α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2008年10月25日 04:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月28日 09:53 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月21日 00:07 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月24日 21:52 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月22日 23:36 |
![]() |
2 | 5 | 2008年10月22日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
皆々様にお尋ね致します。
デジタル一眼レフの購入で迷っています。
宜しくお願い致します。
電気メーカーのSONY製アルファー300とカメラメーカーのキャノンEOSkissX2どちらを選ぶべきか宜しくお願いします。
0点

今のメーカーの主業は全く意識せず、「コレだ!」と思われる方でいいと思います。
ソニーもミノルタですし・・・。
レンズをあれこれ揃えて行かれるならキャノンがいいと思います。
書込番号:8541142
0点

どちらもイイカメラだと思いますが…
カメラとしての性能はKiss X2の方が上でしょう。
ライブビューメインで撮影するならα300はKiss X2に圧倒的なアドバンテージがあります。
レンズラインアップや実際触れた感覚で選ばれるのもよろしいかと思いますよ。
書込番号:8541167
0点

KissDigitalXとα300が手元にありますが、どちらを勧めるかといえばキヤノンですね。
α300のライブビュー機能は現行機種では他社にはないので、これに魅力を感じるようでしたらこちらでもいいかと思います。
ただ、一眼はファインダーで覗いた方が使いやすいですし、日中は反射でモニターは結構見づらいです。
ファインダーの見易さ、AF性能(速度、静粛性)、レンズラインナップなどキヤノンの方が上ですので、今から購入されるようでしたら僕はKissX2をお勧めします。
一応、店頭などで触ってみてどちらが使いやすいか、どこを重要視するかよく考えて選択されるといいと思いますが。
書込番号:8541183
0点

皆様有難う御座いました。
皆様のご意見を承り大変参考に成りました検討致します。
書込番号:8541276
0点

ソニーもキヤノンも良い製品を作らなければと思います。
α300より、KX2が良いカメラと思います。
ボディ内手ブレ補正がなく、ライブビューの使いやすさも負けてますが。
書込番号:8541601
0点

キヤノンは事務機器メーカー(売り上げの大半はこれだし)だと
思ってる人も多いでしょ。
ペンタックスは今じゃメガネメーカーの一部門。
SONYはAV機器メーカーって感じ。
ある程度、純度が高いカメラメーカーって
オリンパスとニコンくらいなのでは?
なんてことはどうでもよくて、ライブビュー大好きとかってことで
なければKissの方がカメラとしては上でしょう。
書込番号:8541734
0点


コーワってスコープや双眼鏡のメーカーだと思ってました。
色々やってる会社なのですね・・・
ファンションだとか、活性炭だとか、よくわかんないですね。
書込番号:8541845
0点

そう言えばカメラも出してましたね。
一味違うような・・・。
書込番号:8542223
0点

mickeynobさん、こんにちは。
私もまったくmickeynobさんと一緒の機種で買うのを検討しております。
みなさまのコメントを見る限りKissを買う方が得策な気がしますね。。。
ただあのライブビューは捨てがたい!!
勿論覗き込んで写真を撮る、というのがデジイチ派のみなさまの意見なのでしょうが、
私の場合、慣れていない行動なので、
あの自由気ままに動くライブビューがとっても魅力的なのです。
とってもとっても悩んでしまいますよね。
そーこうしている内に、年末セールに突入してしまいそうで。。。
旅行に行った時がメインで撮影になりますし、
後はビーチでの撮影が主なので。。。
やはり、まだ悩んでしまいそうです。
書込番号:8545373
0点

