α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年10月16日 15:10 |
![]() |
9 | 17 | 2008年10月22日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月18日 09:13 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2008年10月15日 17:04 |
![]() |
4 | 4 | 2008年10月12日 05:08 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月23日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
先日ヨドバシカメラ札幌店にて購入しました。
62,200円にポイント20%、さらにキャッシュバック10,000円で非常に安く買うことができました。カメラバッグも付けてもらいました。
初めてのデジ一ですが、コンデジと違い、画質の良さに喜びを感じています。まるで撮影の腕が上がったかのような錯覚を覚えます。
とにかく、購入してよかったです!!
0点

oyoshiさん
まずは購入おめでとうございます。
キャッシュバックやポイント還元で、実質40,000円以下。
フィルムカメラの頃であれば、初級機であってもレンズキットで40,000円なんて、モデル末期や後継機発売以降の処分価格を除いて中々ありませんでした。フィルム代もかからない(メモリー代はかかりますが、、)し本当に買いやすく、かつ撮りやすくなりましたね。
どのような写真を撮られるのか判りませんが、北海道の綺麗な風景など、バシバシ撮ってくださいね。
書込番号:8505972
0点

レンズキットが実質4万円以下ですか!素晴らしい!いい時期に購入されましたねw・・羨しい・・(涙)私はα350で高倍率キットですが半年前でoyoshiさんの3倍の価格でした。本当に安いですね!
書込番号:8508531
0点

ご購入おめでとうございます。
ヨドバシポイント20%は、かなりオトクですね。
ポイント分差し引き計算で実質49760円、価格.comの最安値より5千円以上安い…!
イイ買い物でしたね。
素敵な写真、沢山撮ってください。
書込番号:8508681
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
このたび子供が生まれ、成長を記録しようと思い、へそくりで一眼レフデビューしちゃいました!!
まだ一眼レフ初心者で、全然使い方がわかりませんが、とりあえずオートで撮っています。
画質もコンデジと比べ、すごくきれいで満足してますが、赤ちゃんの表情ってすぐに変化するので、最近は連続撮影機能を使っています。
それで諸先輩方に質問なのですが、連続撮影をすると結構ぶれているのですが、普通に撮影した方がよろしいのでしょうか?
あと、子供をきれいに撮る方法など、教えていただきたいのですが・・・
0点

おなつぱぱさん、こんにちは。
お子さんですよね。ブレは連続撮影に関係ないです。手ぶれ補正に頼りきらずしっかり構えて撮るようにしてください。赤ちゃんが動いての被写体ぶれが原因ですと、感度を上げてシャッター速度を速くしないとだめですね。ご自身で設定するか、スポーツモードとかにしてみてください。
フラッシュは実は子供に悪くないそうですが、眩しがるとかわいそうですしね。
書込番号:8498528
1点

お子さんが小さいうちは焦点距離が30_前後の明るい単焦点があると良いですよ。
自分も室内撮りはEOS 40D+EF35_F2の単焦点使って一歳の息子を撮影してます。
キットレンズを使いたいのであれば外部ストロボを購入してはどうでしょうか。
書込番号:8498530
1点

別売のストロボだとバウンスとかできてかなり綺麗に撮れますね。
でもストロボにしても追加レンズにしても、お金はけっこうかかるんですよね。設定でまずチャレンジされることをお薦めします。
書込番号:8498585
1点

皆様、返信ありがとうございます。
BikefanaticINGO様。
確かに、まずは腕を上げないといけないですよね。
シャッタースピードを上げたりして色々調整したいと思います。
確かにフラッシュはまぶしそうかも・・・
kaku528様。
単焦点レンズ?ですか。結構色々あって値段も様々で迷いそうです・・・
やっぱりレンズを換えると違いますか?正直そういうオプション付けたりするの好きなんで、はまっちゃいそうです・・・
あとはお財布と相談ってことで♪
ちなみにα300で使いやすい単焦点レンズってありますか?
書込番号:8500045
0点

