならそれでいいのでは?】
言われ通りだと思います。
でも、逆さにして撮影する事を自分で発見したので満足してたのですが次の理由で我に帰
りました。
@**さん何をしてるの?。
逆さにすると撮れるの(少し自慢)。
それ変よ。
回りから変と言われて我に戻りました。(初めて一眼を使うのでこの様な使い方がある
と思いこんでしまった)
A1、2回なら出来るけど毎日やるのは肉体的にも精神的にも苦痛。
書込番号:8590037
0点

店員さんとの会話の書き込みを見た後、α300とコンデジCanon SX100のモニターを見比べてようやくおっしゃっていることがわかりました!
まず一言いわせてください。
「ねこなみださん。あなたは店員やメーカーの売り文句に惑わされずに製品の善し悪しを判断できる、素晴らしい目を持った人です!」
たしかにα300の液晶モニターは下から見上げたときの視野角が異常に狭く輝度も低いので、目線より上の高さでカメラを下に向けた状態だと画面が真っ暗になって撮影できません!
α700やD90、KIss X2の液晶は動きませんが、視野角が広く輝度が高いので同じアングルでも見えなくなったりはしませんでした。
コンデジでもCanon、Nikonのものは真横に近い角度から見ても真っ黒になって見えないまではいきませんでした。Sony、Fujiのものは角度をつけると真っ黒になりやすいようです。
ちなみに上から見たときの方が視野角が広いようなので「カメラを逆さにすると撮影できる」のもたしかにそのとおりです。
「α300は可動液晶のライブビューがウリで、見上げアングルの撮影も得意」と思い込んでいましたが、実際に比較してみると液晶を見上げた状態での画面の見やすさは「液晶を引き出して倒した状態でも他製品と同じかやや見づらいくらい」でした。
店員さんがどこかへ相談にいったり、電話相談の歯切れが悪かったのは「見上げアングルでの撮影が得意なはずなのに実際はそうでもなかった」からだと思われます。
「液晶が動くんだから視野角狭くても問題ないだろ」的な発想で安い液晶を使っているのかもしれません。
しかしながら以前から明るいところではモニターがよく見えないというレポートを聞くことがありましたから、このモニター輝度と視野角の狭さは、ライブビュー撮影をウリにしているα300にとっては重大な商品仕様上の欠陥といえると思います。次世代モデルでは改善されることを望みます。(ついでにファインダー倍率とキットレンズも)
ですが現行一眼レフのライブビュー機では、ねこなみださんがやっておられるようにα300でカメラを逆さにした状態でモニタを90度上に向けて撮るのが一番見やすいと思います。
つまり、このカメラとそのやりかたでもいいと思います。柔軟で素晴らしい発想だと思います。
しかしながら、ねこなみださんのブツ撮りのやりかたも根本的に間違っているとは思います。
そもそも三脚固定もせず画面が真っ黒になるくらいの角度からモニターをのぞいて撮ったのではどんな人でも失敗写真を連発すると思います。
やはり脚立の上に乗ってファインダーやモニターが見づらくならない角度から撮影するのがよいと思います。
書込番号:8591172
0点

???・・私はα350ですが目より上の位置でも問題なく液晶の確認はできますよ??
もちろん角度をつけすぎると見えづらくはなりますが・・・
試しに実際にテーブル上の物を上からLVで確認してみましたが問題ないですね・・。
液晶を下向きに倒しレンズを上から下のテーブルに向けて徐々に角度を付けていくとそれまで下向きだった液晶も同じく角度が付いて垂直になっていきます。ここまでは問題なく視認出来ました。それ以上の角度になると見づらくなりますがテーブルの上の物を撮る位なら問題ない筈ですがね・・?
書込番号:8592210
0点

oqnさん、返信有り難うございます。
私の悩みを少しご理解頂けた相手はoqnさんが初めてかもしれません。
いかに文章で状況を伝えて理解して頂くて、ご指導を頂く事が困難で
あるかを実感しました。
又、一眼レフ初心者と言う事を理由にして相談すればなんとかなる
と言う甘い考えで一眼レフを購入した事を反省しています。
<しかしながら、・・・ブツ撮りのやりかたも根本的に間違っているとは思います。
そもそも三脚固定もせず画面が真っ黒になるくらいの角度からモニターをのぞい
て撮ったのではどんな人でも失敗写真を連発すると思います。
やはり脚立の上に乗ってファインダーやモニターが見づらくならない角度から撮
影するのがよいと思います。>
@三脚を使用して撮影出来ればα300を手放はしません。
AT300、T30で撮影して失敗するのはまれだす。
必ず構図を確認し、フォーカス出来た状態でシャッターを押しているので自然に【逆さ撮影】に
なってしまったと思います。
最初から脚立、床に置く、何回か撮り直す、など考えれば前に進まないと思います。
今日、他の一眼レフを購入する為にα300を下取りに出しました
書込番号:8592272
0点