僕もX2と悩んで今はα300使ってます。
海外旅行に必要になって、撮り逃しをなるべくしたくなかったので300とタムロンの18-200を買いました。
フレーミングや露出や色温度を(だいたい)確認してから撮れるのは強いです。
カメラを固定物に乗せて、ビューで確認して取るなんてこともできるのでイベントや旅のお供にはいいと思います。
ただみなさんが言っているように画質は結構違います。
http://www.flickr.com/cameras/sony/dslr-a300/
http://www.flickr.com/cameras/canon/eos_digital_rebel_xsi/
一眼らしい綺麗な写真がとりたいならX2
旅の合間に気軽にいろんな写真をとりたいならα300
かなーと思います。
そのうち技術が進んでどのカメラも撮影素子でライブビューできるようになるんでしょうね。
(デジイチ初心者なので間違ってたら訂正お願いします)
書込番号:8546473
0点

α300とKISSX2ではコンセプトが全く違いますね。
同じ基準でに比較できないのではないかと思います。
★まりーん★さんのようにコンデジライクに取りたければα300かα350が向いているような気がします。
4cheさんのように主にファインダーで撮る方ならX2、F、(αなら200、700)の方が向いているように思います。
AF速度もレンズキットどうしなら変わらないとおもいます。(高倍率ズームをつけると両者とも遅い。)
書込番号:8547296
0点

僕はライブビュー機能に魅了されα300を買いましたが、購入後感じたのは・・・
4cheさんがおっしゃっているように、やはり一眼はファインダーの方が撮り易いです。
正確には、撮り易いと云うよりは持ち易いです。
やはり、グリップの形状などがファインダー撮影でしっくり来るようになってます。
逆にライブビュー撮影では持ち難いです。
ファインダー撮影が主となると、α300はファインダーの性能が低いので正直キツイです。
書込番号:8548218
0点

私もこの2機種で迷ったのですよね……
コンデジからのステップアップだったので迷った結果α300にしましたが。
こういっちゃアレですがα300のファインダーは現行機種中で最悪といっていいと思います。
お店に並んでるデジイチのファインダーを片っ端からのぞいてみれば一目瞭然。
それでも許容範囲かな〜と思って購入したのですが、電池が減ると思いつつもライブビュー以外では撮影しなくなってしまったことを考えるとやはりこのファインダーは見づらいのでしょうね。
じゃあなんでX2にしなかったかといえば、出てくる絵の発色が好みじゃなかったのと、コンデジで慣れてたのでライブビューのいいα300の方が使いやすかったからです。
結局のところ現行のデジイチは他機種に比べると悪いといわれている部分でも不自由するほど悪くはないので、手に持ってパシャパシャやってなんとなくピンと来たヤツを買うのが正解な気がします。
あとX2のキットレンズはとても評判がいいのに対して、α300のはそのうち違うのが欲しくなってくることを考えるとX2の方が安上がりかもしれないです。X2はSDカードだからメディア代も安いし。
書込番号:8548607
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
以前口腔内カメラについて書き込んだものです。
色々アドバイスをいただき、無事α300とマクロ100mmを購入しました♪
今のところ無事に使用できているのですが、ソニー純正のリングライトの光量がやや弱く困っています(涙)
そこで質問なのですが、
α300で使用できるリングライトはないでしょうか?
シグマの製品でリングライトがあったのですが、ソニーには対応していない〜との記載がありまして(涙)
みなさんのご教授・アドバイス、よろしくお願いします。
0点

近い将来、シグマから発売になるようです。
サンパックにも対応製品は無いようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/09/23/9281.html
書込番号:8535717
0点

はじめまして。
私も開業歯科医なので口腔内撮影します。大学医局時代よりこれまでにいろんな組み合わせを試してきましたが、デジタルカメラは複雑でイマイチ納得できませんでした。そうしてようやく見つけたのがこれです。
http://www.ihs3.com/goods_2.html
私が現在使っているのはこの会社や開発したK先生推薦するニコンD80、シグママクロ70mm、ミニリングR&Wです。設定は説明書に書いてある通りに一回するだけで、あとは撮影するだけと本当に超簡単です。かなりお薦めできます。
ソニーカメラとマクロレンズにもこのミニリングは取り付け可能だとは思いますが、設定は自分で試し撮りしながらになるでしょう。それでも、他社リングフラッシュよりは適正な光量を得られるのではないでしょうか?IHSというメーカーに確認してみてください。
書込番号:8563668
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
本日購入してきました
値段は本体(ズームレンズキット)とGPSキット、フィルターで65000円
詳細は 本体65000円 ポイント25%
そのポイントでGPSユニット(14000円)とフィルター(約2000円)を購入できました
個人的にはもうちょいいけたかなぁ〜と思いますが自分の予算に納まったので納得して購入しました
とりあえず半日使ってみた感じとしては、一眼は面白いっ!
ちょっとはまりそうです(笑)
まだオートでしか扱いきれませんが、これからちょくちょく勉強していきます
GPSユニットに関しては入荷待ちだそうで週末くらいに取りに行きます
また使用感などレビューします
0点