おなつぱぱさんこんばんわ。
単焦点レンズはシグマの30mm F1.4 EX DCなんか良いんじゃないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011535/
ちなみに人気ブログの「ダカフェ日記」さんが使ってるレンズがシグマの30mm F1.4です。
http://dacafe.petit.cc/
書込番号:8500134
0点

まだ初心者の域を出ない者です
初心者なりの知恵としては
シャッタースピードを上げるより
絞りを開いたほうがいいと思います
というのは
シャッタースピードって設定範囲が広いので
上げすぎると暗くなりません?
Aモードで絞り全開にして撮れば
とりあえずその状態での
最速のシャッタースピードになる(と思ってます)
詳しい方間違っていたら訂正下さい
(と言っても、詳しい人は700か900にしか現れないかな?)
書込番号:8516412
1点

一部訂正
BikefanaticINGOさん
kaku528さん
が詳しく無いという意味ではないです
失言でした・・・
書込番号:8516419
0点

bokutyan20saiさん
絞りですね。最近はF値を一番少なくして撮ってます。その方が写真も明るいですし。
でも、標準レンズではあまり近くに寄れない&室内だとやっぱり暗いので、その内単焦点レンズ買っちゃうかも?!
あとはまたヘソクリを貯める日々です・・・
書込番号:8516636
0点

私は実は詳しくないです。
シャッター最高速を得るために絞り優先モード(Aモード)を使うのは理にかなっています。
Sモードはあまり使いませんよね。で、こだわってくると絞り開放より少し絞った方が絵はきれいなことに気づきます。
高価なレンズですと開放から写りはいいですが。
>お金はけっこうかかるんですよね
と自分で言ってはいますが、おなつぱぱさんが「正直そういうオプション付けたりするの好きなんで…」とのことであれば
どんどん追加レンズやストロボ、行っちゃってください。
お子さんが育つのもあっという間だと思いますし。。。
書込番号:8516920
0点

まだチョコマカ動かない赤ちゃんの内は
単焦点レンズがいいですよね
で、幼稚園or保育園に行くようになったら
ズームレンズ、75−300or18−250でしょうか?
個人的には一台体制なら
18−250をお勧めします
運動場でレンズ交換はかなりリスキーですので
書込番号:8518083
0点

みなさんのお話を聞いてるうちに、単焦点レンズが欲しくなってきました。
価格.Comの口コミなどで調べてみたら、次の候補がでてきました。色々なご意見お待ちしてます。
1:シグマ 30ミリ F1.4
2:シグマ 28ミリ F1.8
3:ソニー 50ミリ F1.4
その他おすすめがあれば教えて下さい。
書込番号:8522815
0点

お子さんがハイハイを始めるまでは50_でも良いと思いますが動けるようになると50_では少し焦点距離が長くなるので室内だと28_〜35_辺りの焦点距離が使いやすいと思います。
購入する前にキットレンズを使用して一番良い感じの焦点距離を確認してみると良いですよ。
書込番号:8522932
1点

シグマを使った事が無いので、どれがいいのか断言はできませんが
シグマを候補に上げているということは
ソニー製にこだわらないようですので
kaku528さんの言われるように
どの焦点距離がいいか確認するのがよろしいかと
多分、F1.4もF1.8も大差無いと思います
(少なくとも私のレベルでは差を感じないでしょう・・・)
書込番号:8529262
1点

そうそう、書き忘れました
標準レンズの定義があって
デジイチの標準レンズは33mm前後らしいです
標準レンズは画角が45度くらいのようです
すいません!!!!
この標準レンズの画角と人間の視野角の関係を忘れました・・・
詳しい方のフォロー求む!!!
書込番号:8529397
1点

おなつぱぱさん α300購入おめでとうございます。
シルキーゴールドいいですね〜。
単焦点のレンズですが、私も詳しいというほどではないですが、少しの経験で書かせて
もらうと、α100購入後50mmf1.4を購入し単焦点の魅力にはまりました。
現在はα700で使ってますが、ジャスピンで合ったときは、びっくりするような
きれいな写真がとれます。50mmf1.4は、コストパフォーマンスに優れた
いいレンズで基本的にお勧めです。
ただし、子供さんがまだ小さいようなので、部屋撮りメインならご自宅が広いと
いいのですが、標準的なマンションくらいの広さ(我家がそうです)だと、もう少し
広角のほうが撮りやすいです。α300とのバランスを考えるとシグマ30mmが
いいと思います。28mmは重すぎだし30mmのほうが評判いいみたいです。
○ 外でも使う→ソニー50mmf1.4
○ 部屋撮りメイン→シグマ30mmf1.4 だと思います。
書込番号:8534137
1点