オフマスターさん、返信有り難うございんす。
<試しに実際にテーブル上の物を上からLVで確認してみましたが問題ないですね。>
問題ない事は良いことです。
α300と私とは、相性が悪いよな気がします。ソニー製品を沢山使っているのに。
書込番号:8592437
0点

手放してしまわれましたか……
気に入らなかったのならしかたないと思いますが、α300いいカメラだと思いますよ?
下から見上げたときの視野角が狭いとわかったときはショックでしたが、今まで誰も気づいていなかった程度ですし、D90やX2はライブビューを終了させないとシャッターが落ちないですから、ライブビュー撮影ができる一眼レフは依然としてα350/300しかないのですし。
このスレ、放置しておくとこれから購入を考えている人にあらぬ誤解を与えるかもしれないので少しまとめます。
○α350/300の液晶は下からの視野角が狭く、バリアングル液晶を備えたモデルより視認性で劣る。
○ただし上からの視野角は広いのでローアングルでは全く問題なし。
○ハイアングルでも目線がモニタの真正面にくる高さでは問題なし。
○店頭で確認したところα350と300の液晶に差はなし。画素数以外は全く同じカメラ。
○現行のデジタル一眼レフで他にハイアングルからライブビュー撮影できる機種はなし。
○現行機種でバリアングル液晶を備えたデジカメは、パナのマイクロフォーサーズ機G1と、CanonのコンデジSシリーズのみ。
○マイクロフォーサーズの写りは未知数。Sシリーズはガタイは大きいが撮れる画はIXYと大差ないので、APS-Cセンサーを備えた一眼とは大きな開きがある。
といった感じでしょうか?
個人的には一眼の画質でハイアングル撮影したいなら、液晶が見づらくならない角度でα350/300を使う以外の選択肢はないのではないかと思います。
一眼レフでなくてもいいのならG1やSシリーズのCMOS搭載機もそれなりに期待できるでしょうし、視認性も良好。
α350/300はライブビューをウリにするのだったら液晶だけは上位機並のものでもいいんじゃないかと思ってはいたので、次世代機では改善されるといいなとも思います。
それかAppleみたいにこっそりIPS液晶に変えるとか(笑)。
書込番号:8598321
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
購入して1ヶ月経ちました。このカメラのファインダーはどうも見づらいな〜と感じていたのですが、こちらのカキコミでペンタの拡大アイカップO−ME53が使えるとの情報がありましたので、本日アキバのヨドバシで試してみました。ジャストフィットです! O−ME53の倍率は1.18倍なので、計算上はファインダー倍率0.75が0.885となります。望遠端で小さな文字を比べて見ましたが結構見やすくなり、即購入しました。アイスタートセンサーもこのアイカップを本体上面に合わせてセットするとそのまま使用できます。
また、セットしてから気が付いたのですが、このアイカップは、標準付属の目あてゴムより4.5mm飛び出しています。そのお陰で、ファインダー使用の際に液晶に鼻が当たることもなくなり、二重に得した気分です。(私の鼻が低いせいだけかも・・)
価格も実売3500円+10%ポイントなので、上記でお悩みの方にはお奨めかも。
1点

私も,過去の書き込みを参考にし,購入して使っています。
装着する時に,ちょっときついなと思いましたが,何とか取り付けることができました。
いくらか大きく見えやすくなったかなと感じています。
>このアイカップは、標準付属の目あてゴムより4.5mm飛び出しています。
そのお陰で、ファインダー使用の際に液晶に鼻が当たることもなくなり、二重に得した気分です。
私も,同じように感じています。
液晶に保護カバーを着けているので,使いやすくなったなあと思います。
書込番号:8579914
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
α300 よいです。楽しく使ってます。
が、購入前から気にはなっていたファインダーがやっぱり小さく感じます。
どこかの書き込みに「PENTAX 拡大アイカップ O-ME53を購入」とあったのですが、本機に装着可能でしょうか?
使用されておられる方、情報ある方、おられましたらお願いします。
0点

購入して使用しています。
ちょっときついかなとも思いますが,何とか取り付けることができました。
装着した効果についてですが,いくらか大きく見えやすくなったかなと感じています。
書込番号:8554287
3点

僕も使用しています。
ちょっと押し込む感じでぴったり付きますね。
少しせり出すような感じになるのでファインダー自体も+αちょっと覗きやすくなります。
書込番号:8554323
1点