キャッシュバックが終わった直後なので、今後販売価格が
どの程度下がるか気になるところですが、実質48750円なら
良い買い物かも知れませんね。
書込番号:8529077
0点

α購入おめでとう御座います〜(^^)/
何を隠そう...私もちょっと前に購入しました!!!!(ぎりキャッシュバック中)
デジ1ハマリますよねぇ(^^)
書込番号:8529549
0点

ご購入おめでとうございます。
先日、父へのプレゼントとしてレンズキットではないですがα300+「DT18-250mmF3.5-6.3」を購入しました。
このカメラの自由度は素晴らしいですよね。
面白いので、たまに自分も使わせてもらってます。
このカメラでないと撮れないものがありますので、是非使いこなして他にはない写真をたくさん撮ってください。
書込番号:8529691
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
α300は標準ズーム(18-70)セットを買ったのですが、欲が出て値打ちなタムロン18-200を買ってしまいましたので、α300ボディの板に書き込みます。
バスツアーで掛川花鳥園に出かけ、試し撮りをして来ました。画像サイズを最小にセットしたのは残念ですが、タムロン18-200のズームは旅先でレンズ交換が不要になり、画像も満足で便利でした。
園内で2時間余り、α300&ズームを首に掛けていましたが、重さはさほど苦になりませんでしたが、α300に付属していたネックストラップは縁が首に当たりチョット痛く思われました。ネックストラップはどんなものが良いのでしょうか。アドバイスをお願いします。
0点

こんばんわ。
ちょうど同じような話題がα200ボディ板の方でもありますね。
ソニーのSTP-SB1AMはなかなか良さそうな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/#8523483
書込番号:8523763
0点

こんにちは。
私もα300を購入して、付属ストラップが痛く感じたのでSTP-SB1AMを購入しました。
伸縮性の素材なのでとても軟らかく掛け心地も良いです。
伸縮性があるが故、少しですがビヨ〜ンと伸びる感じが微妙ですが(笑)
書込番号:8531634
1点

こんばんは、
最近ストラップがワンタッチで着脱可能なSTP-SB2AMが出ましたね。私はソニースタイルで購入しました。来週届く予定なので楽しみです。今までは、こだわってミノルタαのストラップを付けていましたが、さすがに少し古めかしいので交換します。
書込番号:8546942
0点

4che様 papatti様 いつも情報を有難うございます。
STP-SB1AMの実物が見たいと思って、先ほど、カメラのキタムラに行ってきました。
デジイチにストラップが付属しているとは思わずに予約した人がキャンセルしたSTP-SB1AMが店頭にあって、実物を触れましたので買ってきました。いま、α300に取り付けましたが、良さそうです。明日から、使ってみます。
toshiyam様、情報を有難うございました。一歩違いで上記のとおり買ってしました。
書込番号:8547053
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
デジタル写真をフルハイビジョンTVでご覧になったことはありますか?
もし無かったら、是非お薦めします。某CMのように「もったいない!」と
仰ること請け合いです。 あまり一般化していないのが信じられないほど
美しく、解像度もプリンターの解像度は何だったのだと思われますよ。
ところで、
Sonyのデジ一中級機以上にはHDMI端子が付いているので、簡単に繋げますが
300には付いていません。
PanasonicのフルハイビジョンTVにはSD端子が付いていて、カメラのバッテリィー
を気にすることなく、リモコンで写真を堪能できます。
CFに比べて最近のSDカードの値下がりは激しいものがあります。
そこでPhotoFastのCR-7000(SD-CFアダプター)を試したところ大成功!!
300の連写スピードでは全く問題なし。CR-7000は16GigaSDHCにも対応です。
これでSonyでガンガン撮ってPanasonicでジックリ鑑賞する体制が整いました。
ちなみにPentaxが出しているステレオ写真アダプターをレンズに付けて撮った
写真もこれで直ぐにフルハイビジョンステレオ写真として楽しめますね。
1点