α100-700さん
うちは賃貸マンションなので、あまり広くないですが、ソニー純正ってのにもひかれちゃいますね。
どちらにしろ、標準レンズよりは明るく写るでしょうし、シグマの30ミリよりは安いので、買うギリギリまで迷うと思います(^_^;)
やはり純正の方がAFなんかもスムーズなのですかね?
書込番号:8535430
0点

シグマ30mmは持っていないので比較はできませんが、いろんなサイトの書き込みや
使ってる方の写真を見るかぎり、AFにあまり違いはないと思います。両方持ってる方
の意見を参考にするのが一番いいのでしょうね。
私が持ってる50mmf1.4のいいとこをもう一つあげると、とにかく軽いです。
α300に付けると800gくらいですかね。片手にずっと持っていられると
思います。私もα100との組み合わせでは、片手に持ったままでもつかれません
でした。コンデジ感覚で撮れます。
ただ、どちらかしか買えないのであれば、やはり30mmくらいのレンズの方が
使いやすいと思います。今お持ちのズームレンズで両方の画角を試してみて下さい。
ソニーのガイド本でも50mmは中望遠扱いになってるくらいなので・・
私も次は30mmくらいの単焦点を買う予定です。
書込番号:8538316
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
初めまして。
α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの購入を考えています。
主に風景や人物(撮影会)を撮ろうとしていますが、他にお勧め
のモデルがありましたら教えて頂けませんでしょうか?
デジイチ初心者ですのでよろしくお願いいたします。
連写の機能が優れているカシオのEX-F1も気になっています。
0点

この機種を選択ということはライブビュー重視ということでしょうかね。
それだとしたら、他に選択肢はないかと思います。(α350を除いて)
ファインダー使用ならキヤノンのKissX2が頭ひとつ抜けて使いやすいかと思います。
綺麗な写真を撮りたいようでしたら、EX-F1はセンサーサイズが小さすぎますのでやめた方がいいかと思います。
書込番号:8493133
0点

α300のウリはスピードと精度で優れる位相差AFがライブビューで使える所で
この点にどれだけウエイトを置くかだと思います。
オリのE−520もオススメですね。
α300よりも小型軽量でボディ内手ぶれ補正の効きもこちらの方がいいし
ダストリダクションが強力なのでゴミの写り込みをほぼ100%気にせずに済みますから。
また、オリンパスは全てデジタル仕様の専用設計のレンズですから
安価な物でも絞り開放から描写が良く周辺部の画質低下や周辺減光もほとんど無く
レンズ自体も小さく軽くαの純正レンズに比べると価格は安めです。
明るい単焦点やマクロなどでも手ぶれ補正が効くボディ内手ぶれ補正の物を選ぶ方が
手ぶれしにくいしレンズ購入のコストも抑えることが出来荷物も軽くなるので
ボディ内手ぶれ補正の機種がいいと思いますよ。
どのカメラにするにせよレンズキットのレンズだけではポートレートでは背景のボケなど
不満が出てくると思いますよ。
室内のスナップ的なポートレートを撮るなら35ミリ換算50ミリ程度で
F2以上の明るい単焦点が欲しいところですし
屋外なら100ミリ程度の明るいレンズも欲しくなると思います。
また風景撮影で空間の広がりを感じる写真が撮りたいならより広角なレンズも欲しいところですね。
F1は面白いカメラですが広角端が35ミリとあまり画角が広くないので
風景撮影では物足りないでしょうしCCDが小さいためデジ一眼のように
背景をぼかせないためポートレートにもあまり向いているとは言えないです。
書込番号:8493157
0点