こんばんは、
私もここのレビューで知ってアマゾンで購入しました。他の方と同様に見安くなるのは間違いありませんが、デザイン的にはやはりSONYオリジナルのほうが様になります。私は老眼なので、なりふり構わずこれにしていますが。
書込番号:8556233
2点

皆様、早速の情報ありがとうございます。
Mr.コレクター2世さん 画像までつけていただきまして、非常に参考になります。
toshiyamさん がおっしゃるように様になるのは純正ですかねえ。
4cheさん せり出すのは私的には液晶を汚さなくてちょうどよさそうです。
早速購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8557905
0点

この話題を投稿されてから少し時間が立てましたが、
お使いになられた方に質問です。
この拡大アイカップを装着されるとアイスタートの
機能には影響がありませんでしょうか?大変気になりますが。
宜しくお願いいたします。
書込番号:8822926
0点

Glide3 さん
そーなんです。装着位置によってはアイスタートはおろか、液晶画面も消えて(撮影中と認識しているようです)しまいます。
ですが、微妙にずらして装着することで私のαは問題なく使えてますよ。
他社の製品を使っているので多少は無理があると思いますが、それ以上に少しでも覗きやすくなったことに満足しています。
書込番号:8825196
0点

べやーんさん
迅速にご返事頂いて嬉かぎりです。ありがとうございます。
やっぱり純正品を商品化してほしいですね。
今大変値段が安くなったため購入すること検討していますが
ファインダのことでちょっと気になりました。
書込番号:8825762
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
シルキーゴールドを購入しました。
初のデジイチなので使うのが楽しいです。
ライブビューも良いですね、ペットを撮るのにとても便利です!
ところで質問したいのですが、再生のときに拡大ボタンを押すと一気に×4.6までされるのですが、
これは変える事は出来ないのでしょうか?
少し大きくしたいだけなのに、一気に拡大されてしまい、ちょっとめんどくさいな…と思いまして。
もし変えれるのでしたら、方法を教えて頂きたいです。
0点

αご購入おめでとうございます。
α仲間として、今後ともよろしくおねがいします。
再生時の拡大ボタンなのですが、いきなり高倍率になるのは、
撮った写真のピント確認を手早く行うために
そのような仕様になってる感じですね。
好みによって設定できればよいのですが、
おそらく一押し目での初期倍率は変更出来ないような気がします。
もし出来たらごめんなさい(^^;
書込番号:8551145
0点

>カメラマンライダーさん
ピント確認のためだったんですか!
だったらやはり変更はできないですよね…。
でもきっと使っていくうちに慣れますよね。
慣れるまでバンバン使って行こうと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:8556863
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
先日、16Gを購入したのですが、カメラの取説には
8Gまでは保障していると書いてありました。
16Gを使われている方がいましたら問題なく使えて
いますでしょうか?
また、コンパクトフラッシュ、メモリースティックDuoプロ
のどちらがいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

ずばり・・・コンパクトフラッシュしか使えませんよ。
メモリースティックは変換アダプター使わないと無理です。
変換してまで使うなら、普通にコンパクトフラッシュの方が・・・
書込番号:8546566
0点

こんばんは、
確か、メモリースティック+変換アダプターだと応答速度がかなり遅くなるのでは?他にメモリースティックを兼用で使用する予定以外は、コンパクトフラッシュがベターかと思います。
書込番号:8546975
0点

CFでしょう。
私はCFしか持っていません。
SDとなら悩むかも・・・・・・。
書込番号:8548246
0点

カタログだとメモリースティックがそのまま差せるような誤解を受ける書き方がされているのですが、別売りのメモリースティック>CFカード変換アダプタをCFスロットに差し込んで使うんですよね。
だから実質的にCF以外では本来のパフォーマンスを発揮できないようです。
以前SDカード>CF変換アダプタも使えることを実証してくださった方もいましたが、メモステ>CF変換アダプタ、SD>CF変換アダプタともに、変換アダプターの値段の方がCFカードより高いので、こちらの最安値のお店でCFを購入するのがお勧めです。
記録メディアは堅牢性が高いので通販でも安心ですよ。
書込番号:8548584
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
まったくの初心者なのですが
1カ月ほど前からデジイチデビュ-したいと
いろいろ悩んだ挙句
α300 DSLR-A300 を買うことに決めたのですが、
一つだけ迷っています。
口コミなどを見てますと、キットレンズの評価が
どちらかというとイマイチなようで><
それで初心者なのでとりあえずキットレンズから
はじめればいいかなとも思ったのですが
価格コム最安のボディーのみと、レンズキットの差が4500円ほどなので
ボディーのみ買って4500円プラス3万円以内くらいで
もう少しいいレンズも欲しいなあと
素人の身ながら考えたりもしてます。。
とりあえずはキットレンズ使ってみてから考えれば〜
というようなご意見も多々あると思いますが
もしボディーのみ購入して
予算3〜4万円くらいで初心者にお勧めのレンズがありましたら
お知らせいただけたらと思います。
カメラの購入用途は
屋外での人物撮影や旅行先の風景などです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