上のメッセージに補足です。
フルハイビジョンへの接続は300に付属のビデオ端子ケーブルでは
最悪の画質ですから失望するだけです。
SonyのTVに付いているUSB端子への接続なら綺麗に映ると思われますが
未確認です。
書込番号:8517360
0点

昔はポジをプロジェクターで壁に映したものでしたが、
いつしかアルバムに収めて時たま見るようになり……
しかし、TV自体が大きくなったので、
再びプロジェクター的に簡単に鑑賞する環境が整ったように思います。
私はα700で撮ってVIERAで見ていますが、
DLNAサーバー(LAN接続ハードディスク)→PS3→VIERA
という接続方法で過去の写真がすべて簡単に見られるようになりました。
TVがDLNA対応していればPS3は不要ですが。
TVだから仕方ないのかもしれませんが、
ちょっとモニター鑑賞と比べて色が鮮やかに出すぎる気がするのが難点ですね。
この環境整備に伴って、過去の撮りためたフィルムも
外注して600万画素でスキャンしてデータ化してみました。
書込番号:8535931
0点

あなぐま さん
同好の士を得て心強く思います。 わたしはVIERA TH-LZ85L(37)で
見ていますが、昔初めてリバーサルフィルムで撮影した時の何倍かの
感動ですね。 フルハイビジョンは207万画素に相当するようですが、
昔300万画素のPanasonic FZ3で撮ったものさえ極めてシャープに映り
ますね。(さすがはPanasonic製でもLeicaレンズと改めて感心しました。)
この画面サイズの紙にプリントしたら絶対にこんなにシャープにはならない
と思いますが、画面では(体感的なのでしょうが)素晴らしい再現力です。
SonyとPanasonicはカメラとTVの融合を目指しているので両者のカメラ
には私の好きな16:9モードがあり、これだとフルハイビジョン画面
一杯に映りますね。 これからはこのモードを活用したいと思っています。
書込番号:8538563
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
先日、購入したα300にミノルタ時代のREFLEX500mmF8を付けて、初めて近くの干潟に野鳥を取りに行きました。ライブビューは大変便利で、屋内では我が家の犬の写真をローアングルで写したりして楽しんでいますが、屋外の朝の斜光では全く見えませんでした。勿論ファインダに切替えて写したのですが三脚を付けて取ると中腰になり、腰痛持ちの私としてはライブビューで楽に写したいところです。
屋外でのライブビュー使用で何か見易くなる工夫はありますでしょうか?例えば液晶保護用パネルを取付けるサイドのレールを使って自作フードを取付けている方などは居られませんでしょうか?
0点


robot2さん、
世の中にはすごいものがあるのですね。ただ、これを使っていると写真を撮っているというより廻りに人が集まってきそうですね。ここの他のものも見てみます。返信ありがとうございました。
書込番号:8508168
0点

2眼のフード?みたいなものがあればいいですね。
液晶保護プラスチックの変わりに付くようなのが。
ちなみに僕も同じレンズです。
便利だし結構キレイだし安いですよね。
書込番号:8535696
0点

ダダさん、
そうなんです、世の中にきっとこの液晶保護パネル用レールなどを利用して折りたたみフードを自作している方が居るかと思ったのですが、あまり日中では効果が無いのかもです。将来SONYさんが商品化してくれるといいのですが・・・・。
書込番号:8537927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