用途からすると、
予算内で、デザイン、実際に持った時の感じなど、
どこかが気に入ったものでよろしいのでは?
書込番号:8496439
0点

ライブビューに関して
風景や人物(撮影会)←撮影会って外でしょうかね?
とりあえず風景とる分にはライブビューは何とか使えますが
外で動体を追うには、かなり厳しいものがあります
ライブビューの画質がかなり荒い上に
周囲が明るいとほとんど見えないです
書込番号:8516446
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
はじめまして。
妻を説得の末、小遣いから毎月1万円返却と言う事で
初デジ一を昨日購入する事が出来ました。
購入金額\58,000 キャッシュバック\10,000で
実質\48,000になり、5ヶ月は少ない小遣い生活になりそうです。
今まで、ミノルタ αスィートUを一子(現在7歳)が生まれてから使用、
今回、二子が11月に生まれる予定なので、デジ一の購入に踏み切りました。
そこで質問なのですが、カメラ屋にミノルタ製のフラッシュが
中古\5,000で売られているのを見かけました。
α300に付ける事は可能なのでしょうか?
又、今まで内蔵フラッシュしか使用した事が有りませんが、
使用頻度としてどうなのでしょうか?
0点

フラッシュの機種によります。
詳細は↓参照ください。
「アクセサリー互換性情報」
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_flash.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
取り付けは可能でも、「AUTO」で使えない機種もありますから、よく調べてください。
どうせ買うなら、バウンスができる(発光部が動かせる)、
ある程度ガイドナンバー(GN:発光量、型番の「58」とか「56」とかの数字)の大きい物がいいと思いますが。
(大きさ、重さ、価格は増しますが。)
使用頻度については使い方などによって人それぞれです。
書込番号:8487760
1点

あんまり古いミノルタのプログラムフラッシュだと、
距離情報が認識してくれないので、
常時全開発光になってしまい、近くにある被写体を
ぜーんぶ真っ白に消し飛ばす威力を発揮しちゃいます。
αyamanekoさんが書いてるとこで、○が付いてるものを選びましょう。
僕のプログラムフラッシュ(α7700i用に買った物)は常時全開発光なので、
毎回絞りを自力計算してフルマニュアルで
なんとか使ってます(というか使いたくありません!)が、
正直いってかなり失敗します(笑
書込番号:8487824
3点

他の方も書かれていますが、もう2〜3ヶ月お小遣い削減の延長されてやはり最新のSONY α用をご検討された方が良いかと思います。
私もミノルタα用で3200iという古いストロボが使用できないかと思ったのですが、下記対応が現在のストロボだと可能だと判り、現在ヤフオクなどを物色中です。
1)適正に調光するADI調光方式
2)ハイスピードシンクロ機能
3)ワイヤレスフラッシュ機能
4)発光部を回転でき、バウンス撮影可能
ところで、ミノルタの銀塩一眼レフの頃はTTL測光というのがストロボでも通常だったと思いましたが、このADI測光はもっと正確だということなのでしょうか。返信メールで逆質問してしまいましたが、違いをどなたか教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:8488622
2点

>あんまり古いミノルタのプログラムフラッシュだと、
距離情報が認識してくれないので、
常時全開発光になってしまい、近くにある被写体を
ぜーんぶ真っ白に消し飛ばす威力を発揮しちゃいます。
古いストロボだとTTLダイレクト調光(フィルム面の反射を測光して決めた量に達したら発光を止める)で、デジタル一眼レフになってからは撮像面が鏡面なためこれが使えなくなり、プリ発光をさせてファインダースクリーンで測光して発光量を決めます。
このプリ発光(P-TTL)に対応していないため、フル発光してしまうものであって、距離情報は関係ありません。
距離情報を使うのはADI調光ですが、直射時のみに被写体の反射率に影響されない発光量を決めることができる物です。
ただし、実際はかなり被写体の反射率や占める面積により影響されます。
レンズが距離情報を伝えない、またバウンス発光やディフューズ、レンズにフィルター使用などの場合はADI調光は役に立たないので、P-TTL調光を使用します。
書込番号:8491353
3点