屋外での人物撮影と、旅行先の風景だと使うレンズが違うように思いますが・・・
1本のみで価格からいうと、シグマの18-50mm F2.8 EX DC MACROあたりですかね〜
まあ、使用意図から考えると、他にも多々レンズがほしくなると思いますが・・・(^^;
書込番号:8545477
0点

4万円以下で買える、写りに定評がある
標準域のズームレンズでしたら、
タムロンのSP 28-75mm F2.8(A09)
タムロンのSP 17-50mm F2.8(A16)
シグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
あたりじゃないかと思います。
上記3本だとA09は広角側が足りませんから、
どうしても広角が必要になる撮影に備えて
キットレンズを広角専用にしても良いかも。
ちなみに、18-200mm F3.5-6.3なんかも
予算の範囲内ですが、この手のはとっても
便利ですね。でも写りが良いのが欲しいという
理由でキットレンズ無しでボディを買おうか?って
考えてるくらいですから、
便利系レンズに行くのはちょっと違いますね。
書込番号:8545494
0点

私もタムロン17-50mmF2.8(A16)に一票です。
α300ボディと別途A16を購入し、以前持っていたミノルタのレンズと共に使用していますが、A16は全域F2.8と明るく使いやすいレンズで常用として付けています。価格も最近はこなれていますので、十分ご予算で購入可能かと思いますよ。
書込番号:8545510
0点

皆様早速のご返答ありがとうございます^^
撮りたい写真はいろいろあるのですが、
とにかくデジイチの世界に足を踏み込んでみたくてうずうずしてまして、
最初は標準ズームレンズで
いろいろ撮りまくって経験を積んでから
その他のレンズを一個ずつ集めていきたいと思っています。
なので最初のキットレンズの評価がイマイチでしたので
予算内でキットレンズ以上のものを一個
欲しいなあと思ったのでこちらに書き込ませていただきました。
皆様のお勧めのものをちょっと
検討させていただきます^^
書込番号:8545541
0点

用途からいってキットレンズでも十分こなせそうですが、
画質や明るさがワンランク上の標準ズームが欲しかったら「Tamron17-50mm F2.8(A16)」
旅行などのための高倍率なら「Tamron18-200mmF3.5-6.3MACRO(A14)」
望遠域を楽しみたいなら「SONY75-300mm F4.5-5.6」
単焦点なら「Sigma30mmF1.4HSM」
といった感じでしょうか。
シグマはズームリングを回す方向が逆なのでタムロンが感覚的に使いやすいかなと思ったので、ズームレンズに関してはこっちの方をお勧めしておきます。
書込番号:8545546
0点

初心者の意見を・・・
18−70の次に欲しくなるのは
75−300辺りです
(望遠が欲しくなるため)
その次に、これら二つを有る程度網羅している
18−250が欲しくなります
(レンズ交換の手間を省くため)
その後に欲しくなるのは
趣味によります
単焦点orマクロorツァイス etc...
という事で、最初は18−250がいいかと思います
書込番号:8546905
0点

このスレッドの直前のスレ主のyyasanです。
タムロンは18-250mmを発売して、「Tamron18-200mmF3.5-6.3MACRO(A14)」は型遅れになったみたいで値打ち(2万円余)に買えました。画像もアップしてあります。先日、2時間ほどこのレンズをセットしたα300を首に掛けてすごしましたが、サイズ・重量もそれほど過大ではなく苦になりませんでした。出先でレンズ交換が不要になり、大変便利でおすすめです。
75-300mmは中古の実物を見て、7000円ほどで買いました。このレンズは、何世代かあり型番の付属記号が違うのですが、比較的新しい型番のものならば実使用に差し支えないようです。
実は、α300は18-70mmの標準ズームセットで買ったのですが、銀塩カメラの名残でミノルタ35-105ズームも持っていて、こちらの方がレンズが明るいので、18-70mmの出番はなくなりそうです。
α300ボディにお値打ちなTamron18-200mmF3.5-6.3MACRO(A14)が良いように思います。
書込番号:8547281
0点

私はα300じゃないですがα700でタムロンにするかシグマンするか迷いましたが17-70シグマンにしました。仕事など物撮りで寄った絵を撮る事が多いのとカリカリシャープな絵が好きだからです。α100でソニー純正レンズ18-200使ってましたが可も不可もない感じでした。高倍ズームで画質を求めちゃうなら止めた方がいいかもしれませんが(^_^;)
書込番号:8547723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