勉強不足でした。スレ主さんごめんなさい、嘘つきました。
kuma_san_A1さん、フォローありがとうございます。
書込番号:8491453
0点

皆さん、ありがとうございます。
仕事に行っていて返信が遅くなりました。
カメラ屋に置いて有ったのは、バウンスが出来ないタイプだったと思います。
休みに日にもう1度確認してきます。
しかし、やはりソニーのHVL−F36AM位の大きさの方が使い勝手が
良いのかなぁと思います。
あぁ〜これでまた嫁に借金3ヶ月分増えそうです。
書込番号:8491625
1点

くし玉さんはどちらの方かわかりませんが、東京のフジヤカメラならSONYのHVL-F36AMと同等の
(たぶんロゴが違うだけ)MINOLTA製3600HSの中古が1万円前後で買えますよ。
書込番号:8491684
0点

返信ありがとうございます。
名古屋(その昔、SATの方が銃撃された周辺)です。
横浜の友人にでも頼もうかなぁ〜。
書込番号:8491940
0点

kuma_san_A1さん、銀塩フィルムとデジタルのストロボ測光の違いがよく判りました。ありがとうございました。やはりカメラの世界から長い時間遠ざかっていると色々進歩があるものと実感しました。
ところで、スレ主さんはSONY HVL-F36AM を視野に入れられたようですね。実は私も1週間前にα300を入手後、先ほど披露しました時代遅れを挽回すべく価格.comやYahoo!オークションなどで色々ソニー製ストロボの型式を調べております。F36AMは既に生産中止となっており、その後継機はF42AMのようで、ガイドナンバー以外の違いは縦位置で撮影時も首が廻る為バウンス撮影ができる事とカメラ・ストロボ間でホワイトバランスの自動補正があることのようです。先刻Yahoo!オークションで安く落札したばかりですので、到着後使い勝手などこのストロボの板で報告したいと思っています。では。
書込番号:8492332
1点

返信ありがとうございます。
先日貰って来たカタログには、まだ載っていたので気にしていませんでした。
ヤバイですねぇ〜。
ドンドン出費がかさみそうです(笑)。
小遣い制には辛いですが、欲しい物は欲しいですね。
またストロボの掲示板の方も拝見させて頂きます。
書込番号:8493188
1点

皆様、先日はありがとうございました。
今日、カメラ屋に行ってフラッシュの型式を確認して来ました。
私の記憶違いで、5600HS(当然ながらバウンス可能)でした。
価格も \4,800(税込)。
アクセサリー互換性情報も確認しましたが、『○』でした。
後、コニカミノルタのα-アクセサリー 2005.6のカタログも
置いて有ったので貰って来ました。懐かしい・・・。
書込番号:8503889
0点

5600HSが\4,800!!!
店の名前書いたらもう有りませんね。中古でも普通2万円後半じゃないですかね。迷わず早く買いましょー!!!
念のため、5400とか5200とかいろいろありますが、他のは安いです。
書込番号:8504264
1点

返信ありがとうございます。
やっぱり、そうですよね。
よい意味で間違えて(型式やサイズ)良かったみたいです。
今から購入しに行ってきます。
後は、希望サイズより大きいのと実際の程度で、
重量的にどうかな?と、言う所ですね。
まあ、破格値との助言も頂きましたので、
もしもの時は、αスィートに付けます。
色々、ご教授頂きまして
ありがとうございました。
書込番号:8504463
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
9月の上旬!二日酔いの私に。。。
「明日の運動会(小6と小3)これでネ」
と妻に渡された。α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
は〜〜〜運動会に引っ張り出すために金使いやがって(怒)
と思いながらの運動会(知り合いのパパ達とビール飲みながら。。使い方もわからず。。。)
もちろん!いい絵は撮れませんでした(*´Д`*)
しかしコイツ(α300)が私の心に火を付けた??
室内は、明るいレンズか〜〜(書き込み参考)と
30mm F1.4 EX DC
50mm F1.4 SAL50F14
を購入
バスケの試合と聞くと
SP AF70-200mm F/2.8 (A001s)
を購入
そして本日!
Sonnar T* 135mm F1.8が今!目の前に(@_@)
考えたら。。。「この1ヶ月飲みにも行かず、まっすぐ帰ってるナ〜〜」
明日は、Sonnarと一緒に妻を散歩にでも誘うか〜〜〜(*^-^*)
ps
α900を(ポチィ〜)と予約しそうな私(?_?)
だれか〜〜止めて!!!!
2点

休肝日が増えて、外出(散歩)が増えて、奥さんと一緒にいる時間が増えて・・・
>だれか〜〜止めて!!!!
止める理由が見あたりませんねぇ〜(^^;;
書込番号:8485332
2点

αのフルサイズ。私も欲しいです。
止めません。買ってください。購入しないとせっかくのお宝レンズが泣きます。
書込番号:8487217
0点

>「この1ヶ月飲みにも行かず、まっすぐ帰ってるナ〜〜」
「α900のために」、ではないんですか?
であれば、「ポチッ」としたあと、1年ほどまっすぐ家に帰られては?
書込番号:8487857
0点

photourさん、マリンスノウさん、αyamanekoさん ありがとうございます。
すぐに「ポチッ」とは、いきませんが
まずはSonnarを満喫しながら、勉強したいと思います〜
書込番号:8488149
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
先日念願のα300ボディを購入しました。タムロンA16(17-50mm,F2.8,径73mmxキャップ含め約95mmL)も別途購入し常用レンズとしてこれから色々撮影を計画しています。
質問はこのような組合せの場合、皆さんはどのようなバッグで持ち運びされているかなという事です。私はミノルタα7000→α7700iと昔は子供たちや風景の撮影を中心に楽しんでおりましたが、今回10年ぶりにカメラに対する興味が復活、デジ一が欲しくなりその当時のレンズを活かせるようにSONYにしました。
レンズは持っていた50mmマクロF2.8、100-200mmF4.5、REFLEX500mmF8などをカメラバッグを購入し入れていますが、このバッグを持って外に出る事は殆どないかと思います。
本体にタムロンA16を付けるとそれなりの大きさになりますが、裸で持ち歩くのもキズなどが心配になりますし私の若い時代には一眼レフは革ケースで持ち歩くのがアマチュアの常だった事もあり抵抗があります。
この組合せ且つA16とほぼ同寸法の交換レンズ一本程度は入るようなカメラバッグでお勧めタイプはありますか?最近は縦にレンズ+ボディを入れるようなバッグもショップで見ましたが、使い勝手はどうでしょうか。カメラ本体の事で無くて申し訳有りません。
0点

僕はα200にSIGMAの同程度の仕様のレンズをつけてますが、
ヨドバシのバッグ売り場なんかにおいてあるカメラの形の汎用三角バッグに
入れて、普段用のショルダーバッグに放りこんで持ち歩いてます。
必要最小限のポケット数のものだと厚みもカメラと殆どかわらないので
かさばらなくて便利ですよ。紐も取り外し出来るので肩からもさげれますし。
素材はちゃっちぃんですが。
DimageA2みたいなハイエンドネオ一眼用に最初は買って使ってたんですけど
α200にぴったりだったので。
書込番号:8485471
1点

「カメラの形の汎用三角バッグ」とは、やはり私もヨドバシで見ました縦にカメラを入れるタイプのようですね。やはり、デジ一はレンズを付けると幅が長くなるし縦型バッグに入れて持ち歩いた方がよさそうですね。ありがとうございます、明日でもショップをのぞきに行ってきます。
書込番号:8485550
0点

自己レスです。
色々なバッグを検討しましたが、結局「ロープロ カメラバッグ オムニ スポーツ 」をアマゾンで購入しました。サイド口をオープンにして交換レンズが2本程度入り且つ上の口からレンズ付α300の出し入れが可能なことで結構満足しています。500mmは当然入らないので必要な時は別のデイバッグあたりに入れることにしました。
書込番号:8537990
0点

縦グリつけてても入るのがいいですねこれ。
僕も最近装備が増えてきたので、参考にさせて頂きます。
書込番号:8539270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





